知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


才能も能力もその源泉は過去にある!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『自分の秘密 - 才能を自分で見つける方法 - 』

北端康良・著 経済界」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、

 

 

 

主観的に自分には何があって、何がないのか、

 

何をやってきたのか、

 

それはなぜなのか、

 

それを今の自分にどう活かすのか、

 

誰の役に立ちたいのか、

 

人のどんな声に応えたいのか、を考える」です。

 

 

 

答えは過去にもあり、

 

振り返ることで自身の才能、能力に気づき、

 

将来の方向性まで見えてきます。

 

 

過去を振り返り、感情や思考に寄り添うことで、

 

自分を動かすのです。

 

 

 

この本の助けを借りて、過去を振り返ってみてください。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“夢を見るのに必要なのは、現実的な発想ではなく、

 

「空想力」と「根拠のない自信」。

 

そして、

 

それを受け入れてくれる土壌、つまり人間関係です”

 

 

”「才能の源泉」とは、

 

正確にいえば、見つけるものではなく、

 

「思い出すもの」だとわかります。

 

一生懸命、人生を捧げたいビジネスやライフワークを

探しても見つからないのは、

 

そのためです”

 

 

”「才能の源泉」とは感情。

 

感情とは「客観」ではなく「主観」”

 

 

「才能」とは、見て、聞いて、

 

感じた「過去」から生まれる

 

 

多くの人が行動しようとしてもできないのは、

 

自分の「感情」「思考」に沿わない行動を

しようとしているから。

 

「頭でわかっていてもできない」理由です

 

 

 

_________________________________

 

 

与えられたものをやろうとしても、なろうとしても、

 

どっかで続かなくなるんだと思います。

 

 

自分の感情や思考に沿ったものしか

情熱をもって続けられないのです。

 

 

 

この本は2年前に読み、今年の夏にも再送していますが、

 

もう一度読み直してみてもやっぱりよかったです。

 

私のサイトの「動かない自分を動かしたい」

というテーマにもピッタリの本です。

 

ぜひ読んでみてください。

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『自分の秘密 - 才能を自分で見つける方法 - 』

北端康良・著 経済界」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

照れくさい、恥ずかしい、こっぱずかしい・・・

普通の記事

家族や身近なに人に何かをしてあげるのって

照れくさいもんです。

 

でも、自分の感情が

「照れくさい、恥ずかしい、こっぱずかしい」

と言っていても、

 

自分の中の正しい人格に従えば、

 

家族や身近な人にも優しくしてあげられるかもしれません。

 

 

自分に正直に生きるとは、

 

感情のまま生きることじゃないです。

 

 

自分の感情とは違っても、

 

自分が正しいと思うことをやっていく。

 

 

感情はそのまま認めてあげるにしても、

 

そのまま従うことはありません。

 

 

 

正しい行動を選んでいきたいものです。

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

正しいと思っても感情がそれをなかなか許しません。

 

わかっていてもできない。

 

やりたいけどカラダが動いてくれない。

 

好きな気持ちを伝えられない。

 

 

 

 

行動できないという結果は、

 

行動できないような感情が原因となって生まれている

 

「『行動の科学=The Science of Action:

先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド

マイケル・ボルダック・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

できないこと、やれないこと、伝えられないことは、

 

できるとこ、やれるとこ、伝えられるとこまで小さくして、

 

それを実行していく。

 

それが不本意なこともありますが、

 

できること、やれること、伝えられることを

確実にやっていくことです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

重要なのは、ロジックに支えられていること・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『戦略読書日記:本質を抉りだす思考のセンス』

楠木 建・著 レジデント社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

常識の背後にあるロジックをきちんと理解して、

 

現実主義に徹する」です。

 

 

 

正しいことをやりながら、機会が来るのを待つのです。

 

大きな流れは自分ではどうすることもできません。

 

だから準備をして機会を待つのです。

 

 

誰かが成功したからといってそれを真似したところで、

 

機会をとらえられなければ何も得ることはできません。

 

 

 

あなたは正しいことをしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

ご来訪ありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”地に足をつけて、謙虚に、現実的に市場とつきあう。

 

大負けすることを避けながら投資というゲームに参加し続ける。

 

それを続けていけば、相場が勝手にブレる。

 

結果的に独自のポジションがとれるようになる”

 

 

”出口さんの場合はこの真逆で、

 

あらゆる判断がいちいち熟慮したロジックに支えられている。

 

だから、時と場合によっては一見遠回りすることになる。

 

しかし、論理は裏切らない。

 

素直でしっかりとした論理で一貫したことをやっていれば、

 

いずれ成果がついてくる”

 

 

”人間は自分の意思や意欲だけでは

必ずしも物事をなしとげることができない。

 

チャンスを必死に求めたからといって、

 

それなりの成果が得られるほど世の中と人間は単純ではない・・・”

 

 

 

_________________________________

 

 

正しいことをするには、

 

何が正しいことなのかを知っていなければなりません。

 

 

まずは何が正しいことなのかを見つけないといけません。

 

_________________________________

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

それでは、また明日。Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『戦略読書日記:本質を抉りだす思考のセンス』

楠木 建・著 レジデント社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。(記事を一部修正しています)

 

 

 

知る、試行錯誤、身につく・・・

普通の記事

知っていることを自分のものにしていく

プロセスを身につける。

 

 

本を読んだり、人の話を聴いたりして、

 

知識を増やすことはできます。

 

でも、それだけだと知っているだけなのです。

 

そこで終わりじゃなくて、そこからが始まりなのです。

 

 

知ってからが始まり。

 

 

上手くいかなかったり、成果が出なかったり、

 

そんなことの中を試行錯誤しながら

進めていくプロセスが必要なのです。

 

 

正しいことを続けることです。

 

方向性を持って続けることです。

 

あきらめたり、先送りするから

いつまでも同じところにとどまっているのです。

 

 

 

知っているを自分のものにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

人間は生まれながらにして知恵を

持っているわけではない。

 

