知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


閉じて考えても、わからなくなるばかり、、、機会を与える・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「つまらない」がなくなる本』

鶴田豊和・著 フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

機会を与えてあげる」です。

 

 

 

やってみないと、経験してみないと、

 

自分に合っているのか、

 

できるのか、好きになるのか、

 

・・・どんな反応を自分が見せるのか

わかりません。

 

 

たくさんの機会を自分に与えて

あげることです。

 

その反応を集めれば、

 

矢印が浮かび上がってきて、

 

進むべき方向が見えてくるかもしれません。

 

 

 

あなたは自分にどんな機会を与えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

本来の自分の生き方から目を背け、

 

自分の心にウソをついている限り、

 

どれだけ仕事をしても、

 

根本的にむなしさが

なくなることはありません

 

 

ちょっとでも他の人よりも

できそうなところを

いくつか組み合わせて、

 

それで十分活躍することができます

 

 

実際にやってみて初めて、

 

その分野で

才能があるかどうかがわかるのです。

 

やる前にわかろうとするというのは

非現実的なのです”

 

 

本来の自分を生きる上では、

 

ちょっと興味あるな、

 

おもしろそうだなと思ったら、

 

とにかく手当たり次第、

 

まずはやってみることが大切です

 

 

一部分でもいいから、

 

なるべくリスクのない形でやってみる

 

 

 

_________________________________

 

 

反応には、

 

いい反応もあれば悪い反応もあります。

 

「そんな反応感じたくなかった」

っていう反応もたくさんの機会の中では

出てくるでしょう。

 

でもそういうのも含めて

まるごと自分の反応を集めるから、

 

行き先が見えてくるんだと思います。

 

 

自分のためにたくさんの機会を

与えてあげたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『「つまらない」がなくなる本』

鶴田豊和・著 フォレスト出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

実は、ポジティブでもネガティブでもいいんです・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『だれもわかってくれない 

-あなたはなぜ誤解されるのか-』

 ハイディ・グラント・ハルヴァ─ソン・著 

早川書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分がどんなタイプの人間なのかを、

 

まず見極める」です。

 

 

 

自分が「報酬追求人間」なのか、

 

それとも「リスク回避人間」なのか、

 

を見極めるんです。

 

 

どちらの人間であってもいいんです。

 

ただ目標に達する方法が

まったく違ってきますから、

 

まず自分がどちらのタイプの人間か

見極めるのです。

 

 

 

あなたは新しいものを手に入れることと、

 

すでにあるものを守ることの

どちらに重心が偏っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ここで危ないのは、

 

人は情報の空白を

勝手に埋める傾向があるということです”

 

 

”多くの場合、

 

私たちは「認知的倹約家」です。

 

脳は大量の情報を

処理しなければならないため、

 

できるだけ精神的エネルギーを

節約します。

 

したがって

他者を理解しようとするときも、

 

多くのショートカットや憶測を

用いるのです”

 

 

相手の目標の中に

あなたの目標と重なる部分はないか、

 

どうやったら自分が相手の役に立てるか

 

 

仕事や人生における

一番大事な目標は、

 

ある人たちにとっては

「向上すること」ですが、

 

他の人たちにとっては、

「安全であること」です”

 

 

促進レンズの人たちに必要なのは

「イエス」と言うための理由であり、

 

予防レンズの人たちに必要なのは

「ノー」と言わないための理由だからです”

 

 

 

_________________________________

 

 

ポジティブが良くて、ネガティブは悪い、

 

みたいな風潮がありますが、

 

失敗するのが怖い、

 

できないと恥ずかしい。

 

負けるのが悔しい。

 

・・・といったネガティブを上手く使えば、

 

モチベーションがアップし、

 

体が動きやすくなります。

 

 

_________________________________

 

 

「『だれもわかってくれない 

-あなたはなぜ誤解されるのか-』

 ハイディ・グラント・ハルヴァ─ソン・著 

早川書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

変われないときは、ドカンと大量投入!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「もうひとりの自分」

を思いどおりに動かす!

マーフィーの言葉CDブック』

井上裕之・著 きこ書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

新しいプログラムに書き換える」です。

 

 

 

古いプログラムを捨てる必要はありません。

 

新しいプログラムを

上から書いてしまえばいいんです。

 

 

普通は意志力を使って、

 

肯定的な言葉とポジティブな思考を

繰り返すことで、

 

新しいプログラムへ書き換えるものですが、

 

この本にはCDが付いていますから、

 

意志力をそれほど使わずに、

 

新しいプログラムへ

書き換えることができます。

 

 

 

あなたは、どんなふうにプログラムを

書き換えたいですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自分の中に、

偉大なる無限の力を持った

「もうひとりの自分」がいる

 

 

潜在意識に植え付けられた

古いプログラムは、

 

肯定的な言葉とポジティブな

思考を繰り返すことで、

 

書き換えることが可能です

 

 

”「過飽和入力」とは、

 

やる気を起こさせるために

肯定的なメッセージを一時に大量に聴き、

 

マイナスの思考を取り除く方法です”

 

 

あなたの人生では、

 

常にあなたが指揮官であり、

 

船の舵を握る船長です。

 

人生という航路を正しく進むためには、

 

正しい指示を出さなければなりません”

 

 

問題を解決しようと意識的に

努力すれば、

 

潜在意識のほうが必要な情報を

すべて集め、

 

そこから正しい答えを

導き出してくれます

 

 

 

_________________________________

 

 

答えを知っても、

 

その答えを信じきれないから、

 

打ち込めなかったりします。

 

でもそれでいいんだと思います。

 

答えは自分で探して見つけるもんで、

 

誰かにこれだよと差し出されたものを

そのまま使えば、

 

その人に支配されているようなものですから、、、

 

 

_________________________________

 

 

「『「もうひとりの自分」

を思いどおりに動かす!

