知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


つなげてふくらませる・・・

普通の記事

自分の頭の中から出てくるものに

色をつけて鮮やかにする。

 

 

自分の頭の中から出てくるものを

映像化してハッキリさせる。

 

 

自分から出てくる言葉を

明るく楽しいものにする。

 

 

自分から湧き出てくるイメージを

明るく楽しいものにする。

 

 

 

自分の頭の中から出てくるものを

豊かにできれば、

 

現実も豊かなものに

なっていくんだと思います。

 

 

 

頭の中のものを

つなげてふくらませて

豊かなものにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

大阪のミナミを歩いていると、

 

どこの国かわからないほど

外国人であふれていますが、 

 

その中でも中国人が多いです。

 

数年前なら遠くからでも

中国人だとわかるような服装をしていましたが、

 

今では話し声を聞くまでわかりません。

 

 

中国は思った以上に

豊かになっているのを感じます。

 

豊かになった人の層は

かなり分厚くなっているんでしょう。

 

 

中国はいずれ崩壊すると言われて久しいですが、

 

豊かな中国人を見ていると、

 

最近はなんとなく崩壊しないんじゃないか

と思っています。

 

これから経済的に苦しい状況になっても、

 

体制まで崩壊することはないんじゃないかと。

 

豊かになった人は命をかけてまで

体制を倒そうとはしないんじゃないかと。

 

・・・そんなふうに感じています。

 

 

中国がどうなるかが

日本に大きな影響を与えます。

 

中国はこれからどうなるんでしょう。

 

気になります。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やめろ! 自分の足を引っ張るのは・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『幸せを拒む病』

笠原敏雄・著 フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

人は自分で自分をダマすことがある」です。

 

 

 

早く起きて勉強したいのに朝起きれない。

 

夕食後は何も食べないと決めたのに

食べてしまう。

 

練習しようとするとお腹が痛くなる。

 

・・・ああなりたい、

 

こうしたいのにそうならない。

 

そうしているうちに、あきらめ、

 

自分が嫌いになり、

 

自分はダメだとレッテルを貼り、

 

目指し、前に進むことを阻もうとする

もう一人の自分がいます。

 

 

 

あなたは、

あなたがやりたいことを必死で邪魔してくる

もう一人の自分とどうつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

要するに、

意識は行動を変えるほどの強い力を

もっていないということなのでしょう。

 

残念ながら、現段階の人間の意識は、

 

その程度のものです

 

 

”・・・全く同じ失敗を繰り返すのです。

 

そうなると、失敗という言葉は当たらず、

 

それを目的として起こした行動と

考えなければならないことがわかります”

 

 

”内心は、

自分の意識に幸福をもたらすはずの

事柄が、

 

自分にとって苦痛であることを

自分の意識に証明する手段として、

 

症状や反応を作る必要があるわけですが、

 

私の心理療法では、症状の存在を、

 

トラウマのようなものの目印ではなく、

 

その裏に幸福感が隠れている目印と

考えます

 

 

”現在の人間の意識のほとんどは、

 

まだ自分の本質を隠蔽する手段

という段階にとどまっています”

 

 

 

_________________________________

 

 

できなくてもいいんだ、

 

ミスしてもいいんだ、

 

わからなくてもいいんだ。

 

あきらめなければ。

 

 

目指し続けることさえできれば、

 

できるようにもなりますし、

 

ミスもしなくなるようになるし、

 

わかるようになるはずです。

 

 

 

自分を責めたり、他人を責めたり、

 

すねたりせずに、

 

目指し、前に進みたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『幸せを拒む病』

笠原敏雄・著 フォレスト出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

成功するための考え方はある、、、絶対じゃないけどね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『大金持ちの教科書』加谷珪一・著 

CCCメディアハウス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

普遍性の高い考え方を

身に付けておく」です。

 

 

 

これが絶対正しいなんて考え方は

ないですが、

 

確率が高い、

 

あるいは確率を高くする考え方はあります。

 

 

不確実な世の中を生きていくには、

 

それを学び、

 

身に付けていくということです。

 

 

この本には、

 

大金持ちになるための考え方が書かれています。

 

 

 

あなたを幸せにするのを高めてくれる考え方は、

どんなものでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

バブルは利用するもの

 

 

”お金持ちになれるかどうかは、

 

結局のところ、

 

決められるか決められないか、

 

という能力にかかっている”

 

 

”こうした時代の変化に

スムーズに対応できた人と

そうでなかった人とでは、

 

最終的に大きな経済的格差が生じるのは、

 

当然のことなのである”

 

 

最適なのは人よりも半歩先に行くこと

 

 

”どんなに小さくてもよいので、

 

自らが事業オーナーとして行動する習慣や、

 

それに必要な知識が身に付いていれば、

 

新しいチャンスに

巡り合ったときの機動力は、

 

そうでない人に比べて何倍、

 

何十倍にもなる。

 

ここが最終的に大きな分かれ道となる”

 

 

 

_________________________________

 

 

間違うことも、失敗することも、

 

負けることも避けられません。

 

だから、間違ったり、失敗したり、

 

負けたりしても、

 

再挑戦できるようにリスクを

コントロールしておく。

 

“一か八かの勝負”のようなことは、

 

できるだけ避けるんです。

 

 

何度も挑戦して、

 

望みを叶えたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『大金持ちの教科書』加谷珪一・著 

CCCメディアハウス」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

大事なことは、大事なことを大事にする・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『カイジ「勝つべくして勝つ!」

働き方の話』

木暮 太一・著 サンマーク出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

心の底から

大事にしているものを

見つけ、守る」です。

 

 

 

頑張れないのは、

 

自分の大事なものを

隠してしまっているからかもしれません。

 

