知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


夢を持つ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『世界一の馬をつくる 

チームノースヒルズの飽くなき挑戦』

前田幸治・著 飛鳥新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

夢を持ち努力する」です。

 

 

 

夢を見るだけなら

楽しく心地いいものですが、

 

実際に夢に向かって歩き始めると

すぐに壁が立ちはだかります。

 

 

道のりの長さを思うと

心が折れてしまうので、

 

方向性をさだめて

目の前のことに打ち込みたいですね。

 

 

 

あなたの夢はどんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人は努力を運と言う。

 

陰で流した汗を知らない人には、

 

私は単に運のいい男にしか見えないだろう”

 

 

”どんなことをするにも、

 

基本のフォームは大切である。

 

それが勝負への第一歩なのだから”

 

 

”成功するまで諦めない。

 

成功してもその結果に満足せず、

 

さらに進化を追い求める。

 

チャレンジとはそういう意味だと思っている”

 

 

”ゼネラリストである私は

大きなグランドデザインを描き、

 

個々の仕事は現場のスペシャリストに任せる”

 

 

”成功、すなわち夢を実現することが

人生を輝かせるのではない。

 

夢を叶えるために努力すること。

 

それこそが人生を輝かしいものにするのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

著者の言葉には力があり、

 

心に響いてきます。

 

 

小手先の言葉を磨くより、

 

人格を磨かないといけません。

 

 

_________________________________

 

 

「『世界一の馬をつくる 

チームノースヒルズの飽くなき挑戦』

前田幸治・著 飛鳥新社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やらされていた。これからは自分でやる!!・・・

普通の記事

あなたは自分で考えることができますか?

 

 

過保護、過干渉の親に育てられ、

 

「自分でやる機会」を奪われてきた人は、

 

大人になって親の干渉を排除できても、

 

考えることができずに

社会に振り回されてしまったりします。

 

 

 

まずは自分を取り戻さないといけません。

 

 

 

何が好きで、何がやりたくて、

 

何が嫌いで、何がやりたくないのか、

 

自分がどんな反応をするのか

じっくり見てみる必要があります。

 

 

 

あなたは自分で考えることができますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

やらされているときは

考えなくてもよかった。

 

でも、

 

自分がやりたいことをやるときや

自分がやりたくないことを避けるときは、

 

自分の頭でどうするかを

考えないといけません。

 

 

自分の頭で考えるとモヤモヤ、

 

クサクサしますが、

 

そういうもんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

“運”を引き寄せる方法!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『投資バカの思考法 

- 不確実な未来を見通す -』

藤野英人・著 SBクリエイティブ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

正しく思う」です。

 

 

 

結局、何を思うか、

 

どう思うかってことなんだと思います。

 

 

異なる視点から見てみたり、

 

好きなのか、嫌いなのかだったり、

 

何に注目するのかだったり、

 

社会はみんなで支えているんだと意識したり、

 

世の中が循環していることを考えてみたり、

 

どうなりたいのか、

 

どうしたいのかをイメージしてみたりと。

 

 

正しく思うことで

“運”を引き寄せられるだと思います。

 

 

 

あなたは何を思っているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

「長く、そして毎日やり続けること」が

「プロ」の条件なのだと思います”

 

 

非効率の積み重ねこそ、

 

プロとしての力の源泉です”

 

 

経済を理解するうえで、

 

もっとも大切なことは、

 

「一人ひとりが誰かを支え、

 

そして支えられている」

という認識を持つことです”

 

 

”イメージできないことは、

 

マネージできません。

 

つまり、

 

人間は想像外の

行動をすることはできないのです”

 

 

”イメージできることを増やすには、

 

あらゆることにチャレンジして、

 

知識と経験の量を増やすしかありません。

 

経験値が上がれば上がるほど

イメージの範囲が広がり、

 

範囲が広がれば広がるほど、

 

自分の潜在的な価値が上がっていくでしょう”

 

 

 

_________________________________

 

 

正しく思う”の正しいは、

 

学び、経験し、

 

その上で実践しながら

磨いていくもんなんだと思います。

 

 

 

知識と経験を

コツコツと増やしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『投資バカの思考法 

- 不確実な未来を見通す -』

藤野英人・著 SBクリエイティブ」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

答えに正解はないのに、答えを出そうとする・・・

普通の記事

あなたは何かの答えを探していますか?

 

 

禅の指導では、

 

師は弟子に対して答えを言いません。

 

 

弟子が持ってきたものに対して、

 

いいか、悪いか、を返すだけです。

 

それも鈴を鳴らして退席を

指示するんだそうです。

 

 

なんとも味気ない感じです。

 

 

 

ま、それはともかく

禅には自分が探して見つけたものしか、

 

本当の悟りではないという発想があるようです。

 

 

誰かに教えてもらうようなもんではないんですね。

 

 

 

あなたは何かの答えを探していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人の話を聞き、本を読み、ネットで探す。

 

そして、

 

得た知識をもとに自分の考えを文字にし、

 

言葉にして人に伝えてみる。

 

・・・そんなことを繰り返していると

だんだんと答えが見えてくるんだと思います。

 

 

 

あなたはどんなふうに答えを探していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

ドキドキ、ヒヤヒヤ、責任を負う・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ザ・ラストマン

- 日立グループのV字回復を導いた

「やり抜く力」-』

川村隆・著 角川書店」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

最後の責任は自分が取る」です。

 