マーフィーの言葉CDブック』

井上裕之・著 きこ書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

とりあえず、なんとなく・・・

普通の記事

「とりあえずビール」

と言ってからメニューをじっくり見る。

 

 

 

“とりあえず、なんとなく”、

というあいまいなまま行動していることが

多々あります。

 

いちいち考えていたら

疲れてしまうから

人間に備わったものですけど、

 

よくよく考えたら

必要ないってこともあります。

 

 

 

頑張ってやっていることも、

 

そもそも必要ないってことなら

無駄になります。

 

頑張るのはある種気持ちいいことでも

ありますから、

 

 

 

“やっちゃいます”

 

 

 

時間が有り余っているなら

それでもいいんですが、

 

時間は限られていますからね。

 

 

 

あなたは、とりあえず、なんとなく、

やっていることはありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

考えるって人間にとって

すごくエネルギーを使うことなので、

 

できるだけ省略しようとします。

 

でも、いっけん楽をしているようでも、

 

考えないことで、

 

もっと楽ができる方法を見つける機会を

失っていることもあります。

 

 

 

考えることを怠らないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「ウンコ」か、それとも「花」か・・・

普通の記事

あなたはまわりにどんな影響を

与えていますか?

 

 

 

口癖がうつったり、

 

動作が似てきたり、

 

同じ考えになったり、

 

一緒にいると影響を

与えられることがあります。

 

 

いい口癖だったり、いい行動、

 

いい考えならうつってもいいんですけど、

 

悪い影響ならいらないです。

 

 

そう思いながらも自分が、

 

愚痴を言ったり、悪口を言ったり、

 

ふてくされたり、ダラダラしたり、

 

と悪い影響を与える人間に

なっている場合があります。

 

 

 

「ウンコ」のまわりには

ハエみたいな人が集まります。

 

「花」のまわりには

蝶のような人が集まります。

 

 

 

いい人がまわりに

集まってくるような人間になりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

嫌な人ばかりがまわりに

集まってくるなと思ったら、

 

原因が自分にないか

探してみるのもいいかもしれないです。

 

 

 

あなたのまわりには

どんな人が集まってきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

未来のために仕込んでおく!・・・

普通の記事

目標は明確にすると実現しやすい

なんてよく本に書かれています。

 

 

 

目標を明確にする時に、

 

起こりうるであろう障害を

あらかじめ想定して、

 

それに備えておくと、

 

実際に起こったときに慌てずに

対応できます。

 

 

 

いいことばかり考えていると

悪いことが起こったときに、

 

心が折れてしまったりするんです。

 

 

その時に備えて、

 

セルフトークをあらかじめ

仕込んでおくのもいいですね。

 

 

 

あなたは目標をどんなふうに

明確にしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

いつ、どこで、

 

どうするかをあらかじめ決めておくと、

 

行動を起こしやすくなります。

 

 

 

ピンチの時の行動を決めておくと

慌てずにすみます。

 

 

 

あなたは目標をどんなふうに

明確にしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

知識をひけらかしているだけ、、、考えていない・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『自分のアタマで考えよう 

- 知識にだまされない思考の技術 -』  

ちきりん・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

考えるとは、

 

知識を頭の中から

そのまま引っ張り出してくることではなく、

 

頭の中にある知識を展開して

新しいもの生み出すこと」です。

 

 

 

考えているつもりでも、

 

反応にまかせて出てくる知識を

並べているだけかもしれません。

 

そうなると、

 

誰かが言った、あるいは、

 

どこかで見たような

アイデアにしかなりません。

 

 

 

あなたは知識を展開するのに

どんなとっかかりを使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”時代が変わり、世の中が変わり、

 

新しい現象が出てきて

新しい情報に触れたとき、

 

過去の知識ではなく、

 

目の前の情報から考えることが

できるかどうか。

 

それが「考えることができる人」

とできない人の分岐点です”

 

 

”「知識と思考をはっきりと区別する」

ことからはじまります。

 

「自分で考えなさい!」と言われたら、

 

頭の中から知識を取り出してくるのではなく、

 

むしろ知識をいったん「思考の舞台の外」

に分離することが重要なのです”

 

 

”意思決定のためには、

 

「どうやって結論を出すべきなのか」

を先に考えることが必要なのに、

 

そのための思考を怠っているのです”

 

 

”自分は今日1日でいったい何時間を

「考える」ことに使っただろう?”

 

 

 

_________________________________

 

 

知識を展開するためのとっかかりとして

いろいろな思考法があります。

 

 

考えられないときは、

 

どうしていいかわからないときは、

 

思考法にたよってみるのも

いいかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

「『自分のアタマで考えよう 

- 知識にだまされない思考の技術 -』  

ちきりん・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

これしかないんだ! 自分は自分で作る・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『君なら勝者になれる 

成功者の「態度」と「行動」の法則』

シブ・ケーラ・著 フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分を作っていく」です。

 

 

 

自分が大事にしている価値観を探り、

 

そこから目的をさだめ、

 

目的へ向かう自分を作っていくのです。

 

 

自己暗示によって、

 

行きたい方へ向かう自分を作っていくのです。

 

 

 

あなたは自分をどのようにして作っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自尊心の低い人は、

 

いつも自分らしさを探している。

 

彼らは自分自身を見つけようと

もがいているが、

 

自分自身とは

「見つけるものではなく、作るものだ」

ということに気がついていない

 

 

目標以上に重要なのが、

 

目的意識と、先を見据えることだ。

 

この二つは人生に意味と充足感を

与えてくれる”

 

 

”自分にポジティブなことを

言い聞かせる習慣をつけるべきだ。

 

自己暗示はあなたの無意識に影響を及ぼし、

 

思考システムを変える”

 

 

”明確なイメージのない自己暗示は、

 

効果がない。

 

成果を得るために、

 

自己暗示と可視化には、

 

感情と気持ちが

伴っていなくてはならない”

 

 

 

_________________________________

 

 

行きたい方を意識することが大切です。

 

そして、意識しつづけるんです。

 

そうすればいずれそれが習慣になり、

 

意識せずとも、

 

無意識が行きたい方へと

自分を向かわせるようになります。

 

 

_________________________________

 

 

「『君なら勝者になれる 

成功者の「態度」と「行動」の法則』

シブ・ケーラ・著 フォレスト出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ポジティブになりたければ、ネガティブを上手く使う・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』