しかし、考えるという脳力は誰でも持っている。

 

だから、その脳力を使って、時間の助けを借りながら、

 

知恵への道を探っていくのだ

 

「『悪魔を出し抜け!』

ナポレオン・ヒル・著 きこ書房」

 

 

 

 

失敗の連続ですが、

 

それを「成果へのプロセスだ」と思うのか、

 

「自分はダメだ」と思うのかで行動が変わってきます。

 

出てくる結果をいいように解釈して、

 

続けていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

目的・目標をさだめないのには理由がある・・・

普通の記事

目的・目標がないと、

 

イヤな感情や悪い考えが浮かんできたときに、

 

意識をそらしたり、上書きするものが、

 

楽しいことや気持ちいいこと、

 

美味しいことなどしかなくなってしまうのです。

 

で、それらに依存してしまうわけです。

 

 

時間があり、お金があり、健康であればいいですけど、

 

いつまでもそんな余裕は続かないでしょ。

 

 

 

あなたはイヤな感情や悪い考えが浮かんできたときに

どうしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

多くの人が目的・目標をさだめたほうがいいのは

わかっています。

 

でも、さだめないのです。

 

さだめても叶わないからです。

 

 

なぜ、目的・目標をさだめても叶わないんでしょう。

 

 

それは感情がともなっていないからです。

 

イメージができていないからです。

 

雑音に振り回されているからです。

 

 

 

自分を納得させ、

 

方向性を刻み込み、

 

雑音にわずらわされないようにトレーニングしましょう。

 

 

 

 

 

人間は、何を考えているかですべてが決まる。

 

そして人間は、

 

自分が何を考えているかを感じている

 

「『仕事はどれも同じ 

-「今やっている仕事」を「やりたい仕事」にする方法-」 

フォルカー・キャツ マヌエル・トゥッシュ・著 

阪急コミュニケーションズ」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

お教えします。自分を動かす方法。・・・

普通の記事

強制によって動かされていた者は、

 

強制がなくなったら動かなくなります。

 

そして遊びほうけて、

 

いざ動かなきゃならなくなったときに、

 

「動かない」と自分に嘆くのです。

 

これからは自分で律していかないといけないのに、、、

 

 

強制は、短期間しか続かないし、 

 

長期間続ければ心も体もボロボロになるでしょう。

 

 

でも、強制しか教えられていないから

ついついやってしまうのです。

 

 

 

あなたはどうやって自分を動かしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

自分を動かすには3つのことが大切になってきます。

 

一つ目は、自分と対話すること。

 

二つ目は、方向性を刻み込むこと。

 

三つ目は、雑音を取り除くこと。

 

この三つによって強制することなしに

自分を動かすことができるのです。

 

 

 

 

自分の思いに従って選択し、

 

動くことができれば

 

確信のもてない何かを

 

信じて待つ必要はなくなります

 

「『Pot with the Hole(穴のあいた桶)』

プレム・ラワット・著 文屋」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

どうしていいかわからないときには、プロセスに意識を向ける。・・・

普通の記事

努力しないでもできていたことが、

 

できなくなる、通用しなくなる、

 

なんてことがよくあります。

 

そして、そういう人は努力した経験がないから、

 

どうしていいかわからなくなるのです。

 

 

成長のプロセスを経験していませんから、

 

先へ進む道がないのです。

 

 

「自分はできるはずだ。おかしい!」

 

成長できない自分に拒否反応をためていきます。

 

 

昔、自分より下だと思っていた人たちが

どんどん先に行ってしまい取り残されてしまいます。

 

 

 

現実を受け入れコツコツと目指すしかないです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

つらいんだけど、苦しいんだけど、、、

 

それを乗り越え、

 

成長のプロセスを自分の中に取り込んで

いかないといけません。

 

そして、そのプロセスを記録しておき、

 

次の人へとつないでいくのです。

 

 

 

 

ナンバーワンもオンリーワンも、

 

それを手に入れるには痛みを乗り越え、

 

自分を鍛える経験がどうしても必要になってくる。

 

精神的にタフになる必要がある

 

「『「ゆるく生きたい」若者たち

- 彼らはなぜ本気になれないのか? -』

榎本 博明・著 廣済堂出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

感情を乗っけることをおススメします・・・

普通の記事

好きな人のことを思い出してから、

 

目の前のお客様を好きだと自己暗示をかけて接客する。

 

 

いいアイデアを考えついたことを思い出してから、

 

新しいアイデアを出そうとする。

 

 

成功体験を思い出してから、

 

自信を持って舞台に立つ。・・・などなど。

 

 

過去の感情を思い起こし、

 

その感情に浸りながら、いま行動する。

 

 

 

感情が乗った行動には力があります。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

使える感情を掘り起こしておき、

 

いつでも使えるように準備しておく。

 

そして、

 

イヤな感情が芽生えたときはその感情から離れ、

 

ほかに意識を向ける。

 

 

 

感情は振りまわして自分の力を奪うこともあれば、

 

力を引き出すこともあります。

 

上手につき合いたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

目標を達成したいのなら「せっかち」は禁物です!・・・

普通の記事

人は誰でもバリバリやりたい、

 

全力出したい、やり切りたい、

 

そんな思いを持っているものです。

 

でも、多くの人がそれができずに、

 

モヤモヤ、イライラ、ウロウロしてるわけです。

 

わき目もふらず頑張っている人を羨ましく、ねたましく、

 

見つめているわけです。

 

そんな人はたいがい過信しています。

 

やればできるのに、、、

 

本当はそうなんです。やればできるんです。

 

でも、最初から目標が大きすぎて心が折れてしまうのです。

 

それで頑張って、折れて、頑張って、折れて、

を繰り返している間に、

 

学習性無力感という状態に陥ってしまうのです。

 

 

やればできます。でもハードルは下げるべきです。

 

低いハードルを一つひとつクリアしていくのです。

 

 

 

