知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


「好き」だけがやる理由じゃない・・・

普通の記事

あなたが一日中していられること、

 

考えていられることは何ですか?

 

 

仕事が好きな人は、

 

就業時間の後も仕事のことを考えるし、

 

勉強が好きな人は、

 

学校から帰っても勉強するし、

 

サッカーが好きな人は、

 

練習が終わった後も

サッカーのことを考えている。

 

 

 

あなたが一日中していられること、

 

考えていられることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

好きな仕事ができないで

つらい思いをしている人もいます。

 

 

浪速割烹「きがわ」の創業店主・上野修三さんは、

 

家族を養う責任があると、

 

特別に興味もなかった料理の道に進み、

 

そこで、「好きにならないと続かない」

と料理を勉強し続けて、

 

いろいろな知識を覚えて、

 

本当に好きになっていったんです

 

「『一流の本質 

20人の星を獲ったシェフたちの仕事論』

クックビズ・編 大和書房」

 

 

 

 

好きなことを仕事にできなかったら、

 

仕事を好きになるしかないですね。

 

そして、

 

それは自分の気持ち次第でできるんです。

 

 

 

嫌いなものが好きになるくらい

打ち込みたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

意味がないことは続けられない。理由がないことは続けられない。意味を与えてあげるんだ! 理由を与えてあげるんだ!・・・

普通の記事

志もないのに勉強をしても、

 

技術を身につけても、

 

いったいどこに行くつもりなんだろう?

 

 

 

勉強することが目的になっているときがあります。

 

『「勉強しなさい」

 

そう言われてやってきたんです。

 

意味もわからず、とにかくやってきたんです』

 

 

 

意味は後付けで

何とでもつけることもできるんだけれども、

 

それでも無意味さを感じてしまったら、

 

もう動けなくなる。

 

そして新たな一歩も踏み出せなくなる。

 

 

勉強は目的じゃなくて手段だけれども、

 

意味が必要、理由が必要。

 

意味や理由がなければ、

 

もう動けなくなる。

 

そして新たな一歩も踏み出せなくなる。

 

 

 

あなたがしている勉強に、

あなたはどんな意味付け、

理由付けをしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

志なくして始めた学問は、

 

進めば進むほど、その弊害は大きい。

 

大事に望んで進退をあやまり、節操を欠き、

 

権力と私欲の前に屈する

 

吉田松陰

 

 

 

 

志を持つとイライラ、モヤモヤします。

 

でも、そのイライラ、モヤモヤは

健全なものです。

 

目指すものと現在の自分のギャップから

そうなっているだけですから。

 

イライラ、モヤモヤするのは、

 

順調に進んでいるかは別にして、

 

とにかく志の方へ意識が向いている

ってことです。

 

 

 

イライラ、モヤモヤにみちびかれ、

 

志と現在の自分とのギャップを

埋めていければいいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

探しているものが見つかったにもかかわらず、探し続けます。・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『町工場の全社員が残業ゼロで

年収600万円以上もらえる理由』

吉原 博・著 ポプラ社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分に合ったものを探る」です。

 

 

 

人それぞれ事情が違うので、

 

人のマネをしてもそのままでは

上手くいかなかったりします。

 

でも、上手くいかないからといって

そこでやめてしまったら終わってしまうので

探し続ける。

 

 

そうした姿勢を続けることで

人とは違う仕組みができてくるんでしょう。

 

 

 

探し続けて、変化し続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「まず、始めてみればいい」ということです。

 

やってみて、様子を見て、

 

ダメならもとに戻してもいいのです”

 

 

仕事ができない社員ほど

「自分は仕事ができない」

という自覚がなく、

 

プライドが高く、変化を嫌うこと

 

 

社員の多くが、

 

勤続年数に比例して頑固になり、

 

自己流になり、

 

個人プレーばかりで協調性がないこと

 

 

いい仕事をし、

 

ほかの会社と差別化することが

最高の営業になる

 

 

”目先の損得を考えずにお客様との

信頼関係を第一に考えれば、

 

長期的な付き合いが生まれ、

 

相互によい結果を生むことが多いのでは

ないかと思います”

 

 

 

_________________________________

 

 

一生探し続けることになるんだから、

 

無理やりやったらしんどいです。

 

 

「やりたい!」「好き!」「やるんだ!」

という気持ちが必要です。

 

 

 

あなたは「やりたい!」「好き!」「やるんだ!」

という気持ちに沿った行動をしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『町工場の全社員が残業ゼロで

年収600万円以上もらえる理由』

吉原 博・著 ポプラ社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

うわっ、何もしないと劣化が進むのみ!! メンテナンスするからその機能を保つことができるんです・・・

普通の記事

古くなった家の天井を見てふと思います。

 

「この家も誰も住まなくなったら

すぐに朽ちていくのか?」と。

 

 

いま日本全国で空き家が増え、

 

問題になっているそうです。

 

 

空き家は人が住んでいる家より朽ちるのが

早いと言います。

 

本当なのかどうかはわからないですけど、

 

何となくそうなんだろうと思います。

 

 

 

物は何もしなくても劣化が進みます。

 

家も同じです。

 

そして複利で借金が急激に増えていくように、

 

劣化が劣化を生みどんどん空き家を

劣化させていくんでしょう。

 

虫や小動物、カビなどの細菌が

好き放題するでしょうしね。

 

 

 

あなたは劣化するにまかせているものがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人は歳と共に劣化していきます。

 

体力が落ち、肌はたるみ、記憶力が落ち、

 

何もしないとどんどん劣化していくんです。

 

 

ホントほとほと嫌になりますけど仕方ありません。

 

人はみんなそうなんですから、、、

 

 

 

劣化を止めることはできなくても、

 

遅らせることはできますね。

 

 

心や体をケアして、

 

いつまでも使えるようにしておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「感謝しない」と「感謝する」は違う!!・・・

普通の記事

フードファイターと

呼ばれる大食いで稼いでるような人たちに

太っている人はあまり見かけません。

 

