知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


そうか! 正しさをまっとうするのか究極なんだ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『退屈な日常を変える 偉人教室』

五百田達成・著 文響社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分にとってこれが正しいをする」です。

 

 

 

自分が正しいと思うことをやることです。

 

そして正しいことをまっとうできたら、

 

もうそれだけで人生、幸せです。

 

 

正しいと思うことをやれるように、

正しいと思うことを続けられるように工夫するのが

幸せになる方法なんです。

 

 

 

あなたにとっての正しさって何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”まずは自分が喜べなければ、

 

自分が満足しなければ、

 

何をしてもつらいだけの人生です。

 

自分が何をしたら嬉しいか、

 

その欲求に素直になることも

忘れないでいただければと思います”

 

 

”究極的には、

 

自分が満足できる生き方をする、

 

清く正しい人生をまっとうする、

 

ということこそが、

 

本当の意味での勝利だと私は考えています。

 

己の哲学を持ち、貫くこと。

 

これこそが、人生における勝利なのです”

 

 

勝つこと≠結果 

 

勝つこと=価値を高め続けること

 

 

”みなさまが、

 

人生の中で「私にとってこれが正しい」

という自分なりの真実にたどり着き、

 

また、その道をまっとうすることができれば、

 

それは何より幸福なことではないかと、

 

私は心から思います”

 

 

 

_________________________________

 

 

正しさってなんやねん。

 

自分にとっての正しさってなんやねん。

 

 

 

正しさは、自分の嬉しいや悔しいをたよりに

探していくもんじゃないかと思います。

 

 

 

あなたはどんな時に嬉しさを感じますか?

 

あなたはどんな時に悔しさを感じますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『退屈な日常を変える 偉人教室』

五百田達成・著 文響社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

視点移動、視点移動、視点移動・・・

普通の記事

視点移動

 

これは意識的に見る対象を

変える方法です。

 

 

プリウスを買おうと思った日から、

 

街でプリウスがやたらと

目につくようになる現象と同じです。

 

 

心の中で「プリウス、プリウス」

と強く思うことで、

 

潜在意識がその情報をキャッチしようと

動き出すのです。

 

 

 

意識をしないと、

悪いマイナスの情報ばかりが目につくように

なっているかもしれません。

 

 

ミサイルが飛んでくるかもしれない、

 

モノの値段が上がってる、治安が悪化している、

 

また人間関係では、

 

アイツの顔嫌いや、何であんなことすんねん、

 

あのクセなんとかならんのか、

 

とマイナスばかりが

目につくようになっているかもしれません。

 

そこで、

 

セルフトークで強制的に、

 

「よい情報、相手のよい面」

をキャッチしようと視点を変えるのです。

 

 

「今日もいいことに気がついた、

めっちゃうれしい」とか、

 

「相手のいいところが見つかった、

めっちゃうれしい!」とね。

 

 

 

あなたは今どんなものが目につきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

意識しないと

いいものが目につくようになりません。

 

人間は基本、悪いものが目につくように

なっているみたいですからね。

 

 

悪いものが目につくと悪い考えが芽生え、

 

悪い考えが芽生えると

悪いものが目につくという悪いサイクル。

 

 

そこから抜け出すのは“いいこと”を

意識することです。

 

 

 

責任を自覚している人間は

自分の生き方を選べるってことだ。

 

私の記憶に間違いがなければ、

 

この能力こそ、

 

自律って呼ばれているものだ

 

「『ぼくたちの倫理学教室』

E・トゥーゲントハット

A・M・ビクーニャ C・ロペス 平凡社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分を信じる、自分を信じる、自分を信じる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』

中島輝・著 朝日新聞出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

どうしたいのか? と自分に問う」です。

 

 

 

答えは自分の中にあり、

 

それを求めて自分の中を

深く掘り進んでいく。

 

そして、

 

そうして出した答えを信じて

行動していくんです。

 

 

自分を、出した答えを、

 

信じ抜く覚悟が必要なんです。

 

 

 

あなたは「どうしたいのか?」と問われれば、

 

何と答えますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自分を信じ抜く覚悟が人生を切り開く

 

 

”真の人間とは、

 

本来の生き方をしている人間ということ。

 

それは、

 

自分の価値を知り、才能を生かしながら、

 

主体性を持って

生きているということです”

 

 

自分の心の声こそが 

 

最も信頼に足るものである

 

 

世間で周りの考えに従うのは楽なこと。

 

一人でいる時に、

 

自分の考えに従うのも楽なことだ。

 

しかし偉大な人は、群衆の中にいながら 

 

穏やかに独立心を保つことができる

 

 

魂の声に従うと、

 

競争相手がいなくなる。

 

本気で自分の能力を発揮すれば、

 

その人の仕事は、他の誰の仕事とも 

 

違ったものになってくるからだ

 

 

 

_________________________________

 

 

「自分を信じろ!」

と言われても簡単には信じられません。

 

特に自分が嫌いな人には、、、

 

 

自分を信じられるかどうかは、

 

自分自身に対する態度が

好ましいか好ましくないかによって

影響を受けます。

 

 

自分というものは、

 

無条件に受け入れるのが基本なんだろうけど、

 

そうもいかないときは、

 

自分と信頼関係を

築いていくしかないんでしょうね。

 

 

_________________________________

 

 

「『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』

中島輝・著 朝日新聞出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

失敗とのつき合い方!・・・

普通の記事

不確実な世界では、

 

失敗は避けることができません。

 

 

 

不確実性は因果関係をぼやけさせます。

 

 

 

正しいやり方をしたからといって、

 

100%確実に成功できるとは限りません。

 

実力があるからといって、

 

100%確実に勝てるとは限らないんです。

 

 

不確実な世界では、

 

誰も失敗を完全に避けることはできないんです。

 

 

 

あなたは失敗したときどうしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

私は9,000回以上シュートを外し、

 

300試合に敗れた。

 

決勝シュートを任されて26回も外した。

 

人生で何度も何度も失敗してきた。

 

だから私は成功したんだ

 

マイケル・ジョーダン

(アメリカ合衆国の元バスケットボール選手)

 

 

 

失敗しても最後に成功すればいいですよね^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

柔軟な○○、柔軟な××、柔軟な△△・・・

普通の記事

未来は、誰にもわかりません。

 

事前に何が起こるかわからない以上、

 

何が正しいやり方かも

前もってはわかりません。

 

 

思いもかけない事態が起こったら、

思いもかけない対処法で切り抜けないと

いけないかもしれません。

 

