知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


あなたにはゴールがありますか?・・・

普通の記事

高校入学してすぐに、

 

クラブの練習で

大阪城の周りをはじめて走らされたときに、

 

どれくらいの距離を走るのがわからずに、

 

ペースがつかめずに

すごく疲れたことがありました。

 

 

でも、1度走るとゴールがわかっているので、

 

次からは、

 

気持ちを楽にして走ることができました。

 

 

 

ゴールが見えているのといないのとでは、

 

全然違います。

 

ゴールがないと疲れきってしまいます。

 

 

 

あなたはゴールが見えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

先日、家の中にイタチが侵入しまして、

 

そいつをトイレに閉じ込めてやったんです。

 

それで「どうしたものか」と思ったんですが、

 

いいアイデアが浮かばずに、

 

結局、逃がしてやりました。

 

 

で、その後なんですが数日たったのに、

 

トイレの中のケモノ臭がとれません。

 

 

消臭剤も効きません。

 

まったく、イタチってどんだけくさいねん!

 

 

 

_________________________________

 

 

 

これ大事! 未来を、わからないのに想像してみる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『先が見えない時代の

「10年後の自分」を考える技術』

西村行功・著 星海社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

わからないなりに

未来を想像してみる」です。

 

 

 

未来を想像しようとしても

なかなかうまくいかないものですけど、

 

それでもそれを繰り返すことで

少しずつ見えてくるんだと思います。

 

 

最悪の未来を想像し、

 

そこで何ができるかを考えたとき、

 

自分が大事にしているものが

見えてきたりします。

 

 

まずはワクワクするような

ポジティブな未来から始め、

 

モヤモヤするネガティブな

未来をときにははさみ、

 

未来を想像することを続けていく。

 

 

 

あなたは未来をどんなふうに

想像しているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“ある程度、未来が想定できたら、

 

途中で修正することを前提に

まずは動いてみることが鍵になる。

 

そうすることで新たな発見があり、

 

思考が深まり、予見する力が増していくという、

 

良いスパイラルに入ることができるのだ”

 

 

未来を決めているのは、

 

大きな単一の意思決定だけではない。

 

日々の小さな意思決定も大きく影響している

 

 

どんなに小さな一歩でも、

 

のちに大きな流れになって戻ってくる。

 

だから最初の第一歩を

力強く踏み出すことが大切である

 

 

制約を意識して、早めに限界に気づくこと。

 

そして、天井や制約を意識しつつ、

 

持続可能な成長を図ること――

 

これが、現代を生きるための処方箋なのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

未来は誰にもわかりません。

 

でも、わかっていることもあります。

 

それは歳をとり、

 

いつかは死ぬということです。

 

そして、

 

それは家族やまわりの人たちにも起こることです。

 

 

 

人間の可能性は無限大ですが、

 

制約もあります。

 

その制約の中で未来を想像し、

 

自分らしく生きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『先が見えない時代の

「10年後の自分」を考える技術』

西村行功・著 星海社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

習慣を意図的につくり出す!・・・

普通の記事

あなたにはどんな習慣がありますか?

 

 

誰にでも

無意識に行う行動や

考え方のクセというものがあり、

 

今の自分を維持しようとしています。

 

 

無意識に行う行動や考え方のクセが

自分を安定させてくれますが、

 

変化することの

足を引っ張っていたりします。

 

 

変化するためには、

 

未来とつながることを

意識的にしないといけません。

 

 

今までの習慣に流されていると

いつまでも変われないままです。

 

 

 

あなたが未来とつながるために

今できることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

どこかにたどり着きたいなら、

 

今いるところに留まらないことを、

 

決心しなければならない

 

「『不安な未来を生き抜く知恵は、

歴史名言が教えてくれる

「明日を変える力」を磨く55の言葉』

 竹中平蔵・著 SBクリエイティブ」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分の感情に従っている。でも、それが自分をダメにしているんだ!・・・

普通の記事

あなたにはこだわりがありますか?

 

 

こだわりがあることが自分の成長を

阻んでいることがあります。

 

 

英単語の意味がわかればいいのに、

英単語のスペルをきっちり覚えようとして

数が覚えられない受験生。

 

 

緩急の差を使えばもっと投球の幅が広がるのに、

速球で抑えようとするピッチャー。

 

 

特殊部隊の訓練で相手が銃を持っているかどうかが

わかればいいのに、

相手をよく見ようとして反応が遅れる隊員。

 

 

ちゃんとしたい。

 

後悔したくない。

 

ミスしたくない。

 

そんな感情が

必要な能力を身につけようとすることを

阻むんです。

 

 

 

あなたはこだわりによって

成長が阻まれているようなことがないでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

そこで隊員が得たいちばん大きなものは、

 

焦点が合っていないことから沸き上がる

不快感と不安感を、

 

ねじ伏せられるようになったことだ。

 

スピードが要求されているにもかかわらず、

 

無意識に完全を期して

何かにこだわっていることがある。

 

それは、すべて不安、不満、

 

恐怖という本能がさせているのである。

 

理性的、合理的に人間が行動するには、

 

沸き上がる本能を

ねじ伏せることも時には必要なのである

 

「『週刊東洋経済2016 12/17』

非常時の組織論file03

ピンボケ状態にすれば一瞬で全体が見える」

 

 

 

 

必要のない質を追求して

疲弊してしまうことがあります。

 

目的と照らし合わせて、

 

どの程度の質が要求されているのかを考えながら

行動していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

西郷さんから学ぶ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『西郷隆盛 人間学 道をひらく言葉』

神渡 良平・著 致知出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

すべては「自分をつくる」

ことから始まる」です。

 

 

 

逆境が人をつくるんです。

 

 

逆境の中で自分と向き合うことで、

 

今までとは違う人間に生まれ変わることが

できるんです。

 

 

 

逆境を受け入れ、

 

強い心をつくりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“・・・以来、

 

西郷とは人生の岐路に立たされるたびに、

 

語り合ってきた”

 

 

“内村は西郷が「内なる声」(インナーボイス)

を聴いていたからこそ、

 

あれほど内的に強くあったのに違いないと言う”

 

 

“西郷が喧騒な世の中を避けて、

 

山野での静かな生活を好んだのも、

 

神とのひそやかな会話の時を

持ちたかったからかもしれない”

 

 

“西郷の原点は

沖永良部島の牢獄で得た覚醒にあり、

 

そのことを肝に銘じて、

 

号を南洲(なんしゅう)と名乗るようになった”

 

 

“・・・心をもって、

 

文字で書かれていない書物を読むべきだ。

 

そうすると、

 

水が突き抜けて詰まっていたところが開けたように、

 

悟りに至る”

 

 

 

_________________________________

 

 

人が変わるには、

 

ひとり静かな時間が必要なんだと思います。

 

 

あなたは、ひとり静かな時間を

つくっていますか?