 

 

自分のためだけじゃなく、

 

まわりの人たちのためにやるという意識を

持つことで、

 

やりがいを感じることができ、

仕事も楽しくできると著者は述べています。

 

 

自分のことだけじゃなく

まわりのこともひっくるめて責任をとる

という意識をもてば、

 

自分の中から

大きなパワーが出てくるのかもしれません。

 

 

 

責任をみずから背負い込んでいくことで、

 

自分の力を

引き出していくというやり方があるんですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”むしろ今はカリスマ性に代わり、

 

ある種の心構えと、

 

それに伴った実行があれば、

 

仕事で楽しく、

 

成果を出していくことができる――と、

 

そんなふうに思うことがあります”

 

 

”結局、自分がやるしかないな

 

――そんな感覚で、しかし楽観的に、

 

淡々と実行を続けることこそが重要です”

 

 

最終責任はお前が取れよ。

 

最終的な意思決定はお前がやるんだぞ

 

 

”楽観主義といっても、

 

ただ能天気なだけの

楽観主義ではいけません。

 

前途に待ち伏せるリスクに対しては

周到に準備する人、

 

すなわち慎重なる楽観主義者です”

 

 

受け身の姿勢で大量の情報に

晒されているだけでは、

 

リーダーにとって必要な思考力や判断力が

育ちません

 

 

 

_________________________________

 

 

責任を負うとしんどいです、つらいです。

 

でもそれを乗り越えたときの

充足感や達成感が、

 

また次の責任を負いたくするんでしょう。

 

 

 

そんなサイクルが

まわせるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ザ・ラストマン

- 日立グループのV字回復を導いた

「やり抜く力」-』

川村隆・著 角川書店」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

壁を乗り越えていく方法・・・

普通の記事

あなたは壁を乗り越えていけてるでしょうか?

 

 

 

自分がやったことのないことを

提案されたとき、

 

「あぁ、これは自分に合わない」

と思って反射的に断ることがあります。

 

 

 

でもこれが、

 

頭を下げて弟子にしてもらった師匠から

の提案なら、

 

即座に受け入れないといけません。

 

 

白いものを黒と言われたら

白を黒と答えるような世界なら、

 

師匠の言うことは絶対です。

 

 

無茶苦茶だろうが、理不尽だろうが、

 

受け入れなくちゃいけません。

 

 

 

師匠と弟子の関係が、

 

ひとりでは越えていけない壁を

乗り越えさせる力になったります。

 

 

 

あなたは壁を乗り越えていけてるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人は環境に影響される動物ですから、

 

厳しい環境に置かれれば、

 

自分ひとりでは乗り越えられないような壁も

乗り越えていけたりします。

 

 

ただブラックな環境もあるわけで、

 

そこは見極めないといけませんけどね。

 

 

 

あなたは壁を乗り越えていけてるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

一万時間、一万時間、一万時間・・・

普通の記事

あなたは未来へのストーリーを描けますか?

 

 

 

営業マンが「契約までのストーリー」

が描けるようになるには時間がかかります。

 

 

ある能力に熟達するためには、

 

1万時間の練習が必要とされています。

 

 

1年間に2000時間くらい働くとしたら、

 

5年で1万時間。

 

 

営業マンが 「契約までのストーリー」

を描けるようになるためには

それくらいかかるんです。

 

 

 

未来へのストーリーを描けるようになるにも

時間がかかるんです。

 

 

 

あなたはこれまで未来へのストーリーを描くために、

 

どれくらいの時間を費やしてきましたか?

 

 

 

_________________________________

 

 

24時間を休むことなく使えば、

 

1万時間は1年と2カ月弱。

 

 

仕事に打ち込む。

 

勉強に打ち込む。

 

趣味に打ち込む。

 

○○に打ち込む。

 

 

すぐにできるようになる人は打ち込める人です。

 

 

 

そうなりたいもんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

狙いをしぼる!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『習慣の力』

チャールズ・デュヒッグ・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

ひとつのことに狙いをしぼる」です。

 

 

 

早く変わりたい、今すぐ変わりたい、

 

という気持ちのあせりからあれもこれもと

目標を二つ以上定めると、

 

どれも達成できないということに

なりがちです。

 

 

ひとつの目標を達成すると

次々にドミノが倒れるように、

 

ほかのことにもいい影響が出ていきます。

 

 

 

習慣を新たにつくるときも、

 

悪い習慣を改めるときも、

 

ひとつのことに腰を落ち着けて

やりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”きっかけがある種の報酬と結びつくと、

 

無意識の欲求が脳内で生まれ、

 

習慣のループが作動し始める”

 

 

”習慣を根づかせるのは欲求だ。

 

どうやって欲求を生み出せばいいかがわかれば、

 

新しい習慣を根づかせるのが楽になる”

 

 

”悪い習慣は完全には改められない。

 

むしろ習慣を変えるには、

 

前と同じきっかけで、

 

前と同じ報酬を使いつつ、

 

新しいルーチンを組み込むべきなのだ。

 

きっかけと報酬がそのままなら、

 

ほぼどんな行動も変えることができる”

 

 

”「信じること」そのものが差を生むのだ。

 

いったん何かを信じることを覚えると、

 

その能力が人生の他の部分にまで影響を及ぼし、

 

自分は変われると信じ始める”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の能力を証明したいという気持ちが、

 

成果を得ようとあせらせてしまいます。

 