トッド・カシュダン 

ロバート・ビスワス=ディーナー・著 

草思社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ポジティブだけにならない」です。

 

 

 

ポジティブな気持ちを

いつも持つことは大事ですが、

 

ネガティブな気持ちも

大事にしないといけません。

 

 

悔しい、恥ずかしい、悲しい、つらい、

 

・・・などのネガティブな気持ちも、

 

自分を正しい方向へ導くための

大切なツールです。

 

 

 

あなたはネガティブな気持ちを

上手く活かせているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ひとつの心理状態が

最善だとするのではなく、

 

どんな心理状態も

すべてよいのだと考える。

 

すべての感情が有用だと信じており、

 

最新の研究結果もそのことを

裏づけている。

 

辛い気持ちなど、

 

一般的にネガティブと

考えられている感情も同様である”

 

 

”状況が的確にわかっている人は、

 

機会が来たらそれを捉える。

 

そのために思考や感情表現を、

 

臨機応変にポジティブにしたり、

 

ネガティブにしたりする心構えができている”

 

 

外に表れない無意識の

情報処理のおかげで、

 

私たちは強力で、迅速で、

 

賢明な判断ができる

 

 

ネガティブな資質を、

 

抑圧したり、無視したり、

 

隠したりしてはいけない。

 

それらに気づき、価値を理解し、

 

ここぞという時に活用すればいい。

 

それによって

幸福を手に入れる可能性は広がる

 

 

 

_________________________________

 

 

一度でもネガティブな気持ちに囚われて

ダークサイドに落ちてしまうと、

 

そのときの恐怖から

いっさいネガティブな気持ちを

受け付けなくなってしまうこともあります。

 

そんなことにならないように、

 

ポジティブ、ネガティブどちらか一方に

偏ることなく、

 

両方の気持ちをバランスよく

使っていきたいものです。

 

 

ちなみにこの本では、

 

ポジティブとネガティブの割合は、

 

ポジティブが80%、

 

ネガティブが20%がいいと書かれています。

 

 

_________________________________

 

 

「『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』

トッド・カシュダン 

ロバート・ビスワス=ディーナー・著 

草思社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

価値を創る、、、与えられた事実をどう活かすか・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『匠のこころ 

“その先”の価値を創るリーダーの思考』

水野和敏・著 すばる舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

事実に向き合う」です。

 

 

 

事実を集め、自分を反応させ、

 

本質を掴み、

 

それを現実化するんです。

 

 

試行錯誤を繰り返し、

 

失敗しながら現実化するんです。

 

 

 

入れないと出てきません。

 

出てきても、そのままではダメです。

 

磨かないとダメなんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”職人でも大工でも、

 

一〇年先、三〇年先、

 

五〇年先のユーザーの使い方に対して、

 

今、自分がどういう責任を果たすか。

 

そこではじめて発想が生まれるのです”

 

 

”自分の感性とアタマで

物事の事実に向き合うこと。

 

お客さまに向かい合うこと。

 

自分の目で見て、

 

感じた事実から本質を掴み、

 

思いつきや発想を現実化する。

 

そうすることでしか、

 

本当の意味で独自性を

持ったモノというのは出てこない”

 

 

”目指すものはまだ

言葉にもなっていない、

 

データにもない、数字にもない、

 

前例のない新しいモノを

創ろうとしているわけですから、

 

最初はまず失敗する。

 

失敗はするけど、

 

その失敗を成功への踏み台にして

前進していく”

 

 

失敗を許すと未来に目を向け、

 

新しいクリエイティブな

世界に入っていく

 

 

 

_________________________________

 

 

自分から出てくるものが、

 

ガラクタのような

ものばかりかもしれませんが、

 

その姿勢を続けることで、

 

いずれいいものが出てくるように

なるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『匠のこころ 

“その先”の価値を創るリーダーの思考』

水野和敏・著 すばる舎」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

そうだ、ポジティブをよそおう!・・・

普通の記事

もともと人間って、

 

ネガティブになりやすそうです。

 

 

世の中の多数派がネガティブだから、

 

ポジティブな人は貴重だし、

 

価値があるんです。

 

 

 

明石家さんまさんのような

スーパーポジティブな人は、

 

めちゃくちゃ価値があるんです。

 

 

 

だからポジティブを装えば、

 

自分の価値をあげることができるんです。

 

ふりをするだけでもいいんです。

 

 

それにふりをしていると

本当にポジティブになっていきます。

 

 

 

あなたは、ポジティブですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ポジティブは、

 

見た目、雰囲気がそうであれば

価値があるというだけで、

 

実際の中身は、

 

ポジティブとネガティブを

バランスよく持っていたいです。

 

 

ポジティブだけだと

痛い目にあうでしょうし、

 

ネガティブだけだと

動けなくなるでしょうから、、、

 

 

 

あなたは、ポジティブなふりをしますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

定着、定着、、、インプットとアウトプットを繰り返す・・・

普通の記事

毎日のように本を読んで

それを記事にしていると、

 

本の内容が以前より

よく頭に入ってくるような

気がしています。

 

以前は読みっぱなしで、

 

知識が流れていきましたが、

 

それが定着しだしているんです。

 

 

 

インプットするだけで

アウトプットしないと記憶に定着しません。

 

 

 

インプットとアウトプットを繰り返す。

 

覚えたいことは何度も繰り返す。

 

そんな地味な作業が必要なんでしょう。

 

 

 

あなたがいま覚えたいことは何ですか?

 

 

 

__________________________________

 

 

本を読んだら

その日に記事を書くんじゃなくて、

 

一晩寝てから書くようにしています。

 

そのほうが頭が整理されて、

 

すらすら書けるように感じるからです。

 

 

 

大阪は今日も暑そうです。

 

あなたの住んでいるところはどうですか?