見えないように、

 

見ないようにしているから

かもしれません。

 

あるいは何かを

待っているのかもしれません。

 

 

大事なものを守るというのは、

 

何もしないことじゃありません。

 

行動し続けるってことです。

 

行動しなけりゃ守ることはできません。

 

 

 

あなたが頑張れるのは、何のためにですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”重要なことは、

 

一朝一夕に身につくものではありません。

 

腰を据えて、じっくり学ばなければ、

 

身につかないのです。

 

そしてそれに気づかず、

 

「10年も待ってられない」

と考えていれば、

 

一生身につかないのです”

 

 

”勝負の場面、

 

自分にとって譲れない場面では、

 

勝たなければいけません。

 

「勝ったらいいな」ではありません。

 

勝たなければいけないのです”

 

 

”「心の底から大事にしているもの」

があれば、

 

その大事にしているものに

背かないよう、

 

「強く生きなければ」

という意識が芽生えます”

 

 

本気で挑戦し、

 

本気で人の役に立とうとするなら、

 

「仕事だから」の前に

「好きだから」がなければいけない

と思うのです

 

 

 

_________________________________

 

 

行動しても大概はうまくいきません。

 

傷つくばかりです。

 

・・・それでも本当に大事なものを

守ろうとするなら、

 

行動し続けるしかありません。

 

 

_________________________________

 

 

「『カイジ「勝つべくして勝つ!」

働き方の話』

木暮 太一・著 サンマーク出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

“ネガティブ”を使う秘訣・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ORIGINALS 

誰もが「人と違うこと」ができる時代』

アダム・グラント・著 三笠書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ネガティブなことを考えるには、

 

タイミングが大事」です。

 

 

 

“ネガティブ”は考えるタイミングを

間違えれば、

 

ますます自分を動けなくしてしまうことがあります。

 

その一方で、

 

“ネガティブ”をタイミングよく使えば、

 

より慎重に力強く自分を動かす力にもなります。

 

 

 

何を考えるかは自分で決められます。

 

湧き上がってくるものにまかせて

動けなくなっちゃいけないし、

 

無理やりポジティブにして無謀に突っ込んで

行ってもいけません。

 

 

 

あなたは“ネガティブ”を

タイミングよく使えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

ある行動を起こそうという十分な

意志がないときは、

 

ネガティブに考えるのは危険だ。

 

まだ心積もりができていないため、

 

不安を増幅し、

 

「ストップ」システムが動きだし、

 

ますますブレーキをかけてしまう。

 

ポジティブな面を見ることで熱意がわき、

 

「ゴー」システムが始動する。

 

しかし、

 

いったん行動を起こす心積もりができたら、

 

不安が忍び寄ってきたときには

防衛的悲観主義をとり、

 

不安に向き合うほうがよい

 

この場合、

 

心配や疑問をポジティブな感情に

変えるのではなく、

 

恐怖を受け入れることで「ゴー」システムを

ハイギアに入れ替えるのだ”

 

 

不安を感じているとき、

「不確実であること」

はネガティブなことよりも

恐ろしく感じられる

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が今どんな状態なのかを

見極めながら、

 

ポジティブになるのか、

 

ネガティブになるのか、

 

柔軟に出し入れできるように

なりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ORIGINALS 

誰もが「人と違うこと」ができる時代』

アダム・グラント・著 三笠書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

しゃべればしゃべるほど相手との距離が遠くなる・・・

普通の記事

「これはこうだ!」 

 

そんなふうに

決めつけてしゃべりつづけていると、

 

頭の固い人としゃべっているようで、

自分の話を聞いてもらえないんじゃないかと

感じてしまう相手もいるかもしれません。

 

 

自分の話がしたいのに

一方的に決めつけられたら、

 

もう相手は話せません。

 

 

自分の意見をもっていることは

大事なことだけど、

 

相手の話をまるごと

受け入れてあげることも大事なことです。

 

 

相手が聞いてくれてるからといって、

 

調子に乗ってしゃべていてはいけませんね。

 

気をつけたいものです。

 

 

 

あなたは相手がしゃべりやすい雰囲気を

つくっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

“優勝おめでとうございます”

 

 

ヤッター\(^o^)/

 

 

豪栄道が優勝しました。

 

大阪出身力士としては

86年ぶりの優勝だそうです。

 

 

大阪出身としては何かザワザワします。

 

久々に相撲を見るようになっています。

 

まったく関係ないけど

ザワザワしてしまいます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やりたいんだ! やりたくてやっているんだと演じる・・・

普通の記事

今年は日本に上陸する台風が多いです。

 

大阪は9月に入ってからずっと

ジメジメしているように感じます。

 

 

 

台風と言えば以前、

 

台風が大阪を直撃したときに、

 

歯医者の予約を

キャンセルしたことがあります。

 

 

もともと一カ月に一回

メンテナンスのような治療を

するだけだったので、

 

ちょうどよい機会だと思い、

 

台風直撃をきっかけに

歯医者に通うのをやめたんです。

 

 

その時はやめたくてやめたんですが、

 

人間は複雑で、やりたいと思っていても、

 

心のどこかで

やりたくないという気持ちもあって、

 

それがやめる口実を

探していたりすることがあります。

 

 

そして、ちょっとしたことで、

 

「ゲンが悪い。ケチがついた」

と言ってやめるんです。

 

 

予定が押して、

 

始める時間がちょっと遅れただけで、

 

「今日はやめ」みたいなこともあります。

 

 

でも本当にやりたいことは、

 

ケチがついても、時間が遅れてもやります。

 

 

だから、やりたいと思っていることは、

 

少々ケチがついても、

 

始める時間が遅れても、

 

 

“やる”

 

 

そうすることで、

 