 

 

将来起こることへの対処法は、

 

前もって知ることはできないんです。

 

 

 

では、不確実な世界を生きていくためには

どうすればいいんでしょうか。

 

 

 

それは、、、

 

柔軟性を確保することです。

 

柔軟な視点、柔軟な手法、柔軟な能力、

 

・・・こうした柔軟なものの存在が、

 

予測できない事態への対応力となるんです。

 

 

 

あなたは柔軟ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

柔軟かどうかは、

 

思い込みを打ち破ってきた経験に

よるんじゃないでしょうか。

 

 

過去に思い込みを打ち破ってきた

経験が多いほど、

 

柔軟性が高まるんだと思うのです。

 

 

 

あなたは柔軟ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ワークにわくわく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『史上最強の人生戦略マニュアル』

フィリップ・マグロー・著 きこ書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分と対話し、プログラムする」です。

 

 

 

自分に対してときに多角的に、

 

ときに個別的に問いかけて、

 

自分を明らかにしていく。

 

そして、

 

明らかになったものをもとに

目標・目的をさだめて、

 

自分に刻み込んでいく。

 

 

自分のことがわからないと迷ってしまいます。

 

 

 

あなたは自分をわかるために何をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自分の人生で結びつきのあるほかの誰かよりも

自分自身と長く対話し、

 

他の人よりも自分自身をプログラムしている

 

 

あなたがいかなる環境に置かれようと、

 

それをどう受け止めるかはあなたが選ぶことだ

 

 

あなたは、

 

自分にとってこの世でいちばんの資源である

 

 

ほしいものがわからなければ、

 

チャンスはつかめない

 

 

本当に求めているものが、

 

物や出来事ではなく、

 

それに絡む感情であることに気づけば、

 

目標は、物や出来事から、

 

それに関連する感情に変わる

 

 

自分自身のことがわからないということは、

 

自分の欲求や自分に必要なものが

わからないということだ

 

 

 

_________________________________

 

 

この本を単に読むだけじゃなくて、

 

しっかり、そのワークに取り組めば、

 

何かを得られるはずです。

 

 

頭の中が混乱することもあるかと思いますが、

 

その混乱は答えを出すためには必要な混乱です。

 

あせらずワークを進めてみてください。

 

 

この本のワークは、

 

時間をかけて取り組む価値がありますよ。

 

 

_________________________________

 

 

「『史上最強の人生戦略マニュアル』

フィリップ・マグロー・著 きこ書房」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。(記事を一部修正しています)

 

 

 

手放してもすぐには成果はあがらない・・・

普通の記事

誰にとっても、

 

「成果」がなかなか出ないときは苦痛です。

 

 

 

自分が何かを手放したときの

喪失感はすぐにやってきます。

 

しかし、そのことで何が得られるか、

 

それがわかるのは数日後、

 

数週間後、数か月後、数年後、

 

もしかしたらもっと先かもしれません。

 

 

 

成果が出るのを待つ時間はつらいもんです。

 

 

 

成果が出るまでは、

 

新たな何かが始まるまでは、

 

先の見えない不安に耐えねばなりません。

 

 

自分の決断や選択は失敗だったと

感じることも多いです。

 

 

 

あなたは今どんな成果を上げようと

頑張っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

先の見えない不安に

うまく対応できる人もいれば、

 

できない人もいます。

 

精神的なストレスをうまく発散できる人もいれば、

 

できない人もいます。

 

 

 

この期間をうまく乗り越えられるかどうかは、

 

その人の心持ちによる部分が大きいんです。

 

 

心持ちはあなたの考え方しだいです。

 

 

 

自分は正しいことをしているんだと信じて

突き進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「偶然の成長」から「意識的な成長」を志す・・・

普通の記事

どんな選択をするかを見ていれば、

 

自ずとその人の人生観は見えてきます。

 

 

 

運にまかせるのか、偶然にまかせるのか、

 

成り行きにまかせるのか、

 

それとも何もせずに漫然と待つのか。

 

 

・・・こんなことで自分の人生と言えるのか。

 

 

 

迷う時期があってもいい、

 

いや、迷った時期があったほうがいい。

 

でも最終的には、

 

自分の手で自分自身をつくり上げ、

 

自らの人生をつくり上げていくんです。

 

 

 

何を選択するかは、自分自身の責任なんです。

 

 

 

さあ、あなたは何を選択しますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

選び、気持ちをつくって、そして行動する。

 

 

気持ちができていないと動き出せないし、

 

動いても続けることができません。

 

 

 

 

欲しくて仕方がないと思うような強い欲求を

生み出すことに多くの時間を

使わなければなりません。・・・

 

・・・強い欲求を持たないかぎり、

 

回避行動から自分を解き放つために

態度を変えることはできません

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

頑張らなくても成果をあげる方法・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ほとんどの社員が17時に帰る 

10年連続右肩上がりの会社』

 岩崎裕美子・著 

クロスメディア・パブリッシング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

差別化する」です。

 

 

 

頑張ることは当たり前です。

 

でも頑張り続けることは難しいものです。

 

 

事件、事故に巻き込まることもあれば、

 

病気やケガ、体調不良、

 

結婚、出産、育児、

 

家族との死別などの生活環境の変化。

 

人生、長い目で見れば

いろいろなことが起こります。

 

 

そんなときに

頑張ることでしか成果を

あげられないのであれば、

 

生活が立ちいかなくなるときが

来るかもしれません。

 

 

 

そんなときに備えて、

 

頑張らなくても成果が出せるようにする方法が、

 

「差別化する」です。

 

 

 

頑張ることに夢中になって、

 

考えることをおろそかにしてはいけません。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

欲しいものしかつくらない、

 

実感した製品しか売らない

 

 

この製品がこんなに売れたのは、

 

製品の特長がしっかりしていたからです

 

 

私が考える強い特長とは、

 

「誰が何のために使うのか」

を説明できることです

 

 

”だからこそ、今、

 

私たちの会社で取り組んでいる、

 

差別化した製品開発がどれだけ大切で、

 

会社の根幹であるかがわかるのです”

 

 

消費者目線で製品をわかりやすく伝える

 

 

私たちはたくさんの作業や業務を

アウトソーシングすることで、

 

自分たちにしかできない仕事、

 

つまり考える仕事に集中することができていた

 

 

社員たちは数字からの気楽さと引き換えに、

 

達成感を失っていたのです

 

 

 

_________________________________

 

 

「差別化する? で、どうするの?」

 

 