グルメリポーターの中には

太っている人もいますけどね。

 

 

きっとフードファイターの人たちは、

 

食べて消化はしても

吸収はあまりしていないんでしょうね。

 

だからいくら食べても細いままでいられる。

 

そして、

 

吸収していないことを

あまり気にしていないと思います。

 

 

 

ただ多くの人が気にしていることは、

 

消化だけして吸収することなく

流れ出ていってしまうことです。

 

 

仕事をしても勉強しても練習しても、

 

あるいは経験を積んでもトレーニングを積んでも、

 

多くが吸収されることなく流れ出てしまうことを

気にしているんです。

 

 

 

あなたはやったことが消化吸収されて

身についているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

日本では食べる前に

「いただきます」と言ってから食べます。

 

命をいただくことに対して

感謝して食べるんです。

 

そうすることで

少ない食べ物でも全部を消化吸収するように

意識を向けてきたんじゃないかと思います。

 

 

 

「感謝するから吸収できる」と私は思います。

 

 

 

そして「感謝すること」が

食べることのみならず、

 

すべてのことを消化吸収することに

役立つんじゃないかと思うのです。

 

 

 

あなたは消化吸収するために

何をしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

何のために・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『役割 なぜ、人は働くのか』

佐藤芳直・著 プレジデント社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

「ありがとう」と喜んでもらうことを

目的にする」です。

 

 

 

人がイキイキと

いつまでも元気に生きていくためには、

 

目的が必要なんだと思います。

 

しかも大きな大きな目的がね。

 

 

一生追いかけられるような大きな目的が

持てたらいいですね。

 

 

 

あなたが一生追いかけられる目的とは、

どんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・目の前にあることに一生懸命、

 

全力で取り組む。

 

どんな難問が立ちはだかろうと、

 

決して現実から目を背けない。

 

そんな姿勢を持続させることが、

 

自分の役割にたどり着くための

最短のアプローチ法だと思います”

 

 

”「人間は誰かに喜ばれるために

生まれて来たのだ!」”

 

 

”幸せになるために「能力」は必要ない。

 

大事なのは「性格」”

 

 

”幸せになる性格を一言で表現すれば、

 

「良いと思うことをすぐできる性格」”

 

 

”目的とは

「何のために」ということであり、

 

目標とは

「何を目指すのか?」ということ”

 

 

”「手紙というのは、

 

相手に思いを馳せるという意味を持っている。

 

どんな言葉で伝えよう、

 

何を書いて差し上げようと、

 

誰かに思いを馳せることにより、

 

人間には力がつくのだよ」”

 

 

 

_________________________________

 

 

「ありがとう」と喜んでもらうことを

目的にする人もいれば、

 

正直に生きるを目的にする人や

正しい道を進むを目的にする人や、

 

世界平和を目的にする人もいます。

 

 

 

自分の目的は自分で決めたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『役割 なぜ、人は働くのか』

佐藤芳直・著 プレジデント社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

主張は大事だけどほどほどに・・・

普通の記事

あなたにとって「普通」って何ですか?

 

あなたにとって「当然」って何ですか?

 

 

 

自分が普通だと思っていることや

当然と思っていることも、

 

他人からしてみれば特別だったり、

 

意外なことだったりしますね。

 

 

「これができると楽しいよ」

とお勧めする程度ならいいんですけど、

 

「これができないとダメだね」

なんて自分の感覚を押し付けるのは

ちょっと違います。

 

 

 

主張は押し付けることなく、

 

押し付けられることなく、

 

気持ちよくやりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

『プロクルステスの寝台』

という話があります。

 

 

プロクルステスは

ギリシャ神話に出てくる強盗です。

 

旅人を自分のベットに寝かせて、

 

身長がベットより長いと

それに合わせて体を切り落とし、

 

短いと引っ張って無理やり伸ばそうとする、

 

厄介な人です。

 

 

あなたは自分の都合に合わせて

相手を切ったり伸ばしたりしていないでしょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

言葉に力を与えるのはあなた、あなた、あなた・・・

普通の記事

言葉の送り手であり受け手である自分自身が

力を与えないかぎり、

 

言葉は力を持ちません。

 

 

自分が口にしたことはやり通すことです。

 

 

「また会いたいですね」

 

「今度、ごはんに行きましょう」

 

「今度、いい人を紹介しますからね」

 

と言いながら、

 

それっきり連絡をしない人。

 

 

するつもりのないことを

口にしてはいけません。

 

言葉を軽く扱っていると

言葉に力が宿りません。

 

 

 

あなたは言葉に力を与えているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自由とは、責任ある選択をすること

 

ピーター・ドラッカー

 

 

自由とは、

 

何でもかんでもしてもいい

ということではありません。

 

言葉を選択をするときは、

 

必ず責任がともないます。

 

 

 

思いつき、

その場限りの言葉を使っていると

誰からも相手にされなくなります。

 

 

 

_________________________________

 

 

今回のオリンピックは、

 

ニュースで結果を見るだけだったんですが、

 

日本女子団体パシュートだけは生で観ようと、

 

8時にスタンバイして観ました。

 

 

「準決勝は相手が勝ちにきますから、

 

厳しいですよ」

 

なんてあおるから心配してたのに、

 

相手チームは

3位狙いでぜんぜん余裕だったじゃないか。

 

まったく「風呂入ってればよかった」。

 

 

それで、用事済ませて風呂入って出てきたら、

 

アメリカとカナダのレース中で、

 

ギリギリセーフ。

 

 

レースはリードして、

抜かれて、抜き返すという観る者に

とっては理想的な展開。

 

 

 

日本女子団体パシュートチーム おめでとう。

 

 

_________________________________

 

 

 

つながりを感じてみる。そしてそれを感じたら自分からつなげてみる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『漫画 君たちはどう生きるか』

吉野源三郎・原作 

羽賀翔一・漫画 マガジンハウス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えが、ひとつ。

 

 

 

自分の役割をはたし、

 

つながっていく」です。

 

 

 

誰かのために

自分のできることをやっていく。

 

