知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


答えがないから迷うんだ、、、「どう思う?」と問いかける・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『セッター思考 

人と人をつなぐ技術を磨く』

竹下佳江・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分なりに答えを出して、

 

それをもとにして動く」です。

 

 

 

自分なりの答えを出すためには、

 

人の話を聞いたり、本を読んだりして、

 

情報を集めたうえで

答えを出さないといけません。

 

 

感覚も大事ですけど、

 

それだけに頼って答えを出さないことです。

 

 

 

自分はどう思うのかを自分に問いかけ、

 

物事を決めるときの基準を決めたり、

 

方向性をさだめるときの指標をさだめたり、

 

・・・判断して動けるようにしておくんです。

 

 

 

あなたの拠り所となる基準や

目印となる指標は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”損する覚悟がなければ

人の上には立てないんじゃないか、

と思います。

 

リーダーになるからには、

 

犠牲はつきものです”

 

 

”それでも、苦しいなかで、

 

考え抜いていると、

 

「こうすればいいんだ」

と思いつくときもある。

 

うまくできないなりに、

 

悩み続けることでしか、

 

答えは出てこないものなのでしょう”

 

 

”結局のところ、

 

自分なりに問題をつくって、

 

自分で答えを

見つけるしかないのでしょう”

 

 

”私が「あなたはどう思う?」

と投げかけると、

 

答えに詰まってしまう選手もいました。

 

それでも、私はじっと待ちます。

 

正解をいうのが大事なのではなく、

 

自分の言葉で伝えようとすることが

大事なんです”

 

 

”自分で考えて、決めて、動く”

 

 

 

_________________________________

 

 

基準や指標のせいで

損することもありますが、

 

正しい基準や指標を選んでいれば、

 

長期的にはプラスになるんだ

と思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『セッター思考 

人と人をつなぐ技術を磨く』

竹下佳江・著 PHP研究所」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

続ける、続ける、続ける・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『小さな会社こそ、高く売りなさい』

竹内謙礼・著 日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

続ける」です。

 

 

 

うまくいかなくても、成果が出なくても、

 

やる気が出なくても、

 

続けることです。

 

 

いったん方向性をさだめたら、

 

それに向かって辛抱強く続けることです。

 

 

 

自分が選んだことに集中するんです。

 

 

 

うまくいかないと、成果が出ないと、

 

やる気がなくなって、

 

迷ってしまいます。

 

 

そんなときでも

自分が選んだことを信じて続けることです。

 

 

 

あなたが続けていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”“続ける”ということは、

 

興味を持つきっかけにもなり、

 

スキルを上げて、

 

考えることに繋がるのだ”

 

 

”「続ける仕事」と「早くする仕事」は、

 

褒められたり、

 

叱られたりすることによって、

 

さらに高いモチベーションを

維持することができるようになる。

 

褒められたり、叱られたりすることで、

 

仕事にやりがいと緊張感が生まれて、

 

単純作業であるにもかかわらず、

 

仕事に責任感を持つようになる。

 

その責任感が、

 

やがて仕事を好きになる動機に結びつけば、

 

その先に「考える仕事」が待ち受けている”

 

 

”小さな会社には“選択と集中”

が必要なのにもかかわらず、

 

小さな会社の経営者は、

 

「選択」と「集中」が苦手なのである”

 

 

 

_________________________________

 

 

方法がわからないまま進むのは

つらいことですが、

 

あきらめてしまったら、

 

何ともつながることはできません。

 

 

続けているからこそ、

 

どこかで何かとつながれるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『小さな会社こそ、高く売りなさい』

竹内謙礼・著 日本経済新聞出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

大きく投資するから、、、大きくばけられる・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣』

松本利明・著 明日香出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

なりたい自分に今すぐなってみる」です。

 

 

 

なりたい自分になりきるために、

 

いろいろな角度から徹底的に情報を集める。

 

そして、

 

なりたい自分になりきってみると、

 

逆算していま自分がやらなきゃいけないことが、

 

見えてくるかもしれません。

 

 

あなたはなりたい自分のために

情報を集めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

24時間、

 

仕事もプライベートも区分けせずに、

 

やりたいことが頭をかすめたときに、

 

「どうすればやれるか」

「今すぐできる最初のステップは何か」

ということを考え、

 

実行に移してみてください

 

 

全てのことはできないが、

 

選んだものは

全力で後悔しないようにやりきる

 

 

”限界がくるということは、

 

未来の自分になりきれず、

 

今の自分の人格のままということ。

 

今の人格のままなので、

 

結局今まで通りの行動に戻り、

 

できなかった自分に嫌気がさす、

 

という悪循環になるのです

 

 

人はこうなりたいと本気で想い、

 

イメージできれば、

 

その姿に近づく力を持っています。

 

逆に言うと、

 

本気で思えずイメージできない限り、

 

その姿に近づくことはできません”

 

 

 

_________________________________

 

 

なりたい自分ははっきりしていても、

 

今の自分との間を

なかなか埋められないものです。

 

 

情報を集めて何を選ぶかが

大事になってきます。

 

 

選んでリスクを背負って投資するから、

 

大きくばけられる可能性が

出てくるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣』

松本利明・著 明日香出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

自分の気持ちに責任を持つ・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『お金持ちになれる

黄金の羽根の拾い方2015』

橘 玲・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

好きを大事にする」です。

 

 

 

好きなことをする。

 

好きじゃないことをするときは、

 

好きになる。

 