そして、そのあせりがあきらめを生み、

 

挫折させてしまうんです。

 

 

自分の能力を証明する必要が

あるときもありますが、

 

能力の修得に力を入れるときも必要です。

 

 

もし挫折してしまいそうなら、

 

能力を証明することから、

 

能力の修得に意識をシフトしてみるのも

いいかもしれないです。

 

 

_________________________________

 

 

「『習慣の力』

チャールズ・デュヒッグ・著 講談社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

秘密は、、、“アクションリスト”・・・

普通の記事

やる気がない、やる気が出ない、、、

やる気、やる気、やる気。

 

日々、やる気のことで

悩んでいる人も多いと思います。

 

 

私はどうしているかというと、

 

アクションリストにしたがい、

 

淡々とやることをこなしています。

 

 

やる気のあるなしにかかわらず、

 

リストをこなしていくんです。

 

 

これを書くためにも

何かやる気が必要というわけではなくて、

 

書いているのは、

 

リストに載っているいるからです。

 

 

 

だから体の調子が悪くても、

 

なさけないモノしか書けない時も

書いています。

 

 

 

できの悪い時も

読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

あなたはやることを

リスト化することがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

なかなか書くことが浮かんでこなくて

苦労することもあります。

 

「書くことがない」と。

 

・・・まあ、そんな日もありますね^^;。

 

 

_________________________________

 

 

 

クリエイターとして生きていく方法!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『夢とスランプを乗りこなせ

-ぼくがクリエイターとして生きていく方法-』

ベン・タロン・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

シンプルにしていく」です。

 

 

 

ごちゃごちゃしているものでは、

 

あなたも動かせませんし、

 

他人も動かせません。

 

 

わかりやすいもの、

 

考えなくても選べるもの、

 

・・・そんなシンプルなものを

あなたも他人も望んでいるんだと思います。

 

 

 

余計なものはそぎ落として、

 

シンプルにしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”アートの世界で

自分の居場所を見つけるには、

 

とにかく外に出て、

 

実行に移すしかないということ。

 

問題は、何を実行するかだ”

 

 

”いやいや創作しているなら、

 

自然な作風が確立していない証拠。

 

探しつづけよう”

 

 

”良い作品と認められるためには、

 

複雑さや細部が重要だと

信じ込んでいる学生は多い。

 

でも、いちばん難しいのは、

 

シンプルでしかも良いものを

作ることなのだ”

 

 

”独自の作風を見つけるには、

 

失った楽しみを取り戻すしかないのに……”

 

 

”ポートフォリオは

その人のショーウィンドウのようなものと

考えたほうがいい。

 

あまりにも中味がごちゃごちゃとしていると、

 

何を売っているのか

よくわからなくなってしまう”

 

 

”個人として何ができるのか

 

――私たちにできるのは

それを見つけることです”

 

 

 

_________________________________

 

 

好きなこと、

楽しいことをするっていうのは

シンプルだけど、

 

現実の不安や心配、否定に

耐えられなくなりそうになります。

 

それでも、

 

好きなこと、

楽しいことをするっていうのを

大事に守れた人が、

 

クリエイターとして生き残っていくんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『夢とスランプを乗りこなせ

-ぼくがクリエイターとして生きていく方法-』

ベン・タロン・著 英治出版」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する・・・

普通の記事

チャンスに丸腰で向ったらいけません。

 

しっかり準備しないと。

 

 

結局、勝つか負けるかは、

 

いい準備ができるかにかかっています。

 

 

思い出してみてください。

 

あなたが負けたときのことを。

 

 

きっといい準備ができていなかったはずです。

 

 

 

あなたはどこの向かっているのでしょう。

 

あなたにはどんな準備が必要でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

『稲盛和夫OFFICIAL SITE』

の『チャレンジ』の項目に、

 

『楽観的に構想し、

 

悲観的に計画し、

 

楽観的に実行する』

 

というものがあります。

 

 

「こうありたい」と夢み、

 

起こりうるすべてのことを

想定して対策しておく。

 

そして、

 

「必ずできる」と信じて、

 

明るく堂々と実行するんです。

 

 

 

楽観と悲観の割合は、

 

7:3くらいがいいんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたは楽観過ぎることはないですか?

 

あるいは、悲観過ぎることはないですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自由だからって、何を思っていもいいわけじゃないんだ!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『成功の要諦』

稲盛和夫・著 致知出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

“思い”が決めている」です。

 

 

 

その人が何を思っているか、、、

 

 

その思いがどれくらい強烈か、

 

その思いをどれくらい思い続けられるか、

 

その思いがどれくらい正しいか、

 

 

で、思いが叶うかどうかが決まるんです。

 

 

 

あなたはふだん何を思っているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”心に描く思いというものが、

 

強烈でなければならないのだろうと

思うのです。

 

それは、

 

同時に持続した思いでなければなりません”

 

 

”では、ただ単に強烈な思いを

描けばいいのかというと、

 

どうももう一つ条件が

ありそうな気がするのです。

 

それは、

 

美しい思いを描くということです”

 

 

”トップの思いが一番大事なのですが、

 

同時に、

 

従業員のみなさんの思いが

集積されたもの、

 

積分されたものが、

 

その会社の運命を決める”

 

 

”動機が善であり、

 

プロセスが善であれば、

 

結果を問う必要はない”

 

 

”人間として正しいことを

基準にして、

 

物事の判断を

すべきであるということです”

 

 

”結論を先に申し上げましょう。

 

人生の目的とは、

 

「心を高める」ことです”

 

 

 

_________________________________

 

 

あなたの思いは誰からも

見られませんから、

 

自由に思うことができます。

 

だから悪いことも思ってしまいます。

 

それは仕方ないことです。。。

 

でも、それに思いを

支配されてはいけません。

 

 

 

いい方へ、いい方へと

思いを意志力で引っ張って

行きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『成功の要諦』

稲盛和夫・著 致知出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

進んでないように見えて、進んでるもんです・・・

普通の記事

この部分を改善すれば、もっと良くなる。

 

この問題を解決すれば、もっと楽しくなりますよ。

 

ここをを強化すれば、もっと伸びるぞ!