そうしてひとりひとりがつながって

社会が成り立っています。

 

 

あの人は私より上だ。

 

アイツは俺より下だ。

 

なんて言っているとつながっていきません。

 

 

 

あなたは誰かのために何かをしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”僕たち人間は、

 

自分で自分を決定する力を

もっているのだから”

 

 

”人間というものが、

 

いつでも自分を中心として、

 

ものを見たり考えたりするという性質を

もっているためなんだ”

 

 

”自分ばかりを中心にして、

 

物事を判断してゆくと、

 

世の中の本当のことも、

 

ついに知ることができないでしまう。

 

大きな真理は、

 

そういう人の目には、

 

決してうつらないのだ”

 

 

“君は自分が

感じたことを 

 

心の中で

言葉にできる”

 

 

”変えられないことを

考えるのをやめれば 

 

余計な

感情に 

 

足をとられ

ない……”

 

 

”誰かのために

っていう 

 

小さな意志が 

 

ひとつ

ひとつ

つながって 

 

僕たちの

生きる世界は 

 

動いている”

 

 

 

_________________________________

 

 

つながりたいという気持ちがある一方で、

 

ひとりでやりたいという気持ちもあります。

 

でも、ひとりでやれば

消えていくしかないんですよね。

 

 

 

つながってきたものを自分もつなげていく。

 

そうやって自分の役割をはたしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『漫画 君たちはどう生きるか』

吉野源三郎・原作 

羽賀翔一・漫画 マガジンハウス」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

「続ける」と「やめる」には雲泥の差がある。続けさえすればどこかにたどり着く。・・・

普通の記事

朝起きれなくても、

 

ダイエットできなくても、

 

勉強できなくても、

 

誓ったのなら続けることです。

 

 

誓っても、

 

すぐにそうなれるわけじゃありません。

 

そんなことは

誰でもわかっていることなのに、、、

 

 

 

朝早く起きると誓うと

次の日からそれができると思っている。

 

それでできないと「俺はダメだー」となげく。

 

 

ダイエットすると誓うと

すぐにそれができると思っている。

 

それでできないと「私はクソだー」と責める。

 

 

勉強するぞと誓うと

すぐにそれができると思っている。

 

それでできないと「俺はアホだー」と悲しむ。

 

 

 

誓ったのなら、

 

ダメでも、クソでも、アホでも、

 

懲りずに続けることです。

 

 

 

あなたは一度誓ったことを

続けられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

続けていさえすれば成長は必ずします。

 

 

成長しないのは、

 

頑張ってあきらめて、

 

頑張ってあきらめてを繰り返し、

 

一定のレベルから

抜け出せないからじゃないでしょうか。

 

 

 

 

諦めないで続けていれば、

 

チャンスはある。

 

コツコツ努力していれば、

 

いつかチャンスはやってくる。

 

続けることである

 

「『愛蔵版 やさしい人』

加藤 諦三・著 PHP研究所」

 

 

 

 

とにかく地味に続ける。

 

本当にやりたいなら、本当になりたいなら、

 

地味に続けることです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「人の役に立つ」が壁をぶち破ってくれる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『管理しない会社がうまくいくワケ』

アービンジャー・インスティチュート・著

大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

人の役に立つために

何ができるかを考える」です。

 

 

 

自分のことしか考えなかった状況から、

 

「人の役に立つために」

を考えることにシフトすると、

 

今までとは違うサイクルがまわり始めます。

 

 

新たな考えを取り入れれば

心も変わってきます。

 

 

 

もしあなたが自分のことしか

考えられなくなっているなら、

 

「人の役に立つために」

を考えて心を変えてみましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

「ものの見方」ならびに「他者との関係性」や

 

「他者に対する責任のとり方」

を根本的に変化させたときにこそ、

 

人は大きく変わる

 

 

”私たちの行動――人とどう関わるか、

 

どんな状況でどう振る舞うか

 

――はすべてマインドセットで決まり、

 

形づくられている

 

 

人生を悩ましいものにする最大の要因は、

 

「他者を理解すること」

から目を背けている自分の姿勢なのだ

 

 

相手が変わってくれるかどうかは気にせず、

 

自分が相手をどう見るか、

 

どう協力するかを変えることができれば、

 

マインドセットは変えられる

 

 

マインドセットさえ変われば、

 

行動の変化はあっという間に起こる

 

 

 

_________________________________

 

 

「自分のために」だけでは

やる気は出ないんです。

 

人の役に立つ喜びを感じるから

やる気が出てくるんです。

 

人間は社会の中で生きてきたから

そういう仕組みになっているんです。

 

 

 

あなたが人の役に立つために

できることは何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『管理しない会社がうまくいくワケ』

アービンジャー・インスティチュート・著

大和書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

できる理由の方が、できない理由より圧倒的に大事だ!・・・

普通の記事

「やりたい」「なりたい」

 

でも、できない。なれない。

 

 

できないのは、なれないのは、

 

何か理由があるはずだけれども、

 

理由がわかっても、

 

「だから?」って感じになります。

 

 

 

そういう難しいことは置いといて、

 

上書きしちゃえば!

 

 

 

後ろを振り返るより、

前を向いてどんどん上書きしていった方が

いいんじゃないか。

 

 

 

自分なんてそもそもないんですよ。

 

やりたなら、なりたいなら、

 

目指せばいいんだ。

 

ただただ目指せばいいんだ。

 

 

 

_________________________________

 

 

ただ目指せばいいっていうのも

ちょっと乱暴ですけど、

 

できない理由、

なれない理由をいっぱい引っ張り出しても

動けなくなるだけです。

 

 

一番大事なのは、

 

目の前の現実に向き合うことです。

 

 

向き合うことで問題が見えてくるんです。

 

問題が見えれば試行錯誤できます。

 

 

そうやって自分を少しずつ動かしていけば

いいんです。

 

 

 

 

自分に何ができるか――

それを思い描くためにはまず、

 

ひとつの世界に

どっぷり浸かることが大切です。

 

遠くからただ眺めるのではなく、

 