自分にこれはやりたいことなんだと

示すことができるんです。

 

 

 

やりたいことをやっているように演じることで

自分に方向性を刻み込むんです。

 

 

セルフトークで方向性を

刻み込むだけじゃなくて、

 

態度でも進みたい方向を自分に

刻み込むんです。

 

 

 

言葉、態度、表情、仕草、姿勢などなど、

 

・・・こういったもので

方向性を自分に刻み込むことができます。

 

 

 

自分がやりたいことを

やれるようになるには、

 

毎日の自分に対するしつけが

大事になってきます。

 

 

 

_________________________________

 

 

“やる”を選べないから

苦労しているんだろうけど、

 

少しでもいいから意志力を使って

“やる”を選ぶ。

 

そして、

 

それを続けて習慣化するんです。

 

習慣化できれば意志力を

使わなくてよくなりますから、

 

意志力をほかのことに

使えるようになります。

 

 

そうすると意志力を使って

習慣化するというサイクルを

まわせるようになります。

 

 

意志力を使って習慣化して、

 

習慣化して必要なくなった意志力を

新たなことに使って、

 

新たに習慣化する。

 

そして、このサイクルをまわしていくんです。

 

 

 

 

 

 

今日はダラダラと長くてすいません(~_~;)

 

 

 

 

 

_________________________________

 

 

 

めんどくさくても、交渉する・・・

普通の記事

昔は家電店で買い物するときに、

 

価格交渉をするのがあたり前でしたが、

 

今はネットで価格や評判が

だいたいわかっているので、

 

あっさり交渉せずに

買ってしまうようになっています。

 

 

 

お店の人と同等くらいの

価格や評判や性能の情報を、

 

買う人が簡単に得られるようになりました。

 

それでも、

 

お店の人と実際に話さないと

わからないこともたくさんあります。

 

 

お店の人を価格交渉をする敵とみるか、

 

それともいい商品いいサービスを

教えてもらう味方とみるか、

 

自分次第です。

 

 

 

あなたは、お店の人と交渉をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

日本人は、

 

はやく物を買いすぎると

聞いたことがあります。

 

イランなどの中東地域では

交渉することが文化としてあり、

 

交渉しないで物を買うなんて

ありえないというのです。

 

 

_________________________________

 

 

 

見つけるにはこれしかない! “探し続ける”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『WORK MODELS 

-世界で働く日本人から学ぶ

21世紀の仕事論-』

太田英基・著 いろは出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

探し続ける」です。

 

 

 

自分の中の「やりたい、なりたい」、

 

あるいは「やりたくない、なりたくない」

を手掛かりに、

 

新しい機会を自分にどんどん与えていく。

 

 

そんなことを続けていくうちに、

 

何かを見つけるんだと思います。

 

 

 

あなたは探し続けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

21世紀。

 

人類史上、

 

最も自由で

 

最も多様な時代を

 

君はどう働き、

 

どう生きるのか?

 

 

”大切なことは2つだ。

 

1つは、

 

自分のやりたいことを

探し続けていくこと。

 

・・・探し続けていくしかない。

 

探そうとしない人には

見つかる可能性は1%も与えられない。

 

2つ目は、

 

経験と実績を積んで、

 

自信を育てていくことだ。

 

・・・「チャンスを掴める人」とは、

 

すでにチャンスを掴むための

「準備ができている人」

のことなのだから”

 

 

”「WANT」を通して「MUST」

もクリアすることができる。

 

このような選択肢を

僕は「BEST」と呼ぶ”

 

 

必要な能力は

「決断力」「対応力」

「突破力」「継続力」の4つ

 

 

 

_________________________________

 

 

探し続けても、

 

いつ見つかるかわからないし、

 

考えたくないことだけど、

 

見つからないかもしれない。

 

でも、自分の人生だから

信じるしかないですよね。

 

 

 

あなたは自分を信じて探し続けられますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『WORK MODELS 

-世界で働く日本人から学ぶ

21世紀の仕事論-』

太田英基・著 いろは出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

大切なのは、「自分はどう生きたいのか」・・・

普通の記事

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『現金は24日におろせ!

-これからの時代を生き抜く本当のマネー術-』

小宮 一慶・著 KKベストセラーズ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

コントロールしようと意識する」です。

 

 

 

“自分はどう生きたいのか”

というものがさだまったら、

 

それを目指すことです。

 

上手くいってもおごらず、

 

上手くいかなくてもくさらず、

 

意識し続けることです。

 

 

意識し続けることができれば、

 

いずれコントロールできるようになるんだ

と思います。

 

 

 

あなたはこれからどう生きたいんでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自分の価値観に沿って、

 

時間やお金を使う。

 

それが「自分の時間やお金を、

 

自分でコントロールする」

ということです

 

 

チャンスは誰にでも

やってくるかもしれませんが、

 

そのチャンスをつかめるのはしっかりと

準備ができている人だけです

 

 

人生設計や、

お金と時間のコントロールの

仕方について

考えるときに不可欠となるのが、

 

「自分はどう生きたいのか」

という価値観です

 

 

大切なのは、

自分の人生をコントロールしている

という意識を持つことです

 

 

大切なのは、

 

「自分はどう生きたいのか」

ということを、

 

しっかりと考えることです

 

 

成功よりも、成長を求めてください。

 

一流になることをめざし続けてください

 

 

 

_________________________________

 

 

“自分はどう生きたいのか”

がさだまっていないと、

 

「お金」も「時間」も上手く使えません。

 

 

まずは、

 

“自分はどう生きたいのか”

と向き合うことです。

 

 

_________________________________

 

 

「『現金は24日におろせ!