 

 

 

__________________________________

 

 

 

まだまだ余裕がある、、、切羽詰まっていないから・・・

普通の記事

腹がくくれないから、

 

成果をあげるための量を

確保できないのかもしれません。

 

 

 

イヤイヤやっていたり、

 

迷いながらやっていたり、

 

愚痴を言いながらやっていたり、

 

・・・集中して目の前のことに

取り組めないときがあります。

 

 

 

切羽詰まっていないから、

 

向きあわずにすんでいるのかもしれないし、

 

逃げていられるのかもしれないし、

 

余裕をもっていられるのかもしれないし、

 

いつでもできると

高をくくっているのかもしれません。

 

 

 

決断力は筋力だから、

 

使っていないと

どんどん小さくなっていきます。

 

やりとげる力も使っていないと

どんどん小さくなっていきます。

 

 

決めないでずるずる行くと

力がなくなっていくんだと思います。

 

 

 

あなたは決断力ややりとげる力を

使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

まずは小さなことを決断し、

 

小さなことを

やりとげることからはじめて、

 

だんだんと決断力とやりとげる力を

大きくしていく。

 

 

 

決断とやりとげるを

習慣化したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

上を向いてギラギラ目指す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『奇跡のみかん農園

 けっして妥協しない零細農家の

すごい仕事の話』

谷井 康人、SBクリエイティブ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

目指し闘う」です。

 

 

 

自分がこうしたい、

 

こうなりたいと決めたときから、

 

闘いが始まるんです。

 

そして、

 

自分の道を信じて、

 

こだわりにこだわって深掘りするんです。

 

 

 

あなたがやっていることが正しいことなら、

 

結果は後からついてきます。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人生で手に入れる収穫物はすべて、

 

自分が社会にまいた種の質と量の結果です”

 

 

ひとつに特化して、

 

深く掘ることが大事

 

 

”大切なのは、

 

まず内へ向かうことです。

 

まず、内へ向かって進めるだけ進む。

 

自分のやりたいこと、

 

信じる道に

こだわるだけこだわってみる。

 

そして、

 

これ以上進めないというところがきたら、

 

初めて外へ向かう

 

 

”ものごとには必ず潮目があります。

 

それを見抜くことも必要です。

 

誰でも、

 

勢いのあるうちは何をやっても

成功するし、

 

ダメな時は何をやってもダメです。

 

絶えずものごとには流れがある。

 

流れを見て、自分には今、

 

流れが来てないなと思ったら、

 

待つしかないのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

成果があがらないと、

 

不安になったり、イライラしたりします。

 

そんなときは

自分がやっていることが正しいことなのか、

 

問い直してみることです。

 

そして、

 

その答えが“Yes”なら

待ってみましょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『奇跡のみかん農園

 けっして妥協しない零細農家の

すごい仕事の話』

谷井 康人、SBクリエイティブ」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

信念? 哲学?、、、それとも・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ジョナサン・アイブ 

偉大な製品を生み出す

アップルの天才デザイナー』

リーアンダー・ケイニー・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

信念があった。哲学があった」です。

 

 

 

方向性を指し示す何かがないと

いくら優秀な人や集団でも、

 

何も成し遂げることができません。

 

 

どうしていいかわからなくてもいいんです。

 

「どうしたいのか」「どうなりたいのか」

がハッキリしていればね。

 

 

 

あなたは、どこに向かっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”スティーブが、

 

僕らの目標は金儲けではなく、

 

偉大な製品を作ることだと宣言したんだ。

 

その哲学があれば、

 

これまでとは根本的に違う判断を

下すはずだと思った”

 

 

”ジョブズはメンバーに語らせ、

 

自分が質問したがった。

 

ミーティングを重ねる中で、

 

アップルが船頭のいない船だということが

はっきりしてきた”

 

 

”僕らほど野心的になると、

 

従来の開発方法ではだめなんだ。

 

みんなが協力し一体となって製品を開発しなければ、

 

複雑な問題を解決できない”

 

 

”デザインのはじめの段階、

 

目標を定めようとする段階では、

 

製品のストーリーについて語り合う。

 

つまり、

 

製品をどう見るかについて話し合うんだ。

 

その製品に何を感じるか、

 

物ではなく感情について話し合う”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからなくても、

 

「どうしたいのか」「どうなりたいのか」

がハッキリしていれば、

 

探すことができます。

 

 

探し続けるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ジョナサン・アイブ 

偉大な製品を生み出す

アップルの天才デザイナー』

リーアンダー・ケイニー・著 日経BP社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

心がワクワク、ウキウキ、、、楽しく始める・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『上達の原則

-300人の達人研究からわかった-』

北村勝朗・著 CCCメディアハウス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

やる気スイッチを入れる」です。

 

 

 

やる気スイッチは、

 

導入期、専門期、発展期といった期間、

 

それぞれで違うんです。

 

 

まずは楽しく始めて、

 

「やりたい、なりたい」

というスイッチを生み出すんです。

 

そうすると、

 

夢中に取り組むという専門期に

スムーズに移行していけます。

 

そして、

 

「できて嬉しい、できなくて悔しい」

というスイッチが、

 

次の発展期に連れていってくれます。

 

そして、そして、

 

発展期では、

 

「もっと、もっと」

と“向上”というスイッチが入ります。

 

 

 

快体験に触れる導入期を設けないと、

 

エキスパートは育ちにくいそうです。

 

 

 

あなたは楽しく始めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”上達のポイントは

「発想、仕掛け、やり方」にある。

 

これが本書のメッセージだ”

 

 

”上達はあくまで「10年間・1万時間」

というスパンの中で考えなくてはならない。

 

上達や習熟の度合いは人によって違う。

 

だから、「なかなか進歩しない」、

 

または

「ほかの子よりも遅れている』などと、

 

目の前で起きている状況だけで、

 

上達の度合いを

判断するのは間違っている”

 

 

”一般的に導入期のスイッチは

「すごくおもしろい」

と感じる何かと出合うこと。

 

専門期は

「これができるようになりたい」、

 

反対に

「これができなくてくやしい」

などといった具体的な目標があって、

 

それを達成しようと思うことがスイッチ。

 

発展期は「もっといいものを」

「自分らしさを出したい」

といった向上意欲がスイッチを入れている”

 

 

 

_________________________________

 

 

何にも楽しくないときでも、

 