 

イヤイヤやらない。

 

ブツブツ文句を言いながらやらない。

 

 

ホントに嫌ならやめる。

 

 

 

あなたは好きなことをしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”超高齢化社会の人生設計は

「自分の好きな仕事をする」

ことしかありません。

 

「なにを当たり前のことを」

と思われるでしょうが、

 

これ以外に

60年という長い職業人生を

乗り切る戦略はありません。

 

「楽しく長く働ける世の中にしよう」

というきれいごとではなく、

 

私たちは、

 

「好き」を仕事にする以外に

生き延びる術がない、

 

そんな「残酷な世界」

に連れ去られてしまったのです”

 

 

”自分だけのニッチを見つけ、

 

人的資本を最大化する

“スペシャル(専門)”に特化し、

 

会社に依存せずに市場から富を得る

――知識社会に生きるとは、

 

そういうことです”

 

 

”人生は有限であり、

 

私たちにとって

もっとも貴重なのはお金ではなく

時間です”

 

 

 

_________________________________

 

 

まわりにあることが、

 

好きじゃないことばかり、

 

やりたくないことばかり

ということもありますが、

 

自分の気持ちは

自分で責任を持ってコントロールしましょう。

 

 

あなたの気持ち次第でマイナスはプラスに、

 

プラスはもっとプラスにできます。

 

 

_________________________________

 

 

「『お金持ちになれる

黄金の羽根の拾い方2015』

橘 玲・著 幻冬舎」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

まるごと受け入れる!・・・

普通の記事

誰にでも偏見があるものです。

 

 

根拠なく誰かが嫌いだったり、

 

見た目だけで誰かを避けたり、

 

噂を信じて色眼鏡でながめてみたりと、、、

 

 

思考法を使って

自分の頭の中のものを毎日外に出していると、

 

いろいろなものが出てきます。

 

 

 

普段、表に出せないような

ドロドロの汚いものが出てきたりするんです。

 

 

 

正しい道を進みたいと思っていますが、

 

好きな人、嫌いな人がいるのも

また自分です。

 

 

いろいろな矛盾を

まるごと受け入れることも必要なんでしょう。

 

 

 

あなたは矛盾する自分と

どんな風につき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

偏見があると

ますます相手の嫌なところが

目についてきます。

 

相手を好きになる努力も

必要なんでしょう。

 

 

_________________________________

 

 

 

簡単! 動画で学ぶ・・・

普通の記事

動画を見て学ぶことがあります。

 

 

例えば、

 

自転車のパンク修理を動画で学んで、

 

100円ショップのパンク修理キットを

買ってきて修理するとか、

 

浴衣の帯の結び方を学んだりと。

 

 

また、正しい箸使いだったり、

 

焼き魚の食べ方だったり。

 

知っているようで、

 

自分流になっているものを

矯正したりもしています。

 

 

箸の使い方なんて

遠い昔に習った気もしますが、

 

すっかり忘れていました。

 

 

 

あなたは、動画から学んだりしますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

魚をさばく機会なんてないですけど、

 

もしチャンスがあれば動画を

見ながらチャレンジしたいです。

 

 

_________________________________

 

 

 

近づきたいけど、近づけない・・・

普通の記事

成功している人や

うまくいっている人は、

 

めんどくさかったり、

 

うざかったりします。

 

 

特に親からあ~だ、

こ~だと言われてきた過干渉な家庭で

育った人には、

 

めんどくさく、うざく感じるはずです。

 

 

過干渉の家庭に育った人はダダでさえ、

 

人間関係の距離感に敏感なのに、

 

ずかずか近づいて来られたら、

 

逃げ出したくなります。

 

 

わからないから近づきたい、

 

でも近づくと自分がなくなるようで怖い。

 

そんなジレンマが

過干渉の家庭に育った人には

あるかもしれません。

 

 

 

あなたは、成功している人や

うまくいっている人に近づけますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

教えて欲しい。学びたい。

と思っているけど近づけない。

 

かといって手近なところにいる人に

教えてもらおうとすると、

 

余計なことや的外れなことを教えられて、

 

混乱さされるだけだったりします。

 

 

あなたは、成功している人や

うまくいっている人に近づけますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

データを集め、論理的に考え、、、最後は勘で動く・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『TSUTAYAの謎 

増田宗昭に川島蓉子が訊く』

川島蓉子・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

 

 

勘をかたちにする」です。

 

 

 

「こうじゃないかな」という思いを、

 

実際に見えるようにかたちにしてみる。

 

 

 

勘が大事なんです。

 

 

 

そしてその勘を磨くには、

 

データや知識、論理も必要なんです。

 

 

かたちにせずに、

 

頭の中だけで考えていても

前には進めません。

 

 

 

あなたが今「こうじゃないかな」

と思っていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人とは何かを知るためには、

 

勘も論理も、感覚もデータも、

 

双方が必要”

 

 

”When=好きな時に、

 

Where=好きな場所で、

 

Who=好きな人と、

 

What=好きなことを、

 

Why=好きな理由で、

 

How=好きなようにやる

 

――創業の理念と言っていいほど、

 

僕が大事にしていることです”

 

 

”普段から自分を磨き続ける。

 

そして挑戦してみる。

 

ひたすら、それだけのこと”

 

 

”ひたすら理解の領域の外に

あることを、

 

成功させて理解の領域の中に入れる。

 

その実績を

積み重ねていくことこそが大事”

 

 

”頂点を視野に入れながら

上がっていき、

 

意識を集中して未来を切り拓く。

 

そうすると、知らない間に、

 

視野はどんどん広がっていくわけ”

 

 

 

_________________________________

 

 

はじめからちゃんとしたかたちを

作ろうとすれば、

 

最初の一歩を踏み出すのを

躊躇してしまいます。

 

 

今の自分でできる範囲でやればいいんです。

 

後で修正していけばいいんですから。

 

 

_________________________________

 

 

「『TSUTAYAの謎 

増田宗昭に川島蓉子が訊く』

川島蓉子・著 日経BP社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ないなら、、、あるものを活かす・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『絶対絶命でも

世界一愛される会社に変える!

