知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


アーキテクチャ、アーキテクチャ、アーキテクチャ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『最速の仕事術は

プログラマーが知っている』

清水 亮・著 

クロスメディア・パブリッシング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

構造を記録しておき、

 

そのつど更新していく」です。

 

 

 

毎日、毎週、あるいは毎月、毎年、

 

同じ仕事をしているなら、

 

その手順やチャックリストを記録しておくと、

 

次にやるときにゼロから始めなくてすみます。

 

改良を加えて

どんどん洗練されたものに

していくこともできます。

 

 

 

何度も繰り返すことなら、

 

なんとなくとか、

 

行き当たりばったりとかじゃなくて、

 

構造を記録しておき、

 

効率よくやりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”実際に仕事を行なう前に

仕事に必要な手順やチェックリストを

整理しておくと、

 

極めてスムーズに仕事を進めることができる”

 

 

”なんとなく、でやるのではなく、

 

実行に先立って

様々な状況を想定しながら仕事の構造を

事前に決めておく”

 

 

時代に合わせてアーキテクチャに

変更を加えながら、

 

どんどん洗練させていく。

 

それが結局は長期的に見て

ケアレスミスをなくし、

 

仕事の効率を上げる最強の方法になるのだ

 

 

”行動や反応を予測しやすい人が

リーダーとして成功しやすい”

 

 

”あらゆるアーキテクチャは

既存のもののデッドコピー、

 

または改良品である。

 

したがって、

 

アーキテクチャを設計する際には

まずほかのアーキテクチャを

学ばなければならない

 

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいこと、なりたいことのために、

 

仕事を効率よく終わらせて

時間を作りたいものです。

 

 

ちなみにアーキテクチャとは構造のことです。

 

 

_________________________________

 

 

「『最速の仕事術は

プログラマーが知っている』

清水 亮・著 

クロスメディア・パブリッシング」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

成功の公式:基本+アルファ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『料理人と仕事 

-いまヘスティアのかまどは………-』

木沢 武男・著 モーリス・カンパニー」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

共通する基本条件を

押さえつつプラス・アルファを

積み重ねていく」です。

 

 

 

人間としての基本条件、

 

社会人としての基本条件、

 

職業人としての基本条件、

 

・・・にプラス・アルファとして

愛情や思い入れが加わると

大成しやすいんだと思います。

 

 

 

まず基本を押さえ、

それからプラス・アルファを

加えていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”料理人になることと、

 

真の料理人であること、

 

どちらに至るかは、

 

その人の、希望と意志と努力と天性とに、

 

すべてまかされている”

 

 

”勉学も努力も、白紙からは生まれない。

 

なにかの刺激を受けて、

 

好奇心をそそられることで始まる。

 

そして、料理人といわず、

 

つねに「?」があって、

 

それを解こうとする

「なぜ」「なぜ」「なぜ」という理屈が、

 

努力の道をつなげていく”

 

 

”いかなる職業人も、

 

仕事をする人間に共通する基本条件と、

 

さらに、

 

職種のプラス・アルファの部分で

成り立っている”

 

 

”健康な身体と、精神の統括力と、

 

勉学による知識、

 

これらがそろったときに、

 

料理人のアルファ

「つくるものへの愛情」は、

 

あるべき姿の意味をもつ”

 

 

 

_________________________________

 

 

基本は

地味で終わりがなくてつらいです。

 

だからさっさと習慣化して、

 

そこを抜けましょう。

 

そんなところでエネルギーを

使っている場合じゃないですからね。

 

 

_________________________________

 

 

「『料理人と仕事 

-いまヘスティアのかまどは………-』

木沢 武男・著 モーリス・カンパニー」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

曖昧なままだとグラグラ、、、仕事って何?・・・

普通の記事

あなたにとって仕事って何でしょう?

 

 

お金を稼ぐこと。

 

自己実現の手段。

 

自分の成長。

 

自分への挑戦。

 

人との出会い。

 

生きがい、やりがい。

 

・・・などなど、

 

人それぞれ仕事に対する定義が違ってきます。

 

 

それぞれの仕事の定義の違いが、

 

姿勢の違いを生み、

 

それが悩みの種を生み出したりします。

 

 

お金のために働いてきたけど、

 

このままでいいのか? 

 

自分のためばっかりで、

 

人の役に立っていないんじゃないか? 

 

これが本当に俺のやりたいことなのか?

 

 

 

あなたにとって仕事とは何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

どう仕事を定義しても、

 

その姿勢をどんなものにするにしても、

 

メリット・デメリットというか

損得が発生します。

 

 

仕事をどう定義するのか、

 

それに対してどんな姿勢をとるのか、

 

を決めたら、

 

その責任は自分にあります。

 

 

 

あなたの仕事の定義は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

行き詰ったら、、、もう一度考えてみる・・・

普通の記事

今やっていることが、

 

正しいのかどうか

わからなくなってしまうことがあります。

 

行き詰まりを感じて漂流してしまう。

 

あなたは、そんな時どうしているでしょうか?

 

 

 

私は行き詰まりを感じて悶々とすると、

 

質問リストを回して、

 

これからどうしようかと考えます。

 

 

出てきた答えが、

 

今やっていることを続けるっていうものでも、

 

ちゃんと質問リストを回して出したものだと、

 

納得できたりするんです。

 

 

「こうしよう」と決めても

ゆれてしまうものです。

 

 

ゆれて、決めて、

ゆれて、決めて、、、とだんだんと

ゆるぎないものになっていくんじゃないか

と思います。

 

 

 

あなたは行き詰まりを感じたときに

どうしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

行き詰ってしまうとまわりを見まわして、

 

同じことをして安心したりしてしまいます。

 

 

そんなことしても意味ないのにね。

 

 

行き詰ったら、

 

確認する意味も込めてもう一度

多角的に考えてみる。

 

そうすれば、

 

何を変えればいいかわかるときもあるし、

 

現状のままでいいというのが

わかることもあります。

 

 

 

あなたは行き詰まりを感じたときに

どうしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

個性、、、らしさの向こうにあるもの・・・

普通の記事

職業でも、役割でも、

 

何にでも“正しさ”があるんだと思います。

 

 

例えば、

 

社会人には、

 

社会人の正しさがあるだろうし、

 

親には、

 

親の正しさがあるだろうし、

 