-これからの時代を生き抜く本当のマネー術-』

小宮 一慶・著 KKベストセラーズ」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ウンウンなるほど、、、そっちへ向かう・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ワンダーマンの「売る広告」

-顧客の心をつかむマーケティング-』 

レスター・ワンダーマン・著 翔泳社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

目指すのは、

 

継続的な行動の修正」です。

 

 

 

どうなりたいのか、

 

どうしたいのかに耳を傾け、

 

そうなるように行動し続けることです。

 

 

勝手な思い込みや

型にはまった考えから離れ、

 

耳を傾けることです。

 

 

 

あなたは自分と対話し、

 

関係を発展させていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

広告は消費者の認識・態度だけでなく、

 

行動も変えなければならない

 

 

”関係は育ち続けるが、

 

偶然の出会いは育たない。

 

買い手と売り手の関係が

良好であればあるほど、

 

利益は大きくなる”

 

 

”関係構築を始められるのは、

「コンタクト」(消費者との接触)

のみである”

 

 

”消費者に対して一方的に話すよりも、

 

彼らの話に耳をかたむけること。

 

つまり、ひとりひとりのニーズについて、

 

彼らの口から「宣伝」させるという

あなたの対応は感謝されるだろう。

 

一方通行の広告から、

 

双方向の情報共有に改めなければならない”

 

 

あなたの価値は、

 

持っている知識の量によってきまる

 

 

 

_________________________________

 

 

ニーズがわかったからといって、

 

それをすぐに満たして

あげられるわけじゃありませんが、

 

目指すことはできますね。

 

 

_________________________________

 

 

「『ワンダーマンの「売る広告」

-顧客の心をつかむマーケティング-』 

レスター・ワンダーマン・著 翔泳社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

何が正しいのかがわかるには時間がかかる、でもそれが必要・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『確率論的思考 

-金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学-』

田渕直也・著 日本実業出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

正しいことを致命傷にならないように、

 

大きくではなく

小さくチャレンジしていく」です。

 

 

 

失敗してもいいし、

 

負けてもいいんだけど、

 

致命傷になるような失敗、

 

負け方だけは避ける。

 

 

生き残ることさえできれば

再チャレンジが可能です。

 

 

不確実性が支配する世界を生きていくには、

 

長期的な視点に立って、

 

正しいことを続けていかないといけないんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”どうやら名将とは、強い相手を避け、

 

弱い相手に勝ちを重ねるものであるようだ。

 

それが、

 

偶然がもたらす負の影響を避ける唯一の

やり方なのである”

 

 

”戦闘に伴う不確実性を極小化するには、

 

できるだけ戦闘をしないことだ”

 

 

”多様性は、予期せざる危機から身を守る。

 

それだけではない。

 

多様性は、不確実な世界において、

 

個人の限界を超えて組織の力を

高めることにより、

 

信じがたいほどの力を発揮させる”

 

 

”不確実な世界では、

 

長期的な視点を持つことが大切だ。

 

繰り返すが、

 

偶然はコントロールすることができない。

 

人がコントロールできるのは、

 

確率だけである。

 

成功する確率、

 

勝てる確率を高めるように

努力することはできる”

 

 

”不確実性のもとでは、

 

多様性の確保、失敗の許容と活用、

 

長期的視点が不可欠となる”

 

 

 

_________________________________

 

 

不確実性が支配する世界を

生きているんだから、

 

正しいことをやっていても、

 

失敗するし、負けもします。

 

痛い目にも遭います。

 

 

成功や失敗が偶然だったのか、

 

必然だったのか、を振り返り、

 

正しい行動を

選択できるようになりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『確率論的思考 

-金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学-』

田渕直也・著 日本実業出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

そんな時こそ、大きな目的を掲げてみる・・・

普通の記事

自分の理想になれなくて、

 

あきらめて

やる気をなくしてしまいそうになる

ときがあります。

 

 

そんなとき、

 

大きな目的を掲げていると、

 

少々自分がダメでも

許容できるんじゃないかと思います。

 

 

例えば目的が、

 

「世界平和」や「地球環境を守る」

「正義を貫く」「まっすぐ生きる」

などという大きなものなら、

 

自分が少々アホでも、

 

少々どんくさくても、

 

少々理想の自分になれなくても

OKなような気がします。

 

 

だから自分の理想の前に

打ちひしがれそうになったら、

 

自分の理想よりもっと遠くに、

 

目的をさだめてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

あなたはあきらめそうになったときに

どうやってこらえていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

成績を上げてバンバン働きたいのに、

 

そうならなくてつらいとか、

 

バリバリ働いている自分に

なれなくて、

 

がっかりするとか、

 

楽しい学生生活にあこがれて

入学したのに、

 

そうならずに失望するとか、

 

一緒に幸せになるはずだったのに、

 

独りとか。

 

 

自分の思い描いているものに

なれないときがよくあります。

 

そんなことばっかり

といってもいいぐらい多いです。

 

 

そんなときも、

 

あきらめることなく

高く遠くの目的を目指して

進みたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

抑え込まれている、、、開放するには何か方法が必要だ!・・・

普通の記事

思考法は、

自分の頭の中のものを

出す作業をしやすくしてくれるものです。

 

だから思考法を知らないと

考えることに必要以上に苦労します。

 

 

そもそも考えることは

苦労するもんですけど、

 

思考法を知らないととっかかりがなくて

考えにくいんです。

 

 

 

思考法には

たくさんの種類がありますから、

 

自分に合ったものや

その時その時に合った思考法を、

 

使っていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分と向き合って、

 

頭の中のことを毎日出していると、

 

どんどん出しやすくなっていきます。

 

言葉や感情やアイデアや気づき

・・・などなどいろいろ出てきます。

 

 