せっかちさがあなたの能力を発揮する邪魔を

しているのではないですか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

ハードル下げたら時間かかるやん。

 

その間にライバルは先に行っちゃうやん。

 

・・・なんて思いますけど、

 

足場を固めずに上に高く築いていくことはできないのです。

 

いつも足場はしっかりしていないといけないのです。

 

 

 

 

大概の人間は、

自分にはない能力を発揮しようとして

人生のいくらかを浪費している

 

「『人を動かす人の「質問力」

-「世界一のメンター」が教える-』

ジョン・C・マクスウェル・著 三笠書房」

 

 

 

 

「せっかち」は禁物です。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

「いつでも選択権は自分にある」と思えるかどうかで差が出る・・・

仕事をやめられない。

 

家を出て行けない。

 

この人と離れられない。

 

・・・って思い込んでいたりします。

 

 

自分の手で人生の手綱を握れていないと、

 

幸せを感じられません。

 

ほかに選択肢がないと閉塞感に包まれます。

 

 

自分で自分を檻に入れている。

 

自分で自分を鎖でつないでいる。

 

自分で自分を見張っている。

 

、、、自分で自分を不幸にしているのです。

 

 

仕事はやめられる。

 

家から出て行ける。

 

その人から離れられる。

 

そう思うことでコントロール感を取り戻せます。

 

 

結局、仕事はやめない。

 

家から出て行かない。

 

その人と離れない。。。という結論になっても、

 

ほかに選べるものがあったのに、

 

自分でこれを選んだとなると腹をくくれます。

 

 

 

 

私たちは考え方によって自分に制約を課しています。

自分の殻を破った考え方をすることを

学ばなければならないのです

 

「『アファメーション

-人生を変える! 伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

ほかにも選択肢はあるんだと思いたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

選んだら、それが好きになるように工夫する。

 

試行錯誤を楽しむのです。

 

ああでもない、こうでもないを楽しむのです。

 

 

 

選んだら、腹をくくりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

内面がバラバラだと、行動もバラバラ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『出現する未来から導く

:U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する』

C.オットー・シャーマー カトリン・カウファー・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

何を、どのようにするか、は置いといて、

 

どうしたいのか、どうなりたいのか、

 

をハッキリさせる」です。

 

 

 

どうしたいのか、どうなりたいのか、

 

をハッキリさせると言っても、

 

すぐにはハッキリしないでしょう。

 

 

手探りで進みながら徐々につかんでいくものなのでしょう。

 

 

 

自分の内面がさだまってくると、

 

方向性を揃えた行動を積み重ねることができるようになります。

 

そうすると成果が上げられるようになります。

 

 

 

あなたはどうしたいんでしょう? どうなりたいんでしょう?

 

 

 

_________________________________

 

ご来訪ありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”判断を保留し、意識の方向を変え、過去を手放し

 

我々を通して出現することを望んでいる未来に身を乗り出し

 

それを迎え入れる必要があるのだ”

 

 

”変革者としての我々の行動が成功するか否かは、

 

をするか、どのようにするかではなく、

 

どのような内面の場から行動するかにかかっている”

 

 

”大事な部分は、自分を実際に理解すること、

 

自分が開いていくプロセスを理解することなのです”

 

 

”U理論の中心的な考え方の一つは、

 

形は注意の向け方や意識からつくられるということだ。

 

我々の行動の起点となっている内面の場を変えることによって、

 

現実を変えることができるのだ”

 

 

”子どもは無垢であり忘却である。

 

新しい始まり、戯れ、自らの力で回る車輪、最初の動き、

 

神聖なる「YES」である。

 

創造の戯れのためには、……聖なる「YES」が必要なのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

ハッキリさせられないから苦労しているんだろうけど、

 

そこは苦労するとこなんでしょう。

 

はやく進みたいのはやまやまだけど、

 

そこの苦労は避けられないんじゃないでしょうか。

 

_________________________________

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

それでは、また明日。Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『出現する未来から導く

:U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する』

C.オットー・シャーマー カトリン・カウファー・著 英治出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

※この記事は再送です。(記事を一部修正しています)

 

 

 

正しい、善、長期 ・・・ 

普通の記事

あなたは物事を判断する時に

どんな基準を持っているでしょうか?

 

 

「損なのか、得なのか」

 

「楽しいのか、苦しいのか」

 

「儲かるのか、儲からないのか」

 

 

物事を判断する基準はいろいろありますが、

 

「正しいのか、間違っているのか」

 

「善なのか、悪なのか」と自分に問いかけ、

 

正しい選択をしていきたいものです。

 

 

動物としての人間は、

 

目の前の利益に目がくらんでしまいがちですが、

 

人間らしく長期で物事を眺められるように日頃から

自分をしつけたいものです。

 

 

 

あなたは物事を判断する時に

どんな基準を持っているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

右肩上がりの流れに支えられて一時的に大きくなっても、

 

長期というふるいに掛けられて生き残ることができるのは、

 

ほんの一握りです。

 

 

壁にぶち当たり、先が見えなくなることの連続です。

 

それでも「人様の役に立つんだ」「お客様に喜んでもらうんだ」

という思いがあれば、

 

その場その場でやるべきこと、

 

方向性が見えてくるものです。

 

 

 

閉塞感の中、息苦しいですが、

 

活路を見出していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

さあ、ふくらませましょう!・・・

普通の記事

閉塞感はふくらますことができないから。

 

 

ふくらますことができないのは単に知らないから。

 

ふくらますことができないのは単に知っているだけだから。

 

 

想像できないからふくらますことができないのです。

 

 

実際に外に出なくても、外に目を向けるだけで、

 

今まで死角になって見えなかったものが

見えるようになってきます。

 

 

逆に知りすぎるとその大きさに圧倒されて、

 

あきらめてしまうこともありますけど。

 

だからちょっとずつ近づくことが大切です。

 

 

 

疑問を持ち、試行錯誤をくり返すのです。

 

そして興味をふくらませるのです。

 

