知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


わからなくてもいいんだよ、、、目指してればね。・・・

普通の記事

方法がわからなければ、

 

誰かを責めたくなる。

 

愚痴を言いたくなる。

 

 

どうしていいかわからなければ、

 

誰かを責めたくなる。

 

愚痴を言いたくなる。

 

 

 

誰かを責めずに、愚痴を言わずに、

 

方法を、やり方を、探したいものです。

 

責めても、

 

愚痴っても嫌な人間になるだけですから、、、

 

 

 

人生はわからないことの連続だから、

 

そのたびに嫌な人間になっていたらきりがないです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

手段についてわかっている必要はありません。

 

それはやがて見つかるはずです。

 

本を読み、学校に行き、人と出会い、

 

自分を向上させ、お金を貯めていくうちに、

 

必ず見つかります。

 

スタートする時点で「どのように」を

知っている必要はないのです

 

「『アファメーション

-人生を変える!

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

目的がありそこを目指していさえすれば、

 

「方法」や「やり方」は見つかるもんです。

 

嫌な人間になることなく、

 

ニッコリ笑って見つかるのを待ちましょう。

 

 

 

ブルゾンちえみも言ってますね。

 

「待つの」って^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

すごい! 小さなエビ工場の新しい働き方・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『生きる職場 

小さなエビ工場の人を縛らない働き方』

武藤北斗・著 イースト・プレス」

 

を読んでみました。

 

 

この本では「株式会社パプアニューギニア海産」

というパンチのきいた社名の会社が、

 

「フリースケジュール」

 

「嫌いなことはしてはいけない」

 

という新しい働き方に挑戦する取り組みが

書かれています。

 

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

思いを持って話し合う」です。

 

 

 

どうしたいのかという思いを持って

対話するんです。

 

思いと現実のギャップを埋めるために

対話をするんです。

 

対話を続けることで信頼を築いていくんです。

 

 

 

どうしたいのかがハッキリしていれば、

試行錯誤を繰り返しながらも

いい方へと進んでいくんでしょうね。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”当たり前ですが人は機械ではありません。

 

人それぞれに好き嫌いや、得手不得手があり、

 

性格や体格、能力にも違いがあります。

 

大人は子どもにそのことを教えますが、

 

当の大人の世界では、

 

そのことが忘れられがちなように感じます”

 

 

”職場に問題があると感じたときは、

 

自分自身が現場に入り、

 

そこで起こっている問題を

自分自身の体で感じたうえで、

 

従業員と心を開いて言葉を交わし、

 

そこから解決するためなにをすべきか考えて、

 

行動することです”

 

 

”工場の中で働いている人が

「こんな素晴らしい商品を作っているんだ」

と自分が作っているものを、

 

自分の友達や家族に、

 

自信を持って話せるということが、

 

仕事を続けていくうえで必要なことです”

 

 

 

_________________________________

 

 

思いがないなら

思いを見つけるために対話が必要です。

 

 

否定することなく

自分の話を聞いてあげることです。

 

そうやって信頼関係を築いていけば、

自分がどういう思いを持っているのかが

見えてくるだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『生きる職場 

小さなエビ工場の人を縛らない働き方』

武藤北斗・著 イースト・プレス」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

予測できないのに構想し、計画し、実行するんだ・・・

普通の記事

朝鮮半島情勢からか、

 

株価が上がりませんね。

 

これからどうなるんでしょう?

 

 

 

経済の動きは誰にも予測できません。

 

 

大まかに言えば下がったら上がる、

 

上がったら下がるってことなんですけど、

 

それがいつ起こるかは誰にもわかりません。

 

 

そんな中で投資していくわけですから、

 

思いもよらない理由で

下がってしまうこともあるわけです。

 

で、あわてて売って損をする。

 

 

思いもよらないことが起こるんだと

あらかじめ織り込んでいないと、

刺激に対して反応してしまいます。

 

 

楽観的過ぎると痛い目にあってしまいます。

 

 

 

あなたは計画する時に悲観的なことを

織り込んでいるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

京セラ創業者 稲盛和夫さんは、

 

新しいことを成し遂げるには、

 

まず「こうありたい」

という夢と希望をもって、

 

超楽観的に目標を設定することが

何よりも大切です。

 

しかし、計画の段階では、

 

「何としてもやり遂げなければならない」

という強い意志をもって

悲観的に構想を見つめなおし、

 

起こりうるすべての問題を想定して

対応策を慎重に考え尽くさなければなりません。

 

そうして実行段階においては、

 

「必ずできる」という自信をもって、

 

楽観的に明るく堂々と実行していくのです

 

と述べています。

 

楽観的に構想し、

 

悲観的に計画し、

 

楽観的に実行する

 

ということです。

 

 

 

楽観的過ぎると痛い目にあう。

 

悲観的過ぎると動けなくなる。

 

楽観、悲観両方をバランスよく

自由に切り換えられたらいいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

合理的、合理的、合理的・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『株で富を築くバフェットの法則

- 不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法 -』

ロバート・G・ハグストローム・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

合理的に答えを出す」です。

 

 

 

将来どうなるかなんて誰にもわかりません。

 

だから、

 

どうなるかなんてあれこれ心配しないことです。

 

合理的に選んでいくしかないんです。

 

 

合理的に選んでもひどい目にあうこともありますが、

 

長い目で見れば、

 

きっといい方へところんでいるはずです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”簡単に理解できる事業を行っていて、

 

5年、10年、20年先に

きっと今より大きな利益を上げていると

思われる企業の株式を

納得できる価格で買うことが投資家の目標です。

 

長くやっていると、

 

そんな企業は

ほんのわずかしかないことがわかります。

 

そのとき、

 

これだと思った株式に

大きな金額を投資するのです”

 

 

”正当な判断を行って

論理的に正しい結論が出たら、

 

ほかの人から間違っていると言われても、

 

考えを変えてはいけないとグレアムは教えた”

 

 

”賢い投資家は

機会が与えられたときに大きく賭けます。

 

勝つ確率が高いときに大きく賭け、

 

それ以外のときは賭けません。

 

ごく単純なこと”

 

 

”感情に支配されて誤った判断をすることから、

 

自分の身を守る唯一の手段は、合理性である”

 

 

 

 

_________________________________

 

 

投資家が合理的にやっても

不快感を味わうように、

 