 

_________________________________

 

 

「『西郷隆盛 人間学 道をひらく言葉』

神渡 良平・著致知出版社」 

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

どっちにころんだって幸せを目指すんだから・・・

普通の記事

あなたはどんな選択をしていますか?

 

 

人生は選択の連続ですね。

 

大きな選択、小さな選択。

 

生きている限り

何度となく人生の選択をせまられます。

 

 

 

選択に迷うのは、

 

成功したいから、失敗したくないから。

 

正解したいから、間違いたくないから。

 

 

 

でも結局、幸せを目指すんですから、

 

そのとき成功しようが、失敗しようが、

 

そのとき正解しようが、

 

間違おうが大したことないんです。

 

 

過去の幸せも不幸も捨てて、

 

未来の幸せだけを目指す姿勢があれば、

 

選択に必要以上に迷うことは

なくなるんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたはどんな選択をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

そんなこと言ったって

迷うものは迷いますよね。

 

 

迷ったら最後は、

 

自分はどうしたいのか? を問うてみる。

 

 

 

大丈夫! きっといい答えが出るはずです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「どのように?」は後からでいい、まず「何」と「なぜ」から・・・

普通の記事

何がしたいのか?の“何”。

 

なぜそれをしたいのか?の“なぜ”。

 

この“何”と“なぜ”に

まず注意を向けてください。

 

これらを正しく知ることができれば、

 

“どのように”は後からわかってきます。

 

 

“どのように”にこだわって

目標に到達する方法が思いつかないと、

 

夢物語だということで

将来の可能性を否定してしまいがちです。

 

 

「甘く考えていると痛い目にあうぞ」

 

「どうするかわかんないのに、どうすんだよ」

 

「脳内お花畑ではやっていけないぞ」

 

・・・などなどと思ってしまうんです。

 

 

自分が望むことを否定する理由は

いくらでも思いつくことができます。

 

 

「無理なんだよ」と自分に言い聞かせれば、

 

現実的な目標へと後退してしまうでしょう。

 

 

 

“何”と“なぜ”に

まず注意を向けてみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

「どのように?」と、、、

方法ばかりを探すクセがついていると、

 

やることが前提になってしまっていたりします。

 

ホントはやらなくてもいいことなのにね。

 

 

それで、

 

方法がわからない→ 

私はダメなんだ→ あ゛~ってなって、

 

頭がフリーズして現実逃避。。。

みたいになってしまっている。

 

 

「やりたい、なりたい」はホントなのか、

 

「なぜ」でしっかり吟味しないと

無駄骨を折ることになります。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

先が見えないまま、ゼロから小さな成功を作るために汗をかき、頭を空っぽにして目の前のことに打ち込む・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ひとりの力を信じよう

- 「今あるもの」で人と地域の未来をつくる - 』

立花 貴・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

小さなことから始める」です。

 

 

 

小さな足場を作って

そこをもとに広げていくんです。

 

ないものを嘆くことなく、

 

批判することなく、

 

夢を持ち、目の前のことに

打ち込み進んでいくんです。

 

 

 

ゼロから始めるには、

無心でカラダを動かすことが

必要になってきます。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“ ほんとうに

自分の心に沿った行動であれば、

 

迷いや後悔はなく、

 

全力を発揮することができる”

 

 

”批判からは何も生まれない。

 

批判よりも事例をつくろう。

 

だれかの批判をするのではなく、

 

目の前の人が喜ぶこと、

 

自分の心が喜ぶことをやっていけばいい”

 

 

“小さくてもいい、

 

現場で実際の変化を起こすこと。

 

私たちは、

 

小さなまちで小さな成功事例を

つくることが、

 

結果的には大きな変化を生み出す

きっかけになると信じています”

 

 

“自分という存在が大きなつながりの中で

生きているということに気づくとき、

 

人の生き方は変わりはじめるのかもしれません”

 

 

“ひとりひとりが目の前のことから、

 

未来の景色を変えることを意識し、

 

想いを馳せ、

 

行動していくこと。

 

魅力のある未来を作ることが

大切であると感じています”

 

 

 

_________________________________

 

 

あきらめていたり、

 

しらけていたり、

 

すねていても、

 

カラダを動かすことで

ココロも動いていきます。

 

 

まずはカラダを動かすことからです。

 

そして、そこから始めるのです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ひとりの力を信じよう

- 「今あるもの」で人と地域の未来をつくる - 』

立花 貴・著 英治出版」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

壁はあるけど、それでも、したい、したい、したい!!・・・

普通の記事

「どうしたいのか?を問い。

 

その答えを信じてベストを尽くす」

 

たったそれだけ。

 

 

上手くいかないこと、できないこと、

 

ダメなことは山ほどあるけど、

 

結局、

 

「どうしたいのか?を問い。

 

その答えを信じてベストを尽くす」

 

に戻ってくる。

 

 

 

どんな大変なことがあっても

あせらずにいられるのは、

 

軸があるから。

 

 

 

あなたはどうしたいんでしょう?

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしたいのか?」

の答えが叶えられるのかといえば、

 

そんなことありません。

 

きびしいです。でも、したいんですから。。。

 

 

それをやらないと人間性が失われます。

 

挑戦しないと人間は滅んでしまいます。

 

 

きびしくとも、泣きながらでも、

 

「したい」を目指していきたいものです。

 

 

いやいや、やっぱり笑いながら

目指したいものですね^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やるぞ、理念を信念にするんだ!!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『創業家に生まれて 

定食・大戸屋をつくった男とその家族』

三森智仁・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

理念を信念へと昇華させる」です。

 

 

 

理念をさだめることが大事だとよく言われます。

 

でも、さだめるだけじゃダメなんです。

 

その理念が

自分に血肉化されていなければいけないんです。

 

 

理念を

ゆさぶられるような様々な試練を乗り越えて

初めて理念は信念となるのです。

 

 

 

あなたはゆさぶられているでしょうか?