頑張ることはできても、

 

考えるとなると

フリーズしてしまうこともあります。

 

 

何のとっかかりもなく考えるのは

しんどいことです。

 

 

考えられないなら思考法が

いろいろありますから、

 

試してみて、

 

しっくりいくものを見つけてください。

 

 

 

あなたを差別化するには

どうすればいいでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ほとんどの社員が17時に帰る 

10年連続右肩上がりの会社』

 岩崎裕美子・著 

クロスメディア・パブリッシング」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

待ってるだけだと、、、意識しなきゃ!・・・

普通の記事

子供はほっといても自然に大きくなります。

 

背が伸び、力も強くなり、

 

今までできなかったことができるようになります。

 

 

それと同じように、

 

大人になっても時間が経てば成長するんだと思い、

 

漫然と待っている人がいます。

 

大人になった自分自身の成長は、

 

自分にかかっているというのに、、、

 

 

 

もし人生をより良いものにしたいのなら、

 

自分自身で向上しなければなりません。

 

成長を明確な目標にして

意識しなければいけないんです。

 

 

 

あなたは成長を意識していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「意識したからってどうなんねん」

と思うかもしれませんが、

 

意識することなしに叶うことなんてありません。

 

もちろん簡単じゃないですけど、、、

 

信じるんです。もう祈りに近いですけどね。

 

 

 

 

自分たちの「あるべき姿」を

しっかり考えること。

 

それは決して難しいことではありません。

 

その答えはすべて自分の中にあるからです

 

「『選ばれ続ける必然 

-誰でもできる「ブランディング」のはじめ方-』

佐藤圭一・著 講談社」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

方向性を与えるのは“やりたい、なりたい”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『仕事なんか生きがいにするな

- 生きる意味を再び考える-』

泉谷閑示・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

やりたい、なりたいを目指す」です。

 

 

 

受動的であることに

すっかりなじんでしまった人は、

 

自分と向き合うことが苦手になり、

何がやりたいとか、どうなりたいとか、

がわからなくなりがちです。

 

 

まず自我を復活させ、

 

好き・嫌いの感覚を取り戻し、

 

やりたい、なりたいを探し、

 

そして、見つけたらそれらを目指すんです。

 

 

 

薄っぺらいのは、空っぽなのは、

 

ちっぽけなのは、

 

目指さないからです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

人間は、生きることに

「意味」が感じられないと、

 

生きていけなくなってしまう

という特異な性質を持つ、

 

唯一の動物です

 

 

人は「主体性」を奪われた状態のままで、

 

自力で人生に「意味」を見出すことは

原理的に難しいものです。

 

まずは、人生の「意味」を求める前に、

 

「意味」を感知できる主体、

 

すなわち「自我」を復活させることから

始めなければなりません

 

 

「意味」は決して

どこかで見つけてもらうことを

じっと待っているような固定した性質のものではなく、

 

「意味を求める」という自身の内面の働き

そのものによって、

 

初めて生み出されてくるものなのです

 

 

自分が己の人生の主人であろうとすること

 

 

 

_________________________________

 

 

目指したところで、

 

やれないかもしれないし、

 

なれないかもしれません。

 

 

でも、でも、やりたいんですよね。

 

なりたいんですよね。

 

 

その気持ちが大事で、

 

その気持ちがあるからこそ、

 

自分の方向性を

一点に向けさせ続けることができるんです。

 

 

「やりたい、なりたい」

がどうしていいかわからないときに、

 

前を照らしてくれる明かりとなってくれるんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『仕事なんか生きがいにするな

-生きる意味を再び考える-』

泉谷閑示・著 幻冬舎」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

心のスペースを何で埋めるか、、、自分で決める!・・・

普通の記事

あなたは、~ばかりしていませんか?

 

 

心配ばかりしている人がいます。

 

不安がってばかりの人もいます。

 

 

「不安がないと不安だ」

 

「心配がないと心配だ」

 

 

心配をやめれば、不安をやめれば、

 

何もすることがなくなってしまう人です。

 

 

心の中にスペースがあくのが耐えられない。

 

“無”が耐えられない。

 

 

 

あなたは心配ばかりしていませんか?

 

不安がってばかりいませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私はポジティブとネガティブの割合は、

 

8:2くらいが

いいんじゃないかと思っています。

 

 

ネガティブばかりだと苦しくつらいですし、

 

ポジティブばかりだと

痛い目にあってしまうでしょうし。

 

 

自分の気持ちは自分が責任を持って

コントロールしたいものです。

 

 

 

 

古いネガティブな態度の

変え方を学べば、

 

目標をあきらめる必要など

ないことがわかります。

 

大きな期待を胸に、

 

目標に向かって

猛烈な勢いで進むことができます

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

もしも人生がドラマだとしたら・・・

普通の記事

あなたは演じることがありますか?

 

 

人間はいろんな人格を演じています。

 

自分が演じている自覚がなくても

演じているものです。 

 

 

 

自分を変えたいのであれば、

 

違う人格を演じればいい。

 

 

 

「なりたい、やりたい」があれば、

 

それを目指す人格を演じればいい。

 

 

できて喜び、できなくて悲しみ、

 

悔しがる。

 

そんな人格を演じて

方向付けしてやればいいんです。

 

 

 

あなたは演じることがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたい、なりたいということを

決めただけだと、

 

気持ちはなかなか維持できないものです。

 

言葉、態度、表情、仕草、

 

姿勢を使って演じ、

 

気持ちを支えたいものです。

 

 

 

今のシーンを

ハッピーエンドにつなげるか、

 

悲劇につなげるかを、

 

脚本家であり演出家である自分が選択できる

という事実を自覚することです

 

「『ドラマ思考のススメ 

-人とチームの魅力を引き出す-』

平野秀典・著 あさ出版」

 

 

 

あなたは人生をどう演じますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

えっ、一時的に混乱状態をつくり出す!?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『60分間・企業ダントツ化プロジェクト

=60 minutes dantotsu project

:顧客感情をベースにした戦略構築法』

神田 昌典・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

すべての要素を掛け合わせて考える」です。

 

 

 

ひとつひとつの要素を考えて、

 

積み重ねるんじゃなくて、

 

ひとつひとつの要素を

一度に考えて答えを出すんです。

 

 

時間をかけて考えるんじゃなくて、

 

60分という短い時間で答えを

出してしまうんです。

 

 

 

あなたは答えを出すために

時間をかけすぎていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”戦略とは選択すること。

 

その次に、

 

選択したものの優先順位を

決定することである”