2代目女性社長の号泣戦記』

石坂典子・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ブランド力を上げる」です。

 

 

 

今は価値があるかどうか

わからないことでも、

 

何かにつながりそうなら、

 

誰かに評価されそうなら、

 

それがあなたのブランドを

上げることになるかもしれません。

 

 

 

あなたの何を磨けば、

 

あなたのブランド力は上がりますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

ありものを、活かして、

 

活かして、活かしきる

 

 

”私が考える「新・里山資本主義」とは、

 

地域の人たちに心から愛され、

 

会社としてもしっかり利益を上げ、

 

県や国へ税金を払い続ける「永続企業』

になること

 

 

個を認めると、社員を活かし、

 

社員がイキイキと働ける環境を

つくることができます。

 

社員の個性や能力を判断し、

 

社員を活かすのには、

 

彼らのことを知ることが大切です。

 

そのためには、まず話を聞くことです”

 

 

”里山を保全し、

 

地域の人々をはじめとする

「世間の圧倒的評価」を得てこそ、

 

お客様である企業は

 

「地域に必要とされる

あの石坂産業と取引したい」

と思ってくれます。

 

 

ですから、世間の評価を得ることこそ、

 

当社のブランド力を上げる方法

だと確信しました”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからない時でも、

 

価値があるのか、どんな価値があるのか、

 

誰がその価値を一番評価してくれるのか、

 

そんなことを考えながら

続けていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『絶対絶命でも

世界一愛される会社に変える!

2代目女性社長の号泣戦記』

石坂典子・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

あっち行け、恐怖。こっち来い、自信。・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『天使になった男』ジョー・タイ・著 

ディスカヴァー・トゥエンティワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分を信じ、目的を信じる」です。

 

 

 

起こるかどうかわからないことに

振り回されることなく、

 

いま目の前にあることに集中する。

 

 

自分が正しく、

 

自分がやっていることが正しいと信じて、

 

いま目の前にあることに集中する。

 

 

 

惑わされて、

 

自分の力が

発揮できなくならないようにしたいものです。

 

 

 

あなたは、自分を、自分のやっていることを

信じていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”まず最初に、

 

疑問を送りつけてきみを弱らせる。

 

するときみは、

 

自分が物事を正しく行っているのか

自信が持てなくなる。

 

その次に、

 

そもそも正しいことを

しているのかわからなくなる。

 

そして最後には、

 

自分が正しい人間か

どうかさえわからなくなるんだ。

 

疑問が十分にたまってしまうと、

 

そして自分に自信が持てなくなってしまうと、

 

恐怖はそれを悟ってつけ込んでくる”

 

 

ポジティブ・シンキングとは、

 

何かが実現すると信じ、

 

積極的に働きかけることだ。

 

気休めの考えとは、

 

実現するのを期待するだけで、

 

何もせずただ待っていることだ

 

 

恐怖の牢獄から

逃れる唯一の方法は、

 

行動だ。

 

ただ待っているだけでは、

 

道は開けない

 

 

”恐怖がきみをダメにするやり口には

もうひとつある。

 

それは敵をつくることだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が信じられずに

どうしていいかわからないと、

 

日々弱っていくだけです。

 

 

悪い流れを断ち切るためには、

 

今すぐ自分を信じることです。

 

根拠がなくても自分を信じるのです。

 

 

_________________________________

 

 

「『天使になった男』ジョー・タイ・著 

ディスカヴァー・トゥエンティワン」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

自分のやりたいことが誰かの役に立って、、、つながる・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『GIVE&TAKE 

-「与える人」こそ成功する時代-』

アダム・グラント・著 三笠書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分にとって意義のあることをする

です。

 

 

 

やりたいこと、

 

なりたいことをやるんです。

 

それが他人に評価されれば

価値を生みつながっていきます。

 

 

 

自分がやりたい、

 

なりたいと思うってことは、

 

そこに自分が価値を見出しているからです。

 

 

その価値をわかってくれる人と

つながっていく。

 

 

 

他人のために何かをしようなんて

大げさに考えなくても、

 

同じ思いを持った人と

つながっていけばいいんですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

強いつながりは「絆」

を生み出すが、

 

弱いつながりは「橋渡し」

として役に立つ

 

 

”ネットワークとは

自分のためだけにつくるものではなく、

 

すべての人のために

価値を生み出す道具であるべきだと、

 

リフキンは考えている”

 

 

ギバーは、

 

頼り合うことが弱さだとは考えない。

 

それよりも、

 

頼り合うことは強さの源であり、

 

多くの人びとのスキルを

より大きな利益のために活用する手段

だと考えている”

 

 

ギバーが燃え尽きるのは、

 

与えすぎたことよりも、

 

与えたことでもたらされた影響を、

 

