知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


見ないでやってもうまく行くはずないやん。ちゃんと見てからやりましょう!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『最強の独学術 

自力であらゆる目標を達成する「勝利のバイブル」』

本山 勝寛・著 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

何をするのか、

 

どうなっていくのかをイメージする」です。

 

 

 

やることが見えていなければ、

 

楽な方へ流れていってしまいます。

 

 

どうなっていくのが見えていなければ、

 

やすき方へ流れていってしまいます。

 

 

イメージし、

 

ワクワクドキドキできなければ、

 

自分は動いてくれないんです。

 

 

 

あなたは、何をするか、

 

どうなっていくのか、

 

がイメージできているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

他者の意見や様々な情報を精査したうえで、

 

自分のなかでも「がんばればできる」

という感覚を持てたものが正しい目標です

 

 

”合格体験記や先行事例を

反芻するようにたどることで、

 

モチベーションを高め、

 

イメージトレーニングが可能となるのです”

 

 

失敗の要因を徹底的に自己分析して

戦略を練り直せば、

 

それはどんな名門塾や名コーチが

教えてくれる指導よりも

的確で効果的な成功の種となるのです

 

 

他の人々にも

役立つと思えるような目的意識を持つこと、

 

他のために自分の命を役立たせたい、

 

そんな想いを持つことが、

 

ドキドキワクワクするような独学を

一生続けられるエネルギーの源泉を持つことに

つながるのだと思います”

 

 

 

_________________________________

 

 

イメージできないという人がいれば、

 

それは今の時点で何ができるか、

 

どこまでできるかが

わかっていないからです。

 

足場になるところがないと

上に築いていけません。

 

 

何ができるか、

 

どこまでできるかという足場の上に、

 

何をするのか、

 

どうなっていくのかをイメージするんです。

 

 

 

あなたは今の時点で、

 

何ができますか? どこまでできますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『最強の独学術 

自力であらゆる目標を達成する「勝利のバイブル」』

本山 勝寛・著 大和書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

自分がうまくいかないようにしているんだ!・・・

普通の記事

コントロールされるじゃないか?

 

自由がなくなるんじゃないか?

 

 

そんな‘こわさ’が

足を引っ張っている人がいます。

 

他人にコントロールされることを

おそれるあまり、

 

なまけてみたり、

 

人と距離を取ってみたり、

 

ハチャメチャなことをワザとしてみたりと、

 

コントロールできない者を演じています。

 

 

 

あなたは自分をコントローすることに

どんな感覚を持っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

コントロールされていることを

感じたとたん閉じてしまう。

 

それは相手が他人でも自分でも

変わらないのかもしれません。

 

 

 

コントロールされることを感じずに、

 

自分から動く力である

「好き」や「~したい」という気持ちで

動きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

執着しすぎるといつまでも苦しむ~・・・

普通の記事

上手くいかないと

どうしても結果が欲しくなります。

 

「何としても結果を出すぞ!」

 

と強く思うものです。

 

しかし、

 

その思いとはうらはらに

結果はついてきません。

 

時には「結果、結果、結果・・・」

と呪文のように唱えていた事もあります。

 

私の場合、

 

強く思えば思うほど失敗しました。

 

 

以前、何かの本で

こんな文章を目にした事があります。

 

 

「お金に執着する人は

いつまでもお金に苦しむ」

 

 

当時の私は結果に執着しすぎていました。

 

だからいつまでも結果に苦しめられたんです。

 

 

これはだいぶ後になってから

気づいたことですが、、、

 

 

「結果をゴールにすると上手くいかない」

ということです。

 

 

ゴールを少し先に設定する。

 

ゴールを少し先にすることで力みが消えるんです。

 

 

例えば、

 

契約を結ぶことをゴールにするんじゃなくて、

 

結んだ後にお客様に喜んでもらうことを

ゴールにするとか。。。

 

 

 

世の中、結果の世界。

 

結果を出すことで評価される。

 

しかし、あまりにも結果に執着すると

いい結果にはつながりませんね。

 

 

 

_________________________________

 

 

諸悪の根源は、

「焦ったらアカンっていうくせに、

プロセスを言わんとすぐに

結果を求める間違った教え」やねん。

 

世間は結果のことばっかり求めてくる。

 

そやから、

 

みんな結果をやろうとしてまうねん

 

「『緊張をとる』

伊藤丈恭・著 芸術新聞社」

 

 

 

 

結果にこだわりすぎないようにするのであって、

 

結果にこだわらないということではありません。

 

どっちにしても

全力を出すことに変わりはありません。

 

 

 

結果は数字ですけど、

 

数字に表れないことも

大切にしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ぜ、ぜ、ぜ、全体的に交雑させて扱う!?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『デザインコンサルタントの仕事術』

ルーク・ウィリアムス・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

混ぜ合わせて考える」です。

 

 

 

ひとつひとつ個別に考えるんじゃなくて、

 

いっぺんに全部を混ぜ合わせて考えるんです。

 

 

個別にひとつひとつ考えたときには正しくても、

 

まとめてみるとバラバラで使えないものに

なっていたりするもんです。

 

 

だから、

 

フレームを使って混ぜ合わせていっぺんに

考えましょうってことです。

 

 

 

あなたはひとつひとつ個別に考えていますか? 

 

それとも、

 

混ぜ合わせていっぺんに考えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”どのような人がそこにいるか? 

 

何を欲しがっているか? 

 

どのような目的で行動しているか?