 

 

”・戦略構築に必要な情報を

抽出するための、

 

効果的な質問をすること

 

・革新的なアイディアを得るために、

 

一時的に混乱状態をつくり出すこと

 

・ワクワクしながら

自ら進んで実行していくために、

 

アイディアに対して

オーナーシップを感じられるようにすること”

 

 

”他の要素がすべて完璧で、

 

100点満点だったとしても、

 

ひとつの要素を見落として考慮しないと、

 

方程式の答えは100×0=零点に

なってしまう。

 

逆に、

 

すべての要素をもれなく検討すれば、

 

ひとつひとつの努力が掛け合わされて、

 

相乗効果を発揮するので、

 

方程式の答えは非常に高い数値となる”

 

 

 

_________________________________

 

 

すべての要素を一度に掛け合わしますから、

 

頭は混乱します。

 

最初はその混乱に戸惑ってしまいますが、

 

その後にワクワクするアイディアが

浮かんでくることを経験すると、

 

その混乱も受け入れられるようになります。

 

 

_________________________________

 

 

「『60分間・企業ダントツ化プロジェクト

=60 minutes dantotsu project

:顧客感情をベースにした戦略構築法』

神田 昌典・著 ダイヤモンド社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

対話して、励まし支えてあげる。自分をね・・・

普通の記事

日本が好きな白人女性が日本にやって来て、

 

日本国籍を取得しました。

 

 

 

「やった! これできょうから私も日本人」

 

 

 

でも、彼女にあびせかけられるのは、

 

「Can you speak japanese?」

 

「箸は使えますか?」

 

「納豆は食べられますか?」

 

「日本語がお上手ですね」

 

・・・といったもので、

 

毎日、「お前は日本人じゃない!」

と言われているようなものでした。

 

 

 

彼女が日本人として生きていくために

励ましてくれる一番の味方は、

 

 

“自分”です。

 

 

誰かほかに励ましてくれる人が

いるかもしれませんが、

 

24時間、365日一緒にいてくれるのは

自分しかいません。

 

 

 

 

ひとつのことを追求するとき、

 

それを励まして支えてあげられるのは

“自分”です。

 

 

自分が切れてしまったらそこで終わりです。

 

 

 

あなたはひとつのことを追求していますか?

 

あなたは自分を励まし支えてあげていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

どんなときも

自分はそばにいてくれます。

 

自分の「どうしたいのか?」に耳を傾ければ、

 

おのずとやることは見えてくるはずです。

 

 

 

私はもっと大きな人間になれる。

 

もっと多くのことができる。

 

もっと多くを手にすることができる。

 

まずは自分のことから始めよう。

 

自分に語りかけることで可能性を切り開こう

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

どんな答えのベースにも“自分が好き”がある・・・

普通の記事

もっと自分の能力を発揮したいと

思っている人もいると思います。

 

 

なぜ、能力を発揮できないんでしょうか?

 

 

やりたいことをやっていないから?

 

好きなことをやっていないから?

 

覚悟を決めていないから?

 

 

 

自分のことを好きでないと

本心から自分と対話できないんだと思います。

 

率直に自分と対話できなければ

表面的な答えしか出てこないんです。

 

みんながいいと言っていることや、

特定の誰かがいいと言っていることを

答えにしてしまうんです。

 

 

 

自分が好きになって、

 

自分の心の声に

耳を傾けられるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が好きになるには、

 

自分との約束をきちんと守って

信頼関係をつくっていくことだと思います。

 

 

 

私たちの自尊心は、

 

自分自身に対する態度が好ましいか

好ましくないかによって決まります。

 

あなたの自分自身に対する態度は

あなたの自尊心に影響します。

 

自分に対してポジティブな態度をとるとき、

 

自尊心は高まります

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

キーワードは“嬉しい”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『人間は「心が折れる」からこそ価値がある

:人工知能時代に成功する人の考え方』

苫米地 英人・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

嬉しいと思うことを探す」です。

 

 

 

まずはいろいろやってみて、

 

自分が嬉しいと思うことを探すことです。

 

そして見つけたことを

まわりの人に与えていくんです。

 

そうすることで

“人工知能時代”も生きていけるんですね。

 

 

 

あなたが嬉しいことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間が人間らしくあるためには、

 

もっといえば、

 

「高付加価値を生み出せる人間」

になるためには、

 

どんどん落ち込んで、

 

ときには心が折れたほうがいいのです”

 

 

”様々なケースがある中で

人間は固定的な論理式をつくらずに、

 

情動を伴う学習をしながら

判断力を高めていきます”

 

 

”「職業とは社会に機能を提供することだ」

と考えている人からすれば、

 

どの時代になろうと

職業がなくなることはありません。

 

社会は必ず機能を必要としています”

 

 

”やるべきことは、

 

「付加価値の高い機能」を考えて、

 

それを提供できるようにすることです”

 

 

”人間にとっての付加価値とは

「どれだけ嬉しいか」で決まります。

 

「嬉しい」という情動を伴うことが、

 

人間にとっては

一番価値の高いことなのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

「何をやっても嬉しくないし、

 

楽しくもない!」

 

なんて人もいるでしょうけど、

 

それでも探さないといけないんだと思います。

 

 

自分が見えている範囲

なんてせまいものだから、

 

きっとどこかにあるはずです。

 

あきらめたらそれこそ目の前にあっても

見えなくなってしまいます。

 

 

探すことは一生続くんですから、

 

ニッコリ笑って楽観的にやりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『人間は「心が折れる」からこそ価値がある

:人工知能時代に成功する人の考え方』

苫米地 英人・著 PHP研究所」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やる、やる、やる、、、覚悟を決める・・・

普通の記事

やりたいことも

いつもやりたいわけじゃなく、

 

やりたくないこともあるわけです。

 

 

好きなことも

いつも好きなわけじゃなく、

 

好きじゃないときもあるわけです。

 

 

だからフラフラしてしまうわけですが、

 

決めるとフラフラしにくくなります。

 

 

「やる」と決めれば、

 

やりたいときもやりたくないときも、

 

好きなときも好きじゃないときも、

 

やるようになります。

 

 

 

感情にまかせていては

フラフラしてしまうだけです。

 

まっすぐ進みたければ

「やる」と決めることです。

 

 

 

_________________________________

 

 

やると決めても

フラフラしてしまうのは、

 

本当はやりたくないのか、

 

好きじゃないのかもしれません。

 

そんなときは、

 

もうやらないと決めることがいいかもしれません。

 