私たちも合理的にやっても

不快感を味わうこともあります。

 

でも、そこを耐えた投資家に

大きなリターンがあるように、

 

私たちもそこを耐えれば、

 

きっと大きなリターンがあるはずです。

 

 

_________________________________

 

 

「『株で富を築くバフェットの法則

- 不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法 -』

ロバート・G・ハグストローム・著 ダイヤモンド社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

う~ん、動けないときは・・・

普通の記事

動けないときは、

 

自分に問いかけ考えて、

 

そして自分に方向性を刻み込んで、

 

動き出すのを待ってみるのも一つの手です。

 

 

動けるんなら動けばいい。

 

動けないのは

それなりの理由があるからでしょう。

 

 

余裕があるなら待てばいいし、

 

余裕がないなら寝かしておいて、

 

ほかに進んでみればいいだと思います。

 

 

 

目標は自由に変えられます。

 

ダメだと思えばすぐに変えてもいいんです。

 

 

 

目標にこだわりすぎれば、

 

身動きがとれなくなります。

 

目標は柔軟に、

 

進みやすい方へ、

 

チャンスが大きい方へ向かいたいですね。

 

 

 

_________________________________  

 

 

テレビ東京系列で放送されている

『カンブリア宮殿』に出ていた

『ツインバード工業』の社長 野水さんの

スーツの着こなしが素敵でした。

 

VTRの中の野水社長は

ポロシャツでカジュアルな感じなんですが、

 

スタジオでのスーツ姿はカッコよかったです。

 

 

「見た目って、大事」とあらためて思いました。

 

 

ところで、

 

ツインバードは

お客様の声に耳を傾ける会社だったんだ、、、

 

知らなかった。

 

 

番組は最後まで見られなかったんですけど、

 

ツインバードの名前を知っているだけだったのが、

 

ちょっと親しみが出て、

 

今度機会があれば買ってみようかなと

思いましたね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

頭がボーとしたり、机の前でウトウトしたり・・・

普通の記事

あなたはどんな生活リズムで

生活をしていますか?

 

 

夏にクーラーを入れずに寝ていると、

 

睡眠不足になって

生活のリズムがくるってきます。

 

 

暑すぎて寝付けなかったり、

 

睡眠が浅くなっているんです。

 

 

朝起きるときにつらかったり、

 

昼間に眠気におそわれたり、

 

仕事に支障が出てきます。

 

 

 

あなたはどんな生活リズムで

生活をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

夏もあとちょっとで終わりです。

 

暑さで生活リズムをくるわされることなく、

 

元気に過ごしたいです。

 

 

 

睡眠時間やその質が、

 

生活の質に大きくかかわってきます。 

 

睡眠を大事にしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

それでもぼくは正しい・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ファーストペンギン 

楽天三木谷浩史の挑戦』

大西康之・著 日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分の思ったこと、

 

考えたことを信じる」です。

 

 

 

自分の思ったこと、

 

考えたことをとことん突き詰め、

 

やり方にこだわらず、

 

勝つまでやめない。

 

そんな姿勢が必要なんです。

 

 

 

あなたは、自分の思ったこと、

 

考えたことを信じていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”三木谷は自分が「面白い」と思ったことを、

 

周りの人間にもやらせたがる。

 

まるで新しい遊びを発見した子供のように”

 

 

”ストックオプションを

手にして金持ちになることではなく、

 

世の中を良くするために働くことが

起業の目的なのだ”

 

 

”・・・目標を定めて

一心不乱に努力するのは

三木谷の得意とするところだ。

 

逆に目標がない時に、

 

いくら「頑張れ」と尻を叩いても、

 

まったく動かない”

 

 

”三木谷が「正しい」と思ったこと

やっている限り、

 

良一と節子はそれを全面的に応援した。

 

三木谷家の落ちこぼれだった次男坊は、

 

「それでもぼくは正しい」

という圧倒的な自己肯定感に

包まれて育った””

 

 

 

_________________________________

 

 

失敗の連続、

 

間違いの連続のような時でも、

 

「それでもぼくは正しい」

と思えるようになりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ファーストペンギン

楽天三木谷浩史の挑戦』

大西康之・著 日本経済新聞出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

ズレがある。。。ズレがあると埋めようとするのが人間・・・

普通の記事

あなたはズレを感じていますか?

 

 

ズレがあるから、本物が見えるんです。

 

 

人間の目は右目と左目とでは

視点が少しズレています。  

 

このズレによって、対象との距離が測定され、

 

モノを立体的に見ることができるんです。 

 

、、、人生もそれと同じではないでしょうか。

 

 

現在おかれている自分の状態と、

 

夢に描く理想の自分の状態との間には

ズレがあります。

 

このズレが苦しいんですけど、

 

これがあるからこそ、 

 

自分本来の位置や方向性が

ハッキリ見えてくるのではないでしょうか。 

 

 

現実だけしか見ない人・・・

 

逆に夢だけしか追わない人・・・

 

どちらの場合も

迷走してしまうんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたはズレを感じていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ズレが小さいとやる気が起きません。

 

すぐに叶うようなことには

ワクワクしませんからね。

 

ズレが大きければ大きいほど、

 

ワクワク感が強くなり

やる気が出てくるんです。

 

 

だから理想は高く持つんです。

 

理想は高ければ高いほど叶う

という人もいるくらいですから。

 

 

 

 

変化を誘発するのに必要な

内なる緊張を生み出すのは、

 

二つのイメージのあいだの食い違いです

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

ズレは苦しいものだけど、

 

ズレをどのくらいに設定すのかは

あなた次第です。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やる気がないのは夢を失っているから、夢はやる気の源泉!!・・・

普通の記事

ああなりたい、

 

ああしたいと思っても、

 

その方法がわからない。

 

 

途方に暮れ、

 

ワクワク感もしぼんで、

 

あきらめそうになることがあります。

 

 

そうこうしているうちに

現実を突きつけられ、

 

現実的な対応をせまられ、

 

夢をあきらめ、希望を失うんです。

 

そして後は追い立てられるように

生きてしまうんです。

 

 

 

あなたは夢を持って

生きられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

現実は厳しいから、

 

夢は必ず叶うもの

なんて言うつもりはありませんが、

 

どんなに現実が苦しくてもつらくても

夢を持ち続けたいですね。

 

 

やる気が出ない。

 