自分から積極的に関わっていくのです

 

「『スタンフォード大学 

夢をかなえる集中講義』

ティナ・シーリグ・著 CCCメディアハウス」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「無理だ」「できない」「難しい」・・・

普通の記事

マイナスのレッテルをはると、

 

その後の理解や判断といったことが

かたよってしまいます。

 

 

「無理だ」「できない」「難しい」

といった言葉を使うだけで、

 

脳はしっかり働かなくなるんです。

 

 

決めつけた瞬間に情報をシャットアウトして、

 

考えなくなるんです。

 

 

「無理だ」「できない」「難しい」

だとあきらめそうになっても、

 

ぐっと我慢して問題とつき合っていけば、

 

何か解決策が見つかるかもしれません。

 

 

 

安易に「無理だ」「できない」「難しい」

とレッテルを貼らないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

先日NHKで

日本女子団体パシュートチームのことが

放送されていました。

 

 

『怖いから力が出せない』

 

 

コーチはその力があると思っているんだけど、

 

その選手はそう思っていない。

 

全力出した後、

 

ついていけなかもしれないと恐れて、

 

全力が出せないんです。

 

 

 

ギリギリのことろで「自分にできる」と

腹落ちさせるのは難しいんでしょう。

 

 

 

乗り越えていく選手たちの姿を見て、

 

全然知らない競技だったけど、

 

本番期待してしまいます。

 

2月21日が決勝です。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

移動しながらその機会を待つ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ナポレオンの直観 

-「戦略」の秘密を解き明かす10の物語-』

ウィリアム・ダガン・著 慶應義塾大学出版会」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

学び、考え、その時を待つ」です。

 

 

 

知識を得ながら、技術を得ながら、

 

経験を積みながら、

 

それらを活かすチャンスを待つんです。

 

 

状況を変えるほどの力は

人間にはありませんからね。

 

その機会が訪れるまで待つんです。

 

 

 

あなたは、準備をして待っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”フォン・クラウゼヴィッツは、直観について、

 

「真理を突然に発見することであり、

 

それは凡人には

まったく見ることことができないか、

 

長い洞察と熟慮のうえでのみ見えることになる”

 

 

”ナポレオンには、戦略的な目標がなかった。

 

その代わりに、

 

彼は軍隊を具体的な目標を持たずに進軍させ、

 

闘いに勝てる可能性があると考える機会を

探した”

 

 

”私は具体的な考えを持たないようにしており、

 

その理由として

状況を頑ななまでに支配する方法を

探すのではなく、

 

それに自分が従うようにした。

 

その結果、多くの場合では、

 

本心を言えば、私に具体的な計画はなく、

 

あるのは構想だけであった”

 

 

”直観は、無理に引き出すことはできない。

 

それが降りてくるか、こないかである。

 

勝てると思える戦闘に見えないならば、

 

そう思えるまで移動し続けることになる”

 

 

 

_________________________________

 

 

ただ待つだけでは、

 

機会は訪れないのかもしれません。

 

ナポレオンが進軍させながら

機会を探したように、

 

積極的な行動が必要なんでしょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『ナポレオンの直観 

-「戦略」の秘密を解き明かす10の物語-』

ウィリアム・ダガン・著 慶應義塾大学出版会」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

情を動かされると、動きたくなる。・・・

普通の記事

NHK大河ドラマ『龍馬伝』

 

黒船に衝撃を受け、夜も眠れない龍馬。

 

救いを求めて桂小五郎を訪ね。

 

「どうしたらいい?」と問うたら、

 

「自分で考えろ!」と突き放される龍馬。

 

 

 

何かをしなければいけない。何かをしたい。

 

でも、何をどうすればいいかわからない。

 

 

 

あなたはそんな時どうしますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

誰かに教えてもらっても、

 

みんなについていっても、

 

いずれどこかで

自分で考えなくてはいけなくなります。

 

自分の道は自分だけのものだからです。

 

 

 

 

そもそも、

「正解」というのは初めからどこかに

存在しているものではなくて、

 

「自分で考え出すもの」なのです。

 

どこかにあるにしろ、

 

自分で考えて「これか」と思えてこそ、

 

「正解」になるのです

 

「『負けない力』橋本治・著 大和書房」

 

 

 

 

計画し、実行し、振り返り反省し、

 

新たに準備する。

 

褒め、励ましながら、

 

目の前の現実に熱中しながら

進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

土台がないのに上を目指しても倒れるだけなのに、、、そんなことを繰り返していると疲れきってしまうよ・・・

普通の記事

とにかく今やっていることは

嫌なんだけど、

 

次に何をしていいかわからない。

 

 

次がわからないままやめるか、

 

次が決まってからやめるか、

 

結論が出せない。

 

 

 

わからないときは、

 

「どうしたいのか?」と問うことが基本です。

 

 

 

ただ自分が嫌いだ。自分に自信が持てない。

 

こんなときに

「どうしたいのか?」と自分に問うても、

 

「どうせダメ、どうせ無理」

と否定的なことしか出てきません。

 

 

長年、自分を抑え込んできた。

 

こんなときに

「どうしたいのか?」と自分に問うても、

 

自分は本当のことを話してくれません。

 

 

 

「どうしたいのか?」の答えを聞きたいなら、

 

自分との信頼関係を築くことです。

 

自分を褒め、励まし、

 

否定せずに話を聞いてあげることです。

 

 

自分が好き。

 

自分に感謝。

 

自分を認める。

 

・・・そんな土台ができて

初めて上に築いていけるんです。

 

 

 

何かを目指す前に自分を愛する必要が

あるんじゃないでしょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を愛するなんて言うと

気持ち悪いですけど、

 

その気持ち悪さは

心が固くなっている証拠です。

 

 

自分に対して、

「大好き!」「ありがとう!」「認めてるよ!」

と伝えた時の違和感は、

 

ストレッチしたときの

筋肉の痛みのようなもので、

 

そのことによって

心が引き延ばされているんです。

 

 

続けていれば心は柔軟になっていくはずです。

 

 

 

自分を愛するのは基本です。

 

あなたは自分を愛せているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

才能とは量である!!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『おしえて北斎! 