サッカー選手には、

 

サッカー選手の正しさがあるだろうし、

 

投資家には、

 

投資家の正しさがあるでしょう。

 

 

それぞれの正しいことをしていると、

 

社会人らしい、

 

親らしい、

 

サッカー選手らしい、

 

投資家らしい、

 

・・・と評価されます。

 

 

でも、これだけだと普通です。

 

個性がありません。

 

 

個性がないと、

 

まじめ、つまんない、どこにでもいそう、

 

ありがち、普通、面白みがない、

 

・・・などなどと言われます。

 

 

 

あなたの個性はどこにありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

個性は、

 

正しさの先にあるんじゃないかと思います。

 

“~らしい”の先にです。

 

 

“正しさ”を追求すれば、

 

80点の“~らしい”はとれます。

 

 

 

80点をとろうとする苦労より、

 

80点から20点アップさせて、

 

100点をとる苦労のほうが大変です。

 

 

80点までは頑張ったら頑張っただけ

報われますが、

 

80点から先は、

 

頑張ったからといって

報われるわけではありません。

 

 

 

80点の“~らしい”から先を

とりに行こうとすること、

 

100点を目指すことが

個性を生むんだと思います。

 

 

 

“正しさ”の先に踏み込んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

まだまだ寒いですが、

 

きのうの大阪は気持ちよく晴れて

すがすがしいものでした。

 

あとちょっとで春です。

 

 

_________________________________

 

 

 

そうか! 主観を生かすためには客観的な裏付けがいるんだ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『21世紀のビジネスに

デザイン思考が必要な理由』

佐宗 邦威・著 

クロスメディア・パブリッシング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

客観的な正しさがあっての主観」です。

 

 

 

自分らしさ、個性を主張する前には、

 

客観的な正しさが

わかっていなければなりません。

 

そうじゃないと

ただの独りよがりなだけです。

 

 

たくさんの情報を集め、

 

吟味した後に、

 

主観が生きてきます。

 

 

 

あなたがまず追いかける客観的な正しさは

何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

物理的な情報量を

とにかくたくさん集める

 

 

自分が見ていた世界と違う幅の

世界に触れる

 

 

全ての情報を厳密に処理しようとしない

 

 

不明確な状態を恐れない

 

 

”むやみやたらに

「明確にする」だけではなく、

 

そのカオスを意図的につくり楽しむ、

 

という心構えもときには重要”

 

 

”デザイン思考においては、

 

誰もが同意できる「客観的な正しさ」よりも、

 

アイデアを生み出すためのユニークな

「主観的だが面白いストーリー」

を集めるという点に主眼が置かれます”

 

 

 

_________________________________

 

 

無限にあって手に負えなかった情報も、

 

“正しさ”というキーワードで集めれば、

 

手に負える量まで減らすことができます。

 

 

 

あなたがやりたいこと、

なりたいことの客観的な正しさとは

何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『21世紀のビジネスに

デザイン思考が必要な理由』

佐宗 邦威・著 

クロスメディア・パブリッシング」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

肝に銘じる:絶え間ない探求とそれを活かしていこうという姿勢・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『限界はあなたの頭の中にしかない

-小さなアクションで、

最大の成果を引き寄せる-』

ジェイ・エイブラハム・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

探求し、目覚めていく」です。

 

 

 

自己改善をいつも心がけ、

 

いつも答えを探し、

 

気づき目覚めていくんです。

 

 

一生です。死ぬまで続けるんです。

 

 

そして自分が得たものを使って、

 

人を援助し、問題を解決し、

 

改善の機会を与える。

 

 

そこにあなたの独自性があり、

 

才能、価値があります。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”あなたの人生はあなたが

決定すべきです。

 

あなたの理想は

あなたにしかわかりません。

 

あなた以外の人が、

 

あなたが理想に向かっているのか

いないのか、

 

判断することはできません”

 

 

”理念が明確になることで、

 

あなたがどこへ向かおうとしているのか、

 

またその前後逆まで含めて、

 

とても明快に

コントロールすることができます”

 

 

”自分の中に眠るより高次元の自己に

焦点をあわせ、

 

より高い目的に集中し、

 

他者のより良い結果に貢献すること。

 

他者の人生を改善し、

 

より満足が得られるように、

 

より多くの実りが

得られるようにしてあげること”

 

 

”あなたがこの世に生まれてきて、

 

死ぬまでの間に成すべきことは、

 

一歩でも着実に、

 

より高次の目的に目覚め、

 

近づくことです”

 

 

 

_________________________________

 

 

一生続けるような事だから、

 

長い間、

 

何にも気づき目覚めるようなことが

ないこともあるけど、

 

問い続ければ、探し続ければ、

 

きっと何か得られるんだと思います。

 

 

 

あせることなく、

 

うむことなく続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『限界はあなたの頭の中にしかない

-小さなアクションで、

最大の成果を引き寄せる-』

ジェイ・エイブラハム・著 PHP研究所」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

顔をあげ、胸を張れ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『1分間パパ -わが子をどうほめ、

どう叱り、どう導くか-』

スペンサー・ジョンソン・著 

ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自尊心を育てる」です。

 

 

 

行いを間違うことは誰にでもあります。

 

それによって自分の人格まで

否定する必要はないのです。

 

間違いを犯したら、

 

それを認め、改めればいいのです。

 

 

 

「私は大丈夫!」

 

「私はできる!」

 

・・・といつも励まし、

 

勇気づけてあげたいものです。

 

 

 

あなたは自尊心を育てていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”あなたがこれから

何をしようとしているのかを、

 

まず理解しておきましょう。

 

そのためには、

 

子どもを叱ることによって

何を達成したいのかを

はっきりと心得ておくことです”

 

 

親として子をしつける。

 

そのとき、わが子に望むことがある。

 

過ちを恥じよ、

 

しかし、

 

自分の身については胸を張れ

 

 

子どもに対して、

 

おまえはすでに勝利者だ、

 

為すべきことが為せる人間なのだ

 

ということに気づくのに手をかす。

 

子どもが何か正しいことを

やっている場を見つけて

 

 

親として、

 

子にもたせたい

 

二つの大事なもの。

 

自らを尊ぶ心と

 

律する気持ち

 

 

”欲していることを無意識のなかに

何度も何度も叩き込み、

 