 

 

 

上手く行かなくてあきらめそうになったとき、

 

今の自分の立ち位置を考えてみてください。

 

けっこういいとこまで行ってるもんです。

 

 

今の自分の立ち位置を見てみれば、

 

あきらめるのが

もったいなくなるかもしれません。

 

 

 

あなたは今、

 

道のりのどのあたりにいるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

“石の上にも三年”

 

 

何事にも準備期間が必要です。

 

いきなり一気に

何事かをなそうとしても無理です。

 

 

あきらめたら

落ちてしまうという危機感も必要ですが、

 

続けていさえすれば

なんとかなるはずだという楽観性も必要です。

 

 

 

自分を追い込みながらも追い込みすぎず、

 

一歩一歩進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

与えられるものじゃなくて、自分の中にあるもので動かす・・・

普通の記事

「どうしたらいいんだろう?」

という問いが頭の中にあると、

 

まわりの刺激を受けていろいろ反応します。

 

 

テレビでは、

 

「楽しいよ!」

 

「美味しいよ!」

 

「かわいいよ!」・・・のオンパレードです。

 

 

「楽しいよ!」と言われたらやりたくなるし、

 

「美味しいよ!」と言われたら食べたくなるし、

 

「かわいいよ!」と言われたら欲しくなる。

 

 

 

気をつけないと意図のある刺激に

コントロールされるかもしれません。

 

 

 

刺激すべてを避けることはできませんから、

 

刺激とはうまく付き合っていきたいものです。

 

 

 

「どうしたらいいんだろう?」の答えは、

 

誰かに与えられるんじゃなくて

自分で見つけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「楽しいよ!」

 

「美味しいよ!」

 

「かわいいよ!」などなどの

与えられる価値観じゃなくて、

 

本当に自分にとって

大切な価値観は何かを自分に問いかける。

 

 

そして、そこで出てきた価値観が、

 

「どうしていいかわからない」

 

に答えを出してくれるんだと思います。

 

 

 

あなたにとって大切な価値観は何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なぜそれを追いかけているんだろう?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『希望をはこぶ人』

アンディ・アンドルーズ・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

追いかけているものを

問い直してみる」です。

 

 

 

がむしゃらに追いかけたり、

 

目で追いかけるだけで

一歩も前に進めなかったり、

 

あれもこれもと一度に追いかけたり、

 

・・・そんなふうに追いかけていることを

自分に問い直してみる。

 

 

追いかけていることは、

 

本当に自分が望んでいることなんだろうか?とね。

 

 

 

あなたが、いま追いかけているものを

追いかけている理由は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”他人の経験こそが最良の師なんだ。

 

偉人たちの人生について読むことで、

 

彼らが偉人になった秘密を

ひも解くことができるよ”

 

 

”「まわりの人は

僕のどんなところを変えたいと

思っているだろう?」

と自分に問いかけてごらん”

 

 

”人は無意味なものを追いかけて、

すべてを失ってしまいかねない

ということだよ”

 

 

”・・・目の前に試練が

立ちはだかっているとき、

 

それを乗り越えるための

正しい問いを投げかける人は

ほとんどいません”

 

 

”・・・視点を変えると心が落ち着き、

 

心が落ち着くと明晰に考えることができ、

 

明晰に考えることができると

新しいアイデアが浮かんできます。

 

そのアイデアが答えをもたらすのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

何を見るか。

 

何を意識するか。

 

何を追いかけるか。

 

 

ちょっとした違いが

大きな差を生むんだと思います。

 

よく考えたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『希望をはこぶ人』

アンディ・アンドルーズ・著 ダイヤモンド社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

心、メラメラ燃えろ!・・・

普通の記事

本を読んだり、

 

カウンセリングを受けたり、

 

セミナーに参加して、

 

やる気が出てきて頑張るんだけど、

 

何日かすると

やる気がしぼんで元通りってことないですか?