前向きに認めてもらえていないことが原因

なのである。

 

ギバーは、

 

与えることに

時間とエネルギーを注ぎ込みすぎるせいで

燃え尽きるのではない。

 

困っている人をうまく助けてやれないときに、

 

燃え尽きるのである

 

 

 

_________________________________

 

 

ひとりでいた人が、

 

「私もそうだよ」と他人とつながっていく。

 

 

みんなと同じでなくていいんです。

 

わかりあえる人とつながっていけばいいんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『GIVE&TAKE 

-「与える人」こそ成功する時代-』

アダム・グラント・著 三笠書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

価値観がハッキリしていると反省できる・・・

普通の記事

こうすればよかった

・・・という後悔が、

 

次にやったときによりよくするんです。

 

 

ただ、

 

自分の価値観がハッキリしていないと、

 

こうすればよかったのか、

 

ああすればよかったのか、

 

わからずにあいまいなまま

反省もできずに流してしまったりします。

 

 

ただただ続けているだけでも

成長し進歩もするでしょうが、

 

反省して改善していくことには及びません。

 

 

反省するためには、

 

自分の価値観を

ハッキリさせておく必要があるんだと思います。

 

 

 

あなたは、価値観がハッキリしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

イギリスのEU離脱を問う国民投票が

来週23日に行われます。

 

 

長い長い目で見れば、

 

いずれ世界は一つになっていくんでしょうけど、

 

そこにいたるまでは

分離と統合を繰り返していくんでしょう。

 

今回イギリスは

どっちの流れに乗ろうとするのか、注目ですね。

 

 

 

今回の投票でイギリスがEUを離脱すれば、

 

世界経済に大きな影響を与え、

 

日本もその影響を免れないとさかんに

報道されています。

 

 

すでに円高、株安になっています。

 

23日以降どうなるんでしょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

うわ、どうしよう、、、チャンスを逃さないために・・・

普通の記事

一瞬のタイミングを

逃さないためには、

 

あらかじめ準備をしていないと

カラダが動いてくれないです。

 

 

 

頭の中でリハーサルすることで、

 

チャンスを生かす。

 

 

チャンスをつかむ人もいれば、

 

それを逃す人もいます。

 

 

 

「想定外」なんて言葉が

よく使われていますけど、

 

どれだけ想定しておくか

ということなんでしょう。

 

 

 

あなたはどんな準備をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ロールプレイや

脳内でのシミュレーション。

 

バカらしいと思うこともありますが、

 

効果はありますからね。 

 

 

チャンスは突然やってきますから、

 

とっさに動けるように

準備しておきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

あっ、忘れてた! 目的を思い出す・・・

普通の記事

頑張っているのに、

 

なぜかうまくいかない

・・・そんなときもあります。

 

そんなときに自分の目的を

思い出してみると、

 

違う視点からものが見れるようになって、

 

いい気づきを得られるかもしれません。

 

 

集中することはいいことです。

 

私もいつも集中したいと思っています。

 

しかし、集中することで、

 

何かが見えなくなっていることも

ありますから、

 

ちょっと離れて見ることも

たまには必要ですね。

 

 

 

あなたは今、

 

一歩さがってみると何が見えますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

遠くにおいた目的と

今やっていることを照らし合わせてみると、

 

やること、やらなくていいことが

見えてくるかもしれません。

 

 

頑張りすぎて

視野をせばめないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

あっちからも、こっちからも投げかける・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『いつだってこんなリーダーが

組織を蘇らせる』

日経トップリーダー・編 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

質問し、

 

やるべきことを見つける」です。

 

 

 

自分のことは自分が一番知っています。

 

自分が何をやるべきかは

自分が一番知っているんです。

 

 

自分に聞いてみることです。

 

 

最初は答えてくれなくとも、

 

しつこく続けていれば答えてくれるはずです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「見せて、教えて、任せる」。

 

これが私のやってきたことです。

 

完全に「任せる」までできれば

もっと良くなるだろうけど、

 

まだかかるかな”

 

 

”最悪のシナリオに陥っても、

 

破綻するような戦略は採らない”

 

 

”私は社長にいろいろな角度から

質問をします。

 

どんな顧客がいるのか。

 

競合状況はどうか。

 

それらを踏まえて、

 

どんな組織体制にしているか――。

 

こんなやり取りをしていると、

 

多くの社長は思い出したように

やるべきことに気付くんです”

 

 

”失敗は次のステップになるから、

 

いいことなんです。

 

怖いのは、何もしないこと。

 

何もせずじっとしていたら、

 

沈んでいきます”

 

 

”未来を悲観するな、

人間の潜在力を持ってすれば

何だってできる”

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしたらいいのか?」

というひとつの質問を続けても、

 

答えは出てきません。

 

いろいろな角度から質問を投げかけることで、

 

答えは浮かびあがってくるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『いつだってこんなリーダーが

組織を蘇らせる』

日経トップリーダー・編 日経BP社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

つかまえたい、つかまえたい・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『お金持ちはなぜ、

「教養」を必死に学ぶのか?』

 加谷珪一・著 朝日新聞出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

本質をつかみ、

 

それを行動に反映させる」です。

 

 

 

この本では社会学、

 

経済学、数学・・・などなどの教養によって、

 

誰でも本質をつかむ能力を

身につけられると書かれています。

 

 

情報があふれる世の中で、

 

自分を見失わずに生きていくためには、

 

本質をつかむ能力が必要なんですね。

 

 

 