そうすればゆっくりと進み出します。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

ふくらますことができないっていうのは

選択肢がないってこと。

 

選択肢がないってことは、

 

今あることを選ぶしかなくなるってこと。

 

どんなに不満であってもそれしか選べなくなるってこと。

 

 

 

ふくらませるってすごく大事です。

 

 

 

 

想像上の知覚は、

 

くり返し想像することでより本物らしくなる。

 

それをコントロールすれば、

 

脳がつくり出す主観的な現実を変えることができる

 

「『脳は「ものの見方」で進化する』

ボー・ロット・著 サンマーク出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

未来を照らす方法・・・

普通の記事

人はわからないことを恐れます。

 

だからわからない未来を恐れるのです。

 

そして、わかっている過去に目を向けてしまうのです。

 

楽しかった過去にひたる。

 

過去を悔やみ、嘆き、悲しむ。

 

・・・そんなことばかりしてしまうのです。

 

 

 

過去に目を向け続ける自分を変えるには、

 

意志力を使って未来へ目を向けるようにする必要があります。

 

 

ただ、未来へ目を向けようとしても

対象がなければ見れません。

 

対象とするのは「どうしたいのか?」です。

 

「どうしたいのか?」から出てきた答えに

目を向け続けるのです。

 

 

 

わからないまま未来へ目を向け続けるのはつらいことですが、

 

そこであなたは大切な教訓を得るのです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

教訓って何か? それは意識の力です。

 

意識を向ける、意識をはずす、に力を感じるのです。

 

そしていったんその力を感じたら力強く前進できるでしょう。

 

 

 

 

意図的な行動。究極的には、自覚して動くことだ。

 

「なぜ?」という質問を持って、

 

意識的に世界と関わる

 

「『脳は「ものの見方」で進化する』

ボー・ロット・著 サンマーク出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

「必ずできる」が前提だ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『必ずできる。』 - マッキンゼーの25年で鍛え上げた

プロヴォカティブ・シンキング - 』

山梨広一・著 東洋経済新報社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

肯定的かつ論理的に考える」です。

 

 

 

考えるのは行動するためです。

 

否定的に考えれば行動できなくなります。

 

行動につながらない賢さは役に立たないのです。

 

ただ「できる!」という精神論的な肯定ではなく、

 

論理的なつながりを持って考えるのです。

 

 

 

あなたは「必ずできる」と肯定的に

考えられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“「だから、どうする?」――その問いへの私の答えは、

 

「必ずできる」という前提で考えることである”

 

 

”「できない」という思考は過去と現在に根ざしている。

 

一方で、「必ずできる」と考えることは

「今はできないけれど、いずれできる」

という未来形の発想だ”

 

 

”思考は一気に考えて終わりという「人筆書き」

だけであってはならない。

 

ざっと形をとり、そこにいくつも粗い線を重ね、

 

徐々に形作っていく「デッサン」のように、

 

繰り返し多角的に考えることが「必ずできる」

を生み出す解に結びつく”

 

 

”良い結果に辿り着く思考は、

 

考えることを面白がることから始まる。

 

難題であっても答えは出る、

 

目指すものは達成できると信じることから良い思考が生まれる”

 

 

 

_________________________________

 

 

できない。無理だ。やったことない。前例がない。

 

否定的に考えてもアイデアは出てきません。

 

「必ずできる」が前提にあるから

アイデアが出てくるのです。

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『必ずできる。』 - マッキンゼーの25年で鍛え上げた

プロヴォカティブ・シンキング - 』

山梨広一・著 東洋経済新報社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

そうだ!! 複利の力を使うのだ!!・・・

複利というのは、

 

利子を元本に組み入れて利益を増やしていく計算法です。

 

 

最初は楽しくするだけだったサッカーが、

 

テクニックに興味を持ち、フィジカルに興味を持ち、

 

栄養や食事に興味を持ち、メンタルに興味を持ち、

 

いろんな方面へとひろがっていくことで

たくさんの人と出会う。

 

どんどん続ければ続けるほど、

 

好きがふくらみ、

 

やりたいがふくらんでいくのです。

 

 

プロになってお金を稼ぐようになれば、

 

それを自分に投資してより良い環境でサッカーが

できるようになります、

 

ますますサッカーが好きになり、やる気が出てきます。

 

 

 

利益をその場その場で使っていけば、

 

元本を積み上げていくだけです。

 

大きく増やすには利益を含めた再投資が必要です。

 

 

 

あなたは増やしているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

好きが勝手にふくらんでいったり、

 

やりたいが勝手にふくらんでいったり、

 

それはそれでいいことだけど、

 

それだけだと運まかせになってしまいます。

 

 

 

自分で好きを、やりたいをふくらませるプロセスを

身につけておきたいものです。

 

 

 

 

努力はいちいち報いられる。

 

その報いが遅ければ遅いほど

 

それだけ君には得なのだ。

 

複利に複利がついていくのが、

 

この世の習いなのだから

 

「『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』

中島輝・著 朝日新聞出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

ささいな厄介事より本番にせまれ!!・・・

普通の記事

『ドラゴン桜』の作者の三田紀房さんは、

 

「準備」より「本番」だと言います。

 

三田さんの漫画家としてのスタートは、

 

30歳のときに見よう見まねで書いたマンガの

新人賞入賞です。

 

 

マンガ家になりたかったわけではないのです。

 

お金が必要だっただけなのです。

 

 

三田さんは、何かを始めるには準備が必要だというのは

思い込みだと言います。

 

 

 

「本番」を繰り返し、

 

成功と失敗から学んでやり方を身につけていく。

 

 

 

あなたは準備に消耗していませんか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

「好き」になっていかないといけないのに、

 

準備している間に嫌いになってしまう。

 

そして、あきらめ、やめていってしまいます。

 

 

教えられる期間が長いから、

これをやるにはこれとこれとこれが必要です、

なんて言われるとそれに従ってしまいます。

 

 