 

 

外側からの刺激は効果があるんですけど、

 

長続きしません。

 

 

じゃあ、長続きするものは何かというと、

 

それは、

 

 

 

 

自分の内側から湧きあがってくる熱い気持ちです。

 

 

 

 

私は問いかけ答えて大事に育ててきたものが

心の奥底にあれば、

 

何事も乗り越えていけるんじゃないかと

思っています。

 

 

 

核となる強みを心の奥底に秘めて。。。

 

 

 

小さくてもいいから

自分で心に火をつけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

つけた心の火は

大事に守っていかないといけません。

 

 

私はよくネットで

ベンチャー企業の経営者の話を読みます。

 

彼らの中には大きな夢を持ち、

 

日々戦っている人がたくさんいます。

 

そんな人たちの話を読むことでエネルギーをもらい、

 

心の火を維持しているんです。

 

 

 

あなたはどうやって心の火を

守っているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

言いたいことは、“「何を」からはじまる”ってこと・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『必ず書ける「3つが基本」の文章術』

近藤勝重・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

“何を”を考える」です。

 

 

 

文章も人生もまず、

 

何を”がないとはじまりません。

 

 

文章なら何を書きたいのか、

 

人生なら何をしたいのか、

 

そこからはじまるんです。

 

 

何を”が決まったら、

 

方法、構成と進んでいけます。

 

 

何を”を探すには、

 

個人的な体験、あなたの中の有りか無しか、何?、

 

という疑問に意識を向けるといいんですね。

 

 

 

あなたの“何を”はどこで探しましょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”文章というと、

 

すぐに上手下手が言われるけれど、

 

その前に、というより、

 

それ以上に心がけてほしいのは、

 

何を、どう書くかです”

 

 

”文章は①何を書くか 

 

②どう書くか ③どう構成するか

 

――この『3つが基本』で、

 

それぞれにコツがあるんです”

 

 

結びを決めておけばラクに書ける

 

 

”ぼくは自分の中にもう一人登場してもらい、

 

有―無の問答をするように努めています”

 

 

”文章の勉強も「何?」を

そのままにしないで、

 

何としても答えを見つけたいと思う、

 

つまり疑問として育てることが

大切なんです”

 

 

明快な解答にこだわらなくてもいい

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしていいかわからないのに、

 

何を”を探せだと、ケンカ売ってんのか!」

 

・・・って怒られそうですけど、

 

それだけ“何を”は大事だってことです。

 

 

_________________________________

 

 

「『必ず書ける「3つが基本」の文章術』

近藤勝重・著 幻冬舎」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

考えたくないのは、考えてもわからないから・・・

普通の記事

「どうにかしなければならない。

 

でも、どうしていいかわからない」

 

という思考のループから抜け出せない。

 

 

で、精神的に追い詰められて、

 

自分を守るために、

 

大事なことを考えないような習慣を

身につけてしまう。

 

 

例えば、

 

テレビが見たいわけではなくて、

 

流れていく映像に意識を向けることで、

 

大事なことを考えない時間を作っている。

 

 

 

あきらめてしまうとどうでもいいことに

時間を使ってしまうようになりますね。

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからなければ、

 

人に訊けばいいんだけど、

 

それができないなら本を読むか、

 

ネットで調べるかして、

 

自分で何とかしないといけません。

 

 

昔はひとりで問題を解決するには

本を読むしかなかったけど、

 

今はネットもありますから、

 

それを有効に使いたいです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なかなかつながらなくてイライラ、、、でも、つなげる!!・・・

本の紹介

今はいいんだけど将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ぼくたちの倫理学教室』E・トゥーゲントハット 

A・M・ビクーニャ C・ロペス 平凡社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

今やることが未来にどうつながっていくか考え、

 

行動を選ぶ」です。

 

 

 

未来を意識することが重要です。

 

意志力を使って未来を意識するのです。

 

 

楽しいことばかりじゃなくて、

 

厳しいことにも目をそらすことなく意識するのです。

 

 

今と未来のつながりを意識して行動し続けることが、

 

人生に意味を与えてくれるんじゃないかと思います。

 

 

 

あなたは今と未来をつなげることを意識していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”責任を自覚している人間は自分の生き方を選べるってことだ。

 

私の記憶に間違いがなければ、

 

この能力こそ、自律って呼ばれているものだ”

 

 

”どうして未来を意識することが重要なの?”

 

 

”害を及ぼすもののかわりに、

 

長い目で見ても心地よい状態が続く別のものを選ぶっていうことが

まだできないってことよ”

 

 

”人生に意味があるとしたら、

 

それは、

 

人生に意味を与えようとする私たち自身の努力にかかっている”

 

 

”未来と関係しているかどうかによるだろう。

 

やっていることが未来との関係を欠いているならば、

 

その行為が充足をもたらすことはない”

 

 

 

_________________________________

 

 

「今と未来をつなげることを意識すればいいんだな。

 

そうか、そうか、わかった、わかった」

 

で終わっては何もならないんです。

 

 

わかっているだけでは意味がないのです。

 

実践しないと。。。

 

 

「そんなことやって意味あんのか?」と他人から言われ、

 

自分の内側からもわいてきます。

 

 

意識した方に人間は行くのです。

 

意識をそらせばそちらの方に行ってしまいます。

 

 

 

今と未来をつなげることを意識し続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

「『ぼくたちの倫理学教室』E・トゥーゲントハット

A・M・ビクーニャ C・ロペス 平凡社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

リセット願望、リセット願望、リセット願望・・・

普通の記事

あなたはリセット願望がありますか?