いろいろ出すことができれば、

抑え込まれている自分を

解放してあげられるんじゃないか

と思っています。

 

 

 

あなたも思考法を使って

自分の中のものを外に出してみませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

おおっ、80点なんだ!・・・

普通の記事

テストで0点を80点にする努力より、

 

80点を100点にする努力のほうが

はるかに大きいものです。

 

 

ミスをしらみつぶしに改善していくのは

手間がかかります。

 

そんなことを繰り返していると

知らず知らずに、

 

意識もマイナスのことばかりに

フォーカスするように

なっているかもしれません。

 

 

80点を100点にするために

ダメ出しばかりしていないで、

 

たまには80点であることを

ほめてあげたいものです。

 

 

 

あなたは、意識をミスや欠点ばかりに

向けていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今の自分に満足しきってしまうのも

ダメだけど、

 

厳しすぎるのもまたダメです。

 

 

一歩引いてものを考えるようなスタンスが、

 

定期的に取れるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

したい、したい、したい!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『木造都市への挑戦

:都市に森をつくる』

木村 一義・著 致知出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

結局は、どうしたいかで決まる」です。

 

 

 

著者の木村さんが新しい技術を開発したのは、

 

ニーズがあったからでもなく、

お客様から「こういうものがほしい」

と言われたからでもありません。

 

木村さんの内側から湧き上がってくる、

 

こうすれば合理化できる、

 

こうすればもっと強い建物ができる

、、、などという気づき、

 

それを実現したいという想いが

きっかけとなったんです。

 

 

 

あなたは結局、何をしたいんでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”空(くう)が色(しき)になり、

 

色が空になる。

 

そして心は形になり、形は心になる。

 

私が建築の世界でやってきたこともまた、

 

空が色になったということだと思います。

 

強くイメージしたことを言葉にすると、

 

不思議とそうなります”

 

 

”私がつくづく思うのは、

 

鉄骨だとかコンクリートだから

強いんじゃなくて、

 

建築に対する哲学の差が

こうした結果を生んでいるんですよ。

 

木造だから弱いなんてことはなくて、

 

どういう建物をつくりたいかで決まる”

 

 

”結局、

 

金儲けの建築は仮設なんですよ、全部。

 

ところが人に愛されれば、

 

紙の建築であってもパーマネントに

なれるんですよ。

 

そこですよ、

 

仮設とパーマネントかの定義の違いは”

 

 

 

_________________________________

 

 

できない、無理だ、ダメだ。

 

・・・などと考えると

“したいこと”は簡単になえてしまいます。

 

 

“したいこと”ができるのは

自分に対する自信があるときです。

 

そして自信があるというのは、

 

自分が思い通り動くということです。

 

 

日々、自分をしつけ、

 

律することで自信をつけていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『木造都市への挑戦

:都市に森をつくる』

木村 一義・著 致知出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

普通のことをして特別になる・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『仕事は楽しいかね?《最終講義》』

デイル・ドーデン・著 きこ書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

飛躍を目指す」です。

 

 

 

飛躍を目指すといっても、

 

その方法はわかりません。

 

今まで通りそのままやっていけばいいんです。

 

そのままコツコツやっていく中で、

 

何かを見つけるんです。

 

 

コツコツ積み重ねることの中に、

 

飛躍は存在しているのかもしれません。

 

 

 

あなたは自分を成長させ続けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

私たちはみんな、

 

計り知れない価値を持った存在です。

 

人と接するときは、

 

常にそれを忘れてはならないのです

 

 

善行を積み重ねることの中に、

 

偉大さは存在しているのかもしれない

 

 

彼らは“思い出した”人々なのです。

 

私たちはみんな、

 

才能つまり人間性の宝を持っています。

 

でも、

 

それを使うことを思い出したからこそ、

 

彼らは特別なのです

 

 

素晴らしい社員が

人と違った考え方をするのは、

 

彼らがより多くのことを学び、

 

より頻繁にコミュニケーションを

とっているからだ

 

 

ぜひ試してみてほしい。

 

まずは何か“完璧な”ものを見つけ、

 

それをより良くすることから

始めるのだ

 

 

 

_________________________________

 

 

コツコツ積み重ねるといっても、

 

ただただやるだけじゃありません。

 

 

この本には、

 

発想を高めるために問いかけたり、

 

二つのものをくっつけることで

アイデアを引き出したり、

 

情熱を表明することで

アイデアを引き付けたり、

 

・・・いろいろと方法が書かれています。

 

_________________________________

 

 

「『仕事は楽しいかね?《最終講義》』

デイル・ドーデン・著 きこ書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ファイナンス、ファイナンス、ファイナンス・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『私はいくら? 

-あなたの価値はたったひとつの

「数式」で決まる-』

野口真人・著 サンマーク出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ファイナンス的な考え方をする」です。

 

 

 

当たり前のことですが、

 

会社や社会、国から

評価してもらおうとすれば、

 

自分の価値を高めることが必要です。

 

 

そして、自分の価値を高めるためには、

 

ファイナンス的な考え方が

できることが重要だと、

 

この本には書かれています。

 

 

ファイナンス的に考えると、

 

価値を高めるには、

 

入りを増やして、出るを減らすことと、

 

信用力を高めることのどちらかです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

あなたの現在価値は、

 

あなたが将来生み出すキャッシュフローを

あなたの割引率で割った値です”

 

 

見えない資産――

その正体は「ヒト」や「ブランド力」

といった無形資産です”

 

 

自分は「自分株式会社」の社長であり、

 

自分の机は社長席だという意識で

仕事をする

 

 

経営者の感覚で

日々の仕事に取り組めば、

 

あなたの信用は高まり、

 

会社にもたらす

キャッシュフローも増大し、

 

結果として

あなたの価値が高まるのです”

 

 

時間的価値から考えれば短期的視点で

早く稼ぐことが大事なのですが、

 

信用力を上げる(割引率を下げる)には、

 

長期的な視点で

仕事をするほうが重要なのです”

 

 

信用される人はやはり正直な人です、

 

まったく当たり前の話ですが、

 

ファイナンスの点からいっても

正直な人はリスクが小さいのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

目先の“入り”にまどわされて、

 

無駄に頑張ってしまったりしますが、

 

何をすれば

自分の価値を高めることができるのかを、

 

日々考えていかないといけないんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『私はいくら? 