 

破壊的チャンスの調査方法は素早く手軽で、

 

直感的かつ定性的、

 

そして何より手が届くような方法に

なるように作られている”

 

 

”存在しないものを夢見て

「もし・・・・・・なら?」

と問う能力が不可欠である”

 

 

”頭やパソコンのなかから出さなければ、

 

観察結果には意味がない。

 

それを触れられるかたちで、

 

物理的に出力するべきだ”

 

 

”製品、サービス、

 

情報は全体的に交雑させて扱うべきであり、

 

そうしなければ勝ち残るのは

どんどん厳しくなる。

 

破壊的アイデアが製品、サービス、

 

情報を不可分のものとして

混ぜ合わせたときこそ、

 

真の優位は生まれるのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

ひとつひとつでも

混乱することがあるのに、

 

混ぜ合わせたらもっと混乱するじゃないかと

思うかもしれませんが、

 

その混乱が

今までにない新しいアイデアを生むんです。

 

 

最初はなれないかもしれませんが、

 

続けているうちに混乱がいいものに

感じるようになってきますよ。

 

 

_________________________________

 

 

「『デザインコンサルタントの仕事術』

ルーク・ウィリアムス・著 英治出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

解決できなかったのに、、、意味があれば耐えられる・・・

普通の記事

問題は自分が望んだわけでもないのに、

 

いつも自分の前にあらわれてきます。

 

 

 

あなたは問題に

どのような気持ちを抱いていますか?

 

 

 

日々、問題が起きないようにしていますが、

 

それでも起きてしまうのが問題です。

 

 

大事なのは問題が起きないことより

問題から逃げない姿勢です。

 

 

 

あなたは問題が起こったとき

どんな姿勢をとっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

問題から逃げない姿勢をとっても、

 

結局、解決できないで、

 

痛手をおったり、

 

人に迷惑をかけたり、

 

何かを失ったり、

 

といったことが起こります。

 

 

しかし、

 

どんな結果になろうとも逃げない姿勢は

貫くことができます。

 

 

結果はダメでも、

 

その問題から引き出された意味を

しっかりかみしめることができれば、

 

単なるマイナスでは終わりません。

 

 

 

 

自分が何のために生きているのか、

 

自分の人生にはっきりとした目標や意味を

持っていれば、

 

大抵の辛い出来事には耐えられる

 

「『仕事と勉強に効く 「やる気」が出る心理学』

中越裕史・著 PHP」

 

 

 

 

「結果だけじゃなくて意味も考える」

 

 

 

そうすれば、問題に対して逃げない姿勢を

身につけられるんじゃないでしょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「本当に欲しいもの」と「ただ欲しいもの」は異なる!・・・

普通の記事

積み重ねてきたものを手放す。

 

築き上げてきたものを手放す。

 

苦労して手に入れたものを手放す。

 

 

あなたはこれまで何を手放して

新しいものを手に入れてきましたか?

 

 

 

自分のことがよくわからないと、

 

あきらめることができないために

あれもこれもと欲張って、

 

結局、大切なものを

得られなかったりするものです。

 

 

どうしていいかわからないと、

 

常識をたよりに外部からいろいろ取り入れて、

 

ため込んでしまいがちです。

 

 

 

あなたは

「本当に欲しいもの」と「ただ欲しいもの」

とを区別していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

積み重ねてきたものでも、

 

築き上げてきたものでも、

 

苦労して手に入れたものでも、

 

本当に欲しいものを

手に入れるためには手放す。

 

 

「ただ欲しいもの」はあきらめて手放し、

 

「本当に欲しいもの」だけに狙いをさだめる。

 

 

 

いつも自分自身に「本当に欲しもの」を問い、

 

確認していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

試されている。試されている。試されている。・・・

普通の記事

若いとき将来のことを考えると不安でしたけど、

 

中年になっても相も変わらず不安なままです。

 

まあ、一生続くんでしょうね。

 

 

毎日毎日試されています。

 

「お前は本気なのか?」と。

 

 

うまくいかない。

 

失敗する。

 

間違える。

 

わからない。

 

眠たい。

 

苦しい。

 

つらい。

 

そんなことの連続の中で、

 

心が折れるかどうか試されているんです。

 

 

 

うまくいかない、失敗する、

 

間違える、わからない、、、そんな中、

 

自分のできることをきっちりとやっていく。

 

 

続けていくことで量を増やし、質を高めていく。

 

 

 

 

自分の価値を認めて、

 

自分の目標をこなしている人こそ、

 

超人的な生き方をしている人

 

「『世界の見方が変わる50の概念』

齋藤 孝・著 草思社」」

 

 

 

 

あなたは試練に耐えられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

「ダメだ」

 

「無理だ」

 

「才能ない」

 

なんて一言で決めつけて

あきらめそうになりやすいですけど、

 

 

試されている。

 

 

と思えれば、

 

「なにくそ」ってファイティングポーズが

とれたりします。

 

 

 

意識の持ち方ひとつで行動がつなげられます。

 

つなげて、つなげて、

 

成長していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

どんなに刺激的な生活をしても、自分で自分の感情を高めることができなければ、依存しているだけです・・・

普通の記事

お酒に溺れ、

 

ギャンブルに溺れ、

 

異性をむさぼり、

 

怠惰をむさぼり、

 

自分をおとしめていく人がいます。

 

 

追い込まれないとやる気が出ない。

 

後がなくなれば頑張るだろう。

 

そんなふうに思っているんでしょうか。

 

 

どこかで自分を信じているんでしょう。

 

何かのきっかけで火がついて、

 

燃え上がる自分を。。。

 

 

なかには実際に、

 

追い込まれてからの素晴らしい反発力で、

 

人生を逆転する人もいます。

 

 

でも、そうじゃない人も、、、

 

 

 

自分を無謀に

追い込まないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

高く遠い目的をさだめ、

 

小さな成果を積み上げていく。

 

 

プロセスの上に身を置けば、

 

追い込まれなくても自分は動くんです。

 

いきなり結果を出している人や

成功者のようになろとするから

心が折れてしまうんです。

 

一夜にして知識や技術、

体力、気力が身につくなんて

ないんですから。

 

 

やりたいなら、なりたいなら目指す。

 

コツコツとね。

 

 

小さな成果を積み重ねて目標に近づいていくんです。

 

すぐにダメだとか、

 

できないなんて決めつけちゃいけません。

 

 

 

変化するときに、

 

自分自身に何度も言い聞かせなければならない

事実があります。

 

それは能力は筋肉と同じようにトレーニングすれば

鍛えられるという事実です。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

どうしていいかわからないときは、、、どっぷり浸かってみる。・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『スタンフォード大学 

夢をかなえる集中講義』

ティナ・シーリグ・著 

CCCメディアハウス」

 