「楽しい!」

と意志力を使って方向付けはできます。

 

自然に「楽しい!」

って言えればいいんですけど、

 

そんなときばかりじゃないですからね。

 

 

_________________________________

 

 

「『上達の原則

-300人の達人研究からわかった-』

北村勝朗・著 CCCメディアハウス」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

そうだ、行きたい方へ行くんだ!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『不安な未来を生き抜く知恵は、

歴史名言が教えてくれる

-「明日を変える力」を磨く55の言葉-』

 竹中平蔵・著 SBクリエイティブ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分を意識して変えていく」です。

 

 

 

新しい自分へ向けて

変革するという意識を持ち、

 

そのための一歩を踏み出すということです。

 

 

やりたいことへ向けて

方向付けし続けるんです。

 

 

何もしなくても自分は

変わっていきますが、

 

自分の行きたい方へ意志の力で

向けるんです。

 

 

 

あなたはどこに向かいたいんでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分の意志に従って、

 

自分でやり遂げることこそ大切です。

 

自分が変われば、

 

未来も変わるのです”

 

 

”変化し続けるこれからの世界では、

 

案内図としての地図を持っていても

どんどん変わってしまうが、

 

コンパスがあれば

自分の判断で目的地を目指せる”

 

 

”そこで大事なのが、

 

「自分は何をやりたいのか」

という確固たる軸です。

 

この軸がぶれなければ、

 

先が見通せない世の中を

自分の力で進んでいけます”

 

 

どこかにたどり着きたいなら、

 

今いるところに留まらないことを、

 

決心しなければならない

 

 

ものが変わるのではなく、

 

我々が変わるのだ

 

 

 

_________________________________

 

 

ゴリゴリ頑張らなくても、

 

意識し続けると、目指し続けると、

 

ゆっくりだけど

変わりはじめるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『不安な未来を生き抜く知恵は、

歴史名言が教えてくれる

「明日を変える力」を磨く55の言葉』

 竹中平蔵・著 SBクリエイティブ」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

まかせられないと思っても、やり方はまかせる・・・

普通の記事

指示したことしかしないのは、

 

指示しかしていないからか?

 

 

 

部下や後輩、子供に指示しても、

 

それをやって終わりってことがあります。

 

 

「お前は、指示したことしかしねえな!」

なんて江戸っ子風に言われても、

 

相手は防御を固めるだけで効果はありません。

 

 

 

人はやらされることに抵抗します。

 

誰もやらされたくないんです。

 

どうしたら自分で考えて

行動できるようになるんでしょうか?

 

 

 

あなたが自分からすすんで

行動できることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

結果だけ示してやり方は自由にまかせる。

 

やり方にイライラしても

ぐっと我慢してまかせる。

 

 

自分から動いてもらうには

まかせることが必要です。

 

 

 

自分で自分を動かすときも同じです。

 

とやかく言わずに自分にまかせる。

 

ブツブツ自分を批判しながらやれば

やる気がなくなってしまいます。

 

 

何がやりたいのか、どうしたいのか、

を自分に問うたら後はまかせる。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ほほー 自由になれる場所・・・

普通の記事

“頭の中は自由”

 

 

で、自由に考えて

ワクワクしてしまって、

 

実際に動くと制限されます。

 

 

 

例えば、結婚している人が、

 

結婚していない人になりきって

考えていたら、

 

すごくいいアイデアが浮かんできて

実行したら、

 

奥さんに

こっぴどく叱られる、、、みたいな。

 

 

 

頭の中はとらわることなく

自由なんだけど、

 

現実は制限だらけ。

 

 

 

あなたは自由になっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

せっかく頭の中は自由なんだから

自由に考えればいいんだけど、

 

それすらなかなかできないですよね。

 

 

たぶん自由に考えるには

練習が必要なんだと思います。

 

 

 

あなたの頭の中は自由ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

むむむ、やる理由を問いかけてみる・・・

普通の記事

なぜやるのか?

 

 

 

失敗したらどうしよう。

 

笑われたらどうしよう。

 

バカにされたらどうしよう。

 

 

 

今からやることを単に嫌なこと、

 

つらいことだと考えていると、

 

思考がフリーズして

やっつけ仕事になってしまうかもしれません。

 

 

 

やりたいことをするために

乗り越えていかないと

いけないものだと考えると、

 

腹がすわって頭が働きはじめます。

 

 

 

時間の無駄にするのか、

 

それとも成長の糧にするのか、

 

・・・は自分で選べます。

 

 

 

先を見越して

行動できるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

嫌な仕事や怖いと思う仕事などなど、

 

足が止まってしまいそうな

仕事をするときは、

 

「なぜやるのか?」

と自分に問いかけてみてください。

 

 

 

自分が納得できる理由が見つかれば、

 

心置きなく前に進めます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

変化、変化、変化、、、その中にヒントがある・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『もし高校野球の

女子マネージャーがドラッカーの

『イノベーションと企業家精神』を読んだら』

 岩崎夏海・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意識的に変化を探す」です。

 

 

 

ドラッカーはイノベーションを

起こす変化について、

 

第一 予期せぬことの生起

 

第二 ギャップの存在

 

第三 ニーズの存在

 

・・・などなど7つのパターンをあげています。

 

 

これらの変化は

日常の身近なところに

起こっているにもかかわらず、

 

見過ごしてしまいがちなものです。

 

 

意識しないと捉えることができないんです。

 

 

 

自分も世の中も

必ず変化していくものです。

 

その変化の中で

イノベーションにつながる変化を

見つけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”だからドラッカーは、

 

競争社会で、

 

居場所をなくした人たちのために、

 

『マネジメント』

の知識を伝えようと思って

この本を書いたんだって。

 

一人でも多くの人に、

 

生き生きとした居場所を

作ってもらうために”

 

 

”マネジメントも、

 

混沌とした人間社会に秩序を与える。

 

人間は、

ありのままでは

上手く生きることができない。

 

だから、

 

マネジメントによって

そこに秩序をもたらす。

 

秩序がもたらされた社会を、

 

人は美しいと思う”

 

 

”つまり、

 