 

 

人間に大切なことは、

 

頭のよさではなく、やり抜く、

 

イヤなことでも決めたら

続ける意志の強さです。

 

これが重なると

「根拠のある自信」になります

 

「『女子高生サヤカが学んだ

「1万人に1人」の勉強法 

知的すぎる無期懲役囚から教わった、

99.99%の人がやらない成功法則』

美達 大和 山村 サヤカ ヒロキ・著 

プレジデント社」

 

 

 

覚悟しないと

大事な時間を失ってしまいます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

規律が必要なら対話する、自分とね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ジョコビッチの生まれ変わる食事

-あなたの人生を激変させる 14日間プログラム-』

ノバク・ジョコビッチ・著 三五館」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分と対話し、前向きになる」です。

 

 

 

自分が望むものを手に入れるには

規律が必要です。

 

 

世界一のテニスプレーヤーの著者が、

 

”私の人生において日々のすべての瞬間が

世界一の位置に居続けるために捧げられている。

 

もはやそこには規律しかなく、

 

それ以外の何かが入り込む余地はない”

と述べています。

 

 

規律を身につけるには、

 

自分に「どうしたいのか?」

 

「どうなりたいのか?」

 

「それはなぜなのか?」

 

と問い続けることなんじゃないかと思います。

 

 

誰かに動かされるんじゃなくて、

 

自分で自分を動かすには

自分との対話が必要なんです。

 

 

 

あなたは自分と対話していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”私はただあなたが柔軟な心で

さまざまな手法を試してみて、

 

体が送ってくるシグナルに

耳を傾けてほしいと願うだけだ”

 

 

”ゆっくり意識的に食べよう

――食事に関する私のルール①”

 

 

”あなた自身に関する真実を

受け入れること、

 

変わっていくこと、

 

分析することを恐れないでほしい。

 

いろいろな自問を投げかけてみてほしい。

 

客観的であろうとしてほしいが、

 

懐疑的にはならないでほしい。

 

そして前向きであってほしい”

 

 

”愛、喜び、幸福、健康。

 

こういったものこそ

私がつねに求め続けているものであり、

 

決して当たり前だと

思ってはいけないものだ。

 

だから私は自分自身、人生、

 

そしてこの世界のことをつねに

意識するようにしていたいのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

他人との対話が

最初ぎこちないもので始まるように、

 

自分との対話でも

最初ぎこちないものです。

 

でもそうしたぎこちなさも、

 

「どうしたいのか?」

 

「どうなりたいのか?」

 

「それはなぜなのか?」と問い続けることで、

 

だんだんと慣れてきます。

 

 

 

「俺はダメだ」「できない」

 

なんて後ろ向きになりそうになったら、

 

「どうしたいのか?」

 

「どうなりたいのか?」

 

「それはなぜなのか?」と自分に問うてみてください。

 

そうすれば前向きになれるはずです。

 

 

 

あなたは自分と対話していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ジョコビッチの生まれ変わる食事

-あなたの人生を激変させる 14日間プログラム-』

ノバク・ジョコビッチ・著 三五館」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

やっぱり善い人と一緒にいたい!・・・

普通の記事

あなたが一緒にいたいと思う人は

どんな人ですか?

 

 

例えば、一緒にいたい人は、

 

自分のルールや仕組みがある人。

 

そしてそれを他人と調整できる人。

 

押しつけずに相手と合わせられる人。

 

 

 

例えば、一緒にいたい人は、

 

自分の話を聞いてくれる人。

 

そして質問してくれる人。

 

 

 

例えば、一緒にいたい人は、

 

できなくても、ダメでも、

 

最善を尽くしている人。

 

自分を磨き続ける人。

 

 

 

あなたが一緒にいたいと思う人は

どんな人ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

で、考えてみるんです。

 

自分は一緒にいたい人間だろうかと。

 

そうするとたいていへこみます。

 

それでも結局、自

 

分を磨いていくしかないんですけどね^^。

 

 

 

自分の夢を共有する相手は、

 

慎重に選ばなければなりません

 

「『アファメーション 

-人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

あなたが一緒にいたいと思う人は

どんな人ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

抑えていると始まらない。。。好き・嫌いから始まる・・・

普通の記事

あなたは日本が好きですか?

 

 

私は日本が好きです。

 

 

私の家にはずっと

「日の丸」が掲げてあります。

 

私が生まれる前から

現在にいたるまでずっとです。

 

 

もうすっかり

黄ばんでしまっているんですが、

 

それがまたいい味を出した

「日の丸」になっているんです。

 

 

そんな「日の丸」をずっと見てきたから、

 

私は日本が好きなんだと思います。

 

日本が好き、日本人が好きなのです。

 

 

 

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』

で好きなシーンがあります。

 

 

山内容堂公は言います。

 

「武士も大名もなくなった

世の中に何が残る、何が残るかじゃ!」

 

坂本龍馬が答えます。

 

「日本人です。

 

異国と対等に渡り合う日本人が残るがです」

 

 

 

あなたは日本が好きですか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

人間は好き、嫌いを表明しながら、

 

自分のフィールドを確保していくもんです。

 

 

2~3歳の幼児の何でもかんでも

イヤだと言う「イヤイヤ期」から始まって、

 

だんだんと自分を表明しながら

自分をつくっていくんです。

 

 

 

「好き、嫌い」

 

「やりたい、やりたくない」

 

「なりたい、なりたくない」

 

を抑え込んでくれば

自分がなくなってしまいます。

 

そんなふうにして成長してきたならば、

 

大人になって

どうしていいかわからないのも理解できます。

 

 

好き・嫌いにこだわりすぎて

柔軟性を失うのもどうかと思いますが、

 

自分がわからなくなるほど

抑え込んではいけません。

 

 

 

あなたは何が好きですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

昨日から立ち去ること・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『この方法で生きのびよ!

-沈む船から脱出できる5つのルール-』

鈴木 博毅・著 経済界」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

新しい目標を探す」です。

 

 

 

やりたいことや好きなことをするのと

お金を稼ぐのとは別問題です。

 

お金を稼がないと生きていけません。

 

 

目標にこだわりすぎれば、

変化に対応することが

できなくなってしまうんじゃないでしょうか。

 

 

あなたが、いま追いかけている目標は

お金を稼ぐことができますか?