を読んでみました。

 

面白かったのは、

 

この本に書かかれていた課題が、

 

「『ねじまき鳥クロニクル 

第2部 予言する鳥編』

村上春樹・著 新潮社」

 

の中で主人公が叔父さんに言われていたことと

いっしょなんです。

 

 

 

ま、それはおいといて、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

どっぷり浸かる」です。

 

 

 

ひとつのことに打ち込む、

 

ひとつのことに向き合う。

 

そうすることで何かが見えてくるんです。

 

 

そして、見えてきた課題をこなしていくことで

やる気が湧いてくるんです。

 

 

まずはどっぷり浸かることです。

 

「わからない」「見えない」

なんて言ってないで、

 

じっくりと観察したり、

 

意識を向けてみたりするんです。

 

 

 

あなたは何にどっぷり浸かっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”どっぷり浸かり、好奇心をもつことで、

 

ぱっと見ただけではわからなかったことが見え、

 

チャンスに気づきます。

 

目標を見極め、それを達成したい、

 

前に進みたいと思うなら、

 

まずはひとつの世界に飛び込んで、

 

じっくり腰を据えましょう”

 

 

”イメージするだけでは

逆効果になる場合すらありえます。

 

自分がこうありたいと望む未来を

イメージするだけでなく、

 

そこにたどり着くまでに

克服すべき障害についても

イメージしておく必要があるのです”

 

 

”ひとつのこと、

 

ひとつの世界に積極的に関わることによって、

 

問題とチャンスを見通すことができ、

 

それにどう対処するかのイメージが湧いてきます”

 

 

”意識して注意を向ければ、

 

どこにでも改善すべき点があることに

気づくのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

どっぷり浸るといっても

すべてを賭けなくてもいいんです。

 

「1時間だけ集中する」

 

「1日だけ意識を向ける」

 

「1週間だけ観察する」

 

・・・でもいいんです。

 

ようは何か気づきを得られればいいんです。

 

 

大げさに動こうとすれば、

 

不安になって動けなくなったりするもんです。

 

 

 

自分ができる範囲で

どっぷり浸ってみてはどうでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『スタンフォード大学 

夢をかなえる集中講義』

ティナ・シーリグ・著 

CCCメディアハウス」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

読んで、書いて、学ぶ、、、いい文章にするために・・・

普通の記事

毎日、

記事を書いていると文章を書くことの

大変さがわかります。

 

いままで何気なく読んでいた本も、

 

大変な労力が注がれて書かれているんだ

と思うと、

 

ひとつでも多く吸収してやろう

という気になります。

 

 

もともと文章を書くことが苦手だったので、

 

記事を書くことに対する苦労は

覚悟していましたが、

 

それでも、

 

頭の中で考えているものと

実際に経験するものとは、

 

まったく別物でした。

 

 

 

これからもいい記事が書けるように

試行錯誤していきたいと思います。

 

お付き合いください。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

_________________________________

 

 

いい文章を書くために、

 

本を読む。

 

文章を書く。

 

技術を学ぶ。

 

を5:4:1の割合で最初はやっていましたが、

 

今は、3:6:1くらいの割合ですね。

 

 

 

これからどうなるか見えないですけど、

 

続けることだけは頑張りたいと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

挑戦を続ける者に勝利は来る!・・・

普通の記事

あなたは挑戦していますか?

 

 

あきらめずにいろいろな方法に

挑戦しているうちに、

 

きっと手ごたえのある答えが手に入ります。

 

 

今わからないのは、

 

今できないのは、

 

単に最適な答えに

巡り合ってないだけかもしれません。

 

 

 

 

「できないという事実を受け入れ」て、

 

それでも

「成果を出すため、役に立つために」、

 

何度でも失敗しながら

「チャレンジし続ける」ことで、

 

結果として成長は加速する

 

「『BCGの特訓 

-成長し続ける人材を生む徒弟制』

木村亮示 木山聡・著 日本経済新聞出版社」

 

 

 

 

あきらめずに探し続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

やってるんだけど程度では

たりないのかもしれません。

 

どっぷりつからないと。

 

「やりたい、なりたい」

ことにどっぷりつからないと。。。

 

 

量がたりないと

答えにたどり着くまで時間がかかります。

 

 

 

あなたは量を確保できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

二段階、二段階、二段階・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『緊張をとる』

伊藤丈恭・著 芸術新聞社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

まず気持ちをつくって、

 

それから行動する」です。

 

 

 

気持ちをつくると言っても、

 

心を直接操作することはできません。

 

体を動かしたり、

 

過去の出来事を思い出したりしながら、

 

気持ちを誘導するのです。

 

 

 

気持ちができてないのに行動しようとすると

しんどいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

” 日常生活って、

 

気持ちが先にあって

行動という表現をしますよね。

 

演技でも気持ちがあってから

行動をしないといけないんです。

 

日常生活でも、

 

気持ちもないのに

好かれようと行動をして、

 

気持ちがこもってないって

言われることがありますよね? 

 

演技も同じなんです”

 

 

どういう練習をどの順番で

何に気をつけてやればいいかを

論理的に準備をし、

 

本番では感性でやる

 

 

二段階で考えたら、物ごとがスッキリして、

 

余計な葛藤が減る。

 

葛藤が減るということは緊張も減る

 

 

”できひん人は才能ないからちゃうねん。

 

心がせっかちやからやねん。

 

才能伸ばすのは難しそうやけど、

 

せっかち治すのはできそうやろ?”