モチベーションがあがらない。

 

なんていうのは夢がないから、

 

やりたいこと、

 

なりたいことがないからだと思うんです。

 

 

夢がなければ現実の中を

無理やり引きずっていかなくてはならなくなります。

 

 

夢が希望を持たせ、

 

ワクワク感を引き出し、やる気になり、

 

厳しい現実を

明るく楽しく生きられるようにしてくれるんです。

 

 

 

 

追いかける夢の大きさが、

 

そのまま意志の強さにつながるのです。

 

そして意志の強さこそが、

 

結果を生むのです

 

「『エースと呼ばれる人は何をしているのか』

夏まゆみ・著 サンマーク出版」

 

 

 

 

現実は厳しいですけど、

 

夢を大切に守っていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

大切なのは、3年頑張ってみること・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『一流の本質 

20人の星を獲ったシェフたちの仕事論』

クックビズ・編 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

一歩一歩進んでいく」です。

 

 

 

とにかく3年続けてみる。

 

3年続けないとと自分がそれに向いているか

どうかもわかりません。

 

3年続けて初めて面白さや楽しさが

見えてくるんだと思います。

 

 

 

あなたが3年続けているものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”大きな目標を持つだけでは、

 

日々に流されてしまいがちです。

 

大きな目標と小さな目標を併せ持つことが、

 

なりたい自分になるための

近道なのかなと思います”

 

 

”毎日、ささやかなことでも「ちゃんと考える」

ということが大事だと思います”

 

 

”常に課題を持ち、その答えを探し続ける。

 

そういう日々の積み重ねでしか

僕たちは成長できません。

 

日々の努力がものをいう世界です”

 

 

”「急ぐことはない。

 

朝起きて夜寝るまでの間に

1個でも2個でも

何かつかめたものがあったなら、良い。

 

それでも、

 

気づいたら案外たくさんのことが

できているものだよ」と。

 

焦って、

 

「全然進まない」と投げ出してしまうと、

 

成長が止まる。

 

着実に一歩でもいいから進みなさいと”

 

 

 

_________________________________

 

 

このブログも3年続けたら、

 

何かが見えるのか、何も見えないのか、

 

どうなるか楽しみにしています。

 

 

「うまずたゆまず」なんて言葉がありますが、

 

あきずに、気を抜かないで、

 

ゆっくりと続けていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『一流の本質 

20人の星を獲ったシェフたちの仕事論』

クックビズ・編 大和書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

危機感、危機感、危機感・・・

普通の記事

”2020年4月15日 水曜日 毎朝新聞

 

東京オリンピック・パラリンピックの

開会まであと百日

 

──会場建設や周辺地域の整備は

進んでいるが、

 

スポーツ熱は盛り上がらない。

 

人口の高齢化が進み、

 

スポーツをする人口も観る人の数も

減少の一途をたどっている。

 

プロ野球は

昨年から八チーム一リーグになった。

 

年間観客数は年々減少し、

 

延べ千三百人余。

 

ピークだった二〇〇四年に比べて

五割減になった

 

「『団塊の秋』堺屋太一・著 祥伝社」

 

 

日本の少子化が問題とされるようになって

けっこう時間が経ちますが、

 

いっこうに有効な対策が

とれていません。

 

 

人口の減少が目に見えて実感できるのは

いつ頃なのでしょうか?

 

 

わかっていながら手が打てないのは、

 

まだ実感がないからかもしれないですね。

 

 

 

あなたがわかっていながら

手が打てないことは何ですか?

 

そしてどうしてそれは

手が打てないんでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

わかっていながら先送りしてしまうのは、

 

未来をイメージしないからかもしれません。

 

 

目をそらすための気持ちいい情報は

ちまたにあふれていますから、

 

ついついそっちに行ってしまい、

 

問題を見なくなっているんです。

 

 

目を覚ますためには、

ときにはネガティブの力を借りる必要が

あるのかもしれません。

 

 

未来を意識し、

 

未来と向き合い、

 

危機感をもつ。

 

 

 

危機感をもって生きていくのは

しんどいですけど、

 

自分の人生に責任を持つためには

危機感を持っていたいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ジリジリ、モヤモヤしながら脳を変えていく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『正しい恨みの晴らし方

:科学で読み解くネガティブ感情』

中野 信子 澤田 匡人・著 ポプラ社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分を客観的に見る」です。

 

 

 

自分の中にわきあがってくるネガティブな感情を

一歩引いて見てみるんです。

 

なぜこんな感情がわきあがってくるのか、

を考えることがこれからの自分の方向性を

さだめるのに役立つはずです。

 

ネガティブな感情と向き合うのは不快なことだけど、

 

それができれば成長し、強くなれます。

 

 

 

あなたはネガティブな感情と

どのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ネガティブ感情を

コントロールする第一歩は、

 

冷静に自分を見る視点を

自分の中につくることです。

 

すると、

 

なぜ妬みが起きたのかを分析することが、

 

可能になります。

 

妬み感情をヒントにして、

 

自分の本当の目的は何だったのか、

 

本当は何がしたかったのかが、

 

とてもクリアに見えてくると思います”

 

 

”ネガティブ感情を持つことで、

 

ヒトは強くなるからです。

 

そして、強くなりすぎては困るから、

 

ネガティブ感情に罪悪感というブレーキが

かかるようにできている”

 

 

”脳そのものというハードウェアを更新するには

何十世代という長い年月を経なければなりませんが、

 

脳にはソフトウェアを載せることができる。

 

つまり、脳自体は大きく変化しなくても、

 

認知は変えることができるのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

筋トレは、

 

痛みに近いような苦痛から

逃げずに向き合うことで、

(痛みが出たら

すぐにやめないといけないです)

 

カラダだけじゃなくてココロまで

強くすることができるんです。

 

そして、より負荷の大きいトレーニングに

挑んでいけるようになるんです。

 

 

ネガティブな感情と

向き合うことも同じだと思います。

 

苦痛でも逃げずに向き合うことで

ココロが強くなり、

 

より大きなネガティブに

挑んでいけるようになるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『正しい恨みの晴らし方

:科学で読み解くネガティブ感情』

中野 信子 澤田 匡人・著 ポプラ社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

悪いプログラムは上書きしてまえ!・・・

普通の記事

あなたは自信がありますか?