あなたはどうやって本質を見極める目を

養っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”現代の資本主義社会で成功するためには、

 

ゲゼルシャフトに基準を置きつつ、

 

必要に応じてゲマインシャフト的な

取り組みを実施するという

柔軟性が必要となります”

 

 

支配に多くしばられる人は稼げない。

 

支配を利用する人は多くの富を得る

 

 

お金に縁のない人は常に

消費支出ばかりしています。

 

しかし、お金に縁のある人は、

 

将来、自分の利益につながる支出を好みます

 

 

労働者として給料をもらうよりも、

 

資本家・投資家としてリターンを得た方が

圧倒的に有利なのです

 

 

ある情報を知らされた時に、

 

言語の持つニュアンスだけで

状況を判断しないことです。

 

言葉の持つ響きに惑わされず、

 

数字を使って検証を行います”

 

 

 

_________________________________

 

 

本質を見極めるには、

 

自分に問いかけることです。

 

問いかけて、問いかけて、

 

問いかけ続けたときに、

 

何かをつかむんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『お金持ちはなぜ、

「教養」を必死に学ぶのか?』

 加谷珪一・著 朝日新聞出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ズバリ! ゴールは一つだけではありません・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「言葉」があなたの人生を決める

実践ワークブック:AFFIRMATION:

思い通りのゴールを達成する人が100%やっている!』

苫米地 英人・著 フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

複数のゴールを用意する」です。

 

 

 

幸せを感じるためには、

 

お金だけじゃなく、地位だけじゃなく、

 

名誉だけじゃなく、

 

健康も欲しいし、愛情も欲しいし、、、

 

複数のものを

いろいろバランスよく手に入れること

なんだと思います。

 

 

ひとつのことに

目を吊り上げて頑張ったからといって、

 

達成できるわけでもありません。

 

 

 

あなたにはゴールがいくつありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”アファメーションは、

 

「自分にはできない」から

「自分にはできる」に変える、

 

いわば「自己改造」の方法です”

 

 

”ゴール(夢)は

複数用意しておく必要があります。

 

たとえば、①自分の欲求のゴール、

 

②自分の欲求を少し広げたゴール、

 

③社会的なゴール、

 

④さらに抽象度の高いゴール、

 

⑤誰の役にも立たないゴールなどです”

 

 

”現状の延長線上にはない人生のゴールを

思い浮かべながら、

 

その実現をひたすら望んで

選択と行動をくり返せば、

 

夢は叶う”

 

 

”人間のゴールは一つだけではありません。

 

要は複数のバランスのとれたゴールを

設定することが大切なのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

セルフトークで

言葉を刻み込むのは有効ですが、

 

ひとつのことだけを

セルフトークでつぶやいていると、

 

どんどん気持ちが重たくなって

しんどくなります。

 

 

だから複数のセルフトークを用意して、

 

気持ちが重たくなりすぎないようにすることが、

 

長く続ける秘訣です。

 

 

_________________________________

 

 

「『「言葉」があなたの人生を決める

実践ワークブック:AFFIRMATION:

思い通りのゴールを達成する人が100%やっている!』

苫米地 英人・著 フォレスト出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

敵を作らず、味方を増やす!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『戦わない生き方 

-職場の人間関係をラクにして

成功を引き寄せる-』

横山 信治・著 日本文芸社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

周囲が自然と

応援してくれるような行動を選択する

です。

 

 

 

この本では、

 

周囲が自然と応援してくれるような行動を

選択するについて、

 

自分に魅力をつける。

 

目的を持って行動する。

 

人のためになることをする。

 

・・・などなどが書かれていて、

 

具体的にも説明がなされています。

 

 

 

戦うことは興奮します。

 

その興奮を求めて戦い続けて、

 

まわりが敵だらけになってしまうようなことは

避けたいです。

 

 

敵を作らないことが長い目で見ると、

 

人生にはプラスに働くんです。

 

 

 

その場その場の反応にまかせて

行動するんじゃなくて、

 

方向性を持って行動し続けたいものです。

 

 

 

戦う以外で

あなたのエネルギーを

引き出してくれることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分は何をしたいのか。

 

どのような結果を望んでいるのか。

 

そして目的の達成には何が必要なのか。

 

ここで立ち止り、

 

考え、ご自身で把握していただきたいのです。

 

ここをやりすごしてしまうと、

 

行先を決めずに、

 

行き当たりばったりの毎日を

生きているのと同じことになります”

 

 

”私たちがコントロールできるのは

自分だけです。

 

人の感情はコントロールできません。

 

コントロールできないことに悩んでも

時間の無駄でしかありません”

 

 

”毎日の中で小さなよいことを

積み重ねていくあなたの行動が、

 

必ずあなたを成功に導きます。

 

言葉ではなく行動こそ、

 

連続性を証明できる唯一の方法です”

 

 

”まず、自分一人でできることを

行動に移してみてください。

 

あなたの姿を見て、

 

自発的に変わってくれる人が必ずいます”

 

 

 

_________________________________

 

 

戦わないと奪われたり、

 

利用されたり、傷つけられたりします。

 

だからこそ、

 

周囲が自然と

応援してくれるような行動を選択して

味方をたくさん作り、

 

戦わずに済む環境を

長期的に作っていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『戦わない生き方 

-職場の人間関係をラクにして

成功を引き寄せる-』

横山 信治・著 日本文芸社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

具体的な目標を与えてくれる人!・・・

普通の記事

人間の能力の差なんて、

 