-あなたの価値はたったひとつの

「数式」で決まる-』

野口真人・著 サンマーク出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

これでバッチリ! “演じる”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『実践版 三国志 

曹操・劉備・孫権、諸葛孔明……

最強の人生戦略書に学ぶ』

鈴木博毅・著 プレジデント社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

なりたい人を演じ続ける」です。

 

 

 

劉備が読んだとされる

兵法書『六韜(りくとう)』には、

 

分かち合うことで

人の心をつかむことができる、

 

人民を愛することで

国を治めることができる、

 

必要な行動を直ちに行わないと廃れる、

 

・・・などなどと書かれています。

 

 

劉備は『六韜』を心に刻み、演じ、

 

そして、

 

人の心をつかみ、国を治め、

 

乱世を生きました。

 

 

劉備は『六韜』

を手本にして人生を創りました。

 

曹操は『孫子』

を手本にして人生を創りました。

 

 

 

あなたは何を手本に人生を

創っていきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”乱世を生きる彼は、

 

敵を作ることを極力避け、

 

控えめな徳のある人物となりました。

 

それが兵法書『六韜』による演技なら、

 

興ざめする人もいるかもしれません。

 

しかし彼は生涯を通じてその演技を

完成させ見事、

 

蜀帝国の皇帝になっています。

 

劉備の生涯は、

 

人を惹きつける魅力は、

 

学んで身につけることが可能だと

証明しているのです”

 

 

”夢を実現するため、

 

足りないものを

見抜く必要があるならば、

 

私たちはどこかで足を止め、

 

自らの今に

疑問を投げかける必要があるのです”

 

 

”産業の盛衰により、

 

産業や社会を選んだ時点で

追い風か向かい風かが決まります。

 

自らを飛躍させるには、

 

才能や志以上に、

 

飛び込む場所こそが重要なのです”

 

 

目標を手離さず、

 

機会を狙い続ける執念も力である

 

 

 

_________________________________

 

 

いいことを読んでも、

 

いいことを聞いても、

 

素直に

受け入れられないときもあります。

 

でも本当に自分が欲しているなら、

 

どこかでスッと

自分の中に入ってくるときが

来るんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『実践版 三国志 

曹操・劉備・孫権、諸葛孔明……

最強の人生戦略書に学ぶ』

鈴木博毅・著 プレジデント社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

自分で制限を作る、、、自分のルール・・・

普通の記事

人にはそれぞれ自分なりの

ルールがあります。

 

勉強のルールや仕事のルール、

 

家事のルールなどなど、

 

人それぞれ個性が出ます。

 

 

ルールをつくることで、

 

人との違いが出てきます。

 

 

ルールがあるから縛られ、

 

苦労することもありますが、

 

そのぶん勉強や仕事、家事など何事も安定し、

 

続けられたりします。

 

 

無秩序では、不安定になってしまいます。

 

 

 

あなたのルールは、どんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ルールをつくっても、

 

やる、やらないをそのときの気分に

まかせていると、

 

習慣化できませんし、

 

自分が嫌だと思っていることは、

 

いつまでも身につけることができません。

 

 

気分にまかせずに、

 

アクションリストにのせて

確実に実行していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

気づける人、気づけない人・・・

普通の記事

毎日同じような繰り返しでも、

 

気づける人と気づけない人がいてます。

 

 

気づける人は、どういう人かというと、

 

観察、記録し、

 

振り返る人なんだと思います。

 

 

毎日の違いに気づける感度によって、

 

楽しくもなるし、退屈にもなります。

 

感度は日々の積み重ねで

磨かれてきますから、

 

何もしていない人とは

日々差がついていきます。

 

 

毎日を同じものにして

退屈にするのか、

 

毎日を違うものにして

楽しくするのかは自分次第です。

 

 

 

あなたが毎日の違いに気づくために

していることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日をあきないように工夫する。

 

新しいことに日々

チャレンジしたいものです。

 

 

今日の大阪は暑くもなくさわやかな朝です。

 

明日からは天気が崩れるそうですから、

 

だんだん秋らしくなっていきそうです。

 

 

_________________________________

 

 

 

一つのことのために時間をかけて準備する・・・

普通の記事

受験勉強や資格試験のための勉強、

 

スポーツの試合などなど、

 

多くの時間と手間をかけて

準備するものがあります。

 

 

試験時間や試合時間は、

 

数時間や数分から数十分。

 

そのために時間と手間をかけて準備する。

 

何日も何カ月も、

 

あるいは何年もかけて準備する。

 

 

 

あなたはこれまで悔いなく準備が

できたでしょうか?