 

 

理想と現実のギャップを

埋めようとするのが葛藤の原因。

 

その葛藤が不安になり、

 

もっと頑張らなアカンと焦り、

 

足元が見えへんようになってまうねん

 

 

 

_________________________________

 

 

「気持ちなんてつくらずに

さっさとやってしまえはいい」

 

なんて思うかもしれません。

 

しかし、

 

成果をすぐに出そうと

プロセスを省略して飛びついても

消耗するだけだったりします。

 

成果をあげるには

きっちり段階を踏むのが

一番の近道なんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『緊張をとる』

伊藤丈恭・著 芸術新聞社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

 

失敗も続けてる間は成果なんだ!・・・

普通の記事

経験をすべて受け入れられたらいいですね。

 

 

失敗をダメなものと思うと

失敗を恐れてしまいます。

 

そしてその失敗を恐れる心が、

 

次の行動を奪ってしまうんです。

 

 

行動の結果として手に入れるものは、

 

成功でも失敗でもありません。

 

すべてを成果だと受け止めればいいんです。

 

 

 

 

自らの行動によって成功も失敗も起こり、

幸も不幸も降りかかり得ることを

すべて理解し受け入れながら、貫き続ける

 

「『やりぬく思考法

:日本を変える情熱リーダー9人の「信念の貫き方」』

佐藤 尊徳・著 見城 徹・ほか述 双葉社」

 

 

 

 

たくさん行動して、たくさん失敗して、

 

成長したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

失敗するとへこむし、

 

心も折れそうになります。

 

でも、何が大事かといったら続けることです。

 

もう一回チャレンジ。その繰り返しです。

 

繰り返して、

 

繰り返して乗り越えていくんです。

 

 

 

「さあ、もう一回行ってみようか!」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

熱い想い、熱い想い、熱い想い・・・

普通の記事

熱い想いが必要です。

 

 

熱い想いを持って取り組んでいると、

 

足りないところを補ってくれる人が

出てくるかもしれません。

 

 

熱い想いを持って取り組んでいると、

 

力を貸してくれる人が

あらわれるかもしれません。

 

 

熱い想いを持って取り組んでいると、

 

「一緒にやりたい」

と人が集まってくるかもしれません。

 

 

 

あなたには熱い想いがあるでしょうか?

 

 

 

 

信念を同じくする人同士で

集いたいと思うのは、

 

人間の基本的な欲求だ。

 

目的意識、帰属意識、

 

連帯意識から何かが触発される。

 

どのような取り組みであれ、

 

成功のためには目的が欠かせない

 

「『THINK LIKE ZUCK 

- マーク・ザッカーバーグの思考法- 』  

エカテリーナ・ウォルター・著 講談社」

 

 

 

 

まわりの人に想いが伝わらないのは、

 

そもそも自分の想いが浅いからです。

 

没頭し、深掘りしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

熱くなれないんだけど、、、

 

やる気が出ないんだけど、、、

 

気持ちがあがってこないんだけど、、、

 

 

 

やりたいことをやる。

 

気持ちもないのにやっても続かないだけです。

 

 

 

やるか、やらないか、

 

を決めるのはあなた自身です。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

夢を追いかけ、そして叶えたい!・・・

普通の記事

「~をしたいです」

 

「~になりたいです」

 

・・・と言って何もしない人もいます。

 

 

夢をかなえる人たちは行動する人です。

 

少しでもいいから、

目指す方向へ向けて一歩でも半歩でも

進もうとする人です。

 

 

何もしない人もなまけているんじゃなくて、

 

どうしていいかわからない

だけだったりするんですが、、、

 

 

 

考えるんです。

 

思考法を使って。

 

 

具体的なものがないと行動はできません。

 

思考法を使ってアイデアを出すんです。

 

そして、

 

そのアイデアを使えるか試していくんです。

 

 

毎日アイデアを出して、毎日試すんです。

 

そうやって少しずつ進んでいくんです。

 

 

 

あなたは毎日試行錯誤ができているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

夢を追いかけているときに不安や心配、

 

イライラに襲われることがあると思います。

 

そんなときは、自分からちょっと離れて、

 

不安がやってきたな、

 

心配がやってきたな、

 

イライラがやってきたな、

 

と客観視する。

 

ちょっと自分から離れて客観視すると、

 

不安や心配、

 

イライラを現実にしなくてすみます。

 

不安は不安で現実じゃない。

 

心配は心配で現実じゃない。

 

イライラはイライラで現実じゃない。

 

そう思って目の前のことに集中していく。

 

 

 

今まで勉強してこなかった子供が、

 

一念発起して勉強を始めようとすると、

 

まわりの友達から、

 

「勉強なんかやめて遊ぼうぜ!」

 

「お前、アホなんやから勉強なんてやってもダメダメ」

 

なんて言われたりします。

 

そんなとき、

 

毅然とした態度で勉強できるかが大事でしょ。

 

 

不安や心配、イライラに襲われたときも対応は一緒。

 

毅然とした態度で目の前のことに集中する。

 

 

 

不安や心配、

 

イライラと上手につき合っていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

できないとわかることも成果なんだ!・・・

普通の記事

新しいことに挑戦して頑張ったけど、

 

自分にはできないことがわかった。

 

それなのに、

 

「今さらやめられない」

 

「今までの努力を無駄にしてはいけない」

 

「できない自分を受け入れられない」

 

などと続けてしまう。

 

 

自分にはできないとわかったことも

ちゃんとした成果なんだけど、

 

それには納得できない。

 

 

 

あなたはあきらめて次に行けているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

変われないのは、

あきらめてそれを受け入れられないから

じゃないでしょうか。

 

ズルズルとできないまま引きずっているから

じゃないでしょうか。

 

 

 

 

創り、維持し、受け入れ、

 

あるいは取り除くことで私たちは変わる

 

「『トリガー - 自分を変えるコーチングの極意 - 』

マーシャル・ゴールドスミス・著 

日本経済新聞出版社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

求めても与えられない。求め続けても与えられない。粘り強く求め続けないと与えられない。・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『アランの幸福論 -ビジュアル版-』

アラン・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

願い、望み続ける」です。

 

 

 

方向性がさだまっていなければ、

 

ウロウロとさまよってしまうばかりです。

 

方向さえさだまっていればゆっくりでも

近づいていけます。

 

あとは目の前のことに集中することです。

 

 

 

方向性がさだまり、

 

目の前のことに集中することを繰り返していれば、

 

やる気も出てきます。

 

そうすればサイクルがまわり始めます。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”望んでいることはすべて、

 

人を待っている山と同じである。

 

そこにじっと存在していて、

 

いやでも目に入る。

 

しかし、

 

自らよじ登っていかなければならないのだ”

 

 