 

 

リセット願望とは、

 

過去に戻って

もう一度やり直したいという願望です。

 

 

 

目的を持つことで、

 

リセット願望がなくなる可能性があります。

 

 

目的を持つだけだとダメだけど、

 

目的を日々刻み込みながら生活を

続けていると、

 

目的へ向かう道の情報が

アンテナに引っかかってきます。

 

そして、

 

その情報が確かなものに感じられたとき、

 

リセット願望はなくなっているでしょう。

 

 

すぐにはそんな状態にならないですけど、

 

続ける価値のあることだと私は思っています。

 

 

 

あなたはリセット願望がありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

未来はよく見えませんが、

 

過去はすでにあったことだからよく見えます。

 

 

よく見える方へ

視線を向けてしまいそうになりますが、

 

そこは意志力を使って耐えたいところです。

 

 

 

過去にエネルギーを使っても

何にもならないですからね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

意識しないだけ、、、身近な自然・・・

普通の記事

大阪市内で生活していると、

 

大自然にふれあう機会はあまりありません。

 

 

ただ空だけは別です。

 

家やビル、構造物がある地上から

目線をあげると、

 

そこには大自然が広がっています。

 

 

春が近づき、

 

まだまだ寒いながらも日差しは暖かく、

 

外に出て空を眺めながら深呼吸すると

いい気分転換になります。

 

 

 

もうすぐ春です。

 

あなたの春の予定はどうなっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

息苦しさを感じる日常生活。

 

かといってわざわざ山や海に

出かけていくのもちょっと、、、

 

 

意識を何に向けるかで

感じるものが変わってきます。

 

 

一匹の虫、一つの花、

 

一本の木にフォーカスすれば、

 

都会の中でも

大自然とは違った小さな自然を

感じられるかもしれません。

 

 

ゆとりの時間は、

 

空いたところにあるのではなくて、

 

自分で作り出さないといけません。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

客観的な視点・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『すべてが見えてくる飛躍の法則 

ビジネスは、<三人称>で考える。』

石原 明・著 アスペクト」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

客観的な視点で自分すぎるのを防ぐ」です。

 

 

 

やりたい・好きだ・やりたくない・嫌いだ、

 

といった自分の感情にこだわりすぎずに

選択するには、

 

客観的な視点が役立ちます。

 

 

やりたい・好きだからといって

能力がないことを選択すれば、

 

消耗してしまうかもしれませんし、

 

やりたくない・嫌いだからといっても

生き残るためには、

 

自分の能力に合った選択を

しなくちゃいけないかもしれません。

 

 

社会や組織からの視点があると、

 

やりたいことを我慢し、

 

やりたくないことを

辛抱することができるかもしれません。

 

 

 

あなたの選択を客観的な視点で

吟味してみましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人称と視点という切り口で見てみると、

 

ビジネスで長期に渡って成果を出している人は、

 

まわりの人よりも広い視野で物事を見て、

 

考えて行動していることがわかります”

 

 

”現状起こっていることから、

 

視点を広く大きく引いて見ることが

できるので、

 

客観的に自分やまわりの状況を

判断できます。

 

そのために

感情のコントロールも

できるようになるのです”

 

 

”人間の成長とは、

 

自分の感情や主観との

闘いなのではないかと私は考えます”

 

 

”三人称視点とは、

 

自分が誰かにしていることを、

 

行動の対象者だけでなく

まわりがどう見ているか、

 

ということも含めて考え、

 

判断できる状態を言います”

 

 

”客観的思考を持つことで

問題と自分を切り離して考えることができる”

 

 

 

_________________________________

 

 

素の状態で考えれば

自分すぎる選択をしてしまうものです。

 

どんな時も

さまざまな視点で物事が考えられるように

なりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『すべてが見えてくる飛躍の法則 

ビジネスは、<三人称>で考える。』

石原 明・著 アスペクト」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

みんなと行く道がいばらの道なら、ひとり違う道を行く・・・

普通の記事

みんなができる、私はできない。

 

 

エ~ン(>_<) じゃなくて、

 

 

自分がやりたいことなのか?が大事。

 

 

子供の頃はみんな一緒だったけど、

 

大人になったらみんな別々。

 

 

 

みんながやっているからといって、

 

自分がやりたくないことをしていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしたいのか?」 

に対する答えは自分だけのもの。

 

 

どうしていいかわからないからと

まわりを見回しているうちに、

 

まわりに引きずられていってしまう。

 

 

みんなと同じことをしたいと思うのは

人間が持っている性質だけど、

 

それで自分が幸せになれていないなら、

 

違う道を目指すべきでしょ。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

スパッと決まる“単純明快”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『アイデアのちから』

チップ・ハース ダン・ハース・著 

日経BP」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

単純明快な目的をさだめる」です。

 

 

 

複雑なものは覚えられません。

 

意味のないものは覚えようとしません。

 

 

大切なものをシンプルな言葉にして

目的にするのです。

 

 

単純明快な目的は

いつもあなたを導いてくれます。

 

複雑な状況でも、

 

何をすればいいかを教えてくれるはずです。

 

 

 

あなたにとって最も大切なものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”これが「知識の呪縛」というやつだ。

 

いったん何かを知ってしまったら、

 

それを知らない状態がどんなものか、

 

うまく想像できなくなる”

 

 

明日の任務に全力を注げば、

 

われわれは必ず_____だろう。

 

われわれが明日行わなければならない唯一にして

最も重要な事項は、_____である

 

 

”大事なのは平易化ではなく、

 

的確さと優先順位である”

 

 

”記事を書く時間が二時間あれば、

 

最初の一時間四五分をかけて

よいリードを書くのが

最適な時間配分だと思っている。

 

そうすれば、あとは簡単に書ける”

 

 

”優先順位は、

 

果てしない決断の苦悩から人々を救う”

 

 

”核となるメッセージは、

 

何が大切かを思い出させ、

 

誤った選択を予防する”

 

 

 

_________________________________

 

 