 

 

自分に自信が持てない人には、

 

自己を否定するプログラムが

組み込まれています。

 

誰よりもはやく自分自身を否定し、

 

非難し、

 

やる気をなくさせる恐ろしいプログラムです。

 

こんな恐ろしいプログラムは、

 

できるだけはやく

セルフトークで上書きしてしまいましょう。

 

 

 

あなたは、自分を否定していませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

セルフトークは習慣なので、

 

毎日意識して繰り返すことで自分を導けます。

 

うまくいくと、

 

自信が生まれたり、

 

まわりのせいにしなくなったり、

 

自分の中で変化が起きてきます。

 

 

 

 

成功者とそうでない者の違いを

挙げるとすれば、

 

自信を持とうとするか、

 

そうでないかだけだ

 

「『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』

中島輝・著 朝日新聞出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やりたいことがわからないのはなぜ?・・・

普通の記事

やりたいことがわからないから探す。

 

いろんなものを探します。

 

 

本を読んだり、

 

セミナーに行ったり、

 

カウンセリングに行ったり、

 

人に話を聴きに行ったり、

 

ネットで検索したりと。

 

 

すると情報がいっぱい自分の頭の中に

たまっていき、

 

ますますわからなくなっていきます。

 

 

 

あなたは情報をため込んでいませんか?

 

 

あなたは情報メタボになって

動けなくなっていませんか?

 

 

あなたは情報を使うことなく

ため込むだけになっていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

たまった脂肪を運動で燃やすように、

 

たまった情報は「考える」で

使ってしまいたいですね。

 

 

情報を入れるばっかりだと

頭でっかちになるばかりです。

 

 

 

「どうしたいのか?」

 

「それはなぜなのか?」

 

「で、自分に何ができるのか?」

 

を問いかけて

具体的なものを引き出して行動するんです。

 

 

 

頭の中でウネウネ、

モヤモヤしている抽象的なのもを

具体的なものにしないと動けませんね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

安心の基地・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『相談しがいのある人になる

1時間で相手を勇気づける方法 』

下園壮太・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

安心して話す」です。

 

 

 

自分の苦しさ、

 

つらさを安心して話すことが必要です。

 

 

もしまわりに安心して話せる人がいないなら、

 

自分に話すしかないですね。

 

ありのままの自分の話を聴いてあげましょう。

 

 

 

あなたが安心して話せる人は誰ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”悩みモードとは、

 

その人本来の考え方や感じ方ではなく、

 

少し偏って、

 

しかも柔軟性がなくなった状態です”

 

 

”人にはピンチになったら

自分の苦しさを表現したいという欲求が

組み込まれているのです”

 

 

”人に話をするということは、

 

表現欲求を満たすだけでなく、

 

その人に自分のつらい状況が

伝わったという共感確認欲求を

満たすことができる方法なのです”

 

 

”人を勇気づけるということは、

 

単純に「がんばれ」と

はげますことだけではありません。

 

「安心の基地を与えてあげる」

という方法があるのです”

 

 

”味方と認められるまでは、

 

耳を貸してもらえない。

 

自信が回復しないと、

 

アドバイスは受け入れてもらえない”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分に話すなんて痛い行為に

思えるかもしれませんが、

 

自分の内側のものを

外に出すだけで癒されますし、

 

時には気づきを得られることもあります。

 

 

 

あなたは、苦しく、つらいときどうしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『相談しがいのある人になる

1時間で相手を勇気づける方法 』

下園壮太・著 講談社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

動けないなら欲求を高める・・・

普通の記事

「やりたいけど、

なかなか行動できなくて・・・」

と思っている人はたくさんいます。

 

これは自分が怠けものだからではなく、

 

その目標を達成したいという欲求が、

 

自分の他の欲求より小さいために

起こるんだと思います。

 

 

セールスマンは、

 

まず商品やサービスを知ってもらい、

 

興味を持ってもらった後に、

 

実際に体験してもらったりして

お客様の欲求を高めて

商品やサービスを購入してもらいます。

 

 

行動したいなら、

欲求を高めるような作業が

必要かもしれないです。

 

 

 

あなたは自分の欲求を

どうやって高めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

実物を見る。

 

現地に行く。

 

実際に会ってみる。

 

・・・などなど今すぐ現実に動けなくても、

 

本を読んだり、ネットで調べたりして、

 

イメージをふくらませることを続けていれば、

 

気持ちがつくられていきます。

 

そして、臨界点に達したとき、

 

ポンっと動いてしまうんです。

 

 

 

気持ちもないのに

無理に動かすとしんどいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

大切なことは、「決める」ってこと・・・

普通の記事

自分が自分の思うように動いてくれないと

悩んでる人もいると思います。

 

 

頑張りたいのに頑張れない。

 

やる気出してやりたいのにやる気が出ない。

 

 

それは、

 

今までやりたくないことをやり、

嫌なことをやってきたツケが

まわってきたのかもしれません。

 

 

後悔をするような選択ばかりをしていると、

 

自分の信頼を失ってしまいます。

 

 

自分の信頼を失うような行動を続けていたら、

自分が思い通りに動いてくれなくなっても

あたりまえじゃないでしょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたくないこと、嫌なことは、

 

やらないのが一番いいのかもしれませんが、

 

そんなことばかり言ってられませんよね。

 

 

で、提案です。

 

 

「やりたくないな」「イヤだな」と思っても、

「わたしはやる!」と自分で選んでやっているんだと

決めてしまうっていうのはどうでしょうか。

 

 

覚悟を決めるんです。

 

 

イヤイヤやれば

自分との信頼関係を損ねてしまいますが、

 

決めてしまえば腹がすわって打ち込めるもんです。

 

 

 

あなたはこれからやりたくないこと、イヤなことと

どうつき合っていきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なんもないところからは導き出せない。動機から導き出すんだ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ステーキを売るなシズルを売れ! 

-ホイラーの公式- 』

エルマー・ホイラー・著 パンローリング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

三つの動機をたよりに

具体的な行動を導き出す」です。

 

 

 

三つの動機とは、

 

ひとつ目は、生きるため。

 

ふたつ目は、より良く生きるため。

 

そして、三つ目は、お金。

 

、、、この三つの動機をもとに

行動するのです。

 

 

 

漠然としていて

考えられなかったものが、

 

三つにカテゴライズされると

考えやすくなりますね。

 

 

 

あなたなら三つの動機から

どんな行動を導き出すでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

” ステーキを売るな、シズルを売れ! 