”この世の中は、自ら求めようとしない人には、

 

なにも与えてくれない。

 

「自ら求めようとしない人」とは、

 

「どんなことがあっても粘り強く、

 

途中で投げださずに求めつづけようとしない人」

という意味である”

 

 

”よく見ることが身につくと、

 

なんということのない景色にさえ、

 

つきない喜びを感じるようになる”

 

 

”明らかなことは、

 

幸せになりたいという願望がなければ

幸せになることはありえないということ。

 

だから、自分の幸せを願い、

 

自分でつくりださなければならないのである”

 

 

 

_________________________________

 

 

願っても叶いません。

 

すぐにはね。

 

こんな簡単なことと思うようなことでも、

 

すぐには叶いません。

 

 

「またダメか」

 

「今日もできなかった」

 

「成果ゼロか」

 

・・・と思っても、

 

すぐに忘れて目の前のことに全力を出していく。

 

そんな繰り返しの中で叶えていくんでしょう。

 

 

 

粘り強くありたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アランの幸福論 -ビジュアル版-』

アラン・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

大切なのは、服従と反応ではない。自分の頭で考えることである。・・・

普通の記事

あなたは自分の人生をどんなものにしたいですか?

 

 

檻の中に入れられていないのに、

 

自由に主体的に生きられない人がいます。

 

 

その人たちにとっては、

 

毎日はつらいものになっています。

 

 

なぜそうなってしまったかというと、

 

毎日を服従と反応だけで

生きてきてしまったからです。

 

 

あれやれ! これやれ!

 

ああしろ! こうしろ!

 

ああすんな! こうすんな!

 

・・・に従ってきた結果、

 

考えて行動することができなくなっているんです。

 

 

 

どんな人生にしたいのか考え、

 

そのために最も効果的にできることを考え、

 

計画し、気持ちを作り、実行する。

 

 

 

これまで考えて生きてこなかっても、

 

これから考えて生きていけばいいんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今まで考えなかった人が急に考えようとしても

すぐにはうまくいきません。

 

でもそれは運動してこなかった人が

運動を始めるのと同じで、

 

やっていたらなれてくるし、

 

うまくできるようになるんです。

 

 

 

 

質が変化する

(自転車でいえば乗れるようになる)

前に量をこなすのをやめてしまうと、

すぐにもとにもどってしまいます

 

「『世界の見方が変わる50の概念』

齋藤 孝・著 草思社」」

 

 

 

 

自分の人生は自分のものです。

 

だから自分の頭で考えたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

春だから変わるのだ! 成長するのだ!・・・

普通の記事

「自分はこうだ!」

 

「私はこういうもんなんだ!」

 

「僕はこういう人間なんだ!」

 

・・・それは本当なのか?

 

 

人が固有の性格や性向を持っているとするのは、

 

妄想や架空の物語を信じるようなものです。

 

 

どれだけ多くの人が、

 

自分の考えや自分らしさに縛られて苦しんでいるか。

 

そのために人生をダメにしているか。

 

 

 

思い込むことは大事なことです。

 

自分の足場を作るためにもね。

 

でも、思い込むことによって自分が変われなく、

 

成長できなくなってはいけません。

 

 

 

自分を抑え込まないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

変わりたいのに変われない。

 

成長したいのに成長しない。

 

 

あきらめそうになるかもしれませんが、

 

「方向性をもって、

 

繰り返し、

 

壁にぶつかっていく」。

 

これで乗り越えていきたいものです。

 

 

 

 

たいていのことは、

 

あるていどまでは後天的にできるようになる。

 

いま自分のなかにないものは、

 

他者から学習して取り込むか、

 

自分で作ってしまえばいいのだ

 

「『アンドロイドは人間になれるか』

石黒 浩・著 文藝春秋」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

方向性を与えるのは“やりたい、なりたい”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『仕事なんか生きがいにするな

- 生きる意味を再び考える-』

泉谷閑示・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

やりたい、なりたいを目指す」です。

 

 

 

受動的であることに

すっかりなじんでしまった人は、

 

自分と向き合うことが苦手になり、

何がやりたいとか、どうなりたいとか、

がわからなくなりがちです。

 

 

まず自我を復活させ、

 

好き・嫌いの感覚を取り戻し、

 

やりたい、なりたいを探し、

 

そして、見つけたらそれらを目指すんです。

 

 

 

薄っぺらいのは、空っぽなのは、

 

ちっぽけなのは、

 

目指さないからです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

人間は、生きることに

「意味」が感じられないと、

 

生きていけなくなってしまう

という特異な性質を持つ、

 

唯一の動物です

 

 

人は「主体性」を奪われた状態のままで、

 

自力で人生に「意味」を見出すことは

原理的に難しいものです。

 

まずは、人生の「意味」を求める前に、

 

「意味」を感知できる主体、

 

すなわち「自我」を復活させることから

始めなければなりません

 

 

「意味」は決してどこかで見つけてもらうことを

じっと待っているような固定した性質のものではなく、

 

「意味を求める」という自身の内面の働き

そのものによって、

 

初めて生み出されてくるものなのです

 

 

自分が己の人生の主人であろうとすること

 

 

 

_________________________________

 

 

目指したところで、

 

やれないかもしれないし、

 

なれないかもしれません。

 

 

でも、でも、やりたいんですよね。

 

なりたいんですよね。

 

 

その気持ちが大事で、

 

その気持ちがあるからこそ、

 

自分の方向性を

一点に向けさせ続けることができるんです。

 

 

「やりたい、なりたい」

がどうしていいかわからないときに、

 

前を照らしてくれる明かりとなってくれるんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『仕事なんか生きがいにするな

-生きる意味を再び考える-』

泉谷閑示・著 幻冬舎」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

感情は感情。横にどけて「今、ここ」に集中する・・・

普通の記事

東大に合格する人の多くが、

 

子供の頃にリビングで勉強していたそうです。

 

 

一人で勉強していると、

 

なんかちょっと寂しい、ちょっと虚しい、

 

ちょっと味気ないという感覚に

襲われることがあります。

 

 

家族がいるリビングで勉強することで、

 

なんかちょっと寂しい、

 

ちょっと虚しい、ちょっと味気ない、

 

・・・という感覚を

味わわなくてすむのかもしれないですね。

 

 

 

あなたは感情が落ち込んできたときに

どうやって乗り越えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

感情はどうにもならないものだと思っていると、

 

落ち込んできたときに

にっちもさっちもいかなくなるものです。

 

 

 

感情が落ち込んできたときに、

 

「寂しい」がやってきたな!