 

そして、

 

それを乗り越えられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間の機能は

そういうふうにできているんだよ。

 

打ってやろうと意気込んでいたり、

 

打てなかったらどうしようと

不安になったりしていると、

 

打てない。

 

馬鹿野郎くらいに思っていると、

 

打つということに

とらわれていないわけだから、

 

絶対打てる”

 

 

”経営理念は、

 

いわば経営者としての良心です。

 

それを頭で確認するだけでは不十分で、

 

心と体に染み込ませて初めて

事業を成功に導けるのだと、

 

気づきました”

 

 

”信念化の作業では、

 

困難に遭遇することが

不可避の工程なのだろう。

 

苦労は買ってでもしろ、

と昔から言われるが、

 

それは信念を固めるという意味においても

当てはまる”

 

 

”お店はお客様のためにある。

 

この考え方を大切にしてきたから、

 

大戸屋は時代遅れにならなかった。

 

『お店はお客様のためにある』

は魔法の言葉だ”

 

 

 

_________________________________

 

 

しんどいやん、つらいやん、くるしいやん。

 

そんなんいややん。

 

どんなにいい理念をかかげても

覚悟がないと逃げてしまいます。

 

 

 

やる、やらないは、

 

あなたが自由に決めることができます。

 

あなたは理念をかかげる覚悟はありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『創業家に生まれて

定食・大戸屋をつくった男とその家族』

三森智仁・著 日経BP社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

抜け出せないのは、内省しないから・・・

普通の記事

内省すれば自分を責めてしまう。

 

内省すればするほど

自分が嫌いになってしまう。

 

そして、

 

どんどん自信を失い、投げやりになって、

 

最終的に投げ出してしまう。

 

 

 

自分を責める無限サイクルを持っていると

内省ができなくなります。

 

そして、

 

失敗やミスを繰り返すことになるのです。

 

 

 

水の中を深く潜って

穴をくぐり抜けなければいけない。

 

でも、途中で息が続かなかったり、

 

穴につまったりすることを

考えるとチャレンジできない。

 

そうしていつまでも浅いところで

バシャバシャやっている。

 

 

 

真剣に内省することを

恐れすぎているんじゃないか。

 

 

気がおかしくなってしまうんじゃないか。

 

心が折れてしまうんじゃないか。

 

自分がつぶれてしまうんじゃないか。

 

 

真剣に内省することを

恐れすぎているんじゃないか。

 

 

 

いつまでも浅いところで

バシャバシャやっているつもりですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を責めるばかりだと

自分が腐ってしまいます。

 

どんどんやる気がなくなってしまいます。

 

 

自分を励ましてあげることも必要です。

 

 

ときには自分を励まし、

 

ときには自分を責める。

 

自由にそれができるようになったら、

 

内省することを恐れずにできるように

なるんじゃないでしょうか。

 

 

 

内省をしない限り、

 

いつまでも失敗やミスを繰り返す。

 

イノベーションを起こして

新しい価値を生むまでの過程では、

 

多くの試行錯誤が行われる。

 

この過程でどれだけ深く内省したかが、

 

イノベーションにつながるカギとなる

 

「『ホワイト企業

-創造的学習をする「個人」を育てる「組織」-』

永禮弘之 瀬川明秀・著 日経BP社」

 

 

 

あなたは内省できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

理由がわからないと頑張れない・・・

普通の記事

あなたは何でそれをしているか

という理由がわかっていますか?

 

 

自分の中の本音にふれたとき、

 

気持ちと行動がつながります。

 

 

 

やるなら理由が大事です。

 

 

 

“ねばならない”という理由でやっていると、

 

創造的になれませんし、

 

やる気も出てきません。

 

 

なんでやっているのか

わからないままやっても、

 

いい成果をあげることはできません。

 

 

いい理由は、

 

「それが好きだ」

「それをやりたい」

「それを選ぶ」です。

 

これらが理由だと、

 

やる気が出てきますし、

 

創造的にもなれるんです。

 

 

 

あなたがやっていることの理由は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

理由から導かれるいい未来イメージを

何度も頭の中で繰り返すことで、

 

ワクワクしながら

自発的に行動できるようになりたいものです。

 

 

 

 

自分が今、何を求めているかに集中し、

 

なぜそれを求めるのかがわかれば、

 

きっとそれを手に入れることができます

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やりたいことをするために・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『こもる力』

市村 よしなり・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ひとりの時間を持つ」です。

 

 

 

外交的な人も内向的な人も、

 

ひとりになって

自分に問いかける時間が必要だってことです。

 

 

自分の問題を解決するのは、

 

自分のことを一番知っている自分です。

 

 

誰かに与えられた答えではしっくりきませんね。

 

 

 

あなたはひとりになる時間を持っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“何か物事を決めるとき、

 

みんなに聞くのではなく、

 

まずは自分の中で答えをさがすのです”

 

 

“私は「仕事には2つの種類があるんだよ。

 

1つは就業(就職)すること。

 

もう1つは起業なんだよ」と小学生に伝えています”

 

 

“世界の格差は日に日になくなり、

 

自分のやりたいこと、

 

自分の才能だけを活かす仕事をして

生活をする人も増えてきました”

 

 

“長時間こもるには、

 

自分で自分の機嫌をとる必要がありました。

 

自分と向き合い、刺激し、

 

いつも自分を飽きさせないように、

 

ご褒美をあげながら生活していきました”

 

 

“私はいつも「やりたいことリスト」を作り、

 

毎朝眺めています”

 

 

 

_________________________________

 

 

ひとりの時間は、

 

逃げるために使うんじゃなくて、

 

やりたいことのために使いたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『こもる力』

市村 よしなり・著 KADOKAWA」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

キッパリ! 誘われてもいかない・・・

普通の記事

あなたはどうしたいのか、

 

明確になっていますか?