ホイラーの公式 第一条”

 

 

”手紙を書くな、電報を打て! 

ホイラーの公式 第二条”

 

 

”花を添えて言え! 

ホイラーの公式 第三条”

 

 

”もしもと聞くな、どちらと聞け! 

ホイラーの公式 第四条”

 

 

”吠え声に気をつけろ! 

ホイラーの公式 第五条”

 

 

”①自衛本能による基本的購買動機”

 

 

”②ロマンスの基本的購買動機”

 

 

”③金銭の基本的購買動機”

 

 

”お客様の頭の中には、

 

これらの三つの基本的購買動機

――いわば「三つの心の財布」がある。

 

ズボンのポケットから本物の財布を

引き出させる前に、

 

まずはこの「心の財布」を

開かせなければならない”

 

 

”自衛本能(X)、ロマンス(Y)、金銭(Z)

――この三大購買動機を忘れないこと”

 

 

 

_________________________________

 

 

セールスでは、

 

お客様の信頼を得なくてはなりません。

 

そうじゃないと話を聞いてくれません。

 

自分との対話では、

 

自分の信頼を得なくてはなりません。

 

そうじゃないと話を聞いてくれません。

 

 

 

信頼を得られるように

積み重ねていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ステーキを売るなシズルを売れ! 

-ホイラーの公式- 』

エルマー・ホイラー・著 パンローリング」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

素直さをとり戻せ!!・・・

普通の記事

思春期の親子関係で素直さを失った人は、

 

周囲の人にも素直になれなかったりします。

 

 

答えを探しているんだけど、

 

素直さを失っているんで、

 

とってつけたような

その場限りの対応しかできずに、

 

何をやってもモノにできません。

 

自分の好きなようにやっているだけで、

 

まったく成長しないんです。

 

 

 

あなたに素直さはありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

親、兄姉、先輩、上司に

力ずくで何かをやらされようとすると、

 

閉じてしまうことがあります。

 

もうその人たちに対する素直さが

ゼロになってしまうんです。

 

 

でも、いつまでも閉じたまま、

 

素直さを失ったままだと、

 

成長できません。

 

 

自分はどんどんいいように

変わっていけるのに、

 

今の自分のままでいるのは

もったいないです。

 

 

 

経験がない人が成果を得たいなら、

 

経験を積んだ人の言うことに従うことです。

 

あるいは成果に導いてくれるデータに

従うことです。

 

 

自分らしさは

邪魔になるだけだったりします。

 

 

 

あなたは素直に従えますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自発的、自発的、自発的・・・

普通の記事

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『反教育論 

- 猿の思考から超猿の思考へ - 』

泉谷 閑示・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

人生に意味を見いだす」です。

 

 

 

何のために生きているのか、に答えを出し、

 

そのゴールに向かって進み続ける。

 

 

誰かに与えられたものじゃなくて、

 

自発的に湧き上がってきたゴールなら、

 

やる気が出るし、頑張れます。

 

 

 

あなたは人生に意味を見いだそうとしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人は必ず何かに「服従」するものである。

 

しかし、

 

何らかの人間がこしらえた外的ルールに

従うのか、

 

自らの「心」の中にある神聖なルールに

従うのかによって、

 

人間は二種類に分かれる”

 

 

”「自由」とは内的な秩序もしくは

ルールの存在を認識し

これに従う在り方のことであり、

 

外的なルールに従った窮屈な在り方でもないし

「勝手気まま」なものでもない”

 

 

”「やらせるのでなく、

 

自分で熱中するというのが大切なこと」

というのはまさに、

 

「心」の自発的関心を

人間の育成の中心に据えるべきだということだ”

 

 

”われわれは、

 

何かのために生まれてきたのではないし、

 

何かをするために生まれてきたのでもない。

 

「目的」や「価値」や「意義」

などといった人為的概念とは無縁に、

 

ただひたすらに生まれてきたのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

人生の意味は、

 

なんだっていいんだと思います。

 

 

ちょっと乱暴だけど、

 

なんだっていいんですよ。きっと。

 

 

人間は何にだってなれますし、

 

何だって目指せますから。

 

 

 

高く遠くに目的をさだめ、目指したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『反教育論

- 猿の思考から超猿の思考へ -』

泉谷 閑示・著 講談社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

オロオロ、情報によって集中できなくなる ・・・

普通の記事

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』

のビデオをよく見ています。

 

きのう見たのは黒船来航の回です。

 

黒船に遭遇した龍馬は、

 

衝撃を受け剣術修行に疑問をもち、

 

心ここにあらずの龍馬は、

 

千葉道場を追い出されます。

 

 

 

「見てしまった、

 

聞いてしまった、

 

感じてしまった」

 

自分の価値観をゆるがすようなことに

出合うことがあります。

 

 

 

目の前のことに集中できなくするような情報が

世の中にあふれています。

 

 

よほどの天才じゃない限り、

 

能力を分散してしまえば、

 

普通以下の成果しか上げられなくなります。

 

 

 

集中できなくなった時、

 

あなたはどうしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

新しい価値観で

自分がゆさぶられて集中できなくなたら、

 

まずやることは、

 

「どうしたいのか?」と問うことです。

 

「どうしたらいいのか?」はその後です。

 

先に、

 

「どうしたらいいのか?」を問うても、

 

オロオロしてしまうばかりです。

 

 

 

方向性をさだめて、

 

それから方法を選んでいきたいです。

 

 

 

 

望み通りの結果が

手に入らない原因の一つは、

 

パワーを一点に

集中させられないことにある。

 

多くの人は、

 

何事もちょっとかじってみるだけで、

 

何かをとことん追究して

マスターする気などない。

 

要するに、人生で成功できない人は、

 

些細なことにばかり気を

取られているのだ

 

「『アンソニー・ロビンズの運命を動かす』

アンソニー・ロビンズ・著 三笠書房」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

わからないときのよりどころは自分・・・

普通の記事

「先がどうなるかはわからないけれども、

 

より良い自分をつくっていけばいいんだ」

 

と私は思っています。

 

 

 

より良い自分をつくっていてもまわりが沈めば

一緒に沈んでしまいますが、

 

完全に沈んでしまうことはないんじゃないかと

楽観視しています。

 

根拠なんてまったくないですけど。。。

 

 

 

「より良い世界をつくりなさい」

と神はおっしゃられた。

 

私はこう答えた。

 

「どのようにですか? 