- 夢をかなえる 爆笑! 日本美術マンガ -』

いわきりなおと・著 サンマーク出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

やりたい気持ちを大切にする」です。

 

 

 

「やりたい」というのは誰の許可も必要ありません。

 

もちろん人を傷つけるようなことはダメですけど、

 

そうじゃないなら「やりたい」を尊重する。

 

 

 

「やりたい」がエネルギーを生み出すんですから、

 

やりたいことをやるのが一番いいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

才能なんてなくても

夢はかなうんだよ!

 

 

才能イコール

練習量(勉強量)

やで!

 

 

習え! 知っている人から

フィードバックをもらえ!

 

 

「絵を描きたいと

思う気持ち」

それがあるだけで

その人は

才能の塊なんだ!

 

 

心がモヤモヤした時は

それから逃げたらあきまへんで。

 

何もできない時ほど

アウトプットするんや

 

 

やり残したことがあると

将来後悔する。

自分が好きなことをつらぬけ

 

 

不格好でもいい

最後まで

やり抜いた時に

人は成長する!

 

完成と未完成では

もらえる経験値は

まったく違うんだ!

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいと思っても

まだ何かの許可を求めているようで、

 

やりたいに突き進めなかったりします。

 

 

それは親やまわりの人の影響を

受けているんでしょう。

 

 

「やりたい気持ちを大切にする」というのは

突き進めなくても、

 

コツコツと進んでいくことなんじゃないか

と思います。

 

 

 

「やりたい」をあきらめることなく

続けていければいいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『おしえて北斎! 

-夢をかなえる 爆笑! 日本美術マンガ -』

いわきりなおと・著 サンマーク出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ

「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

真っ当、真っ当、真っ当・・・

普通の記事

言い続ける。

 

イメージを繰り返し続ける。

 

 

 

真面目さが必要です。

 

 

 

自分に才能があると思って傲慢になると、

 

頑張れなくなります

 

 

堂々と胸を張ってやる場面もありますけど、

 

普段は謙虚にやりたいものです。

 

 

 

簡単そうに思えることでも

それができるようになるまでには、

 

何十回も、何百回も、何千回も、

 

言い続けないといけないし、

 

イメージし続けないといけません。

 

 

頭でわかているだけではダメで

体得しないといけません。

 

 

「できない」と思った途端に終わります。

 

 

自分で体験して、

 

「こういうことか」と実感して

初めて「わかる」になります

 

人に聞いたり、本を読んで知っても

それだけでは「わかる」になりません。

 

 

 

言い続け、イメージし続け、

 

気持ちをつくったら行動してみる。

 

そして、

 

その行動からフィードバックを得て修正し、

 

再び行動する。

 

 

 

ホント、嫌になるぐらいの繰り返しです。トホホ、、、

 

 

 

_________________________________

 

 

一足飛びに成果はあがりません。

 

 

毎日、少しずつ積み重ねていけば、

 

いつか成果があがります。自分を信じましょ!

 

 

 

 

その時点ではできないことも

あきらめず、忘れず、

 

だからといってそればかりに

拘泥するのでもなく、

 

その時々にすべきことをやって

着実に前進し続けていると、

 

いつか叶う日が来る

 

「『日本の工芸を元気にする!』

中川政七・著 東洋経済新報社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

仮説を出す人は、つないでいける人です・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『超・検証力

:その仮説は本当に成果を出せるのか?』

高野 研一・著 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

答えを出さずに仮説を出す」です。

 

 

 

仮説を出すために観るんです。

 

思い込み、決めつけで答を出し

全精力を使ってしまわないことです。

 

「こうじゃないか?」と仮説を確かめるように

行動するんです。

 

 

 

あなたは「観る」から

「仮説」が導き出せているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

答を出そうとすればするほど、

 

目に見えるものにすがりつくことになる。

 

その結果「自分に何が見えていないのか」

が見えなくなってしまう

 

 

問題の全体像をぼんやり捉えながら、

 

見えていない側面や、

 

ファクターにイマジネーションが

広がる瞬間を待つのだ

 

 

何も考えずに世界をありのままに

観ることが役に立つ。

 

意識の世界では

「こんなことをして意味があるのか」

とも感じてしまうが、

 

あえて我慢して、

 

無意識の世界を活性化させる

 

 

検証活動に取り組み続けていると、

 

次第に自分の無意識の世界の情報選別の仕方や、

 

検索パターンが消費者に合わせて

チューニングされていく。

 

これが目利き能力を獲得するメカニズムだ

 

 

「観る」「仮説」「検証」を繰り返すことが、

 

目利き能力を養う訓練法になっている

 

 

 

_________________________________

 

 

あいまいなものの中を進んでいくのは

居心地が悪いですが、

 

その先には

確かなものが得られるんじゃないかと思います。

 

粘り強く「観る」「仮説」「検証」

を繰り返したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『超・検証力

:その仮説は本当に成果を出せるのか?』

高野 研一・著 大和書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

重要なことは、つながりをイメージすること・・・

普通の記事

仕事に誇りを持て!

 

自分に自信を持て!

 

やる気を見せろ!