 

 

将来どうしたいのか、

明確になっていないと

おいしそうな話に乗ってしまいがちです。

 

 

世の中には、

 

楽しそう、面白そう、儲かりそう、

 

得しそうという情報があふれていて、

 

気持ちがいつも引っ張られます。

 

 

フラフラしていると大事な時間を

失っていくだけです。

 

 

 

あなたは3年後どうしているでしょうか?

 

5年後どうしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

未来のことを考えて

自分をワクワクさせることができれば、

 

誘惑にゆらぐことはないです。

 

 

 

未来の記憶に強烈なリアリティを

与えることができれば、

 

あなたは自動的にその記憶が現実になるように

行動していきます

 

「『「言葉」があなたの人生を決める』

苫米地英人・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

力になりたいのに、はぐらかされる。信頼を積み重ねて行こう!・・・

普通の記事

やらないとついつい聞いてしまいます。

 

「どうしてやりたくないの?」

 

「何が行動を阻んでいるの?」

 

「そんなに苦労しているのはなぜなの?」と。

 

でも、

 

「どうしてやりたくないの?」

 

「何が行動を阻んでいるの?」

 

「そんなに苦労しているのはなぜなの?」

 

と聞いてしまうと、

 

ますますやりたくなくなります。

 

 

 

やらないときは、

 

「何かやりたいことがあるの?」

 

と聞いてみます。

 

 

 

自主性に注目すると、

 

望ましい行動が得られるかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

信頼がなければ

何を聞いてもはぐらかされます。

 

「何かやりたいことがあるの?」

と聞いてもそうです。

 

 

信頼関係を築いていきましょう。

 

他人とも、自分とも。

 

 

 

 

高潔さや尊敬や誇り、

 

そしてそれらの感情によって生まれる信頼感が、

 

現実的に利益を生み、

 

生産性を飛躍的に向上させているのである

 

「『グレートカンパニー

- 優れた経営者が数字よりも

大切にしている5つの条件 -』

リッチ・カールガード・著 ダイヤモンド社」

 

 

 

 

信頼は一朝一夕に築くことはできません。

 

粘り強くやっていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

未来を描き出す一番の方法は、対話!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『好調を続ける企業の経営者はいま、

何を考えているのか?

- 新進リーダーたちが狙う次の一手 - 』

鈴木博毅・著 秀和システム」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

対話する」です。

 

 

 

社内の人とも社外の人とも対話することで、

 

未来イメージができあがってきます。

 

 

その未来イメージがハッキリしていればいるほど、

 

やる気が出てきて頑張れます。

 

 

不確実な未来が

対話によって見えるようになってくるんです。

 

 

 

自分とも他人とも

対話を続けていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“明るい未来の夢を持ち、

 

そこに向かって努力しているときは

絶対に幸せですし、

 

一歩一歩、夢に近づいている実感を

持てるときは、

 

成長しているときでもあります”

 

 

“チャンスはつねに突然現れるからこそ、

 

いま自分が置かれている環境で、

 

目の前にある仕事を

しっかり丁寧にできる人が

成功していく”

 

 

“夢を持っていれば、

 

なんらかの形でやがてそれはつながります。

 

そのとき直面している一つひとつに、

 

全力を投入することは

非常に重要だと思います”

 

 

“未来像を明確かつ具体化するには、

 

意志力と想像力が必要です”

 

 

“特に重要な点は、

 

単に自社の未来像だけでなく、

 

社会の未来像も描き出し、

 

その未来社会の中で自社の立ち位置を

計算していることです”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の未来、自社の未来は

意外と想像できないものですが、

 

他人や他社の未来なら気楽に

想像できたりするものです。

 

そして、その想像した他人や他社の未来に、

 

自分や自社の未来が

写し出されていたりするんです。

 

 

 

もし自分の未来が想像できないなら、

他人の未来を想像するトレーニングをしてみると

いいかもしれないですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『好調を続ける企業の経営者はいま、

何を考えているのか?

- 新進リーダーたちが狙う次の一手 - 』

鈴木博毅・著 秀和システム」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

あなたは誰とつながっていますか?

普通の記事

他者とのつながりを実感できないと

生きづらさを感じます。

 

でも、だからといって

無理から誰かと一緒にいても、

 

やっぱり生きづらさを感じます。

 

 

結局、誰と一緒にいるかによるんです。

 

 

家族。恋人。仲間。尊敬する人 、、、

 

 

 

集団の中にいるからこそ

“自分らしさ”が生きてきます。

 

幸せはわかち合うことで

得られるんだと思います。

 

 

 

自分の存在意義は

人の中で見出していきたものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

つながりは必要だけど、

 

無理につながっても意味はないです。

 

 

リアルでつながる人がいないなら、

 

歴史上の人物でもいいし、

 

有名人でもいいから、

 

精神的につながれたらいいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

こうなんだろうと思っていたのに、やってみると違った・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『逆説のスタートアップ思考』

馬田隆明・著 中央公論新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

さっさとやってしまう」です。

 

 

 

やろうかなぁ。

 

どうしようかなぁ。

 

迷うなぁ。

 

う~ん、やっぱダメだ。

 

、、、なんて言ってないで「やる!」。

 

 

「やる」ことで

初めて見えてくるものがありますから、

 

今の場所からは

見えないことがいっぱいありますから、

 

さっさとやってしまう」。

 

 

 

やらないと

次の行動のヒントになるようなこととも

出合えませんね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”アイデアは考えるのではなく、

 

気付く必要があります。

 

だからまずは

自分の体験やまわりの人たちのやっていることに

注意を払ってみる。

 

それがスタートアップの

アイデア探しの方法だと言えます”

 

 

”独占するためには

競争に勝つことを目指すのではなく、

 

独自の価値を、

 

独自のやり方で作り上げる必要があります”

 

 

”人は競争しないような独自のポジションを

築くことが、

 

本来目指すべき場所である”

 

 

”・・・戦略を作る上で

最も犯しやすい間違いは、

 

「最高を目指す競争をしてしまうこと」

 

 

戦略とは往々にして実践から生まれます。

 

すべてを計画的に行えるわけではありません。

 

戦略を早く作るためにも、

 

一刻も早く製品を市場に出しましょう

 

 

とにかくシンプルなものを

早くローンチ(リリース)することが

重要になります

 

 

 

_________________________________

 

 

やってダメだったら、

 

もう一回やればいいんです。

 

もう一回でダメなら

何度でもやればいいんです。

 

 

すべてをなげうって

チャレンジする必要なんてなく、

 

リスクを分散して

チャレンジすればいいのです。

 

 

 

何度もチャレンジするってことが、

 

不確実な世の中を渡っていくには

必要なことですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『逆説のスタートアップ思考』

馬田隆明・著 中央公論新社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

そうか、目標と目的はセットだったんだ!・・・

普通の記事

複雑な問題は、

 

ひとつの問題に打ち込んでいる間に、

 

ほかの問題が炎上してしまいます。

 

 

複雑な問題を解決するには、

一度にすべてを解決するようなアイデアが

必要になってきます。

 

 

 

そのカギとなるのが“目的”です。

 

 

 

最終到達点である目的がさだまっていることで、

 

イッキに解決するアイデアが湧いてくるのです。

 

 

 

さあ、目的をさだめてみましょう!