 

この世界はかくも広大で、

 

複雑きわまりない場所となりました。

 

私はちっぽけで役に立たない人間です。

 

私などにできることは何もありません」

 

しかし、全知の神はこうおっしゃられた。

 

「より良い自分をつくりなさい」

―――作者不詳”

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

より良い自分をつくることが、

 

より良い社会をつくっていくんだと思います。

 

 

 

まずは“より良い自分”からですね。

 

 

 

あなたが“より良い自分”になるために

できることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

まわりの環境、まわりの人を変えようとしても

労多くして功少なしです。

 

それより自分を変えるほうが

はるかにやりがいがあります。

 

 

自分を変えることで

まわりの環境やまわりの人を変えていく。

 

いっけん回り道に見えるやり方が

一番近道だったりします。

 

 

 

わからないことばかりの世の中で、

 

確かなのは自分だけです。

 

 

 

より良い自分をつくっていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自由と自己責任・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『リクルートで学んだ

リーダーになるための77の仕事術』

小倉 広・著 ゴマブックス 」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分で考え、自分で決めて、

 

自分で責任をとる」です。

 

 

 

誰かが考えたものを押し付けられても、

 

やる気は出てきません。

 

やる気を出すためには、自分で考え、

 

自分で決めないといけないんです。

 

 

 

あなたは自分で考え、

 

自分で決める環境にいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”仕事ができるヤツに

100%共通する思考方法は、

 

あらゆることを

自分の責任ととらえる「自責」の発想。

 

それがあるからこそ、

 

責任を投げ出さず最後まで執念深く問題を

解決していくことができる”

 

 

”自分で決めたからには

他人のせいにできない。

 

自分で決め、自分で責任をとる。

 

「自由と自己責任」

原則を叩き込まれるのです”

 

 

”「WHAT=何をすべきか」

はトップダウンで指示し、

 

「HOW=どうやるか」は新人である私に

100%任せてくれたのです”

 

 

”営業部長よりも、

 

販売部長よりも事業部長よりも、

 

おまえが正解を知っている”

 

 

”「主体性」さえあれば、

 

あらゆる能力は、

 

後からいくらでもついてくる”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分で考えられないと、

 

自分でやる気を出すことができません。

 

 

 

考えることから逃げないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『リクルートで学んだ

リーダーになるための77の仕事術』

小倉 広・著 ゴマブックス 」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

なるほど、考えることのデメリットもあるんだな・・・

普通の記事

あなたは考えていますか?

 

 

考えることは、

 

幸福を脅かす危険な行為でもあるんです。

 

 

 

現状の自分を知ろうとすると、

 

自分の嫌なところや

ダメなところが山と出てきて、

 

落ち込んでしまったり、

 

あるいは、

 

将来のことを考えようとすると、

 

心配や不安があふれ出てきて

怖くなってしまったりと、

 

幸福にあるとき、

 

幸福にひたっているときに、

 

何か考えはじめると

幸せがこわれてしまうことがあります。

 

 

考えることが

幸せな瞬間をぶちこわすことは、

 

覚悟しておかなければ

いけないのかもしれません。

 

 

 

あなたは考えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

明るく楽しいときに

それをわざわざぶち壊す必要はありませんが、

 

「明るく、楽しく、ポジティブに」

を優先し過ぎて、

 

ネガティブを排除してはいけないですね。

 

 

 

考えることのデメリットに負けずに、

 

考え続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

親の価値観を身につけてしまった、、、今からできること・・・

普通の記事

親の価値観を子供が身につけてしまうのは

普通のことですが、

 

その価値観のせいで

子供が苦しむこともあります。

 

 

その価値観が苦しいなら、

 

自分で新しい価値観を

上書きしてみてはどうでしょう?

 

大人になると

親に依存しなくても生きていけますからね。

 

親の価値観が染みついているのは

長い間一緒にいたからだけです。

 

いらないなら上書きしてしまいましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分なんてあるようで、ないもんです。

 

人間はどんなふうにも

変わることができるんです。

 

自分はこういう人間だというのは

単なる思い込みで、

 

違う人間になることができるんです。

 

 

 

潜在意識に植え付けられた

古いプログラムは、

 

肯定的な言葉とポジティブな思考を

繰り返すことで、

 

書き換えることが可能です

 

「『「もうひとりの自分」を思いどおりに動かす!

マーフィーの言葉CDブック』

井上裕之・著 きこ書房」

 

 

 

あなたが上書きするなら、

 

新たな自己イメージは

どんなものになるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

すごい! 脳は可塑性を持っている・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『明日、機械がヒトになる』

海猫沢めろん・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意味や価値を自分で与える」です。

 

 

 

人生にはこれだという意味や価値がないから、

 

自分で意味を見つけたり、

 

価値を見つけたりしなければいけません。

 

 

どんな意味付けや価値付けしてもいいんです。

 

 

人間はどんなふうにもなれるんです。

 

 

 

あなたが生きている意味や価値は何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間が唯一生きている意味はね、

 

自分が生きている意味を探すということ以外は

なにもないと思うんです。

 

最初からある価値なんてないんだから、

 

努力をやめたいと言う人は、

 

死にたいと言っているようにも聞こえる”

 

 

”自分はどれだけ存在価値があるのか、

 

というのを自分自身で

納得できるような生き方を探さないと、

 

生き残るのが難しい世の中に

なってくるんじゃないかなと”

 

 

”基本的に、

 

人間が感じる幸せの構造

というものにはパターンがある。

 

だからそれを自覚して、

 

自分をうまくコントロールしていく

生き方のほうが、

 

楽に生きられるよと”

 

 

”人間は機械なんですよ、明らかに。

 

機械だってちゃんと認めて、

 

じゃあ機械だったら

どう生きられるのかっていうのを

教えてあげるのが

科学による人間教だと思います”

 

 

 

_________________________________

 

 

生きてる意味を問い、価値を問うのは、

 

3ステップが必要だと思います。

 

 

まず、感情をすべて吐き出し、

 

そのうえで現状を認識し、

 

そして、意味を問い、価値を問うのです。

 

 

いきなり意味を問い、

 

価値を問うのはしんどいだけです。

 

_________________________________

 

 

「『明日、機械がヒトになる』

海猫沢めろん・著 講談社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

何? 何? 何? なぜ? なぜ? なぜ? ・・・

普通の記事

あなたは今、何に興味がありますか?