ついにはそれができると

信じるまでにする”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

「アホや!」「バカや!」「グズや!」

と思いこまされているからかもしれません。

 

 

人をつくるのは、気質・環境・教育です。

 

気質は自分ではどうにもなりませんけど、

 

環境と教育は自分で何とかできます。

 

 

 

いい環境、いい教育で

自分を変えていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『1分間パパ -わが子をどうほめ、

どう叱り、どう導くか-』

スペンサー・ジョンソン・著 

ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

当たり前のことを当たり前にする、、、忘れちゃいけないね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話』

平光雄・著 致知出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

知っているだけじゃダメ、

 

わかっているだけじゃダメ」です。

 

 

 

道徳で言われることは

当たり前のことばかりで、

 

知っていることばかりです。

 

でも、

 

この本を読んでいて

ハッとさせられるのは、

 

それらを忘れていたからで、

 

できていないからです。

 

 

大事なことは

いつも意識していないとダメですね。

 

 

 

あなたは当たり前のことができていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”今は、

「どんな子でも成長への欲求を

強く持っている」

と断言できる。

 

何重の壁で囲まれていても、

 

その内に向上心を持っていない子には

会ったことがない。

 

要は、

 

その心にどうやって

アプローチするかである”

 

 

”「自信」とは何か、

 

それは「自尊」の念ととても近い。

 

「もう一人の自分」から見て、

 

「根気よく」「丁寧に」

「集中して」「誠実に」

やってきたなと思えるようなことに対して、

 

「今、この時点でのベストは尽くしたな」

と思える感情が「自信」である”

 

 

”「揺るぎない自信」などというものは、

 

現実的ではない。

 

ではどう考えればよいか。

 

「揺れながら安定」が一番強いのだと

思うことである”

 

 

”「根気」とは、

 

ただ「続ける」のではなく、

 

一時一時をおろそかにしない

ということなんだね”

 

 

 

_________________________________

 

 

道徳的に生きたからといって、

 

幸せになれるかどうかはわかりませんが、

 

道があると歩きやすいです。

 

 

てくてくと目指したいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話』

平光雄・著 致知出版社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ひとりでできないなら誰かに手伝ってもらいましょう!・・・

普通の記事

どうしていいかわからないなら、

 

まず目的をさだめることです。

 

 

いつでも

顔をあげて見上げれば見えるような

高く遠くに目的をさだめるんです。

 

 

 

それをさだめることが一人でできないなら

誰か手伝ってもらえばいいんです。

 

 

 

そして目的をさだめたら、

 

次は具体的な目標です。

 

 

 

これも一人でさだめることができないなら

誰か手伝ってもらえばいいんです。

 

 

 

具体的な目標がさだまれば、

 

それを達成するために試行錯誤が

始まります。

 

多くの失敗や間違い、

 

痛みを味わうことになるでしょう。

 

 

 

ここでも

ひとりで自分を支えることができないなら

誰かに手伝ってもらえばいいんです。

 

 

 

ひとりでできないなら誰かに

手伝ってもらいましょう。

 

 

 

 

_________________________________

 

 

誰かに手伝ってもらうと言っても

誰でもいいというわけじゃなくて、

 

人はちゃんと選びましょう。

 

 

選ぶポイントは3つ。

 

1.信頼できるか。

 

2.正しいことをしているか。

 

3.相手のことを考えているか。

 

・・・の3つです。

 

 

 

ひとりでできないなら誰かに

手伝ってもらいましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ゆがんで見えるのは、、、自分のフィルターのせい!?・・・

普通の記事

人は自分のフィルターを通して、

 

見たいように見て、

 

聞きたいように聞いています。

 

 

ちょっと見ただけで、

 

ちょっと聞いただけで、

 

「あ~それはね」みたいに

わかったつもりになっていることもあります。

 

一を聞いて十を知るというたとえのように

自分に理解力があることを

見せたいんでしょう。

 

 

で、誤解してしまうこともあります。

 

「いやいや、

そういうことじゃないんだけれども・・・」

と後で言われてしまったり、、、

 

 

 

あなたが誤解していることが

あるかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

見てるようで、聞いているようで

 

見てなかったり、聞いてなかったりします。

 

 

理解するつもりがもともとないんです。

 

相手のことより自分のことしか

頭にないんです。

 

 

相手のことがわからないと言いながら、

 

理解しようとしていないんです。

 

自分に縛られたままなんです。

 

 

 

あなたはどんなフィルターを通して

見たり、聞いたりしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

ない、ないと言わず、、、あるものを使う・・・

普通の記事

ゼロから何かを生み出すのは大変です。

 

 

だから自分が持っているものを広げていく。

 

どっちに広げていくかというと、

 

行きたい方へと、目的がある方へとです。

 

 

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』が好きで

よく見返すんですが、

 

第8回“弥太郎の涙”での

岩崎弥太郎と坂本龍馬が

吉田東洋に直訴するシーン。

 

 

吉田東洋:「岩崎弥太郎!」

 

岩崎弥太郎:「はっ!!」

 

吉田東洋:「おんしは何をもっちゅう」

 

吉田東洋:「坂本龍馬!」

 

坂本龍馬:「はっ!!」

 

吉田東洋: 「おんしに何ができる。

 

何の力もないもんは、

 

だまちょるしか仕方がないがじゃ。

 

それが世の中ぜよ」

 

 

・・・このシーンを見るたびに、

 

自分が持っているものをより大きくし、

 

自分にできるものをよりできるようにし、

 

そうして力を

つけていかなければならない。。。と思います。

 

 

 

あなたは何を持っていますか? 

 

何ができますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分に刺激を与えると

必ずそれに対する反応が出ます。

 

 

人と話したり、

 

本を読んだり、テレビを見たり、

 

ネットすることによって刺激を与え、

 

自分の中から反応を引き出す。

 

 

自分の中に何かがあるから、

 

ふくらませることも

広げることもできるんです。

 

ゼロに何かをかけてもゼロのままです。

 

 

 

あなたは何を持っていますか? 