「目的をさだめるなんて

単純なものでうまくやっていけるのか」

 

と複雑に考えてしまいそうになりますが、

 

複雑にすればするほど、

 

めまぐるしく変わる状況に

対応できなくなります。

 

 

 

いつでもすぐに思い出せる

単純明快な目的が、

 

最も役に立つのです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アイデアのちから』

チップ・ハース ダン・ハース・著 

日経BP」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

成功を捨てるため、次の失敗をジリジリ考える・・・

普通の記事

人生は多段ロケットのようなものと

考えたらどうでしょう。

 

人生の中で何回か古いロケットを切り離し、

 

新しいロケットに点火する。

 

 

 

生きていると

どんどん抱えるものが多くなってきて、

 

身動きが

とれなくなってしまうことがあります。

 

 

そんな時は、持っているものを手放して、

 

身軽になって進んで行く。

 

 

 

そうした切り替えをしていくことで、

 

一生、生産性を維持することが

できるんじゃないでしょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

危機感を持っている人は、

 

成功を成功した瞬間に捨てて、

 

次に向かっていきます。

 

 

 

築地銀だこを展開する

ホットランドの創業者 佐瀬守男さんは、

 

「もう毎日危機感だらけです」と言い。

 

 

「危機を未然に防ぐには

トップが緊張感を持ち続けることに

尽きるのではないでしょうか。

 

・・・

 

逆説的には、その不安が危機を予測し、

 

未然に手を打つ原動力になります」

とも言っています。

 

 

 

危機感は

あまり気持ちいいものじゃありませんが、

 

上手く使って前に進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

怖っ! ズルをすると排除される・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ヒトの本性 

- なぜ殺し、なぜ助け合うのか-』

河合伸幸・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

与えていく」です。

 

 

 

今、あなたが与えられていなくても、

 

持っていなくても、

 

与えていくことで幸せになっていくんです。

 

 

それは人間の脳がそうなっているからであり、

 

与えたものはいずれ返ってくるものだからです。

 

 

 

あなたはまわりの人に何を与えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間社会を維持するうえで

欠かせないのが、

 

「互恵性」です。

 

互恵性とは自分が他人に

なにかをしてあげれば、

 

今度はその人からしてもらう

(あるいはその逆)ことです”

 

 

”「どれだけお金を持っているか」

よりも、

 

「お金をどう使うか」ということのほうが

幸福感にとって重要なようです”

 

 

与えることによる喜びは世界共通

 

 

お金をあげても、

 

もらっても脳は同じ反応をする

 

 

”ヒトは協力することで

集団全体の利益を高めるとともに、

 

個人も高い利益を得ようとする傾向と、

 

協力しない人を罰しようとする傾向が

同時に進化した”

 

 

”ヒトの協力行動の進化には

「噂を通じた評判」と

「社会的排斥」が重要な役割をはたした”

 

 

 

_________________________________

 

 

与えるだけだと

奪われていくだけじゃないかと

心配になりますが、

 

もらいっぱなしの人は、

 

社会から排除されていきます。

 

 

ズルをする人とは

つき合わなければいいんです。

 

 

 

何かをもらったら、

 

ちゃんとお返しをしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ヒトの本性 

- なぜ殺し、なぜ助け合うのか-』

河合伸幸・著 講談社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やる! やる! やる!・・・

普通の記事

義務でやっている人は、

 

好きでやっている人に勝てない。

 

そんな風に一般的には言われています。

 

 

じゃあ義務でやっている人は、

 

一生、好きでやっている人に

勝てないのかというと

そんなこともないですね。

 

 

義務でもやりつづけたら

好きになることもあるからです。

 

 

好きでやるのは当たり前だけど、

 

好きでもないことをやっているうちに

好きになったという経験は、

 

人生において大きな財産になるはずです。

 

 

 

やらなきゃいけないこと、

 

やると決めたことは、

 

意地でも続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

イヤだな~と逃げの気持ちでやっていると

しんどいことも、

 

「やる!」と決めた瞬間、

 

力がわいてきたりします。

 

 

リーダーがチームを引っ張っていくように、

 

「やる!」という気持ちが

自分を引っ張って行ってくれるんです。

 

 

 

あなたが最近「やる!」

と決めたことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

むむ、わざと能力を出さない!?・・・

普通の記事

あなたはわざと能力を

出さないようにしていることはありますか?

 

 

学生の頃、

 

日雇いで土木関係のアルバイトをしていた時に、

 

「にいちゃん、そんなに一生懸命やっても、

 

もらえるもんは一緒なんやから、ゆっくりやりや!」

 

みたいなことを何度となく言われました。

 

 

 

外国に道路を作りに行ったら、

 

普段仕事のない現地の労働者は、

 

まじめにやって道路が完成したら、

 

また仕事がなくなるので、

 

ダラダラと仕事をしたと聞きます。

 

 

 

古代エジプトのピラミッド建設でも、

 

テコの原理以上の技術が出てこなかったのは、

 

新たな技術を出せば、

 

新たな労働が増えるだけだからと、

 

わざと黙っていたからかもしれないと

聞いたことがあります。

 

 

 

能力を出さない方が得だと思えば、

 

そう動いてしまうのも人間です。

 

 

壁にぶつかったことをこれ幸いと、

 

やめる言い訳にしてしまうこともあります。

 

 

 

あなたはわざと能力を

出さないようにしていることはありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分がどこへ向かうかという目的があれば、