 

 

 

_________________________________

 

 

目的は最終的な到達点です。

 

そして、

 

目標は最終的な到達点にたどり着くための

道しるべです。

 

 

 

目標をさだめ、

 

達成するだけの時代はもう卒業しましょう。

 

目標を達成し続けたら

どうなりたいかをさだめるのです。

 

 

 

頑張って成果をあげてもカラダを

こわしてしまったら元も子もないし、

 

お金をたくさん稼いでも

家庭をかえりみなけりゃダメだし、

 

売上を増やしても

お客さまをないがしろにしていたら

本末転倒だし。

 

 

 

目の前の目標を達成することだけでは、

 

複雑な人生の波に乗っていくことは

できないのです。

 

 

 

目的をさだめましょう。

 

 

 

目的もなく目標をさだめ、達成しても、

 

複雑な問題は解決できないのです。

 

 

あなたにとって、

 

もうそんな単純な時代は終わったのです。

 

 

 

さあ、目的をさだめましょう!

 

 

 

_________________________________

 

 

 

幸せに影響を与えるもの・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『データの見えざる手 

ウエアラブルセンサが明かす

人間・組織・社会の法則』 

矢野和男・著 草思社」 

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分から積極的に行動する」です。

 

 

 

人は人間関係やお金、

健康などの環境要因の向上を

日々努力していますが、

 

これらの幸せに対する影響力は

全体の10%にすぎません。

 

それじゃあ何が幸せに

影響を与えているかというと、

 

「行動を積極的に起こしたか」です。

 

 

行動したことが成功したか、

 

失敗したかにかかわらず、

 

積極的に動いたことが幸福感に

つながるんだそうです。

 

 

 

あなたがいま

積極的にやっていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”多数のやりとりがあると、

 

確たる原因がなくとも

特徴的な偏りが生まれる。

 

資源(この場合は玉)の分配が偏るのは、

 

決して能力や努力によるものではなく、

 

「やりとりの繰り返し」

 

による統計的な力であることは

忘れてはならない”

 

 

”1日の時間を有効に使うには、

 

さまざまな帯域の活動予算を知って、

 

バランスよく

すべての帯域の活動予算(エネルギー)を

使うことが大切だと気づく”

 

 

”特に、

自分から積極的に行動を起こしたか

どうかが重要なのだ。

 

自ら意図を持って何かを行うことで、

 

人は幸福感を得る”

 

 

”週にたった10分

「今週よかったこと」を書いたことで

実現されたとは驚くべきことだ。

 

人のハピネスは、

 

意外に小さなことが

決めていることが実証された”

 

 

 

_________________________________

 

 

身体につけるセンサによって

新しいことがわかってきます。

 

 

これまで勘やなんとなく行われていたものが、

 

科学的なデータに基づいて行われるように

なっていくかもしれませんね。

 

 

_________________________________

 

 

「『データの見えざる手 

ウエアラブルセンサが明かす

人間・組織・社会の法則』 

矢野和男・著 草思社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

もうわかっているのに、もう理解しているのに、、、それを何度も刻み込むんだ。・・・

普通の記事

頭でわかって理解していることでも、

 

言動がそれに沿っていないことは

よくあることです。

 

 

だから、

 

わかっているからといって、

 

理解しているからといって、

 

目的・目標をおろそかにすることなく、

 

何度でも自分に刻み込む。

 

語る前に、行動する前に、

 

もう一度、目的・目標を確認する。

 

 

これをすれば一貫した行動がとれます。

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからなくて

ウロウロしてしまうのは、

 

目的をもっていないからです。

 

あるいは、

 

さだめた目的に納得できていないからです。

 

 

 

自分と話し合って、

 

納得して目的をさだめ、

 

そして、

 

それを毎日何度も刻み込んで

忘れないようにしたいものです。

 

 

 

 

わたしたちは修練を地道に根気よく重ねれば、

自分がなすべきことを脳内にはっきりと

刻み込むことができます

 

「『自分を敬え。超訳・自助論』

辻秀一・編訳 学研パブリッシング」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

逃げたくないのに逃げちゃう。それは自分の価値観を意識していないから・・・

普通の記事

意識をしなけりゃ脳は不快なものを

認知・意味づけ機能を使って、

 

「○○を気にしない」

 

「何々から逃げる」

 

「~をあきらめる」

 

「××を考えない」

 

「それを忘れる」

 

と決めてしまいます。

 

 

本当は、

 

逃げっちゃいけないのに、

 

あきらめちゃいけないのに、

 

考えなきゃいけないのに、

 

脳が勝手に判断してスルーしてしまうんです。

 

 

 

あなたが逃げていることは何ですか?

 

あなたがあきらめていることは何ですか?

 

あなたが考えなきゃいけないことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の価値観を意識しないと

何が重要なのかを脳は忘れ、

 

取り逃がしてしまうんです。

 

 

意識するとしんどいからといって

意識しないようにしていたら、

ただただ時間が

過ぎ去っていくだけなんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたが意識しないといけない価値観は

何でしょうか?