 

もし悔いが残っているなら、

 

その悔いは次の準備に活かせているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

悔いが残ったから、

 

次のときは準備をしっかりと

と思うことができます。

 

次がない場合がありますが、

 

準備の大事さは変わりません。

 

 

失敗は失敗のまま終わらせずに、

 

しっかり悔しがり、悲しみ、

 

次に活かせるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

規律ナシより規律アリ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『シンプルな戦略

:戦い方のレベルを上げる実践アプローチ』

山梨 広一・著 東洋経済新報社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ディシプリンであること」です。

 

 

 

ディシプリンとは規律のことで、

 

この本では、①謙虚さ、②考え抜くこと、・・・

 

・・・⑤ストレッチゴール、

 

⑥責任などの6つを挙げています。

 

 

高潔さ、真摯さ、誠実さ

といったその人の人柄があってこそ、

 

戦略を活かすことができるんだと思います。

 

 

 

あなたは心を磨き、整えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”シンプルな戦略は

簡単で楽な戦略とは異なる。

 

規律なしに単にステップを進めたり、

 

紙を文字で埋めるだけでは、

 

戦略らしきものはできても有効な

戦略とはならない。

 

守るべき規律を守ってこそ

質の高いシンプルな戦略ができる”

 

 

”WhyとHowを繰り返して考えていくと、

 

どうしても思考が煮詰まって

苦しくなってしまう。

 

徹する、考え抜くディシプリンは、

 

この苦しくなったところで止めないで

そこから踏ん張って考え抜くことだ”

 

 

”どのような

フレームワークでもツールでも、

 

一つのものを使い始めたら、

 

とことん使ってみるとよいだろう。

 

武器や道具として使いこなしていくと、

 

そこから新しい軸や構造が

見えてくるものだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

正しいことをすることで

損することもありますが、

 

長い目で見れば、

 

正しいことをしつづけるのが

いいんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『シンプルな戦略

:戦い方のレベルを上げる実践アプローチ』

山梨 広一・著 東洋経済新報社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

探る、探る、探る・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『猿の部長 

-マーケティング戦略で世界を征服せよ!-』

竹内謙礼 青木寿幸・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

答えを探る」です。

 

 

 

答えはダイレクトに一直線に

見つかるものではありません。

 

「これはどうだ?、こっちはどうだ?」

と試行錯誤を繰り返しながら

答えを探っていくんです。

 

 

そのためには

自分がやっていることを理解している

必要があります。

 

 

理解していると、

 

失敗したときに、次に何をすればいいかを

考えやすくなります。

 

 

 

あなたは自分がやっていることを理解していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ああ、そう言ったよ。ビジネスだけではなく、

 

人生では失敗して、後悔することのほうが多い。

 

だからこそ、その失敗から学ぶことができれば、

 

成功への道は開ける”

 

 

”ゴリラは今まで会社が

やったことのない事業を始めることで、

 

多くの視点を持とうとしているのである”

 

 

”マーケティングは「手段」であって、

 

「答え」ではありません。

 

だから、売れる「答え」を見つけるためには、

 

自分で行動を起こすしかないんです”

 

 

”その時こそ、

 

失敗の原因をなすりつけ合うのではなく、

 

お互いに協力して、

 

よりよい新しい戦略を練り直し、

 

もう一度、実行できる組織を作ることが、

 

大切なんです”

 

 

 

_________________________________

 

 

考えんのはしんどいし、

 

めんどくさいです。

 

試行錯誤なんてしたくないんです。

 

でも、

 

それを乗り越えていくのが

その人の真摯さです。

 

 

_________________________________

 

 

「『猿の部長 

-マーケティング戦略で世界を征服せよ!-』

竹内謙礼 青木寿幸・著 PHP研究所」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

結果にこだわるとジリジリするけど、それでもこだわる・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ツイてない僕を成功に導いた強運の神様

-「最高の自分」

に生まれ変われる8つの教え-』

早川勝・著 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

結果にこだわる」です。

 

 

 

いい結果に喜び、悪い結果に悔しがる。

 

結果に対してちゃんと

感情を動かしてあげるんです。

 

 

頑張ることに満足してはいけないんです。

 

成果をあげることに意味があるんです。

 

 

 

あなたは結果に対して感情を

動かしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分の人生に

期限が迫っていることを意識せえ! 

 

明日の死と真摯に向き合い始めるとやな、

 

自分らしい生き方が見えてくるもんやで”

 

 

”ただ単に頑張っているつもりになって、

 

結果にこだわらない生き方をしていると、

 

いつまで経っても力がつきません。

 

もちろん、運も向いてきません”

 

 

”そうそう、

 

頑張っているという思い込みと

自己満足は大変危険です。

 

自己満足というぬるま湯ほど

恐いものはない”

 

 

”私と彼らに共通しているのは、

 

執念深くしつこいという粘り強さです。

 

狙い定めたターゲットには、

 

凄まじいばかりの思いが込もっている。

 

思いの深さから言えば、

 

念じるほうの「念(おも)い」

と表現したほうが

正しいのかもしれないですね”

 

 

 

_________________________________

 

 

頑張れなかった人があたり前に

頑張れるようになったら、

 

次の段階として、

 

結果にこだわる必要があります。

 

 

_________________________________

 

 

「『ツイてない僕を成功に導いた強運の神様

-「最高の自分」

に生まれ変われる8つの教え-』

早川勝・著 大和書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

できるかどうかは信じるかどうかだ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『イエスの広告術』

ブルース・バートン・著 有斐閣」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

信じて祈る」です。

 

 

 

祈るといっても

宗教的な意味じゃなくて、

 

言葉を自分の中に刻み込む

ってことです。

 

 

自分で自分をプログラミングして、

 

行きたい方へと自分を

方向付けするんです。

 

 

自分は自分で動かせるんだ、

 

コントロールできるんだと信じて、

 

言葉を刻み込み続けるんです。

 

 

 

あなたはあなたの思うように

動いてくれますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”つまらないことにかかずらえば、

 

自分にはね返ってくることを

知っていた。

 

報いをうけるか、

 

自分が苦しむことになるか、

 

いずれにしろ非応なしに

返り血を浴びる仕組みになっているのだ”