 

何ができますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

強く・賢く・豊かに生きるための手本・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『大商人の金言』

八幡和郎・著 三笠書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分でルールを作って、

 

それに従って行動する」です。

 

 

 

正しさを学び、

 

そこから自分のルールを作っていくのです。

 

自分勝手な思い込みじゃなくて、

 

知識と経験に裏打ちされた

客観的なルールを作っていくのです。

 

そして、そのルールに従い行動していく。

 

 

 

その場その場の感情に翻弄されることなく、

 

自分で決めたルールに従って

行動することが大事なんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人の行く 裏に道あり 花の山 

 

     いずれを行くも 散らぬ間に行け”

 

 

”人の行かない裏道にこそ、

 

きれいな花がたくさん咲いている。

 

だからといって、花は散るものなのだから、

 

ぐずぐずしていては

その見ごろ時を逸(いっ)してしまう”

 

 

”人のやらないことをすると、

 

そこに正解がある。

 

人と逆のことをやると、

 

それで大きな成果が得られる”

 

 

”ニッチ(隙間)市場を開拓したり、

 

新規分野へ進出したりして争いを

避けるほうが、

 

成果は確実に得られる”

 

 

”欲を抑える心を持ち、見切り、損切り、

 

儲け具合のルール化を

しておかなければならない”

 

 

”客観的な事実に裏打ちされた

自分の考えで行動するところに、

「逆張り」があるのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

ルール作りは学びながら

試行錯誤しながらやっていくものです。

 

どうしていいかわからない

からといって立ち止っていても

何にもならないのです。

 

 

“やりたい”“なりたい”ことの正しさを

学びながら、

 

ルール作りをしてみてはどうですか?

 

 

_________________________________

 

 

「『大商人の金言』

八幡和郎・著 三笠書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

肝心なことは、“意識する”ってこと・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『TRUE COLORS

AppleもGoogleも実践している

たった1つのビジネスの魔法

-Internal Control-』

山羊健太・著 ヒカルランド」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、1つ。

 

 

 

目的へ向かうを意識する」です。

 

 

 

目的をさだめたら、

 

自分の思考すべてを

目的へ向かうように意識するんです。

 

自分の行動すべてを

目的へ向かうように意識するんです。

 

 

どれだけ意識できるかで、

 

目的を達成できるかが変わってくるでしょう。

 

 

 

あなたがやっている一つひとつの行動は

どこに向かっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

成功している人は、

 

Internal Controlを実践している。

 

これは絶対の法則です

 

 

自分がもう既に持っているモノに

目を向けて、

 

目的をハッキリさせるのが

第一歩なんです”

 

 

”いいえ。ハッキリさせただけじゃ、

 

何にもなりません。

 

目的をハッキリさせて、

 

それが実現できる場所まで行くんです

 

 

あなたが誰であっても、

 

成功を望むなら、

 

まずはデザインを描くことです。

 

遠回りに見えて、

 

実はそれが最短距離なんです

 

 

人生です。

 

今この瞬間の行動の全部、思考の全部を、

 

彼らは意識して取組んでいます

 

 

自分は何者なのか? 

 

自分は何がしたいのか? 

 

何ができるのか?

 

それらを意識的に取組めた人が、

 

成功者となるんです

 

 

 

_________________________________

 

 

最初からすべての思考や行動を

意識するなんてできないでしょう。

 

人の意志力には限りがありますからね。

 

少しずつ始めて、

意志力を使わなくても

思考や行動を意識できるように

習慣化したいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『TRUE COLORS

AppleもGoogleも実践している

たった1つのビジネスの魔法

-Internal Control-』

山羊健太・著 ヒカルランド」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ビジネスの本質は、ユーザーを想う・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『シンプルに考える』

森川亮・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ユーザーが本当に求めているものを

提供し続ける」です。

 

 

 

求めていることを与えることで相手は喜び、

 

自分は報酬を得ることができます。

 

 

著者は、

 

「ユーザーが本当に求めているものを

提供し続ける」

という本質に行き着いたことで、

 

「戦わない」

 

「ビジョンはいらない」

 

「差別化はいらない」

 

「イノベーションは目指さない」

 

・・・などなどと常識を捨てていきます。

 

 

 

視点を私からあなた、

 

あなたからあなたたちへと高めていくと、

 

今まで解決できなかった問題を

イッキに解決できるかもしれません。

 

 

 

自分から離れることで、

「どうしていいかわからない」

の答えが見つかるかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”大切なのは、

 

人々が本当に求めているものを

感じ取る能力と、

 

それを具体的なカタチにする技術を

磨き続けること”

 

 

”仕事は与えられるものではなく、

 

自分でつくり出すもの――。

 

これこそ、

 

仕事において根源的に重要なことです。

 

「受け身」でいる限り、

 

イヤな仕事が集まるだけ”

 

 

”何度も、

 

企画を突き返すこともあります。

 

結果的にボツになるものも

ヤマのようにあります。

 

しかし、このプロセスを経ることによって、

 

直感がロジックに裏付けられたときに

確信は生まれます”

 

 

”「計画を発表しなければいい」”

 

 

 

_________________________________

 

 

「今までさんざん人の顔色を見て

生きてきて、

 

そして振り回され、

 

自分を見失ったというのに、

 

まだ人の顔色を見なきゃいけないのか!?」

 

・・・という人もいるかと思います。

 

 

誰に与えるかを間違えると

消耗することになります。

 

 

 

あなたにプラスになり、

相手にもプラスになるような関係を

築ける人はどこにいるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『シンプルに考える』

森川亮・著 ダイヤモンド社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

客観性が積み上がったところにセンスや主観がある!!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『投資は「きれいごと」で成功する 

-「あたたかい金融」で日本一をとった

鎌倉投信の非常識な投資のルール-』

新井和宏・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

知識や経験に裏打ちされた

客観性が必要」です。

 

 

 

客観性があるから説明できるし

納得もしてもらえます。

 

ただどんな客観性を選ぶかは

知識や経験に裏打ちされた著者の主観で

選ばれています。

 

それが一般的な投資ルールから見れば、

 

非常識だってことです。

 

 

 

知識や経験もないのに

主観で選んではいけないんだと思います。

 

学ぶことをせずに、

 

自分の気持ちだけで

選んではいけないんだと思います。

 

 

 

あなたは学び、経験を積んでいるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”社会的意義を果たしつつ、

 

利益もあげる「いい会社」

がいい会社たる理由や経営哲学は、

 

通常金融機関やコンサルタントが使う数字、

 

たとえば財務諸表には

決して表れてきません』

 