本当に必要なものは本番を経験して、

 

そこからのフィードバックで得られるのでしょう。

 

 

 

 

海から陸にあがってきた最初の魚に、

 

長期戦略や進化のアイデアはありませんでした。

 

ただひたすら環境に合わせて常に最適化してきた結果、

 

陸にあがり、大空に羽ばたいたのです。

 

そこでは戦略の代わりに、

 

「実験」「試行錯誤」「適応」が繰り返されます

 

「『トップ1%の人だけが実践している思考の法則』

永田 豊志・著 かんき出版」

 

 

 

 

あなたは本番にチャレンジしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

目的、意志、献身・・・

普通の記事

人が失敗するのは、

 

能力や知識の不足が原因ではなく、

 

目的、意志、献身がたりないためです。

 

 

なれそうにない、できそうもないと

はじめからあきらめてしまっているのです。

 

 

もっと高く遠くに目線を上げないと。

 

覚悟しないと。

 

 

なれそうになくても、できそうになくても、

 

できる限りのことをする。

 

そうする人の中から、

 

なれる人、できる人が出てくるのです。

 

 

 

目的をさだめ、やると決め、身を投げ出したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

やることを決めてもやらないことを決めないと、

 

雑音が頭の中に発生してしまいます。

 

 

やったからってできるかどうかわからない。

 

目指したところでなれるかどうかわからない。

 

そんな雑音を追い出さないと

目の前のことに集中できません。

 

 

 

覚悟に勝る決断なし

と野村克也さんは言っています。

 

 

 

あなたは何を覚悟してやりますか?

 

何を覚悟してやめますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

~すべきを~したいに変える!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『Hot Pepperミラクル・ストーリー 

-リクルート式「楽しい事業」のつくり方』

平尾勇司・著 東洋経済新報社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

心を動かす物語が必要」です。

 

 

 

それをやることで世の中はどのように変わっていくのか、

 

自分は何を経験し、何を手に入れていくのか、

 

自分がどう活かされ、どんなふうに社会に役立っていくのか、

 

・・・物語にしてイメージできるようにするのです。

 

 

 

人は自分が必要とされ、

 

何かに役立ちたいと思っているものです。

 

その気持ちを物語の力を借りて引き出すのです。

 

 

 

あなたの中に眠っているエネルギーを引き出すためには、

 

どんな物語が必要でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

ご来訪ありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”大切なのはできる方法をひたすら考え実行することだ”

 

 

”実現したい世界観が明らかにされていなかったわけだ。

 

それは言葉として、映像として、

 

事業の構成メンバー全員のまぶたに

焼き付けられていなければならないはずだった。

 

目標があって目的がない、

 

それは作業であって仕事ではない”

 

 

”考えるなら、

 

どうすれば「決めたことをやり切れるか? 

やり続けるか?」を考え、

 

行動レベルに落とし込むことを考えなければならない”

 

 

”悔しい、嬉しい、おもしろい、楽しい、

 

泣いて、笑って、哀しみ、喜ぶ。

 

あらゆる感情が心の底から湧き出す。

 

そこまで、シナリオを伝え続けるのだ”

 

 

”働く人のモチベーションを設計できない事業は

必ず失敗する”

 

 

 

_________________________________

 

 

心が動かないと体も動かなくなります。

 

体が動かないと成果なんてあげられません。

 

 

心を自分で進みたい方へ動かしてあげましょう。

 

_________________________________

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

それでは、また明日。Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『Hot Pepperミラクル・ストーリー 

-リクルート式「楽しい事業」のつくり方』

平尾勇司・著 東洋経済新報社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

 

※この記事は再送です。(記事を一部修正しています)

 

 

 

変われない理由は・・・

普通の記事

ダメなまま進む。

 

なさけないまま進む。

 

みっともないまま進む。

 

 

ダメ、なさけない、みっともない、、、などなど、

 

通り抜けなきゃいけないところを

プライドがあると通り抜けられません。

 

 

 

通り抜けないから、

 

いつまでもダメなまま、

 

いつまでもなさけないまま、

 

いつまでもみっともないままなんです。

 

 

 

 

できるかできないか不明な状況でも足を止めず、

 

あきらめずにやってみないと、成長はできないのだ

 

「『BCGの特訓 -成長し続ける人材を生む徒弟制』

木村亮示 木山聡・著 日本経済新聞出版社」

 

 

 

 

謙虚さを失えば、

 

学ぶことも、成長することもできなくなります。

 

 

 

謙虚でありたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

「できない、やれないトンネル」を抜けて、

 

できる、やれるようになったという経験は、

 

人生で何度も繰り返すことになるものだから、

 

早めに経験して、

 

それを次々と活かしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

災害 電気 備える・・・

普通の記事

今回の大阪を襲った台風21号、北海道の地震で、

 

電気の大切さを改めて感じました。

 

 

人工知能やロボット、通信などなど、

 

高齢化社会、人口減少社会をポジティブにするものに

電気は欠かせません。

 

 

原発はどうするのか。自然エネルギーはどうするのか。

 

 

電気はコストの何十倍もの付加価値を生むらしいです。

 

その電気の安定供給ができなければ、

 

ただでさえ未来をネガティブに見てしまいがちなのに、

 

ますます未来に不安を感じるような人も出てくるでしょう。

 

 

個人でできることのひとつは、

 

太陽光パネルを設置することじゃないかと考えていましたが、

 

ツイッターのタイムラインには

パネルが風で吹き飛ばされている画像も流れていて、

 

安易に設置はできないなと思いました。

 

じゃあ、個人ができるのは電気自動車か、蓄電池の設置かな。

 

 

 

あなたは未来に備えているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

今回の台風で風の怖さを思い知りました。

 

今後ますます台風が巨大化する傾向があるようにも

聞きますから心配です。

 

いま日本のはるか南にある台風22号は、

 

中心気圧が905hPa、最大瞬間風速80m/s。

 

こんなの大阪に来たらとんでもないことになりそう。

 

幸い来そうにないけど。

 

 

 

備えを超える災難に見舞われることもあります。

 

考えたくないことだけど、

 

頭のスミには置いておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

あっさりあきらめる!・・・

普通の記事

 

あなたはあっさりあきらめ受け入れられているでしょうか?