選択の自由は「責任という型」

の中にある―――というのだ。

 

そして、

 

その型の中で選択するからこそ、

 

逆に自由だというのである”

 

 

”長所を活かして

誰かを助けられるようにすれば、

 

その人は居場所があると感じられる”

 

 

 

_________________________________

 

 

変化を捉えることで、

 

方向性がさだまります。

 

“どうしていいかわからない”

に指針を与えることができるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『もし高校野球の

女子マネージャーがドラッカーの

『イノベーションと企業家精神』を読んだら』

 岩崎夏海・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

新しいものを創り出す秘訣・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか

:建築家・隈研吾の覚悟』

隈 研吾・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

風通しのいい場を作る」です。

 

 

 

相手の意見を否定したり、

 

自分の意見を押し付けたりすることなく、

 

素直に意見が言える環境をつくるんです。

 

 

いろんな意見にふれているうちに、

 

ぼんやりと何かが見えてくるんです。

 

 

 

あなたは何かが見えてくるほど

話を聞いていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ぼくたち建築家に限らず、

 

日本のビジネスパーソンは、

 

これからは仕事を

もらいに行ったらいけない(笑い)。

 

会社員であっても、

 

リーランスであっても、

 

自分の技を磨き、

 

自分の仕事への信頼を周囲から獲得する”

 

 

”創造性も大事ですが、

 

創造性を発揮できる、

 

風通しのいい「場」を作るためには、

 

メンバー間に信頼関係を構築することが

とても重要になります”

 

 

”いくつか案を見ていくうちに、

 

評価軸のようなものが、

 

ぼんやり見えてきます。

 

それが見えるまでは、

 

徹底して人の話に耳を澄まします”

 

 

”今、日本の内側で、

 

もどかしい思いを抱いている人でも、

 

外の風を感じてラケットを振り抜けば、

 

世界で通用する人は

たくさんいると思います”

 

 

 

_________________________________

 

 

風通しのいい場所は作れなくても、

 

風通しのいい姿勢なら

自分次第で作れます。

 

そして、

 

その姿勢を維持できれば、

 

新しいものを創り出し続けられるんだ

と思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか

:建築家・隈研吾の覚悟』

隈 研吾・著 日経BP社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

おおっ、自分を活かす方法・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『里山産業論 

-「食の戦略」が六次産業を超える-』

金丸弘美・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分を知り、

 

自分の言葉で表現する」です。

 

 

 

自分にないものを買ってくるんじゃなくて、

 

自分にあるものを活かしていくんです。

 

 

そのために

自分にあるものを魅力的に表現するんです。

 

 

そして、つなげていくんです。

 

 

 

あなたの良さと誰かの良さをつなげて、

 

より良いものを生み出していくんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”地方性を徹底し、

 

明確化したほうが

地域の個性を発揮することができる。

 

小さな継続的な産業が生まれる。

 

また海外にも売っていける。

 

観光においても優位に働く”

 

 

”地域を歩き、四季、山、川、海、花、

 

技術者、伝統、

 

文化などになにがあるかをさがせば、

 

さまざまなものが見つかる。

 

それらの知恵をもちよれば、

 

地域発のものができる”

 

 

”味わったものを、さまざまな言葉で、

 

自らの言葉で表現していく。

 

これこそ、

 

コミュニケーションの

土台となる力ではないだろうか”

 

 

”彼女が実施してきたのは、

 

目、鼻、舌、耳、手触りの五感を使い、

 

あらゆる角度から食材を観察して、

 

食を表現する言葉を増やしていく授業だ。

 

「授業では栄養学的なことはしません。

 

目的は個性を育てることなのです」”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を自由に表現するときには、

 

否定されない環境が必要です。

 

学校でも、職場でも、

 

家庭でもそうです。

 

 

いい環境に身を置いて、つながりましょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『里山産業論 

-「食の戦略」が六次産業を超える-』

金丸弘美・著 KADOKAWA」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

どこに行き着くかわからないまま、ワクワク進む・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『偉大な指揮者に学ぶ

無知のリーダーシップ 

-メンバーの隠れた能力を引き出す匠技-』

イタイ・タルガム・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

新しいものを発見する

プロセスの場を提供する」です。

 

 

 

ある答えの方へ誘導するのでもなく、

 

ある結果の方へ導くのでもなく、

 

どこに行き着くかについては無知なまま、

 

話し手が安全に話せる場を提供する。

 

 

 

変わっていく場を提供したら、

 

後はそれにまかせておくんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”予想もしなかったような新しい知識は

 

既存の知識、意思、

 

そしてあえて無知であろうとし、

 

答えを求めず予測すらしようとしない姿勢

組み合わせた結果として得られるものである”

 

 

”相手が聞いたことを最もよく吸収し、

 

それに基づいて自分なりの考えをまとめ、

 

ほかの人々と

共有するよう促す唯一の方法は、

 

対話という手段を用いることである”

 

 

”メインリスナーは、対話が生まれ、

 

人それぞれの価値のある学びが

収穫されるための場を提供する”

 

 

”リーダーとして無知を

選ぶというのは、

 

部下の学びのプロセスを重視し、

 

彼らの自律的発見を支援することだ”

 

 

”自分の変化、

 

そして身の回りの人々の変化に

耳を傾けると、

 

人間をプロセスとして

捉えるようになる”

 

 

 

_________________________________

 

 

話を聞いてくれない、話をしてもムダ、

 

どうせ叶わない、

 

・・・などなど、

 

自分の中にモヤモヤを溜めたまま

すごしてしまいがちです。

 

 

そんなモヤモヤを吐き出し、

 

これからどうするのかを問う場が

必要なんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『偉大な指揮者に学ぶ

無知のリーダーシップ 

-メンバーの隠れた能力を引き出す匠技-』

イタイ・タルガム・著 日経BP社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ルールやこだわりから得られるメリット・・・

普通の記事

あなたが食べるときに

こだわっていることは何ですか?