 

”この世界には、社会を想い、

 

まっとうなことを、

 

まっとうに行っている方がいます。

 

かつて「まっとう」を優先するには、

 

多くの犠牲を払わねばなりませんでした。

 

自分の給料しかり、

 

社会からの評価しかり。

 

でももう、

 

犠牲を強(し)いる必要はないのです”

 

 

「資産の形成」のためには、

 

下がっているときに買い、

 

上がっているときに売るのが最も儲かるのです。

 

このために必要なのは、「信頼」です

 

 

投資は科学、ではなく、投資はまごころ。

 

大切なのは投資先や投資家の「温度」ですが、

 

それを高めるのに必要なのは主観だった

 

 

 

_________________________________

 

 

選ぶには知識や経験が必要です。

 

でも、人生はまったなしです。

 

今すぐ選ばないといけないことも多いです。

 

だから、

 

そんな時は知識や経験を持った人からの

アドバイスが必要になるのです。

 

 

 

あなたは多くを学び経験している人から

アドバイスをもらっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

年末年始の疲れがたまっていたのか、

 

帯状疱疹になってしまいました。

 

 

痛みはおさまり

だんだんとよくなっていますが、

 

みなさんも寒いですから

体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

_________________________________

 

 

「『投資は「きれいごと」で成功する

-「あたたかい金融」で日本一をとった

鎌倉投信の非常識な投資のルール-』

新井和宏・著 ダイヤモンド社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

力を奪う言葉はいらない。必要なのは力をくれる言葉・・・

普通の記事

つらいときに支えてくれた言葉とか、

 

どん底のときに救ってくれた言葉とか、

 

沈んだ気持ちを

明るく変えてくれた言葉とか、

 

言葉に力をもらうことがあります。

 

 

私は普段から名言集などを読んで、

 

いい言葉を探すように努めています。

 

 

やる気が出なくなったり、

 

体が動かなくなったり、

 

迷ったりと言葉の力を必要とすることが

多いですからね。

 

 

 

あなたに力をくれる言葉は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私に力をくれる言葉は、

 

「迷わず行けよ、行けばわかるさ」です。

 

アントニオ猪木さんも

このようなことを言っていたと思います。

 

 

自分のやっていることが

正しいかどうかわからない状態でも、

 

正しいと信じて集中してやる。

 

迷いながらやるのは一番ダメだから。

 

信じてやれば、何か見えるはずだからと。

 

 

迷い多き人生で、ブレずに進めるのは、

 

この言葉があるおかげです。

 

 

 

あなたに力をくれる言葉は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

過去にこだわったところで、、、事態は好転しません・・・

普通の記事

言った、言ってない。

 

やった、やってない。

 

・・・と言い合いになることがあります。

 

 

嫌なことを言われた側、

 

嫌なことをされた側は、

 

いつまでも覚えているんですが、

 

言った側、やった側は忘れています。

 

 

そして、言われた、やられた側は、

 

自分の中で話が大きくなっていて、

 

ますます怒るわけです。

 

 

 

あなたは、過去の記憶と

どのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

自分がかわいそうになるように

記憶を書き換えたり、

 

自分は悪くないんだと、

 

いい人なんだと記憶を修正したり、

 

あの時ああしてさえいればと

架空の人生を思い描いてみたりと。

 

 

過去に時間とエネルギーを

とられてしまうと、

 

現在に使う時間とエネルギーが

なくなってしまいます。

 

 

どうしていいかわからないと

過去に意識を向けがちですが、

 

そこには答えはありません。

 

 

 

限りある時間とエネルギーは、

 

建設的に生かしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

めんどくせ~・・・

普通の記事

「母親って、ホントめんどくせ~」

 

母親って、

 

子供に対して世話焼きじゃないですか、

 

それがめんどくさい。

 

 

頼みもしないのに変な服を買ってきたり、

 

「もういらない」と言っているのに、

 

おかずを追加してきたり、

 

「持って帰れ」と野菜を押し付けてきたりと。

 

ホントめんどくさい。

 

 

特に思春期の頃など、

 

ブチ切れていた人もいるんじゃないか

と思います。

 

 

 

あなたのまわりにめんどくさい人はいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人に何かをしてあげよう

と思ったときに、

 

おせっかいになるかな? 

と心配することがあります。

 

余計なお世話はしたくないですからね。

 

 

 

ただ、

 

この人は私のものだよ、

この人と私は親しいんだよ

、、、なんて思っているときは、

 

無意識におせっかいなことを

してしまっていたりします。

 

特別な関係をアピールしたいんですよね。

 

 

 

あなたはめんどくさい人になっていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

そうだったのか! 順番を間違えると成果は得られない・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『商売人人価

-「最先端デジタル技術」と

「売れる店の思想」が

小売業の未来を拓く-』村井 眞一・著 AMS」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

正しいことを続ける」です。

 

 

 

著者は、

 

売れる店を作るためのもっとも

大切なところは、

 

商=商品:良い商品を扱っているか

 

売=売場:良い売場になっているか

 

人=売場:接客・トレーニングはどうか

 

人=お客さま:集客、販促、サービス

 

価=価格:価格戦は最後/経営判断で行うこと

 

・・・という『商売人人価』を

順番通りやることだと述べています。

 

 

 

何を目指すにしても

そこには正しい方法があります。

 

 

 

あなたは正しいことを続けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・「何が売れるか」を予測し、

 

商品を揃えていくことが必要です。

 

予測をし、

 

店に置く商品に強弱を付けないと

売れる店にはなりません。

 

その予測の精度が高いほど、

 

店の売上が伸びます。

 

そして、予測の精度を高めるには、

 

調査・分析の質を高めるのが一番です”

 

 

”重要なのは、ダイアログ(対話)です。

 

ダイアログによって、

 

価値・基準を浸透させる。

 

本当に理解するまで話し合う。

 

このプロセスが、

 

なだらかな三角形の組織を作ります』

 

 

下の人間が

セルフマネジメントできる企業風土、

 

企業カルチャーを作るには、

 

ダイアログという作業を繰り返し、

 

何度も同じところに

鍬を下ろさなければなりません

 

 

考えることは大切ですが、

 

最初から自分の頭で

考えようとしてもダメ

 

まず、調査です”

 

 

 

_________________________________

 

 