 

 

好奇心がなくなることは、

 

大切なエンジンがなくなることです。

 

忙しすぎたり、余裕がなかったりすると、

 

好奇心は頭を引っ込めてしまいます。

 

 

仕事や勉強に打ち込むことも必要ですが、

 

暇をつくって余裕をつくり、

 

いろんなものをつなげていきたいものです。

 

 

 

あなたは今、何に興味がありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

何をつなげていったら

大きくひろがって行くでしょう?

 

どんな人、どんな知識、どんな技術、、、

 

 

 

 

自分の一番好きなことを

10年間深掘りしていくと、

 

必ず魅力的になる。

 

10年間深掘りするためには、

 

様々な分野と

繋がっていかなければならない

 

「『ボクのインプット&アウトプット法

:1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く』

千田 琢哉・著 アイバス出版」

 

 

 

 

人にしても、知識にしても、技術にしても、、、

 

なんにしても

地道にやらないとつながってくれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

重要なのは「どうなりたいのか?」・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『すごい学習メソッド

- 勉強しなさいと言わずに成績が上がる!-』

藤野雄太・著 永岡書店」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

どうなりたいかと問う」です。

 

 

 

まずは「どうなりたいか」を問い、

 

そして、

 

「それはなぜなのか?」を問う。

 

ここからはじまるんです。

 

そして、

 

具体的に何ができるか考えて実行していく。

 

 

自分の頭の中から出したものだから

素直にカラダが動いてくれるんです。

 

 

 

あなたはどうなりたいかを問うていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”まずは、子ども自身に考えさせることです。

 

そのことにより、

 

目標が明確になって、主体的になり、

 

やる気を引き出すことができます”

 

 

”どうなりたいのかを引き出したら、

 

次の質問は「なぜ、そうなりたいの?」と、

 

理由を聞きます”

 

 

”「実現できたら、どんな気持ち?」

と質問することにより、

 

子どもに居心地の悪さが解消したときの世界を

疑似体験してもらいます”

 

 

子どもは自分で決めたことでないと

がんばれないのです

 

 

断言と約束をして、

 

子どもを励まし続ける

 

 

子どもに信頼される人になる

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうなりたいか?」を問うことが、

 

自分の人生を生きることにつながります。

 

どうなりたいのかがわからないままだと、

 

誰の人生を生きているのかわかりません。

 

 

_________________________________

 

 

「『すごい学習メソッド

-勉強しなさいと言わずに成績が上がる!-』

藤野雄太・著 永岡書店」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

気持ちなしで行くとつらい。まず気持ちをつくってから・・・

普通の記事

新しい道を選びたいんだけど、

 

つらそう。

 

実際に選んでみると実際につらい。

 

 

・・・で、あきらめる。

 

 

 

上手く行かない。

 

あるいはこのまま行けばいずれ行き詰まる。

 

変わらないといけない。選択の余地はない。

 

 

 

自分の内面の準備がととのっていないのに、

 

新しい行動を始めると痛みがともないます。

 

 

気持ちをつくれていないのに

突っ込んで行くとつらいんです。

 

 

行動することが大事です。

 

下手に考えるより

行動するほうがよかったりもします。

 

『下手の考え休むに似たり』なんて言いますもんね。

 

 

でも気持ちがつくれていないのに

行動してもつらいだけです。

 

 

 

あなたは行動する前に気持ちをつくっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたい、なりたいをしっかり高めて、

 

ワクワク感がいっぱいになって、

 

行動したくて

ウズウズしてくるようになればいいですね。

 

 

やりたいことをやっている姿。

 

なりたいにことになっている姿。

 

 

未来の自分のいいイメージを繰り返して、

 

気持ちをポジティブにしてから行動する。

 

 

未来のいいイメージがあるから

毎日の地味な仕事にも耐えられるんです。

 

 

 

あなたはワクワク、ウズウズしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

あれもこれもじゃなくて、本当に欲しいものに集中する・・・

普通の記事

あなたは満足していますか?

 

 

大切なのは自分にとっての“必要”が

どれくらいなのかを知ることです。

 

 

他人と比べるのではなく、

自分と対話しながらどの程度必要なのかを

見極めていくんです。

 

 

必要性はその時々で変わってきますから、

 

いつも、何度でも、

 

自分と話し合わないといけません。

 

 

 

あれも欲しい、これも欲しい、

 

もっともっと欲しいと

際限なく欲望を爆発させるのではなく、

 

本当に欲しいもの、

 

必要なものは何かを考えてみる。

 

 

「なぜ欲しいんだ?」

 

「なぜ必要なんだ?」

 

 

こういう質問を毎日することで、

 

いらないものがそぎ落とされて、

 

本当に欲しいもの、

 

必要なものが見えてくるんだと思います。

 

 

 

あなたは満足していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「本当に欲しいものなんて手に入らない」

 

 

あきらめそうになります。

 

あきらめた方がイライラ、モヤモヤがなくなって

楽になりますから、、、

 

 

本当に欲しいものって、

 

求めてもなかなか手に入らないんですよね。

 

 

とりあえず保留にしておいて、

 

前に進んでいきましょうか。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

仕掛けていく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『世界を変えるビジネスは、

たった1人の「熱」から生まれる。

-科学者集団リバネスの

イノベーションを起こすしくみ- 』

丸 幸弘・著 日本実業出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分から仕掛けていく」です。

 

 

 

未来はどうなるかわかりませんけど、

 

未来に向かってどうしていくかは

自分で決められます。

 

 

誰かから与えられたり、

 

与えられるのを待っていると、

 

エネルギーが自分から出てきません。

 

 

自分から積極的に取りに行くことで、

 

自分の内側からエネルギーが

出てくるんだと思います。

 

 

 

あなたが、今、仕掛けていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”21世紀の仕事とは、

 

「事を仕掛ける」ことです。

 

常に先のことを考えながら、

 

新しい物事を仕掛けていくのが、

 

これからの仕事なのです”

 

 

”上司の役割は、

 

パッションの大きさに

ふさわしいクエスチョンを

示してあげること”