そんなに変わらなくて

ちょぼちょぼだと言われたりもしますが、

 

実際に強い人、すごい人を目の前にすると、

 

その実力差に圧倒されてしまいます。

 

 

特に自分でコツコツ積み上げていく

習慣のない人は、

 

お手上げになってあきらめてしまうでしょう。

 

 

でも逆にいえば、

 

自分でコツコツ積み上げていく

習慣のある人にとっては、

 

具体的ないい目標にもなります。

 

 

 

あなたは、圧倒的な実力差を見せられた時に

どんな反応を見せますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

弱い人といくら練習しても、

 

ウォーミングアップ程度にしかなりません。

 

 

強い人、すごい人と練習すると短い時間でも、

 

自分の課題が見えてきます。

 

 

具体的な目標を与えてくれる人のそばに

少しでもいたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分が好き、好き、好き・・・

普通の記事

まず自分のことが好きになることが、

 

自分の持っている能力を

活かすための第一歩です。

 

 

自分を好きになるなんて言うと

気持ち悪く感じるかもしれません。

 

しかし、

 

自分の持っている能力を

活かすということは、

 

自分にリクエストすることです。

 

 

嫌いな人からのリクエストに

応えたくないように、

 

自分で自分が嫌いな人は、

 

自分からのリクエストに応えられません。

 

どんなに才能豊かでも、

 

それを活かすことができないんです。

 

 

 

あなたは、自分が好きですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を好きになるのに

理由はいりません。

 

ただただ「自分が好き」

でいいんだと思います。

 

 

「頑張る自分」が好きなら、

 

もっと楽にできるのに

頑張ってしまうかもしれませんし、

 

「優しい自分」が好きなら、

 

優しさのために自分を

消耗してしまうかもしれません。

 

だからただただ「自分が好き」

でいいんだと思います。

 

 

~な自分が好きとか、

 

~している自分が好きとか、

 

余計な“~”はいらなくて純粋に「自分が好き」。

 

それでいいんだと思います。

 

 

 

あなたは、自分が好きですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

2年半の増税延期、、、その間に何か起こるのか?・・・

普通の記事

安倍総理が消費税の増税を

2年半延期すると発表しました。

 

 

そりゃそうですよね。

中国経済の先が暗くてヤバそうなのに

増税なんてできませんよね。

 

 

 

去年の中国株の大暴落。

 

そして今現在続いている都市部の地価バブル。

 

 

日本のバブルは1989年末に株価がピークで、

 

地価のピークが91~92年あたり、

 

株価暴落から地下暴落まで

2年から3年のタイムラグがありました。

 

 

元FRB議長のグリーンスパンが、

 

「バブルは崩壊したときにはじめてわかる」

と言っていますから、

 

いつ来るかはわかりませんが、

 

2015年の中国株の大暴落から2~3年後の

2017~2018年あたりか?

 

 

 

安倍総理は2019年10月まで

増税を延期すると言っていますが、

 

その間に、

 

中国で何かがあるかもしれないと

思っているのかもしれませんね。

 

 

中国で何かあれば

リーマンショックどころじゃないでしょうから、

 

備えておかないといけません。

 

 

 

あなたはこれからどうなると予想し、

備えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

サミットで安倍総理が危機を訴えても、

 

ヨーロッパの首脳たちには

届かなかったみたいですけど、

 

ヨーロッパの人たちは

中国のことをどう考えているんでしょうね。

 

 

 

ちなみに先週、

 

急にイギリスからのアクセスが増えていました。

 

どうしたんでしょう?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

地味~だけど、「こうじゃないか?」を試していく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『良い戦略、悪い戦略』

リチャード・P・ルメルト・著

日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

仮説を立てて、答えを探す」です。

 

 

 

「こうじゃないか?」という仮説を立てて、

 

それを試しながら答えを探していくんです。

 

 

答えを見つけるためには、

 

「できるんだ! やるんだ!」

という精神論だけじゃなくて、

 

注意深く観察することも

必要なんだと思います。

 

 

戦略となるような指標は、

 

すぐには見つかりませんが

粘り強く探したいものです。

 

 

 

あなたのやりたい、なりたいを叶えるための

「こうじゃないか?」は何ですか?

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”いまの業界で成功するためには

何が必要か、

 

障害物は何かを考え、

 

自らの強みを活かせる

次の機会の窓を注意深く探り、

 

窓が開いたときに

すばやく抜け目なく行動する態勢を整えていた”

 

 

”相手が持っていないもの、

 

気づいていないものをどうやって見抜くか、

 

そしてこちらの強みを

どこに見出しどう活かすか。

 

その強みは

私たちの視界のはずれのほうに存在し、

 

かすかにきらめくだけで、

 

よほど注意を集中しないと見えてこない”

 

 

”リーダーの仕事は、

 

効果的にがんばれるような状況を

作り出すことであり、

 

努力する価値のある戦略を

立てることである”

 

 

 

_________________________________

 

 

失敗の連続で

イヤになってしまうこともありますが、

 

百発百中なんてことはありえませんから、、、

 

 

_________________________________

 

 

「『良い戦略、悪い戦略』

リチャード・P・ルメルト・著

日本経済新聞出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

目的への道は人それぞれ・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・

ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『戦略は1杯のコーヒーから学べ』

永井孝尚・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分らしさを掘り下げる」です。

 

 

 

自分の強みを問いかけ、

 

その強みをどう活かすか問いかけ、

 

自分のこれからの方向性を探っていくんです。

 

 

 

あなたらしさとは何ですか?