種をまいてもすぐには実を

収穫できません。

 

すぐに成果が欲しいからって

順番を飛ばしても、

 

何も得られません。

 

 

“正しいことを正しい順番で”

を続けていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『商売人人価

-「最先端デジタル技術」と

「売れる店の思想」が

小売業の未来を拓く-』村井 眞一・著 AMS」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

そうか!! 視点を高くすればいいんだ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『インクルージョン思考

-複数の問題を一気に解決する-』

石田 章洋・著 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

利他的で、高次な目的を持つ」です。

 

 

 

自分だけ、自分すぎる考えで

複雑な問題を解決しようとしても、

無理だということです。

 

 

視点を自分からどんどん離していき、

 

遠くから眺めるようにしないと、

 

複雑な問題を

イッキに解決するようなアイデアは

出てきません。

 

 

自分に解決できないことを

上司や先輩があっさり解決してしまうのは、

視点の高さに違いがあるのです。

 

 

 

あなたの視点はどのくらいの高さに

あるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”問題をミクロにとらえている限り、

 

マクロな視点での根本的な問題は

見えないのです”

 

 

「フツーの感覚を持ち続けること」、

 

これがインクルーシブなアイデアを

生み出すための鍵です

 

 

「オレはこうしたい」

と考えている限り、

 

永遠にインクルーシブなアイデアは

発想できません。

 

 

なぜならインクルーシブなアイデアは

 

「世界をもっとよいものにしたい」

 

「多くの人を笑顔にしたい」

 

といった“利他”の精神から

生まれるものだからです”

 

 

”複数の問題を解決するアイデアを

考える場合、

 

目的はあくまで

世界を進化させるような、

 

なるべく「利他的」で「高次」

なものとしてください”

 

 

”拙速(せっそく)な判断を避け、

 

「これは必要ないかも」と思っても、

 

捨てるのではなく、

 

心に留保しておくことを心がけながら、

 

情報と向き合うことが大切です”

 

 

 

_________________________________

 

 

成果が欲しいと

気持ちが焦ってしまいます。

 

でも、

 

成果が欲しいがために

近視眼的になればなるほど、

 

問題は解決できないのです。

 

 

 

目的は高く遠くにさだめたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『インクルージョン思考

-複数の問題を一気に解決する-』

石田 章洋・著 大和書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

なるほど! 3つの原理原則・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『論語と算盤と私

-これからの経営と

悔いを残さない個人の生き方について-』

朝倉祐介・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、3つ。

 

 

 

動機

 

選択基準

 

代替案

 

・・・です。

 

 

 

この3つは、

 

著者が人生の岐路で

考えるべき3つの原理原則として

あげているものです。

 

まずは「なりたい!」「やりたい!」

と思う動機が必要です。

 

そして、その次が、

 

自分が大切にしていることを言語化して

選択基準にすることです。

 

ちなみに、著者の選択基準は、

 

「先々に後悔を残さない道を選ぶこと」

です。

 

そして、そして、3つめが、

 

失敗したときの代替案です。

 

退路があるから

安心して思い切った決断ができるんです。

 

 

 

あなたのどうしていいかわからないに

役立ててみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

理の世界で考え尽くした後となっては、

 

「自分がどうしたいか」

を基に決めざるを得ないし、

 

決めるべきなのだと思います”

 

 

”しかし、

 

運が成功要因の半分を占めるからこそ、

 

逆に考えてみれば、

 

人為的にコントロールできる

残りの5割こそが大事である

とも感じるのです”

 

 

”他人と自分を比較せず、

 

多少うまくいっても浮かれて勘違いをせず、

 

また悪いときも気落ちせず、

 

「失意泰然、得意淡然」で、

 

その時々になすべきことに

淡々と取り組む。

 

そうした心持ちを保つことです”

 

 

”私利私欲のない志の高い山に

必死になって登る姿を見せることが

大事だと思います。・・・

 

・・・必死な人の後ろ姿を見て、

 

この人についていこうと思うわけでしょう”

 

 

_________________________________

 

 

「なりたい!」「やりたい!」

が今の自分の中になくても、

 

何かを選ばないといけませんから

選択基準は必要です。

 

面白そうな方を選ぶのか、

 

あえて厳しい方を選ぶのか、、、

 

 

 

あなたはどんな選択基準で選んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『論語と算盤と私

-これからの経営と

悔いを残さない個人の生き方について-』

朝倉祐介・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

正しい方法は? 「呼」「食」「心」「生」「経」・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『お坊さんに学ぶ長生きの練習』

藤原東演・著 フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

心を痛めるのが

いちばん人間の寿命に毒」です。

 

 

 

悩まない。

 

悩めば悩むほど心も身体も

ダメージを受けます。

 

 

わからないまま、あいまいなまま

目の前のことに打ち込んでいく。

 

そうすれば道が拓けてくる。

 

そう信じましょ。

 

 

 

打ち込めなくても打ち込めるように

努めたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”しかし、生きつづけるために

何も種蒔きもしなかったら

宿命論者になってしまいます。

 

それでは生きる意味さえ

見失ってしまいそうです”

 

 

”せっかくいただいた命なのだから、

 

死ぬことを心配するよりも、

 

「今、ここ」を生ききろう。

 

そうした日々を重ねていけば、

 

死に際になったときに

人生の後悔が少なくなるだろう――”

 

 

”心が滞るのは、以前の古い心を残し、

 

今の新しい心を

後回しにしているからなのです。

 

だから以前の心を引き継がず、

 

今の心も残さず捨てることが

肝要だというのです”

 

 

”確かに「ご縁」という言葉には、

 

「これはしんどいな」

というマイナス思考が弱まり、

 

「まあ、やってみるか」と、

 

ふわりとプラス思考に転じる不思議な

力があります”

 

 

”目前のやるべきこと、

 

できることに「無ーっ」

と念じながら打ち込むよう努めていく”

 

 

 

_________________________________

 

 

この本は、

 

長生きするためには、

「呼」「食」「心」「生」「経」の五原則を

エクササイズをすればいいというのです。

 

 

長生きするためには、

 

長生きするような正しい方法があります。

 

それと同じように何事にも

正しい方法があります。

 

 

あなたが何かをしたいなら、

 

それをするための正しい方法。

 

あなたが何かになりたいのなら、

 