 

 

 

昔、ショートケーキのイチゴを

最初に食べるか、

 

それともケーキ本体から食べるかで、

 

一人っ子かどうかわかるというもの

がありました。

 

 

兄弟がいると、

 

油断すると自分の食べ物がとられることが

ありますから、

 

好きなものから食べて、

 

それをとられないようにする習慣が

できていたんです。

 

 

それでショートケーキなら、

 

イチゴから食べる人は兄弟がいる

という傾向がありました。

 

 

 

今の一人っ子のショートケーキの食べ方に

特徴が出るかはわかりませんが、

 

生活環境が食べるときのルールや

こだわりを生みます。

 

 

 

あなたは、食べるときにルールがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ラーメンの食べ方も、

 

スープから飲む人、

 

麺から食べる人、具から食べる人、

 

ひとそれぞれルールや

こだわりがあります。

 

 

 

食べること以外にも

自分のルールやこだわりがあると思います。

 

あなたは自分のルールやこだわりによって、

 

どんなメリットを得ていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なんでだ? 向き合いたいのに、目をそらしてしまう・・・

普通の記事

何かをしようとするときに陥りがちな罠に、

 

「目をそらす」があります。

 

 

勉強しようとすると

急に部屋の掃除をしたくなる。

 

仕事そっちのけで

道具にこだわってしまう。

 

・・・などなど、

 

何かをしようとすると

他のことをやりたくなるっていうやつです。

 

 

 

向き合わなければならないことから

丸ごと目をそらして、

 

どうでもいいようなことに、

 

スポットライトを当てて

ごまかしてしまいます。

 

 

 

あなたは「目をそらす」

という罠からどのように逃れていますか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。 

 

 

「やりたいのか?」

とまず自分に問いかけることからはじめます。

 

少しでもやる気があるなら、

 

「なぜやりたいのか?」と問いかけます。

 

そして、

 

“なぜ”がハッキリしたら、

 

それに向かって感情をつくっていきます。

 

「達成できて嬉しい」

 

「達成できて楽しい」

 

「できなくて悔しい」

 

「できなくて恥ずかしい」

 

「できなくて悲しい」

 

・・・などなどと感情をつくっていくんです。

 

 

そうやって感情と連動させながら

方向付けしてあげるんです。

 

 

方向付けしながら行動していると、

 

だんだんと行きたい方へ

自然と体が動いてくれるようになります。

 

 

時間はかかりますけどね。。。

 

よかったら試してみてください。 

 

 

 

_________________________________

 

 

 

将来自分がどうなりたいと考えていますか?・・・

普通の記事

最後が決まっていると

そこに向かって突き進むことができます。

 

 

で、ストーリーで考えてみます。

 

ストーリーの展開は、

 

「今こんな状態のときに、

 

これをやると、こうなりました」です。

 

 

今の自分はこんな状態です。

 

そして将来のなりたい自分はこんな状態です。

 

で、その間を埋めるためのものを考えると

ストーリーが完成します。

 

 

あなたの今の状態は決まっていますから、

 

最後を決めれば、

 

あとは間を埋めるだけです。

 

 

 

あなたは、最後にどうなりたいか決まっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

最初と最後がわかっても、

 

すぐには間を埋めることができません。

 

でも、最初と最後さえわかっていれば、

 

いずれ間は埋まってきます。

 

 

 

まずは最後をどうするか決めることですね^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

Jストリームという企業のサイトを見にいって、

 

代表メッセージを見ようとクリックすると、

 

“石松より夏のご挨拶”とあったので、

 

女性の社長なんやと思ったらそのすぐ後に

 

動画の画面に男性が映ってきて、

 

 

「おっさんやないか!」

 

 

てっきり“石松より夏”という女性かと思ったら、

 

石松より“夏のご挨拶”でした。

 

 

暑さで頭がやられているようです。

 

 

夏本番。暑いですけど、

 

体調には十分気をつけてくださいね。

 

 

_________________________________

 

 

 

ウロウロ、フラフラしている時は、、、言葉の力を使ってみる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『日本でいちばん幸せな社員をつくる!

“やさしさ”を大切にしたら、

人も組織も生まれ変わった』

柴田秋雄・著 SBクリエイティブ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

想いを言葉にする」です。

 

 

 

人間を動かすのは言葉だから、

 

自分を動かすための言葉をつくっておく。

 

そして、いつもそれを自分に刻み込み、

 

すぐに思い出せるようにしておく。

 

 

自分のための言葉を持っておく。

 

 

「こっちだよ」「あっちだよ」「そっちだよ」

 

・・・という言葉に迷わせられないように。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

ホテルの経営理論は社長がつくる? 

 

馬鹿を言うな。アルバイトから役員まで

 

みんなでつくるから生きた理念になる

 

 

”彼らがいつも大事に自分の中に

持っておきたくなるような、

 

何かあったときにその言葉を見直して

 

勇気を持てるような

言葉じゃなければ意味がない

 

 

いいところを常に見つけて

評価したり伸ばしていくのは、

 

上に立つ人間の責任

 

 

本当の自分を出せるようになると

 

埋もれていた宝物が見つかる

 

 

生き方とつながっていないと、

 

どんな知識やノウハウ、

 

ライセンスも生かすことはできない

 

 

”「必ず何かいいところが出てくる」

と信じて、

 

いろんな機会を与え続けることだ。

 

本気で自分を信じてくれている人間

がいると感じられれば、

 

人は変わることができる

 

 

_________________________________

 

 

自分を動かしているものが何なのか、

 

考えてみてください。

 

そうすれば

言葉が自分を動かしている事実が

わかるんじゃないかと思います。

 

それがわかれば、

 

納得して言葉の力を使って

自分を変えられます。

 

 

_________________________________

 

 

「『日本でいちばん幸せな社員をつくる!