 

そして、そのあなたらしさは、

 

あなたが達成したい目的に

どう活かしていけばいいでしょうか?

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”従来提供していた価値に

 

何を加え(足し算)

 

何を捨て(引き算)

 

何を増やし」「何を減らす

を明確にしなければならない”

 

 

どんな素晴らしい戦略でも

永遠には続かない

 

 

隠れたニーズは、

 

顧客に聞いてもわからない。

 

顧客自身も気づいていないからだ

 

 

行きすぎた合理化の結果、

 

老人のようにやせ衰え、

 

骨と皮ばかりになってしまうこともある。

 

ムダと一緒に、

 

分たちの強みまで手放してしまう

 

 

ターゲットを絞り込んで、

 

具体的に「こういう人」

というところまで

落とし込まなければ、

 

自社らしさは出せないし、

 

他者との差別化もできない

 

 

仮説を立て、実行し、検証して、

 

そこから得た学びを次に活かす

 

 

 

_________________________________

 

 

妄想したり、愚痴ったり、

 

過去を懐かしんだり、悔やんだり。

 

・・・そんなことばかりしていたら、

 

時間がいくらあっても足りなくなります。

 

 

何を考えるかをしっかり自分で

コントロールしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『戦略は1杯のコーヒーから学べ』

永井孝尚・著 KADOKAWA」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

危ない! 心と体がバラバラ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『運を支配する』

桜井章一 藤田晋・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

行動を振り返る」です。

 

 

 

言葉では「やる」と言っていながら、

 

態度ではやりたくない態度を

とってしまっていることがあります。

 

 

やりたいことと異なる態度、

 

なりたい自分と異なる態度をとっていれば、

 

まっすぐ前には進めません。

 

 

自分の想いと態度が一致しているか、

 

いつもチェックしたいものです。

 

 

 

あなたの態度は、

あなたの想いを叶えるようなものに

なっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”桜井会長から学んだことで、

 

仕事や人生でとくに

大きな影響を受けたものは何かと問われれば、

 

「己を律する」ということ、

 

それから「正々堂々と戦う」

の2つだと思います”

 

 

”「なぜ、俺はこんなにツイていないんだ!」

と嘆く人は、

 

嘆く前に自分がとってきた行動を

振り返ってみるといいだろう”

 

 

”運は決して不合理で

理解しがたいものではない。

 

日々の行動や平素の考え方、

 

仕事や生活に対する姿勢…

 

…そうしたものが運という形をとって

表れるだけのことなのだから”

 

 

”仕事のレースで脱落していく人を

順番にあげると、

 

①忍耐力のない人、②目標設定の低い人、

 

③固定観念が強くて変化できない人、

 

になると僕は思っています”

 

 

”まずは自分が「答えは必ずある」

と熱狂するところから、

 

すべては始まるのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

あきらめたら、

 

それが態度に出てきます。

 

そうすれば、

 

流れはどんどん悪くなってしまいます。

 

 

 

あきらめず、

 

粘り強くありたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『運を支配する』

桜井章一 藤田晋・著 幻冬舎」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

論理思考だけじゃダメ、マーケット感覚もないとね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『マーケット感覚を身につけよう』

ちきりん・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

マーケット感覚を身につけよう」です。

 

 

 

本のタイトルそのままです^^。

 

 

どうしていいかわからないとき、

 

これからどうキャリアを

築いていこうと考えるときに、

 

マーケット感覚が役立ちます。

 

 

マーケット感覚とは、

 

「売れるものに気がつく能力」

 

「価値を認識する能力」のことです。

 

 

 

売れない知識や技術のために、

 

エネルギーを浪費することが

ないようにしたいものです。

 

 

 

あなたが今やっていることには

どんな価値がありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”たとえ今は価格付けされていなくても、

 

もしくは、まったく儲かっていなくても、

 

それに価値があるかどうか、

 

あるとすればどんな価値なのか、

 

誰がその価値を最も高く評価するのか、

 

そういったことが、

(最初は論理的にではなくてもいいので)

直感的に理解できるようになることが

重要なのです”

 

 

”何かを学ぶ際には、

 

ふたつのステップを経ることが必要です。

 

ひとつは、組織から学ぶこと、

 

もうひとつが、市場から学ぶことです”

 

 

”なんであれ成果を出すためには、

 

「正しい方法を習い、反復練習で覚える」

というステップと、

 

「学んだことを実践し、

現実的な環境下で成果が

出せるよう経験を積む」

というふたつのステップが必要です”

 

 

 

_________________________________

 

 

市場からフィードバックを受けて、

 

もう一度やる。

 

 

そんな繰り返しがマーケット感覚を

磨いてくれるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『マーケット感覚を身につけよう』

ちきりん・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

心をモミモミ・・・

普通の記事

嫌いで嫌いでしかたない人がいます。

 

でも離れられずにいる。

 

 

そんなときは心の中でその人に向かって、

 

「大好き!」と叫んでみる。

 

「ありがとう!」と叫んでみる。

 

 

ものすごい違和感があって、

 

抵抗感もハンパないと思います。

 

でも、固くなった心を

ストレッチするにはちょうどいいものです。

 

 

 

アクションリストに加えて

定期的にやってみましょう。

 

 

心がやわらかくなるかもしれませんよ。

 

 

 

_________________________________

 

 