それになるための正しい方法。

 

それを探し、選んで、

 

打ち込めばいいのです。

 

 

_________________________________

 

 

「『お坊さんに学ぶ長生きの練習』

藤原東演・著 フォレスト出版」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

やると良さがわかる、やらないとわからない・・・

普通の記事

毎日、文章を書いていると、

 

他人の文章が気になります。

 

そして、

 

いい文章があると繰り返し読んでみたり、

 

ストックしたりしてしまいます。

 

 

自分がどのくらい書けるか書けないかを

毎日知ることになるわけですから、

 

自分より高いの能力を持った人の文章は、

 

ホント参考になります。

 

 

毎日、文章を書くことがなかったら、

 

こんなに他人の文章に興味を

持たなかったでしょう。

 

 

 

何かの競技をやっている人は、

 

同じ競技をやっている人の動きに

興味を抱くでしょうし、

 

料理をしている人なら、

 

他人がつくった料理に興味を

持つでしょう。

 

 

 

あなたは他人の何に興味を引かれますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

実際にやったことがあるから

わかるコトあります。

 

 

わからないこと、理解できないことは、

 

一度、実際にやってみることです。

 

やってみて初めて、

 

その魅力がわかったりするものです。

 

 

わからない、理解できないと

立ち止っていると、

 

いつまで経ってもわからないまま、

 

理解できないままです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

愚痴は言わない、、、お酒を飲んでるときもね・・・

普通の記事

アイツかいるから、

 

アイツさえいなければ、、、

 

なんでアイツのために

頑張らなきゃいけないんだ。

 

アイツのやり方は間違っている。

 

アイツの何がそんなに偉いんだ。

 

 

お酒が入ると普段たまっていることが、

 

一気に吐き出されたりします。

 

 

 

あなたは、お酒を飲んでいるときに

不満を爆発させたりしますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

お酒を飲んで気持ちよくなっているから

自分では気がつきませんが、

 

愚痴を言っている姿はカッコよくないです。

 

 

「人のふり見て、我がふり直せ」です。

 

気をつけたいです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やる気を出す、出す、出す。元気を出す、出す、出す・・・

普通の記事

私には、

 

眠気を振り払い、

 

雑念を振り払い、

 

動かないカラダを動かすための

朝の習慣があります。

 

 

 

足を肩幅にひらいてゆったりと立ち、

 

チカラを抜いてユラユラとカラダをゆらしながら、

 

顔をあげ、

 

ニッコリ笑顔をつくりながら

「ワッハハ、ワッハハ・・・」と笑います。

(声は出しません)

 

そして、10秒くらい無心になった後に、

 

手をうえに広げ、顔をあげ、

 

ニッコリ笑顔をつくりながら

言葉を刻み込んでいきます。

 

 

こうして私の一日が始まります。

 

 

 

あなたの朝の始まりはどんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

正月明けでカラダがなまっている人も

多いと思います。

 

 

休みの間に規則正しい生活が崩れて

調子が出ない。

 

頭がぼーっとしてやる気が出ない。

 

仕事がイヤだー。

 

 

受動的に過ごしてしまった後は、

 

特にやる気が出ません。

 

 

 

何事も始めるにあたっては、

 

気合い・心意気が必要です。

 

 

 

1月1日からスタートするのが切りがいいですが、

 

今日からスタートしてもいい。

 

要はやる気です。

 

「今日からやるぞ!」という気持ちです。

 

 

やる気はやっているうちに起こってくるもので、

 

出るまで待っていてもダメなんです。

 

 

 

さあ、気合い入れていきましょうか!

 

 

 

_________________________________

 

 

 

どこだ? 一番になれる場所を探す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『諦める力 

-勝てないのは努力が足りないからじゃない-

為末 大・著 プレジデント社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

勝てる領域を見つける」です。

 

 

 

自分の強い部分が生かせる場所、

 

ライバルがいない場所を見つけるんです。

 

 

勝てない場所で消耗するんじゃなくて、

 

勝てる場所で力を出す。

 

 

 

あなたが戦う場所はどこですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”世の中には、

 

自分の努力次第で手の届く範囲がある。

 

その一方で、

 

どんなに努力しても及ばない、

 

手の届かない範囲がある。

 

努力することで進める方向というのは、

 

自分の能力に見合った方向なのだ”

 

 

”戦略とは、トレードオフである。

 

つまり、諦めとセットで考えるべきものだ。

 

だめなものはだめ、無理なものは無理。

 

そう認めたうえで、

 

自分の強い部分を

どのように生かして勝つかということを

見極める”

 

 

”踏ん張ったら勝てる領域を

見つけることである。

 

踏ん張って

一番になれる可能性のあるところ

でしか戦わない。

 

負ける戦いはしない代わりに、

 

一番になる戦いはやめないということだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

下りのエスカレーターを

のぼっていくような場所じゃなくて、

 

上りのエスカレーターを

駆け上がっていけるような場所を探す。

 

 

探さないと見つかりません。

 

 

あなたのことが嫌いな人に、

 

あなたを好きになってもらうのは

大変だけど、

 

あなたのことが好きな人に、

 

あなたを大好きになってもらうのは

楽勝ですね^^。

 

 

 

あなたが頑張らなくても

勝てる場所はどこにあるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『諦める力 

-勝てないのは努力が足りないからじゃない-

為末 大・著 プレジデント社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ロールモデル、ロールモデル、ロールモデル・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『リセット=RESET

:Google流最高の自分を引き出す5つの方法』

ゴーピ・カライル・著 あさ出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ロールモデルを見つける」です。

 

 

 

これからどうなるかわからないから、

 

先が見えないから、

 

未来がイメージできずに前に進むスピードを

あげることができないんです。

 

 

自分の前を走る人を見つけるんです。

 

そうすれば

その人の姿に未来の自分を

見ることができます。

 

スピードをあげることができるんです。

 

 

 

あなたの前を走る人は誰ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人は自分が追い求めている目標を

既に達成した人とめぐり会うことで、

 

心の中の何かが変化するということだ。

 

それは無意識のレベル、

 

しかもほとんど神秘的なレベルにあるもので、

 

目標に向かって進むように

あなたを駆り立てる”

 

 

”何かを探求するということは、

 

人生の重要な部分を占めている。

 

そして、探求しながら、

 

ロールモデルを見つけ出すことだ”