 

どこにエネルギーを集中させるかを

選ぶことができます。

 

 

まわりの人は関係なくなります。

 

 

まわりの人が怠けようが、

 

ダラダラしようが関係ないんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

いい環境は自分で作る・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『この「聞く技術」で道は開ける

:一番いい考えを引き出すノウハウ』

ナンシー・クライン・著  PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

考えるには、

 

考える環境が必要」です。

 

 

 

考えるためには、

 

考えるための環境が必要なんですが、

 

それをまわりの人が

用意してくれるとは限りません。

 

 

多くの人が考えられない環境に

置かれているんだと思います。

 

 

自分で考える環境を用意しないと

いつまでも考えられないかもしれません。

 

 

 

あなたにとって考えられる環境とは

どんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・その行為の質は

行為の背後にある思考の質を

超えることはない。

 

まず思考が先にある。したがって、

 

行為を向上させるには、

 

まず思考を向上させなければならない”

 

 

”自分で考えることができるかどうかを

決める最大の要因は、

 

その場にいる人がどんなふうに接しているか

という点だったのだ”

 

 

”・・・そうしているうちにようやく、

 

生きた沈黙と

ただの沈黙を区別できるようになったのだ”

 

 

”何かについて考えようと思ったら、

 

考える前に、

 

それについて話ができなくてはならない。

 

人間の思考は、

 

自分の声を聞いてそこに潜む矛盾に気づき、

 

みずからの資質をあらためて認識しながら、

 

十分に時間をかけて考えることができてこそ、

 

最もよく働くのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

急に「考えろ!」って言っても無理です。

 

 

考えるトレーニングする。

 

 

そのトレーニングの中で

自分の中に答えがあることを知ると、

 

考えることを続けられるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

寒さも一段落といったところですが、

 

体調を崩さずに元気にお過ごしでしょうか?

 

この時季、

 

朝晩は冷えますが日中の日差しは暖かいです。

 

日ごとに寒さが弱まり

冬の終わりが近づいて来るのを感じ、

 

何となくウキウキしてくるから不思議です。

 

 

_________________________________

 

 

「『この「聞く技術」で道は開ける

:一番いい考えを引き出すノウハウ』

ナンシー・クライン・著  PHP研究所」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

うおおっ~、会心の出来にする・・・

普通の記事

会心とは心にかなうことです。

 

そして会心の出来とは、

 

思い通りの出来ということです。

 

 

 

「こうなりますように」

と何度も練習を繰り返します。

 

そして「こうなった」とき、

 

それが「会心」です。

 

イメージを成就させるために、

 

コツコツと積み重ねるわけです。

 

だから目指すものがないと

会心にはなりません。

 

 

 

あなたが会心の出来を

味わいたいことは何でしょう?

 

 

 

_________________________________

 

 

目指しても叶わないことも

あるわけだけど、

 

それがわかることで

ほかの道を選べます。

 

ひとつの道にこだわりすぎれば、

 

ほかの道に進めないほど

消耗してしまうかもしれません。

 

 

 

ダメだとわかったら、

 

さっさとほかの道を選ぶのが

いいかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

最高を考えるだけじゃダメなんだ。最悪も考えるんだ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『上昇思考 

-幸せを感じるために大切なこと-』

長友 佑都・著 角川書店」

 

を読んでみました。

 

この本の著者は、

 

サッカー日本代表の長友選手です。

 

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

余裕をもつ」です。

 

 

 

いいときも悪いときも同じように

振る舞えることが大切です。

 

そのためには最高の状態を考えるとともに、

 

最悪のことも考えていなければなりません。

 

 

サッカー選手なら、

 

ケガをする。ミスをする。試合に負ける。

 

ライバルにポジションを奪われる。

 

解雇される。

 

・・・などなどを考えておき、

 

事前に心の準備をしておくのです。

 

 

余裕があるから視野が広がり、

 

物事がよく見えて、

 

的確な行動を取れるようになります。

 

 

 

あなたは今、余裕をもてていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”常に心の余裕がもてているかどうかで、

 

ひとつひとつの場面における

プレイの選択肢やクオリティは、

 

びっくりするほど違ってくる”

 

 

”目標に向かって努力するのは

当たり前のことだけど、

 

やみくもに努力をしていても、

 

なかなか実を結びにくい。

 

努力は裏切らない。

 

だけど、同じ努力をするなら、

 

その「質」はできるだけ高められたほうが

いいのはもちろんだ”

 

 

ミスには「成長のヒント」がある

 

 

”先を見る余裕はなかったし、

 

段階的な目標の設定もしていなかった。

 

そういう状況だったから、

 

やみくもに努力するだけになっていた。

 

1年後、2年後、10年後に自分は

どうなっていたいという夢もなかったので、

 

とにかく、あがき続けているようだった”

 

 

 

_________________________________

 

 

悪いことが起これば、

 

気持ちは落ち込むし、怖くなるし、

 

信じられなくもなります。

 

 

だから、

 

悪いことなんて

考えるのも嫌だという人もいるでしょう。

 

 

でも、

 

いいことばかりが

起こるなんてありえません。

 

悪いことも起こるのです。

 

 

 

悪いことが起こったときに、

 

そのあとのことを台無しにしないために、

 

心の準備だけはしておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『上昇思考 

-幸せを感じるために大切なこと-』

長友 佑都・著 角川書店」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。