 

 

なんて言われることがあります。

 

でも、どれもすぐになれなかったりします。

 

 

「そんなこと言われても~」

というのが正直なところじゃないでしょうか。

 

 

 

あれをやって、

 

これもやって、

 

そっちも全部やって、

 

そうしたら誇りが持てて、自信も持てて、

 

やる気も感じるでしょう。

 

 

でも、ヘトヘトです。

 

 

 

あなたは誇りを持ち、

自信を持ち、やる気を出すために

どうしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

誇りを持ち、自信を持ち、

やる気を出すために頑張るしか方法がなかったら

ヘトヘトになるだけです。

 

それよりつながりを考えてみてはどうでしょう。

 

 

例えば料理を作る仕事をしているなら、

 

その仕事がきちんとされていたら

営業の人は自信を持ってその料理を売り込めるだろうし、

 

愚痴も言わず明るく仕事をする姿に

後輩が憧れを持つかもしれませんし、

 

テレビで有名タレントがその料理を

ほめているのを聞くかもしれませんし、

 

生き生きと働く姿に家族が安心するかもしれませんし。

 

 

 

つながりの中で一員として

役割をはたしているんだとイメージできれば、

 

日々の仕事に誇りと自信とやる気を

持てるんじゃないでしょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「人の役に立つため」がイメージできるようになると動き出します・・・

普通の記事

問題を解決するための行動を続ければ、

 

問題は解決します。

 

目標を達成するための行動を続ければ、

 

目標は達成します。

 

 

そんなことは当たり前のことですが、

 

それができなくて苦しんでいるんです。

 

 

 

解決するための行動って何?

 

達成するための行動って何?

 

 

 

行動はいろいろあるんでしょうけど

気持ちがないと、

 

正しい行動でもやる気が出てきません。

 

 

気持ちもないのに行動するから

すぐにあきらめてしまうんです。

 

 

 

あなたの行動には気持ちがこもっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

どうするかは大事ですけど、

 

どんな気持ちで

それをするかってことはもっと大事です。

 

 

「自分のために」が強すぎると

空回りしてしまいます。

 

 

「人の役に立つため」と考えれば、

 

今まで空回りしていたのが

うまくまわり始めるものです。

 

 

 

 

まず内面のイメージを変え、

 

それから行動が

そのイメージに追いついてくるのを

待つようにしましょう。

 

イメージよりも

先に行動しようとしてはいけません。

 

まず内面のイメージを変えて

意欲を生み出し、

 

それからそのイメージに向かって

成長するようにしてください

 

「『アファメーション -人生を変える!

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

気持ちもないのに行動しても

しんどいだけです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なりたい、やりたいを意識する・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『いつ・どこで・誰に・何でも売れる人の法則

-頑張らない方がうまくいく-』

伊東泰司・著 クロスメディア・パブリッシング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

無意識についたくせを、

 

意識して新しいくせに変える」です。

 

 

 

なりたい、やりたいを意識して自分をそちらの方へ

導いていくんです。

 

急激な変化は、

 

自分自身が抵抗してしまいますから、

 

ビジョンを示して、

 

少しずつゆっくり進んでいくんです。

 

 

 

なりたい、やりたいを何度も自分に刻み込んで

いきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”私たちが持っている、

 

自分ではほとんど気付いていないさまざまなくせは、

 

なぜくせになったのか。

 

それは、ひと言でいうと「易きに流れた結果」です。

 

その動作をやり続けるのが楽だから。

 

そして、

 

楽が故に無意識に反復され、くせになります”

 

 

”自分を変えるということは、

 

それまでの自分を否定することになります。

 

それまでの「楽をしていた自分」

を否定するわけですから、

 

相当の負荷をかけないとうまくいきません”

 

 

”では、自分を変えるには、

 

どうすればいいのでしょうか? 

 

それは徐々にやることです。

 

これまでの自分を支えてくれた自分に対して

感謝をしつつ、

 

「でも、もう少し成長したいから、

ちょっとやらせてね」

といった感じで少しずつ行う”

 

 

 

_________________________________

 

 

なりたい、やりたいというビジョンを

意識すれば、

 

自然とカラダは

そちらの方へ向いていきます。

 

 

時間はかかりますが、

 

あきらめずに続けたいところです。

 

 

_________________________________

 

 

「『いつ・どこで・誰に・何でも売れる人の法則

-頑張らない方がうまくいく-』

伊東泰司・著 クロスメディア・パブリッシング」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

一度も経験したことのないことを経験しながら生きていくんだ・・・

普通の記事

「やったことがないからできない」

 

「知らないからできない」という言葉は、

 

使わないことです。

 

人が出合うのは、

 

やったことがないこと、

 

知らないことばかりだからです。

 

 

やったことないことは、

 

やればできるようになるんです。

 

知らないことは、調べればいいだけなんです。

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

あれもできない、これもできないと

選択肢をせばめてしまっているから

だったりします。

 

 

 

あなたは「やったことない、知らない」に

チャレンジできているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「やったことなくてもやる」

 

「知らなくてもやる」

 

そこに今までにない新しい自分が

生まれる可能性があるんです。

 

 

恥ずかしい思いをするかもしれませんし、

 

なさけない気持ちになるかもしれません。

 

でもそれをしないといつまでも今のままです。

 

 

 

経験とは、経過した時間ではなく、

 

自らが足を踏み出した歩数によって

カウントされていく

 

「『ゼロ 

なにもない自分に小さなイチを足していく』

堀江貴文・著 ダイヤモンド社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

有能なのに人の役に立たないのはどうなんだ?・・・

普通の記事

がむしゃらにやっても評価されません。

 

独りよがりでは評価されません。

 

客観的に考えて行動しないと

選んでもらえません。

 

 

相手を観察し、自分を観察し、

 

相手はどうして欲しいんだろうと

自分はどうしたいんだろうとの

バランスをとる。

 

 

客観性のない思い込みやこだわりでは、

 

主観は生きてきません。

 

 

 

あなたは自分でありながらも

他人の声に耳を傾けられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

苦しいときは閉じてしまいがちです。

 

自分の方へ意識が向かってしまいます。

 

でも、本当はそんなときこそ意識を外へ向け、

 

何をすべきか客観的に見る必要があります。

 

 

相手のことを考える現実。

 

それに対して自分はどうするのかという現実。

 

 

 

 

人生を悩ましいものにする最大の要因は、

 

「他者を理解すること」

から目を背けている自分の姿勢なのだ

 

「『管理しない会社がうまくいくワケ』

アービンジャー・インスティチュート・著

大和書房」

 

 

 

 

自分のやりたいことをやっても、

 

誰からも必要とされなければ

フラフラとただようだけです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

態度を変えれば心が変わります。心を静かにすれば何かが変わります。・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『呻吟語』湯浅邦弘・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

心を静かにする」です。

 

 

 

あれやこれやと情報をあさっても

自分を見失うばかりです。

 

 

 

あなたは必要のない情報を

取り込みすぎていませんか?