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”昨日と同じ場所で、

 

同じことをできないという覚悟が

新たな一歩を後押ししたのです”

 

 

”新たな市場に飛び込むか、

 

新しい生産方式を見つけるか。

 

新しい販路と自社製品を結び付けるか。

 

いずれにしろ、

 

私たちには「昨日から立ち去ること」

が必要です”

 

 

”逆境からレジリエンスを発揮した人の

共通点を抽出すると、

 

人生をプラスに変えた人たちの共通点は

「目標を変えた」ことだとわかります”

 

 

”能力を鍛えて

自らの才能を発揮するよりも、

 

むしろ目標の形を変える力が

飛躍の原動力になっているのです”

 

 

”目標をあまりに固定した努力は、

 

むしろ有害でレジリエンスを破壊する”

 

 

”手段を変えるよりも、

 

目標を変える時代が訪れている”

 

 

 

_________________________________

 

 

時代は変化していき、

 

その変化は自分ではコントロールできません。

 

でも、何を目標にするかは

自分でコントロールできます。

 

 

未来に目を向け、

 

新しい目標を見つけたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『この方法で生きのびよ!

-沈む船から脱出できる5つのルール-』

鈴木 博毅・著 経済界」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

見たいものを見る。ただそれだけなんですよねぇ・・・

普通の記事

「こっちを見てください」

 

「次は、こっちを見てください」

 

 

 

あなたは自分の好きなところを

見られるんです。

 

 

 

まわりが「こっちだよ」と言っても、

 

自分の内側から「あっちだよ!」

とわきあがってきても、

 

あなたは自分で決めたものを

見つづけることができるんです。

 

 

 

それは意志力の問題です。

 

 

 

ただ、意志力は消耗品なので、

 

使い続ければすり減ってしまいます。

 

だから意志力を自分のできる範囲で

毎日使って習慣化するんです。

 

そして習慣化できれば、

 

あなたが見たいところを見るのに意志力は

必要なくなります。

 

 

 

あなたは見たいものを意志力を使って

見ているでしょうか、

 

それとも

習慣の力を使って見ているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「何を見ろというんだ!」

 

 

それはあなたが見たいものです。

 

誰かに見させられてるものじゃなくて、

 

自分が見たいものを。

 

 

 

世間で周りの考えに従うのは楽なこと。

 

一人でいる時に、

 

自分の考えに従うのも楽なことだ。

 

しかし、偉大な人は、群衆の中にいながら

 

穏やかに独立心を保つことができる

 

「『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』

中島輝・著 朝日新聞出版」

 

 

 

群衆の中にいながら穏やかに、

 

自分が本当に見たいものを見続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

積み重ねる、積み重ねる、積み重ねる・・・

本の紹介

『伝え方が9割』

の著者 佐々木圭一さんは、

 

コピーライターとして

あまりの仕事のできなさに、

 

会社にいながら

仕事をもらえなくなった時期も

あったそうです。

 

 

佐々木さんは

そんな余った時間をつぶすために、

 

映画を観たり、

 

小説や名言集を読んだりしながら、

 

気になる言葉を

ノートに書き写していました。

 

 

そんなある日、

 

言葉をなんとなく見ていたら突然、

 

「コトバの法則」

のようなもの発見したそうです。

 

 

 

 

佐々木さんは

「コトバの法則」を知って人生が、

 

突然、変わったのです。

 

 

 

 

でもその裏には、

 

気になる言葉を

ノートに書き写した日々がありました。

 

変わるときは一瞬でも、

 

その後ろには

しっかりとした積み重ねがあるんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないから

積み重ねられない。

 

積み重ねられないから

成果をあげられない。

 

 

佐々木さんもどうなるかわからないまま

積み重ねていたと思います。

 

 

 

積み重ねていると

見えてくるものがあります。

 

 

 

あきらめないことです。

 

あなたがどうしたいのか? を考え、

 

そして修正しながら積み重ねていくんです。

 

 

どうしたいのか? と問い続けさえすれば、

 

大きくぶれることはありません。

 

 

 

自分を信じて積み重ねたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

再挑戦のために、、、失敗を織り込んでおく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『安売り王一代 

私の「ドン・キホーテ」人生』

 安田隆夫・著 文藝春秋」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

失敗のシナリオを描いておく」です。

 

 

 

あらかじめ失敗することを

想定しておくんです。

 

そして失敗したらどうするかを

決めておくんです。

 

 

決めておくことで失敗したときに

慌てずにすみます。

 

落ち着いて撤退していき、

 

またチャレンジすればいいんです。

 

 

 

成功のシナリオばかり描くんじゃなくて、

 

失敗のシナリオも描いて柔軟な心を

準備しておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分自身の誤謬に、

 

その本人が気づくのは非常に難しい。

 

追い込まれたら、

 

ますます自己のやりかたを

強化する人も多い。

 

だから、さらに悪循環になる。

 

自分自身が問題だと気づいても、

 

なおかつ自分を無にするというのは、

 

これは難しい”

 

 

”何が失敗なのか、

 

最初にその定義を

決めておくことも重要だ。

 

つまり仕事における、

 

あるいは人生における

「ロスカットルール」の明確化だ。

 

自分の中でこれがきちんと

確立できてさえいれば、

 

失敗など全く恐れるに足らず。

 

そして次の挑戦をすればよい”

 

 

”ロスカットルールも

失敗の定義もシナリオも、

 

すべては再挑戦のためにある。

 

再挑戦の繰り返しだけが、

 

大輪の成功の花を

咲かせる唯一の道である。

 

そういう意味では、

 

見切りには千両の価値があり、

 

さらに再挑戦には万両の価値があるのだ”

 

 

 

 

_________________________________

 

 

失敗したらあわてます。

 

あらかじめどうするかを決めておかないと、

 

傷口を広げてしまいます。

 

下手をすると致命傷にもなりかねません。

 

 

救急のときの救急箱、

 

災害のときの避難袋、、、

 

何事も備えが大事です。

 

 

_________________________________

 

 

「『安売り王一代 

私の「ドン・キホーテ」人生』

 安田隆夫・著 文藝春秋」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

~たい、~たい、~たい・・・

普通の記事

あなたのエネルギーの源泉と

なるものは何ですか?