 

「虚しい」がやってきたな!

 

「味気ない」がやってきたな!

 

・・・と自分を客観視して

それらにレッテルを貼って横にどける。

 

そして自分は正面に向かって

「今、ここ」に集中する。

 

 

めんどくさいけど、、、これの繰り返しです。

 

 

 

 

善悪の判断を下さずにただ気づき、

 

「ああ、自分は今、

 

自己憐憫に浸っているのだな」とか、

 

「おやおや、

自分はまた

仕事のことでくよくよ悩んでいるぞ」

というように客観的に観察すると、

 

感情はほとんど力を失い、

 

平常心を保つことができる

 

「『10% HAPPIER

:人気ニュースキャスターが「頭の中の

おしゃべり」を黙らせる方法を求めて

精神世界を探求する物語』

ダン・ハリス・著 大和書房」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分で自分を動かすのは、このうえなく素敵!・・・

あなたは強制されなくても動けますか?

 

 

強制がないと、

 

ダラダラしてしまうのは

自分がないからかもしれません。

 

 

 

あなたは強制がないと

動けない人間になっていませんか?

 

 

自分で自分を動かせないと、

 

強制されることを選んでしまいます。

 

 

何が好きで、何が嫌いで、

 

どうしたいのか? がハッキリしていないと、

 

誰かが言うことに従ってしまいます。

 

 

 

あなたは強制されなくても動けますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

夢やビジョンで動くのか。

 

それともルールや制限で動くのか。

 

それとも欲や快楽で動くのか。

 

あなたは何で動いているでしょうか?

 

 

 

やる気が出て、

 

建設的な夢やビジョンを育てつつ、

 

やる気は出にくいけど、

 

建設的なルールや制限を使って

自分を動かしたいものです。

 

 

 

 

人は必ず何かに「服従」するものである。

 

しかし、

 

何らかの人間がこしらえた外的ルールに

従うのか、

 

自らの「心」の中にある神聖なルールに

従うのかによって、

 

人間は二種類に分かれる

 

「『反教育論 - 猿の思考から超猿の思考へ - 』

泉谷 閑示・著 講談社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

本当に効果的なのは簡単な行動だ!・・・

「そんな簡単なことはわかっているよ」

 

「そんな簡単なことはいつでもできる」

 

「そんな簡単なことはやりたくない」

 

・・・と言う人は、

 

いきなりむずかしいことに手を出して、

 

文句ばっかり言っています。

 

で、「あきらめて始めて」の繰り返しで、

 

同じところをグルグルまわって

消耗していくんです。

 

 

土台がないと

上には積みあげられないのにね。

 

 

 

あなたは簡単なことから始めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

一ミリ、一ミリ実行する。

 

諦めない。

 

諦めないということは、

 

ほんの少しずつ

行動するということである

 

「『愛蔵版 やさしい人』

加藤 諦三・著 PHP研究所」

 

 

 

 

成功する人は、

 

簡単なことを毎日やっているんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

行動が変わるのは、幸せを定義した後の話です。・・・

普通の記事

あなたの幸せは何ですか?

 

 

私は幸せとは自分のもっている力を

ぞんぶんに発揮することだと思っています。

 

 

自分の力をぞんぶんに発揮するには、

 

まわりの協力が必要になるかもしれませんし、

 

しがらみを断ち切ったり、

 

ほどいていくことが

必要になるかもしれませんし、

 

恥ずかしい、なさけないところを

受け入れないといけなくなるかもしれませんし、

 

自分のいいところをハッキリさせないと

いけなくなるかもしれません。

 

 

幸せになるためには、

自分の内面を整理していかないと

いけないんだと思うんです。

 

 

 

あなたが幸せになるためには

何をしないとダメでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

我々の行動の起点となっている

内面の場を変えることによって、

 

現実を変えることができるのだ

 

「『出現する未来から導く

:U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する』

C.オットー・シャーマー 

カトリン・カウファー・著 英治出版」

 

 

 

 

幸せをどのように定義するかということは、

 

人それぞれ違います。

 

 

幸せを自分なりに定義することによって、

 

やることややらないことや今のまま維持すること、

 

受け入れることが見えてくるようになります。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

あなたは熱を生み出せているか?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『売れないものを売る方法?

そんなものがほんとにあるなら教えてください!』

川上徹也・著 SBクリエイティブ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

熱を生み出す」です。

 

 

 

現場・現物に対して本気になって打ち込むんです。

 

打ち込めばこの本に書いてあることとつながり、

 

広がっていくはずです。

 

 

打ち込むから何かに気づき、

気づけばそれを試したくなるというように

熱が生まれていきます。

 

 

 

まずは目の前のことに打ち込むことからですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

「ウリ」を変えることで「新しい価値」を

生み出せないか?

 

 

多くの人に「共感」してもらえるような理念を

掲げることで、

 

売りに繋げることはできないか?

 

 

あなたの商品を「社会貢献」とともに売ることで、

 

もっと売れる可能性はないか?

 

 

「新しいビジョン」を発見し、掲げることで、

 

あなたの会社は新たな事業を展開できる

可能性はないか?

 

 

あなたの会社は、「事業領域」を見直すことで、

 

大きな発展をとげる可能性はないか?

 

 

”本気になってトライすると、

 

すぐに成功しなかったとしても、

 

現場に何らかの「熱」が生まれていきます。

 

現場に「熱」があるかどうかは、

 

商品を売るとき、

 

机上の「マーケティング戦略」よりもはるかに

重要なものです”

 

 

 

_________________________________

 

 

「うまくいくかどうかわからないものに

打ち込めない」

 

 

そんなときは「やりたいのか?」

と自分に問うことです。

 

無理にやる必要はないんですから。

 

そして「やる」となったら黙ってやればいいんです。

 

「やらない」そう自分が答えを出したなら

それも大事な答えです。

 

 

 

「やるか、やらないか」はいつもあなた次第です。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『売れないものを売る方法?