 

 

”人は「ありがとう」と思ったときに、

 

お金を払ってくれる”

 

 

”ただ、問題意識やQPMIの

プロセスの中に自分を置いて、

 

課題を解決するための方法を

考え続けていれば、

 

流れる情報の中から、

 

必要な情報だけに

反応することができるようになります”

 

 

”自分にとってのクエスチョンを明確にして、

 

それを解決するために、

 

あきらめずに考え続けること。

 

シンプルですが、

 

これがイノベーションを起こす秘訣です”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が何に反応するかは

自分でもよくわかりません。

 

新しいものを見たり、新しい人に会ったり、

 

イヤイヤでも探し続けていれば、

 

情熱をかき立てるようなものに

出合うかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『世界を変えるビジネスは、

たった1人の「熱」から生まれる。

-科学者集団リバネスの

イノベーションを起こすしくみ- 』

丸 幸弘・著 日本実業出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

そろそろ一つに決める・・・

普通の記事

望み通りの結果が

手に入らない原因の一つが、

 

一つのことに集中できないってことです。

 

 

探しているから、

 

何事もちょっとかじる程度で

すましているんだろうけど、

 

どこかでひとつに決めて腹をくくらないと、

 

さまよい続けることになるんじゃないでしょうか。

 

 

 

余裕があるからいろいろ迷えるんだと思いますが、

 

余裕があるうちに決めたいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

ツイッターのタイムラインを眺めていると、

 

二つのロボットが勝手に独自言語を開発して

会話を始めた。

 

、、、というのが流れていました。

 

 

ロボットが人間の意図しないことを

始めたら、、、う~ん

 

 

ロボットが人間を攻撃するようになる

前兆現象のような、、、

 

感じもしないではない。

 

 

 

えらいことになるのか!?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

チャンスのタネをまいとこ、まいとこ・・・

普通の記事

あなたがチャンスをつかむためには

何をすればいいでしょうか?

 

 

 

「どうしたいのか? それはなぜなのか?

 

で、自分に何ができるのか?」

 

これらを問い続けることがチャンスをつかむために

必要なことなんじゃないかと思います。

 

 

 

やりたいことをやる。

 

しかも正しいことをやる。

 

正しいことは人それぞれ。

 

自分で考え、自分で決める。

 

決めたらいま自分ができることを考え、

行動する。

 

 

 

「どうしたいのか? それはなぜなのか?

 

で、自分に何ができるのか?」

 

・・・を何度も繰り返して、

 

気持ちを、行動を確認し、

 

必要があれば修正する。

 

 

 

あなたがチャンスをつかむためには

何をすればいいでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

最善を尽くし、自分を磨いてチャンスを待つ。

 

 

チャンスは必ず来ます。そういうもんです。

 

上がったら下がる。下がったら上がる。

 

そういうもんです。

 

チャンスは必ず来ます。

 

 

信じて続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

非効率に思えるけどそうじゃない・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『魂の読書 - 世の中に流されるな!- 』

清水 克衛・著 扶桑社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

一段一段確実に上がっていく」です。

 

 

 

その場その場の反応で

うまくやるだけじゃなくて、

 

きっちりと積み重ねていくんです。

 

 

意識しないと流れていくばかりで

積み重ねられていなかったりします。

 

習慣化できていれば別ですけどね。

 

 

 

積み重ねないでいきなり高みを

目指しても無理があります。

 

 

 

いっけん効率が悪そうに思えても

地道にやることです。

 

 

 

_________________________________

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”非効率は今では悪者のように

捉えがちですが、

 

その中にはとても大切なことが

内包されています。

 

やる気とか、勇気とか、辛抱とか、

 

あきらめない根性とか、

 

積極的自己犠牲など、

 

目には見えませんが、

 

人間の内から湧いてくるモノたちです。

 

効率を求めるあまり

これらを犠牲にしてきた結果が、

 

今の日本社会の大きな問題だと思います”

 

 

”無理して急ぐよりも、

 

一段一段確実に階段を上がり、

 

目の前の景色が変わるのを楽しむ余裕を

持ちながら前に進んだ方が、

 

結果としては高い所まで行けるのです。

 

一段一段が自分の力となるのです”

 

 

”自分の思いは

腑に落ちるまで徹底的に考える。

 

このことが

「どんな状況になっても志を持ち続ける」

ためには絶対に必要です”

 

 

 

_________________________________

 

 

「一段一段上がっていく」

 

「積み重ねていく」

 

「地道にやる」って当たり前のことだけど、

 

当たり前にできないくらいしんどいもんです。

 

特に習慣化できるまでは。

 

 

アホらしくて、バカらしくて、

 

もっとほかに方法あるやろうと思うんだけど、

 

ないんですよね。

 

 

結局は、謙虚にやっていくしかないんです。

 

それを明るく楽しくやっていくしかないんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『魂の読書 -世の中に流されるな!- 』

清水 克衛・著 扶桑社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

後悔している場合じゃない、、、自分の選択を信じてあげる・・・

普通の記事

人生は決断の連続です。

 

 

進学するなら

やりたいことのある学校にするのか、

 

有名校にするのか。

 

就職するなら安定した大企業に進むのか、

 

やりたいことができそうな

ベンチャー企業に進むのか、

 

投資をするなら応援したい会社を選ぶのか、

 

値上がりが期待できる会社を選ぶのか。

 

・・・などなど。

 

 

 

どちらにしようと

散々迷ったあげく決断した経験を持つ人も

多いことでしょう。

 

 

決断した後に何の問題もなければいいんですが、

 

たいがいは問題が起きます。

 

 

そんなときは、

 

後悔の念がふつふつと湧きあがってくるもんです。

 

「別のを選べばよかった~」とね。

 

 

 

あなたは後悔とどのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

後悔なんて時間があるから、

 

余裕があるからしていられるんだと思います。

 

 

いま目の前のことに打ち込むことで、

 

後悔をはじき飛ばし、

 

やり切った感を存分に味わっていけば、

 

間違おうが、失敗しようが、

 

割り切れるんじゃないかと思います。

 

 

 

過去の自分の選択を

許してあげることができなければ、

 

これからするであろう選択に

迷いが生じるでしょう。

 

 

 

失敗が多くとも、間違いが多くとも、

 

自分の選択を信じてあげたいものです。

 

 

 

_________________________________