無知、無知、無知・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ 

-メンバーの隠れた能力を引き出す匠技-』

イタイ・タルガム・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、

 

 

どうしたいのか? の問いに、

 

ダメだ、無理だ、できない、

 

とかの前提なしに答えを出し、

 

その答えと現実とのギャップを埋めるべく、

 

自分の足元を

見つめることで確保した足場から

スタートを切る」です。

 

 

 

自分と、他人と、対話をするには、

 

無知になって話を聴く必要があります。

 

 

すべてを受ける入れるような寛容さの中ではじめて、

 

自由に対話ができるんです。

 

 

話し手と聴き手のギャップを恐れることなく、

 

それをうまく利用して新しいものを生み出すんです。

 

 

 

自分と、他人と、

 

無知になって対話したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「無知」「ギャップ」「メインリスナー」

三つの一見「ネガティブ」な要素が

とびきりポジティブな成果をもたらす”

 

 

”「教師は生徒たちに、森に踏み入り、

目に見えたものとそれをどう考えたかを

伝えるようにと命じる」。

 

つまり学生に自らの発見を

解釈するよう促すわけだ”

 

 

”メインリスナーは、対話が生まれ、

 

人それぞれの価値のある学びが

収穫されるための場を提供する”

 

 

”ディテールに溺れないためにも、

 

そしてユートピアを探して

道に迷わないためにも、

 

マネジメントと

ビジョンを併せ持つリーダーシップが必要だ”

 

 

”ギャップのうまい利用方法とは

無理に埋めようとしたり、

 

存在しないふりをすることではない。

 

一番良いのは、常にその存在を意識し、

 

それを取り巻く人々の話に耳を傾けることだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

無知になって対話するのは、

 

手間も時間もかかります。

 

めんどくさいです。

 

でも、

 

自分らしさ、相手らしさを引き出し、

 

新しいものを

生み出せるメリットがあります。

 

 

 

あなたは自分と、他人と、

 

めんどくさがらずに対話できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

「『偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ 

-メンバーの隠れた能力を引き出す匠技-』

イタイ・タルガム・著 日経BP社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)