そんなものがほんとにあるなら教えてください!』

川上徹也・著 SBクリエイティブ」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ポイントは、“たった一つだけ”・・・

普通の記事

新年度がはじまって二回目の日曜日

いかがおすごしでしょうか?

 

 

 

せっかくの休みなので、

 

「あれをやろう、これをやろう」

と忙しく予定を立てた人もいるんじゃないか

と思います。

 

 

 

私の場合は、

 

あまり予定をたくさん作っても

処理できないので、

 

ひとつにしぼってやることにしています。

 

たくさん予定を立てて、

 

できなくてがっかりするのに

何度も懲りましたからね。

 

 

 

「一つの時間に一つのこと」

と決めると集中できます。

 

 

 

あなたは時間の使い方を

どのように工夫していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

できないことを続けるより、

 

できることを続けるほうが

自己効力感がアップします。

 

 

 

自分のできることしっかりやっていくと、

 

「内なる自分」がしっかり確立していく

 

「『黙っていても人がついてくる 

リーダーの条件』

永松 茂久・著 KADOKAWA/中経出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分の反応をこよなく愛する私・・・

普通の記事

毎日の生活の中で、

 

これは楽しい、これはかわいい、

 

あるいはこれは美味しいとか、、、

 

はたまた、これは面白くない、

 

これはよくない、これは不味いと、、、

 

誰かのフィルターを通しているから、

 

自分を引っ込めてしまって、

 

「やりたいこと探し」

で悩んでしまうのかもしれません。

 

 

 

毎日のように

思考法で言葉を自分にぶつけて反応させ、

 

自分の中のものを引き出していると、

 

勝手に自分の心が刺激を受けて反応し、

 

いろいろなものに左右されることが

わかってきます。

 

 

自分の反応を記録することです。

 

自分が何に反応し、何に反応しないのか、

 

どんな反応をするのか、しないのか、

 

そこにやりたいことのヒントが

あるんじゃないかと思います。

 

 

 

「こうするもんなんだろ」としらけていると、

 

どんどん自分がわからなくなっていくだけです。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が「やりたいな」

と思ったものに対し、

 

できることをきちんとやる。

 

この積み重ねが基本です

 

「『奇跡の指導法

 - やる気と能力を120%引き出す - 』

藤重佳久・著 ポプラ社」

 

 

 

 

やりたいことをハッキリさせて、

 

それに対して全力を出せたか問うんです。

 

「できた!」と答え続けることができたら、

 

山を越えて行けてます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

スパッと決まる“単純明快”・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『アイデアのちから』

チップ・ハース ダン・ハース・著 

日経BP」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

単純明快な目的をさだめる」です。

 

 

 

複雑なものは覚えられません。

 

意味のないものは覚えようとしません。

 

 

大切なものをシンプルな言葉にして

目的にするのです。

 

 

単純明快な目的は

いつもあなたを導いてくれます。

 

複雑な状況でも、

 

何をすればいいかを教えてくれるはずです。

 

 

 

あなたにとって最も大切なものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”これが「知識の呪縛」というやつだ。

 

いったん何かを知ってしまったら、

 

それを知らない状態がどんなものか、

 

うまく想像できなくなる”

 

 

明日の任務に全力を注げば、

 

われわれは必ず_____だろう。

 

われわれが明日行わなければならない唯一にして

最も重要な事項は、_____である

 

 

”大事なのは平易化ではなく、

 

的確さと優先順位である”

 

 

”記事を書く時間が二時間あれば、

 

最初の一時間四五分をかけて

よいリードを書くのが

最適な時間配分だと思っている。

 

そうすれば、あとは簡単に書ける”

 

 

”優先順位は、

 

果てしない決断の苦悩から人々を救う”

 

 

”核となるメッセージは、

 

何が大切かを思い出させ、

 

誤った選択を予防する”

 

 

 

_________________________________

 

 

「目的をさだめるなんて

単純なものでうまくやっていけるのか」

 

と複雑に考えてしまいそうになりますが、

 

複雑にすればするほど、

 

めまぐるしく変わる状況に

対応できなくなります。

 

 

 

いつでもすぐに思い出せる

単純明快な目的が、

 

最も役に立つのです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アイデアのちから』

チップ・ハース ダン・ハース・著 

日経BP」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ノウハウが必要になるのは、ビジョンを描いた後だ!・・・

普通の記事

ノウハウ本を読むのに

いい加減疲れていませんか?

 

 

ノウハウを求めてノウハウ本を読んでも、

 

もう何も得られないんじゃないですか。

 

得られないのに惰性で読んでいるから

疲れてくるんです。

 

 

おそらく、現在たりないのは、

 

ノウハウではなくビジョン。

 

 

ビジョンは見えにくいものですが、

 

見えると燃え上がります。

 

 

そしてビジョンを生むのは、

 

現場・現物に没頭することです。

 

 

現場・現物に没頭しようと思えば、

 

意志力が必要です。

 

そして、

 

意志力を消耗させないような環境が

必要なんです。

 

 

 

あなたが求めているのはノウハウですか、

それともビジョンですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

まずはひとつのことに没頭し、

 

自分がどうなりたいのかビジョンを

思い描くことです。

 

前に進もうというやる気があれば、

 

実験が始まります

 

「『スタンフォード大学 

夢をかなえる集中講義』

ティナ・シーリグ・著 CCCメディアハウス」

 

 

 

 

ノウハウ本を読むのをやめて、

 

ビジョンを見るために没頭する。

 

 

一年没頭するのか。

 

一か月没頭するのか。

 

一週間没頭するのか。

 

それとも一日、一時間、

 

、、、どれくらい没頭するのか。

 

。。。何に没頭するかも決めないといけません。

 

 

 

さてさてあなたは何にどれくらい没頭しますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

春だからやってみる・・・

普通の記事

4月に入って、

 

大阪はあたたかい日が続いています。

 