マイナスの感情がわいてきたら、

あえて反対のプラスの感情を

つくってみる。

 

 

プラスの感情がわいてきたら、

逆にマイナスの感情を

つくってみる。

 

 

いつも心をもんで、

 

やわらかくしておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

探しても探しても見つからないのは・・・

普通の記事

自分のことが好きでないと、

 

自分のやりたことを探しても

見つからないのかもしれません。

 

 

見つかるものは

みんなそれらしいものですが、

しっくりしません。

 

 

自分のことが好きじゃないので、

 

「お前にはこれがおにやいや!」

 

と自分にやりたくないことを

押し付けているのかもしれません。

 

 

 

あなたはやりたいことを見つけましたか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分のことが好きじゃないと、

 

本当にやりたいことはフィルターがかかって、

 

見えなくなっているのかもしれません。

 

 

あなたは自分のことが好きですか?

 

 

_________________________________

 

 

 

オバマ大統領の広島訪問・・・

普通の記事

先週金曜日に、

 

オバマ大統領が広島を訪問しました。

 

 

核廃絶のための道のりは、

 

今のところまったく見えません。

 

これからも当分の間は、

 

見えないでしょう。

 

 

それでも今回の広島訪問は、

核廃絶への方向性を示した

素晴らしいものでした。

 

 

きっといつか核が廃絶された時に、

 

オバマ大統領の広島訪問が

思い出されることでしょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからない。

 

方法が見つからない。

 

何を試してもうまくいかない。

 

・・・そんなとき、

 

あきらめそうになります。

 

 

でもそんなときでも、

 

方向性だけは見失わずに、

 

今できることをやり続ける。

 

 

 

方向性さえ見失わなければ、

 

いつかきっと達成できるんだと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

承認、承認、承認トリガー・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『アテンション 

「注目」で人を動かす7つの新戦略』

 ベン・パー・著 飛鳥新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分の承認を得る」です。

 

 

 

やる気が出ない、

 

モチベーションがあがらないといったことは、

 

自分を自分で

認められていないからじゃないでしょうか。

 

 

自分を責めてばかり、けなしてばかりだと、

 

力が出てこなくなります。

 

 

 

自分を認め、信じてあげる。

 

 

 

あなたは自分に

どんな前向きな声をかけてあげていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”藁火は自然に大きな焚き火にはならない

 

――たくさんの薪と忍耐が必要なのだ”

 

 

”何かを伝えたい相手の判断基準を

理解することは、

 

注目を得るうえで欠かせない”

 

 

”大事なのは、

 

人が抱える短期の問題の解決を

手伝いながら、

 

その人が向上するような機会を

長期にわたって与えつづけることだ”

 

 

”・・・誰かの注目に値するには、

 

「一貫性」「個性」「時間」

という三つの鍵が必要・・・”

 

 

ミステリー・トリガーの勘どころ

 

――人は「謎」の答えを知りたがる

 

 

”七つのトリガーのうち、

 

長期の注目を集めるうえでは

承認トリガーがもっとも強力なのである”

 

 

”人はなんらかのかたちで

自分を認め、評価し、

 

共感してくれる人やアイデアに注目する。

 

誰かが自分を褒めはじめたら、

 

自然にその人に注目する”

 

 

 

_________________________________

 

 

あなたが人を認め、

 

評価し、共感すれば、

 

あなたを認め、評価し、共感する人が、

 

あなたのまわりに

集まってくるかもしれません。

 

 

 

まわりに自分を認め、評価し、

 

共感してくれる人がいなけりゃ、

 

自分でその役をしないといけません。

 

 

_________________________________

 

 

「『アテンション 

「注目」で人を動かす7つの新戦略』

 ベン・パー・著 飛鳥新社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

見極められない、、、歴史を知らないと・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『デザインの誤解 

いま求められている「定番」をつくる仕組み』

水野学 中川淳 鈴木啓太 

米津雄介・著 祥伝社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

歴史を知る」です。

 

 

 

情報にたくさんふれていくと、

 

結局、源流のほうへと

近づいていくような気がします。

 

本質がそこにあるように思うからです。

 

 

時代がいろいろ変わっても、

 

本質は脈々と

受け継がれていくんだと思います。

 

 

 

あなたは、本質にどうやって

近づいていきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”歴史=支持率×支持期間”

 

 

”定番を生み出すプロセスは、

 

「過去を知り、現在を考え、未来を創る」

ということに集約されます”

 

 

”・・・「考える」という行為は、

 

「知る」「疑う」「伝える」

の三つに分解できるというのが、

 

僕の持論です”

 

 

”「知る」。

 

いろいろなことを調べ上げて、

 

かたちをつくっていきます”

 

 

”「疑う」。

 

一度集めた情報を

いろいろな角度から検証しなおします”

 

 

”「伝える」。

 

伝えるという行為は、

 

その情報を整理し、

 

洗練させないと不可能です”

 

 

”何が「正しいもの」なのか。

 

それを探るためには

「そもそも何か?」という問いから、

 

その商品について調べつくすことが

必要になってきます”

 

 

 

_________________________________

 

 

情報に溺れないようにするためには、

 

仕組みが必要です。

 

 

その仕組みのひとつが、

 

人々から長い間選ばれている

というものを基準にするということです。

 

 

_________________________________

 

 

「『デザインの誤解 

いま求められている「定番」をつくる仕組み』

水野学 中川淳 鈴木啓太 

米津雄介・著 祥伝社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう) 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。