 

 

 

心を静かにするために

ほんのちょっとの間をとったり、

 

心を静かにするために

たっぷりと時間をとったりと、

 

そんな習慣が必要なんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたは心を静かにできているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”心の中に物(特定の価値観や先入観)があれば、

 

何を処理するにつけ思い違いをする、

 

それゆえ心というものは虚をたっとぶのである”

 

 

”心は常に静かにすることができる。

 

静かにしているからこそ、動を支配できるのだ”

 

 

”「忍激」(じっと我慢するか、

 

感情を発散させてしまうか)の二字こそ、

 

幸と不幸の分かれ目である”

 

 

”ただ冷静沈着でなければならない。

 

冷静沈着にして行えば、なにごとも、

 

すべて天の道理にかなう”

 

 

”心の修養が不十分なまま言葉を

発するから失言となり、

 

軽率に行動するから失態となるのです”

 

 

”心乱れて落ち着かない者は、

 

何もわからないままに

一生を終えることになり、

 

一つも(それらの精妙さが)見えないのである”

 

 

 

_________________________________

 

 

捨てられないから入らない。

 

あれもこれもと詰め込んじゃうから、

 

必要なものが入らないんです。

 

 

静かにしてみる。

 

そうするとスッと入ります。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

「『呻吟語』湯浅邦弘・著 KADOKAWA」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

やるのと徹底的にやるのとは別物です。ワクワクするまで徹底的に繰り返す・・・

普通の記事

やりたいのにやれない。

 

なりたいのになれない。

 

それは自分で自分を責めることが邪魔して

本気で取り組めていないのかもしれません。

 

 

やりきれない、なりきれない

という着ぐるみ感は、

 

徹底できないところにもあるんだと思います。

 

 

悩んでいる人の中には

単に徹底できていないだけの人もいます。

 

 

力があるのに抑え込んでダメになっているのは

もったいないです。

 

 

 

 

悩んでいる人は、

 

料理といえば一分でできる。

 

勉強といえばすぐに百点がとれる。

 

こうした世界に住んでいる

 

「『愛蔵版 やさしい人』

加藤 諦三・著 PHP研究所」

 

 

 

 

やりたい、なりたいに徹底的に

取り組んでみてはどうでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分で自分を責めているなと思ったら

そこでストップさせる。

 

こまめに気づいて悪い思いに

支配されないようにしたいものです。

 

そして、徹底的に取り組む方法ですが、

 

目標を叶えている姿を何度もイメージする。

 

目標が大きいなら

小さくわけてそれが叶う姿をイメージする。

 

ここでの「徹底的」の意味は、

 

臨場感が出てきてワクワクするまで

やり続けるってことです。

 

 

イメージを繰り返すなんてバカらしく

思うかもしれませんが、

 

徹底的にやると本当に叶ったような臨場感が

出てきて気持ちいいもんです。

 

 

 

ただ単純に望んでも、期待しても、

 

変化はやってきません。

 

あなたが意識的にイメージし、

 

とことん追求しないかぎりはね。。。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

まじめに想像。まじめに想像。まじめに想像。「想像しない」と「想像する」は全然違う!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』

村田智明・著 CCCメディアハウス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

誰が、どんな手段で、

何をしたい(目的)を想像する」です。

 

 

 

「誰が」を変え、

 

「手段」もどんな人で、

 

どんなモノで、どんな情報で、と変え、

 

「目的」も変える。

 

 

人、手段、目的を変更してどんどん想像すると、

 

新たな気づきを生みます。

 

 

 

あなたは想像していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”想像を思いっきりしてください。

 

その想像の中で課題や「バグ」に出会うはずです。

 

そして想像の中で、解決してみてください”

 

 

”自分の頭の中に必要な情報さえ入っていれば、

 

可視化するための想像や組立は可能なのだと

実感しました。

 

問題は、

 

自分と他人が関わることで起こるアクシデントを

受け入れ、

 

どこまで改善のために

想像体験をくり返せるか、です”

 

 

”想像体験は、

 

記憶のタグが多い人ほど

有利なのがわかるでしょう。

 

想像体験を

豊かにするためには記憶のタグを普段から

増やしておいたほうがよいのです”

 

 

”経験と記憶を意図的に増やし、

 

自分の中でタグづけと分類をどんどん行っていく。

 

くり返せば想像体験を

助ける大きなリソースになります”

 

 

 

_________________________________

 

 

想像しろと言われても想像できない人もいます。

 

想像できないのは、

 

自分でブロックしているからです。

 

「あれはできない。

これは無理。それは経験がない」

と自分で思い込んで縛り付けているから

想像できなくなっているんです。

 

 

思い込みは事実じゃないですからね。

 

 

 

思い込みを壊して

自分の力を発揮していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』

村田智明・著 CCCメディアハウス」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

お金や時間や労力の使い方・・・

普通の記事

お金も時間も労力も有限だから、

 

何に使うかがすごく大事になってきます。

 

 

遠くて大きな目的のために使うのか、

 

近くて小さな目的のために使うのか、

 

それによって得られるものが違ってきます。

 

 

どちらがいいというのではなく、

 

自分で選ぶことが大事なんです。

 

自分の人生ですからね。

 

 

 

あなたは、お金や時間や労力を

どのように使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

お金ができたらこう使おう。

 

時間ができたらこう使おう。

 

余裕ができたらこうしよう。

 

・・・と言っていると

いつまでもそうなりません。

 

 

 

投資するからリターンがあります。

 

リターンが先で、

 

投資が後なんてことはありえないんです。

 

 

いいものを買うには

相応のお金が必要になります。

 

いいものを得るには

相応の時間や労力が必要になります。

 

 

 

必要なものにはお金や時間や労力がなくても

使わないといけません。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

どうしたらいいかわかるために、生み出し続ける・・・

普通の記事

今の世の中、

 