 

 

災害や時代の変化、

 

自分ではどうしようもないことに遭遇したら、

 

恨んでも、妬んでも、仕方ありません。

 

あっさりあきらめ、

 

受け入れてそこから進んで行くしかありません。

 

 

コントロールできていたものが

コントロールを失うのはイライラします。

 

 

また一から仕切り直しです。

 

あきらめても、人生さえあきらめなければ、

 

いいこともめぐってくるでしょう。

 

 

 

あなたはあっさりあきらめ受け入れられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

先週の『カンブリア宮殿』は、

 

ソフトクリームの『日世』。

 

名前は大人になるまで知りませんでしたが、

 

キャラクターは昔から知っていました。

 

 

ミニストップのソフトクリームが改良を続けているという話は、

 

このブログでも書いたことがありますが、

 

そこに日世がかかわっていたとは、、、

 

道の駅のご当地ソフトクリームにも日世がかかわっていたとは、、、

 

ぜんぜん知りませんでした。

 

大阪の会社だったんだ。

 

もっと小さくてローカルな会社だと思っていました。

 

 

 

近鉄百貨店上本町店の地下の『ジューススタンド吉屋』

に番組で紹介されていたに『クレミア』があるみたいなので、

 

今度そこで食べてみたいと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

「どうなるか」はあなたの姿勢が決めるんです!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『深く考える力』田坂広志・著 PHP新書」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、、、

 

 

人間、成功するかどうかわからないし、

 

幸せになるかどうかもわかりません。

 

だから頑張らないのではなくて、けれども頑張るのです。

 

 

人間いつ死ぬかわからないんだから、

 

今に燃える」。

 

その姿勢につきるのです。

 

ただただ生命を燃焼させる姿勢につきるのです。

 

 

 

あなたは、日々どんな姿勢でのぞんでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“もし、プロフェッショナルの高度な能力に

「奥儀」と呼ぶべきものがあるとすれば、

 

それは、「技の使い方」ではなく、

 

その技の奥にあるべき「心の置き所」に他ならない”

 

 

”いま自分が成し遂げようとしている仕事は、

 

実は、自分が成し遂げようとしているのではない。

 

大いなる何かが、自分という存在を通じて、

 

世の中のために、成し遂げようとしている”

 

 

”人生において、自分に与えられた

 

苦労や困難、失敗や敗北、挫折や喪失、病気や事故は、

 

自身の成長のために、天が与えたものである。

 

されば、いま、この出来事から、

 

自分は、何を学ぶべきか。

 

いかなる成長を遂げるべきか”

 

 

”人は、必ず、死ぬ。

 

人生は、一度しかない。

 

人は、いつ死ぬか、分からない”

 

 

 

_________________________________

 

 

頑張れることが幸せ。

 

頑張れることが成功。

 

 

今に燃焼できたらきっと願いが叶います。

 

そう信じましょう。

 

才能まかせ、運まかせ、縁まかせ、をやめて、

 

行動しましょう。

 

 

 

狙いをさだめて、今に燃焼していきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『深く考える力』田坂広志・著 PHP新書」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

そうだ! 自分のセンサーに頼ってみればいいんだ!・・・

普通の記事

多くの人が方向性を持っているのに、

 

途中であきらめてしまうのです。

 

 

音楽を聴いていいものだとわかる。

 

小説を読んでいいものだとわかる。

 

料理を食べておいしいとわかる。

 

わかってもそれらを作ることはできません。

 

 

でも自分の中にいいものを見分けるセンサーはある。

 

 

ならあとは、

 

そのセンサーをたよりに作る技術を

磨いていけばいいんじゃないですか。

 

 

 

わからない中を自分のセンサーを頼りに

進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

「自分のセンサーを頼りに」って、

 

そんなんでいいのか? そんなこと信じていいのか?

 

そんなことだけで先に進んで行っていいのか?

 

 

――自分とよく対話してみてください。

 

自分で納得できなければ自分は動いてくれませんから。

 

 

不安、心配、不信、恐怖を勢いだけで越えていっても、

 

長くは続きません。

 

 

 

自分との対話が大事だと思うのです。

ホントに乗り越えていくためには、、、

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

「小さな私」と「大きな私」の分断・・・

普通の記事

現在の「小さな私」と、

 

自分の最大の可能性を表す「大きな私」の分断。

 

この分断が空回りを起こします。

 

 

やってもできないという挫折感。

 

望んでも叶えられない絶望感。

 

自分はダメなんだという劣等感。

 

 

 

「小さな私」を磨き続けていくことで、

 

思いもかけない私になれます。

 

 

「大きな私」は方向性で絶対じゃありません。

 

急ぎたいのはやまやまだけど、

 

心が折れてしまっては元も子もありません。

 

 

 

自分が続けられるスピードでやればいいのです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

幸せは約束されたわけではありません。

 

成功も約束されたわけではありません。

 

良縁も約束されたわけでではありません。

 

もちろんその逆の不幸、失敗、悪縁が

約束されたわけでもありません。

 

 

人生何が起こるかわかりません。

 

ただ何が起こっても目指すことはできます。

 

 

あなたの「どうしたいのか?」が大切なんです。

 

 

 

ただただ自分のできることをやって、

 

目指し続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

もっとやりたい、やりたい、やりたい!・・・

普通の記事

タレントやアイドルのあり方が

昔とは変わってきて、

 

ただ「好き」だけじゃたりなくなってきています。

 

もっともっと好きになってもらわないと

生き残れないようです。

 

情報を自ら発信し、

私生活を切り売りしながら「好き」を稼いでいく、

そんな時代です。

 

 

これは自分にも言えます。

 

情報があふれる中、

 