 

 

 

 

人生は 意識する時間の総和である 

 

人生について考え抜き

 

いち早く人生に対する基本姿勢をとれば 

 

それだけ人生は 実り豊かになるのである

 

「『心に革命を起こせ』

田辺昇一・著 新潮社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

理想、理想、理想・・・

普通の記事

理想とは、

 

届かないからといって

あきらめるものではありません。

 

 

理想とは北極星のようなものです。

 

 

北極星は430光年の彼方にあるから、

 

そこには届きませんが、

 

それがあったおかげで、

 

人間は水平線や地平線の

向こうへ行けたんです。

 

 

だから理想も、

 

そこに届くか届かないかで

判断してはいけません。

 

大事なことは、

 

それを高く遠くに持つことです。

 

そうすれば、

 

きっと水平線の向こうへ行けるはずです。

 

 

 

あなたはどんな理想をいだいているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

理想をもっても、

 

そこに行けなかったらどうするの?

 

ダメだったらどうするの?

 

叶わなかったらどうするの?

 

、、、って思うかもしれませんが、

 

やるか、やらないか、

 

はあなたが決めることができます。

 

 

 

結局は、やりたいのかどうか、

 

なんだと思います。

 

 

 

イヤならやらなければいいし、

 

いつでもやめられます。

 

「でも、やりたいんだ!」

 

そう思える人だけが

理想を追いかけられるんでしょう。 

 

 

 

 

まず、最初に理想が来なくてはいけません。

 

現時点でスキルや知識を持っていることよりも、

 

結果を夢見ることのほうが重要です

 

「『アファメーション

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

やる前に気持ちをつくり、

 

やってる最中も気持ちをつくり続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「質問する」と「質問を繰り返す」は違う!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『才能スイッチ - コーチングのプロが教える、

潜在能力を発揮する方法 - 』

三浦 将・著 クロスメディア・パブリッシング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

質問を繰り返す」です。

 

 

 

質問は、

 

質問に対する答えを出すことも大事ですが、

 

それと同じくらい質問をすること

自体も大事なんです。

 

 

私たちが答えを出そうとするものは

すぐには答えが出ないものが

多いですからね。

 

質問を繰り返して

いつも探している状態にしておくのです。

 

 

そうすると答えと偶然に出合うわけです。

 

 

 

答えがわからなくても

質問を繰り返したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

潜在能力が最も発揮される状態は、

 

リラックス度が高く、

 

適度なストレスがある状態です

 

 

”脳は出された問いに対して、

 

答えられないままの空白の部分を

残しておくことを嫌うのです。

 

だから、

 

常日頃から自分に問いかけることで、

 

あなたの脳は、

 

その答えを出すために動き続けます

 

 

外的偶然は内的必然に起因するのです、

 

そのトリガーとなるのが、

 

常日頃からの自分への質問の習慣なのです。

 

そして、その外的偶然が、

 

あなたの潜在能力の発揮の結果なのです

 

 

いろいろな質問のテクニックを覚えるより

(知識ばかりを積み重ねるより)、

 

基本的な質問を繰り返すことを

まず始めてみてください

 

 

 

_________________________________

 

 

答えは今すぐ欲しいですよね。

 

偶然なんてそんな悠長なこと

言ってられませんよね。

 

 

でも、あせってもしかたないんです。

 

待つしかないんです。

 

やることやって待つしかないんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『才能スイッチ - コーチングのプロが教える、

潜在能力を発揮する方法 - 』

三浦 将・著 クロスメディア・パブリッシング」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

自分は変わらないのに、環境が変わればうまくいくこともある・・・

普通の記事

自分に対して

否定的になっているときに、

 

積極的な行動をとることは、

 

ほぼ不可能です。

 

 

 

叱るときは、行動を否定しても、

 

人格は否定してはいけないと言います。

 

 

 

自分の人格は

何としても肯定してあげなきゃ!

 

 

 

自分の人格に対して

否定的になっているのは、

 

そういう環境にいたからでしょう。

 

 

大人になったら環境は自分で変えられます。

 

 

 

あなたは、いま自分を肯定できる環境に

身を置いていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

どんな環境に身を置くかという選択は、

 

運を引き寄せるために取ることができる

最良の手段の一つです

 

「『逆説のスタートアップ思考』

馬田隆明・著 中央公論新社」

 

 

 

 

すぐに環境を変えられない場合でも、

 

その気持ちを維持すればそうなるはずです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

おお! 意識しないと意味がないのか!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『成功する人の考え方』

加地太祐・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意識して行動する」です。

 

 

 

自分がやっている行動をなぜやっているのか、

 

どこに向かってやっているのか、

を意識するんです。

 

 

意識しないで行動していると

意味のない行動に

なってしまっていることがあります。

 

意味のない行動をいくらとっても

どこにもつながりません。

 

 

 

ひとつひとつの行動を

丁寧に意識しながらやることで

つなげていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“人間は無限の能力を持っている。

 

もし、キミに自信がなくても心配する必要はない。

 

なぜなら、人間は、なりたい人間になれるからだ”

 

 

多くの成功する人は、

 

すべての行動に

意識をプラス10点加えて集中させる

 

 

“自分の人格はキミがどのような行為をするのかを

見ているのだ。

 

自分が正しい事をするのか、それともしないのか?”

 

 

神はキミに必要なアドバイスを

他人の口を通じて伝える

 

 

「いくら方法論、

 

手段を会話したところで意味はない。

 

大切なのは理念という志だ。

 

有効な手段を持ち合わせていても、

 

志がなければ実践はされない。

 

しかし、

 

志が本物であれば、

 

人間は手段を本気で探す。

 

だから手段よりも志が大切なのだ」

 

 

 

_________________________________

 

 

一日中意識するのはしんどいです。

 

だからいきなりそうしようとしてもダメです。

 

少しずつ目の前のことに意識を集中するように

訓練していくんです。

 

 

 

段階を踏まずにいきなりやろうとすると

しんどくて投げ出してしまいます。

 

一段一段確実にのぼっていきましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『成功する人の考え方』

加地太祐・著 ダイヤモンド社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

無駄になっても目指す、損になっても目指す、嫌な思いをしても目指す・・・

普通の記事

目指すと見えてきます。

 

目指さないと

いつまでたっても見えてきません。

 

 

「目指したからって

うまくいくとは限らないからやらない」

なんて言っていると、

 

いつまでも

グズグズ言っているだけの人になります。

 

 

やることが無駄になるかもしれない。

 

やることで損をするかもしれない。

 

やることで嫌な思いをするかもしれない。

 

・・・それでも目指した人だけが

次のステージに行けるんだと思います。

 