いい季節になりました。

 

心がウキウキしてきて、

 

新しいことをするにはもってこいの季節です。

 

この勢いを使って

新しい思考法を始めてみてはいかがでしょう。

 

 

思考法を使って考えると、

 

心の感度が鋭くなって、

 

「そういうことだったのか!」

ということが増えます。

 

自分の内側で

グチャグチャになっていたものが、

 

言葉として外に出されることで

イッキにつながり、

 

整理されるんでしょう。

 

 

 

心がウキウキして明るくなっているときは、

 

違う自分になるには最高の状態です。

 

新しい思考法を使って

違う自分を発見してみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

新しい考え方、

 

いつもと違う考え方を使うことで、

 

考えられなかったことが

考えられるようになります。

 

 

考えようとしてもとっかかりがないと

考えられないものです。

 

 

いつも使っている思考法では、

 

いつものものしか出てきません。

 

 

 

春だから、

 

新しい思考法に

チャレンジしてみてはいかがでしょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

正しいことを続けるのが秘訣!・・・

普通の記事

春です。

 

新年度。新学期。新たなスタートです。

 

 

 

肩書は一日で変わります。

 

そしてまわりとの関係性も一日で変わります。

 

でも自分の中身は変わっていませんから、

 

突然のまわりとの疎外感に戸惑います。

 

 

リーダーシップは一日では身につきませんが、

 

そこはもう待ったなしです。

 

やらないと、ならないと、まわって行きません。

 

だからせめて、

 

顔をあげて、胸張って、堂々と振る舞う。

 

 

 

すぐにできない、なれないからって

投げ出さないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

リーダーシップで大切なのは、

 

何を言うかではなく、

 

どんな人間であるかということだ

 

「『グレートカンパニー 

- 優れた経営者が数字よりも

大切にしている5つの条件 -』

リッチ・カールガード・著 ダイヤモンド社」

 

 

 

 

「むく」「むかない」と自分を限定してしまって、

 

可能性をしぼめてしまうのはもったいないことです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

変わってやる! 変わってやる! 変わってやる! ・・・

普通の記事

新年度になって、

 

「自分を変えよう」

と決意された人もいるかもしれません。

 

 

決意すると

なんか高揚感があって

気持ちいいんですよね。

 

でも、

 

その場限りになってしまうことも

多いです。

 

 

せっかく決意したのに、

 

それが上手く出来ないと、

 

決意する前より自分に自信がなくなって

自分を嫌いになってしまいます。

 

 

そして、

 

だんだん無気力になっていくんです。

 

 

 

あなたの決意が、

 

本当に自分を変える第一歩となるために、

 

今までと違うアプローチはありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

何回も失敗するのは、

 

「自分を変えよう」

という目標が大きすぎるのかもしれません。

 

もう少し小さい目標を達成して、

 

自分に自信をつけてみてはどうでしょう。

 

 

 

 

「自分一人で努力すれば、

 

確実に達成できる目標」を立てれば、

 

毎日のストレスは自然と減らしていけるように

なるでしょう

 

「『「らく」に生きる技術 

疲れた心を解きほぐす34のテクニック』

小林 奨・著 彩図社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

話を聞いてもらえないのは、話を聞けない状態だからだ!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『なぜか即日即断してしまう

105人連続契約の秘密』

林佳範・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

不安を取り除く」です。

 

 

 

不安があると

何を言っても聞く耳をもってもらえません。

 

不安をひとつひとつ取り除いて

初めて話を聞いてもらえるんです。

 

 

他人に話をするときもそう、

 

自分自身に話をするときもそう、

 

まず不安を取り除くことからです。

 

 

 

あなたは不安を取り除けているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

「特徴」と「メリット」はセットで伝えよう

 

 

「どう変わるか」がないメリットは、

 

契約にはつながりにくい

 

 

いかに臨場感を出して伝えるかで、

 

価値の伝わり方も大きく変わる

 

 

不安を抱えたままだと、

 

セールストークが心に響かない

 

 

”同じ境遇だった人の変化を見せてあげることで、

 

結果に対する不安を解消し、

 

前向きな気持ちを持ってもらえます”

 

 

お客さんに「ここなら自分の願いが叶えられる」

とわかってもらう

 

 

「いつまでに」を決めていないセールスは、

 

始める意思の伴わないやり取りになってしまう

 

 

「夢」が叶うかもしれないとわかったとき、

 

よりお客さんは「欲しい!」と思います

 

 

 

_________________________________

 

 

不安は完全に取り除くことはできません。

 

だから、やることやって環境をととのえたら、

 

最後は覚悟を決めることです。

 

最後の不安は

目の前のことに集中することによって

取り除かないといけません。

 

 

 

未来のことも過去のことも忘れて、

 

目の前のことに打ち込むんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜか即日即断してしまう

105人連続契約の秘密』

林佳範・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

わからなくても目指す! 見えなくても目指す!・・・

あなたは目指せていますか?

 

 

 

新天地が存在するのか、

 

そこにたどり着けるのかは不明だが、

 

それでも、

 

そんな場所が存在することを期待しながら

進んでいけたら、

 

それが一番いい。

 

目指すものがあればいい。

 

目指すものがあればそれだけで幸せだ。

 

 

 

結果を天にまかせて打ち込めるか?

 

 

 

陸地が見えなくなるのは不安だが、

 

もう戻る場所がないのは不安だが、

 

不安を乗り越えなくては新天地には

たどり着けない。

 

 

 

あなたは目指せていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

物事の実存を摑もうとするとき、

 

我々は簡単にわかろうとする姿勢を

捨てなければならないのだ。

 

そうしなければ、

 

我々は存在の深奥に

近づくことが出来ない。

 

つまり、

 

生命の喜びを体感することができない。

 

そして、簡単に理解した合理性は、

 

自己の生存を真実から遠ざけていくと

知らなければならないのだ

 

「『「憧れ」の思想』

執行 草舟・著 PHP研究所」

 

 

 

 

わからない中を、見えない中を、

「できる! やれる! なれる!」

と信じて目指したいものです。

 

 

 

_________________________________