 

 

”その場の状況より、

 

自分の内にあるもののほうが確かだと

信じられるような人間でなければ、

 

偉業など成し遂げられるものではない”

 

 

”イエスが奇跡を行った話をみると、

 

奇跡を行う側と同様、

 

それをされる側にも

大きな何かが要求されていることがわかる”

 

 

”イエスがどのようにして、

 

自分の話し方や態度に自信を

もつようになっていったかがわかる。

 

イエスは祈ることを通して神と向かい合い、

 

神の子であると感じ、

 

自分なら人々を

高めることができると思った”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分は自分の思うように

なかなか動いてくれません。

 

だから動いてくれるはずだと信じないと

続けられないんです。

 

祈るような気持ちがなければ

あきらめてしまうんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『イエスの広告術』

ブルース・バートン・著 有斐閣」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

むむむ、ルールに疑問を持つ・・・

普通の記事

ルールに疑問を持つことがあります。

 

「なぜこんなことを

しなくちゃいけないんだろう」と、、、

 

 

 

ルールは絶対じゃありません。

 

おかしなところがあれば

変えればいいんです。

 

 

ただ、社会や組織、チームなら、

 

「ルールがおかしい」

と変更を求めるときも、

 

変更されるまではそれに

従わなくちゃいけません。

 

 

ルールに従えないときは

退場しなければならないかもしれません。

 

 

 

あなたが「なぜこんなことを

しなくちゃいけないんだろう」

と思うルールは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分や自分たちで決めたルールには、

 

従わないといけません。 

 

従えないと信頼を失います。

 

 

だから自分や自分たちでルールを

つくるときは、

 

真剣に参加しないといけません。

 

 

「めんどくさい」と誰かにまかせていると、

 

後々よりめんどくさいことになります。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

先は見えないものだけど、見通しは立てることができます・・・

普通の記事

見通しを立てたところで、

 

その通りいくわけではありませんが、

 

こうなって欲しい、

 

こうしてみせる、

 

こうやるんだ、

 

ということは自分で決められます。

 

 

 

未来は予測できませんが、

 

自分で作っていくことはできるんです。

 

 

 

未来を作っていくとは、

 

未来のイメージがまずあって、

 

そこから今の自分へと続く道を考え、

 

今何をするかを具体化し実行することです。

 

 

 

自分がイメージした未来のために行動する。

 

現実にぶつかって修正することもあるでしょう。

 

でも、あきらめずに続けていく。

 

 

 

いつかイメージと現実がかさなるように

行動を続けていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「自分はこうだからこうなる」

と考えがちですが、

 

経験がないと今の自分と未来の自分を

うまくつなげて考えられません。

 

でも、

 

「自分はこうなりたいからこうする」

だと経験なしでもうまく実行できます。

 

 

 

人生は先が見えないから、

 

「自分はこうなりたい」

が大事になってくるんじゃないかと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

重要なのは、普段から「やりたい、なりたい」を育てておくこと・・・

普通の記事

失敗したり、負けたりすると、

 

自分を責めたり、あきらめたり、

 

やめたくなったりします。

 

 

そんな時に大事なのが、

「やりたいのか」「なりたいのか」

という問いかけです。

 

 

ただ普段から、

 

「やりたい、なりたい」

を自分の中で育てていないと、

 

あっさり“やめる”と答えを

出してしまうかもしれません。

 

 

批判にさらされても、

 

それでもやりたい、なりたいと

思い続けられるような強さを

身につけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

サッカー日本代表が

UAEに負けてしまいました。

 

ワールドカップ予選の初戦に負けた場合の

予選突破の確率は0%だそうです。

 

 

厳しいですが

歴史は塗り替えるためにあるとも

いいますからね。

 

日本代表がワールドカップに

出ないなんてありえないですから、、、

 

頑張ってもらいましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

その低くて近い目的はキケンです・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『自分が変わるための15の成長戦略 

-人は何のために生きるのか、働くのか-』

ジョン・C.マクスウェル・著 三笠書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意識を高く持ち続ける」です。

 

 

 

「何をやりたいのか、何になりたいのか」

がハッキリしていれば、

 

目指すことができます。

 

そして、それが高く遠いものなら、

 

目指し続けることができます。

 

 

努力することをやめたとき、

 

人は急速に衰えていくものです。

 

 

簡単に達成できる目的を

さだめてはいけません。

 

目的をさだめるときは、

 

高く遠いものにしないといけません。

 

 

 

あなたの意識はどこに向けられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”間違いなく、

 

その答えは「成長すること」だ。

 

発展的に能力を発揮するには、

 

成長しなければならない。

 

そして成長するためには、

 

意識を高く持ち続けなければならない”

 

 

”人間には、

 

理想の自分に憧れることをやめ、

 

自分から理想の人間になろうと

志すときがくるものだ”

 

 

”あなたはこの世で何をするために

生まれてきたのか、

 

ぜひ見つけてほしい。

 

そして全身全霊をかけて、

 

それを追求してほしい”

 

 

「孤独の時間」の中で自分の

“核”を醸成できる

 

 

”真正面から取り組んだからといって、

 

どんな状況でも変えられるわけではない。

 

しかし真正面から取り組まない限り、

 

何も変えることはできない”

 

 

変化の核心は感情の中にこそある

 

 

 

_________________________________

 

 

高く遠くに目的をさだめることは、

 

頑張ることに終わりがないってことです。

 

だからこそ、

 

やりたい、なりたい、好きだってことを、

 

目的にしないといけないのです。

 

 

_________________________________

 

 

「『自分が変わるための15の成長戦略 

-人は何のために生きるのか、働くのか-』

ジョン・C.マクスウェル・著 三笠書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)