 

 

実際に無駄になり、

 

損になり、嫌な思いをして、

 

あきらめるのもあなた。

 

それでも目指すのもあなた。

 

あなた、あなた、あなた。

 

 

 

自分で決めないといけません。

 

 

 

_________________________________

 

 

「どれだけ無駄足を踏んだかで

捜査の結果が変わってくる――だな?」

 

加賀は松宮を見て、にやりと笑った。

 

「まあ、そういうことだ」

 

松宮がいった言葉は、

 

亡くなった加賀の父親の口癖だった

 

「『祈りの幕が下りる時』

東野圭吾・著 講談社」

 

 

 

 

私たちは、

 

先の見えない不確実な世界を

生きているんだから、

 

無駄なことをやってしまいます。

 

でも、それがなければ何も新しいことに

挑戦できなくなります。

 

 

 

方向性さえ確認すれば、

 

やれること、思いつくことは

何でもやっていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

とにかく続けることが大事。量と質はその後だ!・・・

普通の記事

一歩進むと、

 

一歩ぶんまわりの景色は変わります。

 

百歩進むと、

 

百歩ぶんまわりの景色は変わります。

 

千歩進むと、

 

千歩ぶんまわりの景色は変わります。

 

・・・進めば進むほど

景色は変わっていくんです。

 

当たり前のことですけど、

 

日々の変化は

少しずつなんで何にも変わっていかないと

錯覚してしまいます。

 

 

 

毎日一歩でいいから

前に進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

重要なことは、

 

一朝一夕に

身につくものではありません。

 

腰を据えて、じっくり学ばなければ、

 

身につかないのです。

 

そしてそれに気づかず、

 

「10年も待ってられない」

と考えていれば、

 

一生身につかないのです

 

「『カイジ「勝つべくして勝つ!」

働き方の話』

木暮 太一・著 サンマーク出版」

 

 

 

 

知識や技術は続けていれば

必ず身につきます。

 

まずは続けること。

 

そして量。最後に質です。

 

最初に質を重視してしまえば、

 

自分の実力との差に

心が折れてしまいます。

 

 

 

他人にできていることは

自分にもできるんです。

 

あなたは自分を信じて

続けられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

テーマを決めたら、それに必要なものだけをうまく拾い上げていく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『閃く脳の作り方 

飛躍を起こすのに必要な11のこと』

川口淳一郎・著 飛鳥新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

テーマを先に決める」です。

 

 

 

テーマが決まっていないのに、

 

道具を集めても、

 

道具は無限にありますから、

 

道具を集めることだけで

人生を終わってしまうかもしれません。

 

 

 

何をするのか、何をしたいのか、

 

まずハッキリさせることですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”テーマが先にあり、

 

それを解決するために何をしたらいいのか。

 

そういうアプローチの方法を

身に付けることが大切なのです。

 

求められるのは、すぐれた技法ではなく、

 

何をすべきかを見出す能力です。

 

技法は稚拙でも構いません”

 

 

”必要と思われる本を手にした場合でも、

 

それを一冊読み通すような

やり方はしなくていい。

 

本当に必要な一ページ、

 

あるいは一行を見つければ

本一冊分の価値があるのです”

 

 

“徹底したHOWの修得とは、

 

徹底した必要条件の集積でしょう。

 

でもそうじゃない。

 

WHATを知り「知識の地図」を用意できれば、

 

塔は建てられるのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の「やりたい」という気持ちを大切にして、

 

そこを掘り下げていくことで、

 

自分のテーマが見つかるんだと思います。

 

 

焦ってテーマを決めたら、

 

誰かに与えられたものを

掘り出してきただけかもしれません。

 

焦らず、じっくり掘り下げてみましょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『閃く脳の作り方 

飛躍を起こすのに必要な11のこと』

川口淳一郎・著 飛鳥新社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

間違ったやり方を続けていると、、、・・・

普通の記事

あなたはどんなふうに学んでいるでしょうか?

 

 

人は自分が学びたいように学びます。

 

 

子供のころ、

 

学校の授業では、

 

適当に聞いてノートをとるだけで、

 

塾に行って

一生懸命勉強するということをしていました。

 

勉強は学校でするものではなくて、

 

塾でするものだと思っていました。

 

 

それと同じようなことが、

 

大人になっても起きていたりしますね。

 

仕事を適当にやって、

 

資格試験や語学を一生懸命勉強する。

 

本業をおろそかにして、副業に熱をあげる。

 

 

 

あなたはどんなふうに学んでいるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

大事なのは、

 

相手の思いを推し量ることなのに、

 

知識や技術を身につけることに

躍起になっています。

 

知識や技術は相手の思いがわかったうえで

初めて活かせるはずなのに、

 

相手の思いを推し量ることを

おろそかにしているんです。

 

 

 

基礎がしっかりしていないと

高く積み上げられません。

 

目に見える知識や技術に目を奪われることなく、

 

見えにくい相手の心というものに

目を向けていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

肝心なことは「目指すこと」と「今の自分を知ること」・・・

普通の記事

目指すものがハッキリしていれば、

 

次に大事になるのが、

 

今の自分を知ることです。

 

何ができて、何ができないか、

 

それがわかってはじめて

具体的な次の一手が考えられます。

 

 

目指すものをいつも確認するように、

 

現在地もいつも確認しながら

進みたいものです。

 

 

 

目的・目標をハッキリさせて、

 

そして今の自分を知り、

 

その上で計画を立てる。

 

 

 

目指すものと

今の自分をしょっちゅう確認するのを忘れると、

 

フラフラしてしまいます。

 

 

 

_________________________________

 

 

1991年、中東で湾岸戦争が始まったとき、

 

不謹慎だけどちょっとワクワクしたものです。

 

 

ロッキード・マーティン、レイセオンなどの

アメリカの軍需企業の株価が上がり続けています。

 

アメリカはもう戦争を始めるためのスイッチを

押したんじゃないか、

 

そんな風に思えて仕方がありません。

 

 

2017年、いま起こりそうな戦争は、

 

遠くで起こるものじゃありません。心配です。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ほほう! 「みんなのために」を決意するだね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『自分の中に孤独を抱け』

岡本太郎・著 青春出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

みんなのこと考える」です。

 

 

 