 

 

人間の「~たい」には、

 

結果の「~たい」、

 

行動の「~たい」、

 

あり方の「~たい」、

 

があります。

 

 

勝ちたい、成功したいというのは

結果の「~たい」です。

 

食べたい、眠りたいというのは

行動の「~たい」です。

 

強い人間になりたい、

誠実な人間になりたいというのは

あり方の「~たい」です。

 

 

これらの「~たい」は

外に向けた望みであり、

 

必ずしも満たされるとは限りません。

 

しかしエネルギーの源泉と

なるものばかりです。

 

 

 

あなたのエネルギーの源泉と

なるものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の「~たい」を大事にしないと、

 

自分の人生でありながら

自分の人生じゃなくなってしまいます。

 

 

誰かの「~たい」を

追いかけさせられていれば、

 

達成しても心からの満足は得られません。

 

 

 

自分と対話して、

 

自分の「~たい」を見つけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

意志の力、意志の力、意志の力・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『アラン先生と不幸な8人』

五百田 達成・著 ワニブックス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意志の力で幸せになれる」です。

 

 

 

何を思うか、

 

何を考えるかは自分で決められます。

 

 

勝手にわきあがってくる思いや

考えもあるけど、

 

そんなのは無視して、

 

意志の力で思いたいこと思えばいいし、

 

考えたいことを考えればいいんです。

 

 

 

自分を不幸にするのも、幸せにするのも、

 

自分次第です。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

わざと辛い記憶を引っ張り出して、

 

好きこのんで、

 

辛い思いをしているように見えるぞ?

 

 

人は、

 

手を動かすことで何かに没頭したり、

 

夢中になって

何かに取り組んだりしている瞬間が、

 

一番幸せなんだ

 

 

”まずは小さい夢を持って、

 

ちょっとずつ達成する。

 

“成功体験”を積み重ねて、

 

「意外と俺ってやれるな」

って感覚をつかんでいったほうがいいんだよ

 

 

不安に対してはもっと鈍感になれ。

 

幸せになるための唯一の手段は、

 

自分の不機嫌を無視することだぞ

 

 

目の前に差し迫った問題がないから、

 

“考えても仕方がないこと”

を遠くからわざわざ引っ張り出してきて

悩むんだ

 

 

 

_________________________________

 

 

無視するなんて言っても、

 

なかなか嫌なことは忘れられないし、

 

将来のことを考えると不安ですよね。

 

 

 

だからこそ“意志の力”が必要なんです。

 

 

 

過去は変えられませんし、

 

未来もどうなるかはわかりません。

 

そんなことで消耗してはいけないんです。

 

 

意志の力を使って自分の力を

建設的に使うんです。

 

 

 

なるがままにまかせるんじゃなくて、

 

自分で選んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アラン先生と不幸な8人』

五百田 達成・著 ワニブックス」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

選ばれるのは、選ばれる理由があるから・・・

普通の記事

あなたは選ばれていますか?

 

 

人は理由があれば行動します。

 

そして理由が伝われば選ばれるわけです。

 

 

だから「選ばれる理由」を

こちらが用意してあげる。

 

 

 

正月の売り出しで福袋を買うように、

 

ポイントを集めるためにドーナツを買うように、

 

また握手券のためにCDを買うように、

 

あなたは仕掛けられているとわかっていても

理由があれば行動します。

 

 

 

だから、

 

やらなければならないのは

頑張ることではなく、

 

「選ばれる理由」を提示することです。

 

 

 

あなたは選ばれていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私はこれができます、

 

あれができますとアピールするのは、

 

ちょっと気がひけます。

 

だからこつこつ信頼を積み重ねていくのが

いいんだと思います。

 

誰も見ていないようでも

ちゃんと見てくれているものです。

 

 

 

あなたはどのようにして

選ばれようとしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

あなたの死に対する姿勢は?・・・

普通の記事

坂本龍馬は、

 

死を考えずに目の前のことに

打ち込んでいたそうです。

 

 

そういう人間だったのではなくて、

 

自分でそうしつけていたそうです。

 

 

そこが人間らしいというか、

 

親近感がわくというか、

 

自分にも手の届きそうな感じを

与えてくれます。

 

 

 

“今日を最後の日と考えて行動する”

という考え方があります。

 

でも、それって、

 

死を自分に近づけてしまうような

気がしています。

 

 

「あと10年頑張る」

と言っていた私のおじさんは、

 

10年後には癌で亡くなっています。

 

定年まで頑張ると言っていた人たちが、

 

定年後すぐに亡くなっていくようにも

感じています。

 

 

 

長生きする人は、

 

死について考えないように思います。

 

坂本龍馬は結局は早死にしていますが、

 

死について考えないって考え方には

共感できます。

 

 

 

あなたは死について

どのように考えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

アップルの創業者 スティーブ・ジョブズは、

 

56歳で亡くなりました。

 

彼は「今日が最後の日だとしたら」というフレームを

使って考えていたそうです。

 

 

 

100歳まで生きる、

 

あるいは120歳まで生きると考える。

 

または毎日健康に気をつけて、

 

死について考えずに過ごす。

 

長生きするにはこんなふうに考えるのが

いいんじゃないかと思っています。

 

 

ちなみに、

 

110歳越えは

オリンピックに出るより難しいそうです。

 

 

 

あなたは死について

どのように考えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

志さえ立たせることができれば、、、あとは・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『覚悟の磨き方:超訳吉田松陰

:時代のすべての異端児たちへ』

池田 貴将・編訳 サンクチュアリ出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

どう生きたいかをはっきりさせる」です。

 

 

 

自分がどう生きたいかを決めれば、

 

今の自分がどうとか関係なくなります。

 

前を向いて歩んでいけます。

 

 

 

あなたは、これからどう生きていきたいですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”松陰は「いかに生きるかという志さえ

立たせることができれば、

 

人生そのものが学問に変わり、

 

あとは生徒が勝手に学んでくれる」

と信じていた”

 

 

”よく行動する人は、

 

知識は必要最低限でいいと考える。

 

なぜなら実際に動く前に、

 

わかることなんてほとんどないと

知っているからである”

 

 

”「まず自分はどうあるべきか」

 

雑音から距離を置いて、

 

ひとり静かに考えてみましょう”

 

 

”・・・本質は「どう生きたいのか」

という志である。

 

この志を言葉にし、いつも懐に携えていれば、

 

どこへ行って、誰と会い、

 

なにを見て、なにを聞いても、

 

あらゆるものが道を明るく照らす光となる”

 

 

 

_________________________________

 

 

どう生きたいかをはっきりさせても、

 

そこにいたる道が

すべてくっきり見えるわけじゃありません。

 

 

それでも、どう生きたいかをはっきりさせ、

 

それを忘れないように

心に刻み込み続けていれば、

 