 

 

”あなたにとって本当に心に響くものと

喜びを感じるものに、

 

意識的に自分の時間を使うことが大切だ。

 

何のために生きるのか、

 

なぜ、この仕事に取り組むのか、

 

意識しよう”

 

 

”問題はどんな試練に

直面するかではない。

 

直面したときにどうするかなのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分がどこへ向かうかさだまっていないと

前を走る人も見つかりません。

 

 

自分はこれからどうするか。

 

それを決めるのは、あなた自身です。

 

静かで穏やかな場所で、

 

自分と向き合ってみましょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『リセット=RESET

:Google流最高の自分を引き出す5つの方法』

ゴーピ・カライル・著 あさ出版」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

大事なのは「強さ」と「温かさ」のバランス・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『人の心を一瞬でつかむ方法 

-人を惹きつけてはなさない

「強さ」と「温かさ」の心理学-』

ジョン・ネフィンジャー 

マシュー・コフート・著 あさ出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

「強さ」と「温かさ」を

バランスよく身につける」です。

 

 

 

この本は、人を惹きつけるには、

 

「強さ」だけでもダメだし、

 

「温かさ」だけでもダメで、

 

両方のほどよいバランスを

発揮する必要があると。

 

そして、

 

それをどのように表現すればいいかが

書かれています。

 

 

 

あなたからどんな風に「強さ」

が表現されているでしょうか?

 

あなたからどんな風に「温かさ」

が表現されているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人が第三者に評価されるときは常に二つの観点――

 

「強さ」と「温かさ」からはかられています”

 

 

「私たちは人前に出ている間ずっと、

 

何らかの社会的シグナル

(「これが私です」というメッセージ)

を発しています。

 

そして、そのほとんどが、

 

集約すると強さ(弱さ)や温かさ(冷たさ)の

どちらかに分類されるのです”

 

 

「強さ」は二つの基本要素――

 

世界を動かす「能力」と「意志の力」

 

――から成り立っています

 

 

人に温かさを感じさせる感情は、

 

主に「共感」、「親しみ」、

 

「愛」の三つです

 

 

「強さ」「温かさ」という観点から

自分自身の姿を見直せば、

 

他人とうまく接する方法がわかってきます

 

 

物語という形式には、

 

私たちの批判精神を和らげ、

 

警戒心を解く働きがあります

 

 

 

 

 

_________________________________

 

 

ベビーフェイス(=温かい)の人が、

 

故意に犯罪を犯したことを認めた場合、

 

通常より厳しい判決が下される傾向が

あるそうです。

 

 

いい人(=温かい)だと思っていた芸能人が、

 

実はそうじゃなかったと

わかったときのバッシングがすごいのは、

 

こうした人間心理があるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『人の心を一瞬でつかむ方法 

-人を惹きつけてはなさない

「強さ」と「温かさ」の心理学-』

ジョン・ネフィンジャー 

マシュー・コフート・著 あさ出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

あるべきようわ、あるべきようわ、あるべきようわ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「見えないもの」を大切に生きる。

-生活と心を調える禅的思考のすすめ-』

平井 正修・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

あるべきようわを問い続ける」です。

 

 

 

そのとき、その場所、

その状況にふさわしい正しさを

追い求めていく。

 

~したいと

衝動的に動こうとする自分を客観的に眺めて

行動を修正する。

 

 

 

正しいことを続けていくことが

成果につながります。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

「あるべきようわ」とは、

 

そのとき、その場で、

 

「どのような自分であったらいいのか?」

と問いかけ、

 

出てきた答えのように生きるということ

 

 

”そのそれぞれに、また、そのときどきに、

 

「あるべきようわ」があります。

 

大切なのはそれを瞬間、

瞬間に問い続けていく

ということです”

 

 

問うことを怠(なま)けてはいけません。

 

どこにいても、いつだって、

 

その瞬間、

瞬間に「あるべきようわ」を問うことを

忘れないでください。

 

そこに、

迷いのない安心(あんじん)の生き方がある

のです”

 

 

”そのプロセスを経て

辿り着いたところであれば、

 

そこに全力を尽くすことができるし、

 

それがもたらす結果を

引き受ける覚悟も決まります

 

 

 

_________________________________

 

 

チャンスがあれば

挑戦するのが正しさなんだろうけど、

 

チャンスじゃないなら

待つのが正しいときもあります。

 

 

何が正しいことなのか 

を学び、身につけ、

 

そのとき、その場所、

 

その状況に活かせるように

なりたいものです。

 

 

 

 

ちなみに『安心』は、

元々「あんじん」

と読まれていたようですが、

 

江戸期より「あんしん」

と読むようになったそうです。

 

 

_________________________________

 

 

「『「見えないもの」を大切に生きる。

-生活と心を調える禅的思考のすすめ-』

平井 正修・著 幻冬舎」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

魔法の公式 “寝る前にやる”・・・

普通の記事

明けまして、おめでとうがざいます。

 

本年もよろしくお願いします。

 

 

 

勉強だったり、趣味だったり、

 

あるいは単なる思いつきだったり、、、

 

何かを会得しようとすることがあります。

 

 

年が明けて、

そういう気持ちになっている人も

多いと思います。

 

 

 

「よし、身につけてやろう!」

と意気込んで始めますが、

 

そう簡単にいかないことがわかり、

 

挫折する。

 

 

仕事なら上手くいかないからと

簡単にやめる訳にはいきませんから、

 

ゴリゴリと続けることもできますが、

 

自分で勝手にはじめている勉強や趣味なら

あっさりやめてしまいます。

 

 

 

会得したいわけですから、

 

早く身につけたいと思っています。

 

でも、その気持ちが、

 

会得するの邪魔しているのかもしれません。

 

 

 

あなたは、今、

 

何を会得しようとしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人は睡眠をはさむことで、

 

記憶したり、

 

技術を身につけたりしやすくなります。

 

だから寝る前の時間を使って、

 

会得したいものを勉強したり、

 

練習するんです。

 

そうすると効果的です。

 

 

外国語を勉強したり、

 

楽器の練習をするといいかもしれません。

 

 

 

大人になると

まとまった時間をとることが難しくなります。

 

大きなものは小さくわけて、

 

少しずつ自分のものにしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今年も、いい年でありますように!! Y(^o^)Y