自分が「やりたいこと」を

もっともっと好きになってもらわないと

「やりたいこと」は生き残っていけません。

 

いかに「やりたいこと」を特別なものにしていくかに

かかっているのです。

 

それができないと刺激の多い生活の中で、

 

「やりたいこと」はしぼんでいきます。

 

 

 

あなたは「やりたい」を

「もっとやりたい」にできているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

「やりたい」を「もっとやりたい」にするためには、

 

どうすればいいのか、それが難しい。

 

どうやってふくらましていけばいいのか悩ましいものです。

 

 

誰かに教えてあげたり、

 

教えてもらったりしてつながりを広げるのか。

 

収益化するのか。

 

意識する対象を別のものにするのか。

 

できないことをできるようにしていくのか。

 

・・・などなど。

 

 

 

あなたはどのようにして

「もっとやりたい」にしていくのでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

もう戻れないのだ、、、前に進むしかないんだ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『<わたし>の哲学 オートポイエーシス入門』

河本英夫・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

とにかく前に進む」です。

 

 

 

やりたいこと、なりたいことをする。

 

そして、

 

やりたいこと、なりたいことの前に壁が出てきたら、

 

それはとりあえず置いておいて、

 

他のやりたいこと、なりたいことをする。

 

 

いつも前に進んでいれば、日々新たな自分になれるのです。

 

 

 

あなたは前に進んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

ご来訪ありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”少年知は、

 

到達すべき目標にただちに向かおうとしない。

 

しかしともかくもなにかを実行し、

 

かりに前に進めなければ、断念するのではなく、

 

宙吊りにしておく。

 

少年知は目標へと最短距離で進もうとはしない。

 

ともかくなにかの手掛かりを探して、

 

前に進もうとする。

 

もちろん前に進むことには、

 

理由などいらないのである”

 

 

”つまり症状が自己適応の努力の成果として

出現する場合には、

 

本人の必死の努力の結果なので、

 

簡単には治らないどころか、

 

そこからの治療の試みが病態を安定化させるように

働くために、

 

容易なことではなくなる”

 

 

”疾患や損傷過程を逆回しに進んで

回復することはありえず、

 

むしろ新たに再度形成プロセスを

進むよりないのである”

 

 

 

_________________________________

 

 

過去には戻れません。

 

後戻りはできないのです。

 

前を向いて進んでいくしかないのです。

 

新たな自分を育てていくしかないのです。

 

_________________________________

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

それでは、また明日。Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『<わたし>の哲学 オートポイエーシス入門』

河本英夫・著 KADOKAWA」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

※この記事は再送です。(記事を一部修正しています)

 

 

 

やることやって進む、進む、進む!・・・

普通の記事

10回やって9回成功することでも、

 

本番では失敗するかもしれません。

 

100回やって99回成功することでも、

 

本番では失敗するかもしれません。

 

1000回やって999回成功することでも、

 

本番では失敗するかもしれません。

 

 

失敗はあるんです。必ず。

 

だからそれで自分を責めたり、才能がないと思ったり、

 

そんなことをする必要はないんです。

 

 

やらなきゃいけないことは失敗する確率を

少しでも減らすように努力すること。

 

それが出来たら本番では、精一杯楽しもうと開き直る。

 

 

 

やることやっておきたいです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

気持ちが強すぎて、

 

ココロやカラダを壊す人もいます。

 

やることをやり過ぎてしまうんです。

 

 

これは自分では気がつきませんから、

 

まわりの人が気をつけてあげないといけません。

 

 

10戦10勝、完全勝利、無敗、にこだわれば、

 

ココロかカラダが壊れます。

 

 

 

あなたは自分を過信しすぎていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

意識を向けるときに気をつけること・・・

普通の記事

「意識を向ける」で、

 

効率よく「できる、わかる」を身につけていくと、

 

自信をつけて暗闇を突っ走ってしまうのです。

 

そして弱いものをはじき飛ばし、

 

踏みつぶしていくのです。

 

 

高い能力を持つ人は「だからお前はダメなんだ」と

弱者をはじき飛ばし、踏みつぶしていきがちです。

 

強いものこそ弱いもののことを考えてあげないと

いけないのに、

 

能力が高いだけで本当は強くはないのか。

 

 

 

「どうしていいかわからない」という暗闇は、

 

手探りでゆっくり進んで行くのが安全です。

 

自分も傷つけないし、他人も傷つけません。

 

 

「意識を向ける」は爆発的な突破力を見せますが、

 

万能じゃありません。

 

使いながらも頭のスミにはそのことを置いておきたいです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

グズグズしていたらいつまでも進まないじゃないかと

気持ちがせかしますが、

 

試行錯誤を続けていたら進みます。

 

 

自分も他人も傷つけず、

 

ゆっくりと進んでいきたいものです。

 

 

 

 

物事の実存を摑もうとするとき、

 

我々は簡単にわかろうとする姿勢を捨てなければ

ならないのだ。

 

そうしなければ、

 

我々は存在の深奥に近づくことが出来ない。

 

つまり、生命の喜びを体感することができない。

 

そして、簡単に理解した合理性は、

 

自己の生存を真実から遠ざけていくと知らなければ

ならないのだ

 

「『「憧れ」の思想』

執行 草舟・著 PHP研究所」

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

私の役割は “励ます”・・・

普通の記事

私のここでの役割は、

 

励ますことじゃないかと思っています。

 

考えても答えがでない人が、

 

あきらめて考えることをやめないようにするのが、

 

私の役割。

 

 

 

答えが出ないことは不快でジリジリします。

 

つらく逃げ出したくなります。

 

 

 

上手くいかなくても、

 

自分の頭の中では、やれる、できると思っておく。

 

考え続ければ、

 

きっと答えにたどり着くと信じて続ける。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

睡眠をちゃんととって健康でいること。

 

自分を自由に出せること。

 

 

・・・考えるために、

 

考えられる準備をしましょう。

 

 

 