やることは見えてくるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『覚悟の磨き方:超訳吉田松陰

:時代のすべての異端児たちへ』

池田 貴将・編訳 サンクチュアリ出版」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

楽しくないと向き合うと楽しくなってくる!?・・・

普通の記事

楽に、手っ取り早く片付けようとすると、

 

“やっつけ”になってしまいます。

 

そうすると、

 

その中にある大切なものに気づくことなく

過ぎ去ってしまったりするんです。

 

そして、

 

本当の楽しさを見つけそこなうんです。

 

 

 

楽しいと頑張ろうとしなくても頑張れます。

 

そして、

 

知らず知らずのうちに上達しているんです。

 

 

 

イヤイヤやっていたことが楽しくなったり、

 

逆に、楽しかったことが嫌になったり、

 

そこにはどんな理由があるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいことをやっているはずなのに、

 

好きなことをやっているはずなのに、、、

 

 

やりたくないことをやらなきゃいけない。

 

嫌いなことをやらなきゃいけない。。。

 

 

 

やりたくないこと、

 

嫌いなことから逃れることはできません。

 

どんなことにも、

 

やりたくないことあるいは

嫌いなことが含まれているからです。

 

 

 

強制的にやらなきゃいけないことが、

 

自分の中から

新たな可能性を引き出してくれたりするもんです。

 

 

 

どんなことからも

楽しさを見つけられたらいいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

発見!! 見えなくなっている部分を見る方法・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか

-論理思考のシンプルな本質-』

津田 久資・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

発想量を引き上げる」です。

 

 

 

アイデアの質を上げるためには、

 

アイデアの量を上げないといけないんです。

 

 

自分に見えなくなっている部分が

見えるようになれば

その分だけアイデアの量は増えます。

 

そして、この本は、

 

その見えなくなっている部分を見るために、

 

論理の力を借りようというのです。

 

 

 

あなたにも見えていない部分が

きっとあるはずです。

 

論理の力を借りて探してみましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”優れたアイデアを出せる人は、

 

自分の直感力に信頼を置いていない。

 

一流のクリエーターほど、

 

愚直に考えて発想の数をギリギリまで

増やしているのである”

 

 

”まず自分が何について考えているのかを

言葉にしなければならないし、

 

そのときの言葉は、

 

意味が明確になっていなければならない”

 

 

”天才ではない僕たち、

 

つまり発想に必ず「バカの壁」

が入ってしまう僕たちにとって、

 

言葉を明確にするというのは、

 

広くアイデアを出すために

唯一とり得る道なのである”

 

 

モレを防ぐには、

 

段階的に分けるしかない

 

 

”MECEに考える目的は、

 

完全に枝分かれしたツリーを

つくることではない。

 

「バカの壁」を意識化し、

 

より一層アイデアを

引き出しやすくすることである”

 

 

 

_________________________________

 

 

人間はすぐに自分が見たいものだけを

見てしまうようになってしまいます。

 

だから、

 

チェックリストのようなものを用いて

意識からもれないようにする必要があるのです。

 

ただ、チェックリストをつくることに

こだわりすぎて

アイデアの量が減れば本末転倒なので、

 

完璧にしようなんてしたらダメですね。

 

 

_________________________________

 

 

「『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか

-論理思考のシンプルな本質-』

津田 久資・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

感情の力は自分で使う!・・・

普通の記事

あなたは感情の力を使っていますか?

 

 

 

作家の岩崎夏海さんは

浦和レッズの取材のとき、

 

レッズのサポーターの気持ちを

知るために、

 

スタジアムで試合を見ながら

レッズが得点を取ると歓声を上げ、

 

取られると悲鳴を上げていたそうです。

 

 

そして、

 

岩崎さんはそのときに気づきます。

 

歓声を上げ、悲鳴を上げると

 

喜びが倍増していることに、

 

落胆が倍増していることに。。。

 

 

 

喜びを表現したり、

 

悔しさを表現したりすることで、

 

感情の力を使うことができるんです。

 

 

 

感情を抑えることは

感情の力を抑えることになるんです。

 

 

 

“何かを始めよう。何かを続けよう”

 

と思っても始まらなかったり、

 

続かなかったりするのは、

 

頭で考えているだけで、

 

感情がともなっていないんじゃないかと思います。

 

 

 

あなたは感情の力を使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

怖がらせられたり、辱められたり、

 

おだてられたり、、、などなど、

 

誰かに感情の力を使われて

動かされないようにしたいです。

 

 

 

感情の力は

自分で自分のために使いたいです。

 

 

 

そのためには自分と向き合い、

 

自分と対話することです。

 

そうすることでじわじわと感情が

芽生えてくるでしょう。

 

 

自分と向き合い、

 

対話するのはモヤモヤする時間ですけど、

 

大事な時間です。

 

逃げずにやりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

頭の中に絵を描く、、、ストーリーでね・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ずっと売れる!ストーリー』

川上 徹也・著 日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ミッションを見つけ、

 

そこからストーリーをつくる」です。

 

 

 

ストーリーにすると

頭の中に絵を描きやすくなります。

 

 

頭の中の絵がハッキリ鮮明なほど、

 

そっちへと進みやすくなります。

 

 

自分を動かすには

未来を見る必要がありますが、

 

未来を見てもなかなか

頭の中に絵を描けないものです。

 

それをストーリーの力を借りて

補うんです。

 

 

 

あなたは未来をハッキリ頭の中に

描けているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

ストーリーブランディングは、

 

まずあなたの「ミッション」

を見つけることから始まります

 

 

まず、あなたの「棚卸し」を

徹底して行いましょう

 

 

あなたの強み弱みがわかったならば、

 

次は「実現させたいことリスト」と

「やりたくないことリスト」をつくりましょう

 

 

”「棚卸し」「強み弱み」

 

「実現させたいことリスト・

やりたくないことリスト」

をつくったら、

 

そこに書かれてあることをじっくりと

眺めましょう”

 

 

これらの「武器」「ウィークポイント」

 

「欲望」「エゴの塊」に、

 

「社会的意義」

という要素を組み合わせてすり

合わせてください

 

 

ストーリーに合わせて行動していく

 

 

 

_________________________________

 

 

ストーリーをつくる良さは、

 

逆境に対する耐性が

出てくるところにあります。

 

 

面白く人をひきつけるようなストーリーには、

 

逆境がなければいけません。

 

 

自分を主人公としたストーリーを

面白くつくろうとすればするほど、

 

その過程で自分に逆境を味わわせ、

 

心の準備をさせることができるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ずっと売れる!ストーリー』

川上 徹也・著 日本経済新聞出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)