“やさしさ”を大切にしたら、

人も組織も生まれ変わった』

柴田秋雄・著 SBクリエイティブ」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

「想い」が、、、一貫しているか、具体化しているか・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『新人OL、

つぶれかけの会社をまかされる』

佐藤義典・著 青春出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

一貫性と具体性の両立が重要」です。

 

 

 

強い想いがあっても

それがブレてしまえばダメですし、

 

それが具体的に見える形にならなければ

ダメだということです。

 

 

想いに照らし合わせながら、

 

戦略・戦術を考え、

 

実行していかないといけないんです。

 

 

 

あなたの想いは、

 

一貫していますか? 具体化していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”理論体系を知らないと

カン・経験・気合いの3Kに頼ることになり、

 

どこで間違えたかが検証できず、

 

失敗から学べません。

 

経験・実戦は重要ですが、

 

それだけでは不十分なのです”

 

 

”マーケティングでは

一貫性と具体性の「両立」が重要で、

 

どちらが欠けても売れません”

 

 

”私たちは、売り手になった瞬間に

「買い手はどう嬉しいのか」

を考えられなくなるのです

 

 

価値は使い方に現れる。

 

TPOとビフォーアフターで、

 

価値を具体的に考える

 

 

”外部からは当然のように見えることが、

 

中の人間には見えない”

 

 

”顧客を価値でくくる具体的な方法は、

 

具体化→普遍化→人をつくる、

 

という3ステップです

 

 

”重要なのが

戦略と戦術(考えることとやること)

の一貫性です”

 

 

_________________________________

 

 

この本では、

 

外から見ることの難しさにもふれられています。

 

 

自分が選ぶことは自然にできても、

 

相手に選んでもらおうとすると

途端にわからなくなるもんです。

 

 

自分が選ぶときに、

 

なぜそれを選ぶのか、

 

を普段から意識する習慣が、

 

相手目線を手に入れるためには必要なんです。

 

 

先月、参議院選挙がありましたが、

 

候補者を選挙で勝たせる選挙プロデューサー

という職業があるそうです。

 

 

外から自分を見るというのは

簡単じゃありませんから、

 

選ばれるためには

プロの力が必要なのかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

「『新人OL、

つぶれかけの会社をまかされる』

佐藤義典・著 青春出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

選ばないと、、、失っていくばかり・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『自分を育てるのは自分 10代の君たちへ』

東井義雄・著 致知出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

覚悟する」です。

 

 

 

自分がこれからどう生きていくかを自分で決めて、

 

腹をくくるってことです。

 

 

もう泣かない、もう悲しまないと決めて前に進むのです。

 

 

選び、そして覚悟しないと、

 

いつまでも迷いの中から抜けられません。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”世界でただ一人の私を、どんなに仕上げていくか。

 

その責任者が私であり、皆さん一人ひとりなんです”

 

 

”五千通りの可能性の中で、

 

すばらしい可能性を生かすためにはね、

 

「たい」に負けんよう、

 

自律の力をどうつけるかということを、

 

頑張ってくださいね”

 

 

”どうか皆さんは、自分の責任で選んだ以上、

 

泣きごとはやめにしてください。

 

そして、この道を選んでよかったな、

 

やるぞという生きざまを、真剣に求めて下さい”

 

 

”「僕の十年先を見とれ!」ということにならんと、

 

人間はものにならんということです”

 

 

”自分の人生を自分で粗末にする。

 

これをバカといいますね。

 

どうか皆さんは、自分で自分の人生を粗末にするような、

 

バカにはならないようお願いしたいんです”

 

 

 

_________________________________

 

 

人生はトレードオフだから、

 

何かを選んだら、何かを得られない。

 

それがつらくて選ばない。

 

 

でも、そんなことをしていれば、

 

結局、何も得られずに、

 

大事な時間を失うだけなんです。

 

 

選ばないと自分の責任を回避できるように思ってしまいますが、

 

それは違います。

 

選ばないとその責任は全部自分にふりかかってくるのです。

 

 

自分の人生は自分のもので、

 

誰も代わりに責任をとってくれないのです。

 

 

 

自分に「どうしたいのか?」と問い、

 

覚悟を持って選んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

「『自分を育てるのは自分 10代の君たちへ』

東井義雄・著 致知出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

夢や目的が、、、方向性をさだめる・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『なぜ、一流になる人は「根拠なき自信」

を持っているのか?』

 久世浩司・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

根拠なき自信は自分で作れる」です。

 

 

 

根拠なき自信は

自然にわきあがってくるのを待たなくても、

 

意識的に身につけられる能力です。

 

 

この本には、

 

その能力をつけるための習慣が書かれています。

 

 

その中で私が大切だと思うのが、

 

 

 

「大きな夢を掲げ、

 

その夢に到達した最高の自分を想像する」

という習慣です。

 

 

 

毎日、気負いすぎずに、淡々と想像し続ける。

 

子供がプロサッカー選手を夢見るように、

 

楽観的に大きな夢に到達する姿を

想像し続けるんです。

 

 

 

結果が欲しくて気持ちが焦れば、

 

大きな夢なんて見れなくなります。

 

 

 

あなたは大きな夢を見るための

心の余裕がありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”私は、まず「根拠なき自信」

を身につけることが、

 

その第一歩になると考えています”

 

 

”大きな夢を掲げ、

 

達成のための強い意志をもちながらも、

 

その実現に行き着くまでの道筋は

一つにこだわらず、

 

柔軟な思考をもって複数の経路をもつ”

 

 

「自己効力感」「自己肯定感」「失敗許容力」

の3つの力を獲得するには、

 

自分にとってプラスとなる思考を

仕事や生活を通して意識的に身につける

 

 

自分の確固とした理想形をもち、

 

その理想に到達した

最高の自分を想像する習慣のある「実現思考」

の持ち主は、

 

自己効力感を大いに発揮して、

 

実際に成し遂げてしまうことがあります”

 

 

自分のマイナスの思い込みを自覚し、

 

意識的に捨てる習慣を身につけることです

 

 

 

_________________________________

 

 

「大きな夢を掲げ、

 

その夢に到達した最高の自分を想像する」

と言っても、

 

それは現実から逃げ、

 

夢の中で生きるという提案じゃないんです。

 

 

現実で目の前の仕事に打ち込みながらも、

 

夢を見る時間を

つくっていきましょうという提案です。

 

 

夢によって自分を方向付けしながら

育てていただきたいんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜ、一流になる人は

「根拠なき自信」を持っているのか?』

 久世浩司・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。