大阪は台風で被害が出ています。

 

頑張りたいと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

チャレンジ、変化、チャレンジ、変化・・・

普通の記事

先週の『カンブリア宮殿』を観ていて、

 

人間は追い込まれないと本当のチャレンジが

できないんじゃないか。

 

そう思いました。

 

 

廃業寸前、

 

「やらざるを得なかった」「もう失うものはない」

 

と新しい撚糸の開発に挑んだ『浅野撚糸』の浅野社長。

 

そして、同様に廃業寸前、

 

「ただでさえジリ貧だ。

 

何か光を見いだす可能性のあることは、

 

やっていかないといけない」

 

と今までにないタオルの開発に

浅野社長と共に挑んだ『おぼろタオル』の加藤社長。

 

 

追い込まれてチャレンジして、

はじめて「チャレンジ」の大切さを

思い知るのかもしれません。

 

 

 

あなたはチャレンジしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

大人気タオル「エアーかおる」を開発した後も

チャレンジし続ける『浅野撚糸』の浅野社長。

 

 

浅野社長のチャレンジは、

 

「チャレンジしなきゃいけない」という知識ではなく、

 

どん底を見た人が得たものなんでしょう。

 

 

浅野社長は、

 

「変化に対応できる者が生き残る」と言っています。

 

 

変わらなきゃ生き残れない。

 

 

 

あなたは変化できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

道具 使う 考える・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『考える力をつける3つの道具 

- かんたんスッキリ問題解決! -』

岸良裕司 きしらまゆこ・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

考えるために道具を使う」です。

 

 

 

この本には、

 

「ブランチ」

 

「クラウド」

 

「アンビシャス・ターゲットツリー」

 

・・・の3つの道具が書かれています。

 

 

「どうしたらいい、どうしたらいい、、、」

とあたふたするのではなく、

 

3つの道具を使って考えるのです。

 

 

答えを与えられるのではなく、

 

自分の頭で答えを考え出すのです。

 

 

自分の頭で考え出した気持ちよさが、

 

やる気を生み出し、

 

自分の頭で考え出したことで、

 

行動に対して責任感が持てるのです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“学ぶことの最大の障害は、

 

答えを教えることではないか?

 

それは、自分で答えを見つける機会を

永久に奪ってしまうからである。

 

自分で論理的に考えて、答えを見つけ出すのが、

 

人が学ぶための唯一の方法だと私は信じている”

 

 

”一見ごちゃごちゃしたものでも、

 

つながりがわかるとものごとはわかりやすくなる。

 

この「つながり」を大事にして考えるということが、

 

言ってみれば論理的に考えることである”

 

 

”考えることが大切なことだと思うならば、

 

答えを教えてしまうことで、

 

相手の考える機会を奪ってしまうことは

慎まなければならない”

 

 

 

_________________________________

 

 

考えることを他人にまかせてはいけません。

 

そこには自分の人生はありません。

 

人生を自分のものにするためには、

 

自分の頭で考えないといけないのです。

 

 

 

いま問題になっているスポーツ界の暴力やパワハラ。

 

考えることで解決していってもらいたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

 

「『考える力をつける3つの道具 

- かんたんスッキリ問題解決! -』

岸良裕司 きしらまゆこ・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ワイワイ騒ぐ人に腹が立ったときの対処法・・・

普通の記事

ぬるま湯につかっていると、

 

だんだん謙虚さが失われて幼児化したりします。

 

そして、ワイワイ騒いで、好き勝手言って。。。

 

 

 

他人が幼く見えて腹を立てることがあります。

 

 

どうしていいかわからないからイライラしているのです。

 

どうしていいかわからないから探しているときに

視界に入ってきてしまうのです。

 

ワイワイ騒いでいる人や好き勝手なことを言ってる人が、、、

 

 

「どうしていいかわからない」のは

その人たちも自分も一緒。

 

 

ほんと「どうしていいかわからない」ってやっかいです。

 

 

どうしていいかわからないイライラは、

 

なくすことはできなくて、

 

ほかに意識を向けて上書きするしかありません。

 

 

 

誰かに意識を向けて腹を立てるんじゃなくて、

 

「どうしたいのか?」に意識を向けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

意識を向ける。

 

それが大事なのは多くの人がわかっています。

 

でも、向けられないのです。

 

心に何かが引っかかってしまうのです。

 

本気で意識を向けたら、

 

何か大切なものを得る機会を失うんじゃないかと思うと。。。

 

 

 

あなたは意識を向けられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y

 

 

 

自由なのに不幸・・・

普通の記事

ふて寝している間に、あかん癖がついた。

 

強制がなくなって、あかん癖がついた。

 

自由になって、あかん癖がついた。

 

自分の感情に正直になって、あかん癖がついた。

 

 

子供の頃に、

 

「あれしろ、これしろ、

あれしたらあかん、これしたらあかん」

と制限・ルールの中で育てられ、

 

大人になってそれらから解放された途端、

 

おかしくなることがあります。

 

自分で制限やルールを上手く作れないのです。

 

そうしてズルズルと時間が過ぎていきます。

 

 

 

 

自分に才能がないのなら、

 

努力しなければなりません。

 

足りないものを埋めるためにいろんなことを考え、

 

工夫し、練習したことが、

 

だんだん自分の中で法則として、

 

つまり原理原則として根づいてくるのです

 

「『オリソン・マーデン成功の原理原則』

オリソン・S・マーデン・著 

本田 直之・監訳 堀 千恵子・訳 ダイヤモンド社」

 

 

 

 

あなたは自分のために制限やルールを

上手く作れているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

自由に考えることは大切なことです。

 

でも、自由であるがゆえに感情的になってしまうのです。

 

 

交流分析のP(親)A(大人)C(子供)の3つの

自我状態モデルでいうところのPとCが支配的になり、

 

A(大人)でものが考えられなくなるのです。

 

 

 

最終的にはA(大人)の人格で選んで

行動して行きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!! Y(^o^)Y