自分のことばかっり考えて自分すぎるから

小っちゃくなっちゃって、

 

損か、得か、

 

楽か、きついか、

 

楽しいか、楽しくないか、

 

・・・で物事を選んで振り回されているんです。

 

 

 

視点を高く遠くにさだめて、

 

全体を見れるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“孤独とは、

 

しょんぼりしたり、がっかりしたり、

 

自分の身を引くことじゃない。

 

“ぜんぶ”の上に覆いかぶさり、

 

みんなの運命、全人類の運命を背負い込む。

 

それがほんとうの孤独だ”

 

 

“孤独こそ人間の現実的なあり方であって、

 

狭い、特殊な状況じゃない。

 

人間全体、みんなの運命をとことんまで考えたら、

 

ひとは必然的に孤独になる。

 

孤独であるからこそ、無限の視野がひらける”

 

 

“人生即闘いだ。ぼくたちは闘うために生きている。

 

闘うことが人生なんだ”

 

 

“自分が決意することによって、

 

世界のドラマが、宇宙のドラマが、

 

ほんとうのドラマがはじまる。

 

人間全体のドラマが展開するんだ。

 

そう考えれば、のんびりと楽しく、

 

自分だけ幸福に生きようなんて、

 

ぜったいに思わないはずだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

みんなのこと、

ましてや人類全体のことなんて考える人って

あんまりいないでしょうから

きっと孤独になるでしょうね。

 

でも、いつもみんなのことを考えているから

本人は孤独ではないのかな。。。

 

 

_________________________________

 

 

「『自分の中に孤独を抱け』

岡本太郎・著 青春出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

軸があるから集中することも広げることもできる・・・

普通の記事

あなたは細部まで

気を使うことはありますか?

 

 

一つのことに集中するから、

 

細部まで

気が行き届くんじゃないかと思います。

 

 

 

「神は細部に宿る」なんて言います。

 

細部に徹底的にこだわってこそ、

 

全体の調和や美しさが生まれるってことです。

 

 

 

あれもこれもとやっていると、

 

大雑把なものにしかならないのかもしれません。

 

 

 

あなたがエネルギーを

集中していることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分に軸となるものがないと、

 

広げれば広げるほど

自分がわからなくなってしまいます。

 

 

軸は、

 

最初から自分に備わっていたものではなくて、

 

自分が育てていくものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

へぇ! まずきっかけと方向性を与えてもらうんだね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ヤフーの1on1

- 部下を成長させるコミュニケーションの技法 -』

本間浩輔・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自問自答を

繰り返すきっかけをつくる」です。

 

 

 

経験は単に経験するだけじゃなくて、

 

それを活かせるようにならないといけません。

 

それをするために、

 

振り返りがあり、自省があり、

 

自分との対話があります。

 

 

しかし、

 

これらはひとりでできるものですが、

 

なかなかそうすることが難しいんです。

 

答えのない袋小路にはまったり、

 

同じところから抜け出せずに

空回りしてしまったりするからです。

 

 

だから最初にコーチなどの助けをかりて、

 

そのやり方を

自分に取り込んでいくのがいいんです。

 

 

 

あなたは振り返りなどをして

経験を活かせているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

” 経験はするけど、

同じような失敗や過ちを犯し続ける人は

どこにでもいるのではないでしょうか。

 

すなわち、経験学習を促進するためには、

 

経験をすることだけでなく、

 

経験を学習に変換するアクション(振り返り)が必要で、

 

それが1on1です”

 

 

”語学の修得やダイエットでもすでに明らかなように、

 

やろうと思えばできるということと、

 

実際にやれるのとはまったく違います”

 

 

”人は誰でも自ら考えて行動し、

 

それを振り返ることで成長することができる”

 

 

”でも、本当は主観こそ大事ですよね。

 

仕事で何をしたいのか、

 

今後どう生きていきたいのかの主語は

すべて「私」であるはずなので”

 

 

”答えはクライアント自身のなかにあり、

 

クライアントは答えを見つける力を持っている”

 

 

 

_________________________________

 

 

誰かの助けをかりるときは、

 

自分の内面をさらすことになるので、

 

親や兄弟、上司や同僚といった

近すぎる人たちは避けて、

 

適度に距離をとった人に頼むのがいいでしょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『ヤフーの1on1

- 部下を成長させるコミュニケーションの技法 -』

本間浩輔・著 ダイヤモンド社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

願いは叶う。時間がかかるけどね。・・・

普通の記事

なりたい、やりたい、欲しい。

 

そう思ってもそうなりません。

 

 

あきらめそうになります。

 

心が折れそうになります。

 

 

結果はすごく大切です。

 

でも、

 

目指し、

それに向かって行動すること自体も

大切なんです。

 

 

願いはすぐには叶いません。

 

だからといって悲観することはありません。

 

 

人間はいつ死ぬかわかりませんから、

 

チャレンジできるだけでも幸せなんです。

 

 

 

自分を信じて、

 

肩の力を抜いて、

 

目指し、行動し続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

願いをいつも

頭の片隅に置いておくことが大切です。

 

というのも、

 

常に願いが頭の片隅にあれば、

 

何かのきっかけで化学反応を起こし、

 

状況を一変させるようなことがあるからです。

 

 

 

先日9月26日フジテレビ系列で放送された

『成功のきっかけ大追跡 

アレがあるから今がある!』の中で、

 

大ヒットしている『うんこ漢字ドリル』

のエピソードが語られていました。

 

 

作者の古屋雄作さんは最初、

 

うんこ川柳というものを出版しようとして

出版社30社に提案しましたが

すべて断られます。

 

そしてあきらめかけていました。

 

そんなおり、以前再会したときに

うんこ川柳のことを話した同級生の山本周嗣さんが

その話を思い出し、

 

川柳では売れないので

漢字ドリルとして売り出すことを

提案しました。

 

それを受けた古屋雄作さんは、

 

小学校で習う1006個の漢字に対して

3つの例文3018個を作り、

 

『うんこ漢字ドリル』を完成させました。

 

 

それが大ヒットしたんです。

 

 

同級生と再会したときに話したことがきっかけで、

 

大成功したんですね。

 

 

 

願いをいつも頭の片隅に置いておくと叶うのです。

 

そう信じましょう!

 

 

 

_________________________________