新しいものが生まれるスピードも速いですが、

 

消えていくのもはやいですね。

 

 

そんな中で

自分の中から新しいものを生み出したり、

 

自分の中にあるものを捨てていくためには、

 

自分に軸がないと

ダメなんじゃないかと思います。

 

 

高い意識をもっているから

日々変わっていける。

 

毎日新しいものを吸収して

変わっていけるんです。

 

 

 

目的をハッキリさせて、

 

それを目指したいものです。

 

 

 

_________________________________  

 

 

目的がハッキリしたからといって、

 

どうしていいかがわかるわけではありません。

 

またそこからどうするのかを

自分に問いかけなければなりません。

 

 

毎日自分に問いかけることの連続です。

 

 

 

クリエイティブとは、

 

すでにあるものから新しいものを創ること。

 

ゼロから作らない。

 

 

自分に合った思考法を使って

新しいものを創っていくんです。

 

思考法のSCAMPER(スキャンバー)法などの

 

「取り替える。組み合わせる。適用する。

 

変化させる。他に利用する。除く。逆にする」

 

を使ってこねくりまわして

新しいものを創っていくんです。

 

 

 

1を2に、3にするのがクリエイティブ。

 

新しいものを定石に沿って創っていく。

 

 

 

ゼロから1を生み出すようなクリエイティブは、

 

天才だけができるんでしょう。

 

 

才能をうらやんでもどうしようもないです。

 

 

 

地味にコツコツやっていけば必ず成果をあげます。

 

そう信じましょう!

 

 

 

_________________________________

 

 

 

行動の意識化・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『幸福否定の構造』 

笠原 敏雄・著  春秋社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

信じる」です。

 

 

 

信じるなんて青臭いことを言うようですが、

 

信じないと力を発揮できないんだと思います。

 

 

信じれば何でもできるとは言いませんが、

 

やれる、できる、なれる、

 

と信じるからそうなるんだと思います。

 

 

やりたいことを言葉にして

自分に刻み込んでみる。

 

なりたい自分を言葉にして

自分に刻み込んでみる。

 

そして自分を信じて行動していく。

 

 

 

あなたは自分を信じていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”生物の進化や人間の進化の方向は、

 

行動の意識化ということになる。

 

ただし、

 

(おそらく)人間になってから意識が

明瞭に浮上してきたとはいえ、

 

現在の人間の意識は、

 

未だ自らの本質を隠蔽する手段に留まっている。

 

進化の最終目標は、したがって、

 

心の奥底に潜んでいる“本心”を

意識化することであろう”

 

 

”人間の心が、必要に応じて、

 

自在にさまざまな身体症状を作り、

 

消すことのできる力を持っている”

 

 

”記憶は、幸福否定を続ける都合上、

 

無意識的にではあるが、

 

かなり恣意的に操作される”

 

 

”個々の人々が、

 

幸福に対する抵抗を

少しずつ克服してゆく以外の道はないのである”

 

 

”人間の本心は、

 

全知全能とも言うべき能力と崇高な人格とを

内包しているにもかかわらず、

 

内心はそれを極力否定し、

 

それが意識に昇らないように、

 

万難を排して努めている”

 

 

 

_________________________________

 

 

意識を言葉にして、

 

心に刻み込んでいくことで、

 

無意識も変わっていくんだと思います。

 

 

今日やって明日というような、

 

効果がすぐに出ることはないでしょうが、

 

ゆっくりやっていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『幸福否定の構造』 

笠原 敏雄・著  春秋社」 

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

達成する人は本気の人でした・・・

普通の記事

やりたいと言いながら

本気でそのことを考えない。

 

なりたいと言いながら

本気でそのことを考えない。

 

 

その場限りの言い逃れで

自分にウソをついている。

 

 

言っているけど本気じゃないんだ。

 

言いながらダメだと思っているんだ。

 

言いながらあきらめているんだ。

 

 

やりたいなら、なりたいなら、

 

そこに情熱を注ぎ込むんです。

 

「やりたい、なりたい」

と言っているだけじゃダメなんです。

 

 

 

イメージするんです。

 

やっている姿を。なっている姿を。

 

 

 

_________________________________

 

 

人はこうなりたいと本気で想い、

 

イメージできれば、

 

その姿に近づく力を持っています。

 

逆に言うと、

 

本気で思えずイメージできない限り、

 

その姿に近づくことはできません

 

「『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣』

松本利明・著 明日香出版社」

 

 

 

 

繰り返しイメージして、

 

そこに臨場感を感じるようになってくれば、

 

おのずとカラダは動きはじめてくれます。

 

 

 

行動する前に自己イメージを変える。

 

そうすればスムーズに行動に移れます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「これにする!」と選んでもそうなりません。自分で作っていかないとね。・・・

普通の記事

今日も寒いっス、、、

 

 

 

どうしていいかわからないと

「自分」を探します。

 

そうしてその探した中から選ぶんです。

 

 

でも探して選んだら、

 

そうなると思いがちだけどそうじゃありません。

 

探して選んで、

 

そうなるように作っていかなきゃそうなりません。

 

 

「自分」は見つけるもんじゃなくて、

 

自分自身で作っていくものです。

 

 

 

 

自尊心の低い人は、

 

いつも自分らしさを探している。

 

彼らは自分自身を見つけようと

もがいているが、

 

自分自身とは

「見つけるものではなく、作るものだ」

ということに気がついていない

 

「『君なら勝者になれる 

成功者の「態度」と「行動」の法則』

シブ・ケーラ・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

毎日寒いですけど、

 

あなたは「自分」を作っていけているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を作っていこうにも

毎日挫折の連続だったりします。

 

 

それでも

未来の自分と現実の自分のギャップを埋めるために、

 

毎日奮闘していると、

 

少しずつですけど良くなっているものです。

 

 

 

未来から自分を観て、過去からも自分を観る。

 

よく観察して、

 

じっくり「自分」を作り上げていきたいものです。

 

 

 

_________________________________