知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


感情がこじれる・・・

普通の記事

怒りがいつまでも消えない。

 

悔しさがいつまでも消えない。

 

悲しさがいつまでも消えない。

 

 

 

いつまでも同じ感情が心の中に居座ってしまうのは、

 

感情をこじらせてしまう仕組みが、

 

自分の中にできているのかもしれません。

 

 

 

同じように感情的になっても、

 

すぐに消化できる人もいれば、

 

いつもでも引きずってしまう人もいます。

 

いったいどこが違うんでしょう。

 

 

 

あなたの感情をこじらせてしまう仕組みは、

 

どんなものか考えてみませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

急いでマイナスの感情を消したいときは、

 

セルフトークで感情を

遮断すればいいですが、

 

そんなことばかりしていると

自分の感情がわからなくなります。

 

 

だから感情はしっかり感じて、

 

それをやる気に変える。

 

 

 

感情を動かしてもらったことに感謝しながら、

 

動いた感情をやる気に変える。

 

 

 

「あのヤロ~」って思いながら頑張るんです。

 

「くそ~」って思いながら頑張るんです。

 

 

 

あなたは感情を使って

自分を動かすことがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「起」から「承」へ・・・

普通の記事

このサイトを作って1年以上が過ぎ、

 

記事の数も1000を超え、

 

ようやく起承転結でいえば、

 

「承」の段階に踏み入れた感じです。

 

 

だんだんとはじまりの楽しみから

続けることの楽しみへと、

 

変化さしていきたいと思っています。

 

 

 

環境が新しくなると、

 

それに慣れるのに必死になることがあります。

 

 

とにかくやめないこと、

 

続けることだけで精一杯で余裕のない状態です。

 

 

そして、それを乗り越えることが自信になり、

 

次のことを考えられるようになります。

 

 

 

これからも

このサイトを楽しく作っていきたいと思います。

 

よろしかったらお付き合いください。

 

 

 

_________________________________

 

 

4月からの新しい生活で

忙しくしている人もいると思います。

 

 

はじめは気が張っていて大丈夫ですが、

 

そろそろ疲れが出てくる時期かもしれません。

 

 

心と体を健康に保つメンテナンスの習慣を

はじめるのにいい時期です。 

 

 

 

あなたは心と体を健康に保つために

何をしていますか?

 

 

_________________________________

 

 

 

見えない!! ――― 方向性を探る・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「捨てない未来」

はこのビジネスから生まれる』

岩元美智彦・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

求められているものを求める」です。

 

 

 

社会が求めているものを、

 

自分も求め、目指すってことです。

 

そのために、

 

人の話をよく聞き、本を読み、

 

ネットで検索し、情報を集める。

 

 

インプットしないと見えてきません。

 

 

 

社会は何を求めていて、

 

それに対してあなたのできることは何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”<技術>だけでは事業は回らない。

 

<技術>は、

 

それを活かす<しくみ>とセットになってこそ、

 

社会を変える力を持つ”

 

 

”シンプルなパッケージの裏に

隠された複雑なしくみは、

 

一朝一夕に真似ることはできません”

 

 

”・・・当社が目指す事業の方向性が、

 

社会が求める方向性と合っているから・・・”

 

 

私はよく、

 

「自分が総合商社の経営者だったらどうするか?」

を想像して、

 

自社の事業の組み立てを考えます

 

 

消費者の行動の変化を促すのは、

日々の生活につながる実感以外の何物でもない

ということです

 

 

私の持論では、

 

「経営」というのはセンスではなくスキルです。

 

スキルは、

 

インプットの質と量によって磨かれます

 

 

 

_________________________________

 

 

今までさんざん求められることに

こたえてきて、

 

「まだ求められるのか!?」

と思っている人もいるかと思います。

 

 

あれもこれもと要求される中で、

 

本当に必要なものを見つけるには、

 

自分の中にはっきりとした目的が

必要なんじゃないかと思います。

 

 

 

量に溺れることなく、

 

質を高めていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『「捨てない未来」

はこのビジネスから生まれる』

岩元美智彦・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

キラキラしたものに目がいくけど、今あるものでなんとかする・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『中小企業のための全員営業のやり方』

辻伸一・著 総合法令出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

今あるものを使う」です。

 

 

 

解決したいことがあれば、

 

まず内側に目をやることです。

 

余計なものを捨て、

 

利用していなかったものを使ってみる。

 

 

 

外側に頼らずとも、

 

内側にはまだまだ活用できるものが

眠っているかもしれません。

 

 

 

あなたが持っている能力をより発揮するために、

 

今すぐできることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

儲かり続ける会社は、

 

仕組みから入り、人へと進む

 

 

”視点を変え、密度を高め、

 

仕組みで儲ける。

 

この手順に沿えば、

 

1年ごとにリセットされる営業ではなく、

 

月日を経るごとに売上が積み上がる

縄張りが広がる営業へ転換していきます”

 

 

経営で意識すべきは、

 

売上数字よりも、

 

会社独自の型が深まったか、

 

できないことが

できるようになったかである

 

 

”仕事というのは、

 

後天的に身につける能力です。

 

ゆえに、身につく能力差はあれど、

 

能力が身につく過程においては、

 

全員が同じプロセスをたどります。

 

すなわち

「①知る~学ぶ~習う~

繰り返す~慣れる」です”

 

 

 

_________________________________

 

 

何に向かっているか

がハッキリしていると、

 

どこに注力すればいいのか

が見えてきます。

 

 

_________________________________

 

 

「『中小企業のための全員営業のやり方』

辻伸一・著 総合法令出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

悪いのはいらない、、、いい質問をする・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『なぜ、あの上司は若手の心を開くのか』

斎藤直美・著 青春出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

いい質問をする」です。

 

 

 

いい質問は、忘れていたものを思い出させ、

 

見えなかったものに気づかせ、

 

思い込みにしばられた考え方から

解放してくれます。

 

 

 

教えられても、自分の中で納得できていなければ、

 

自分は動いてくれません。

 

 

 

いい質問は、

 

あなたが納得するのを手助けしてくれるはずです。

 

 

 

あなたがいい質問だと思う質問は、

 

どんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

「うまく行かない」=「相手が悪い」

ではなく、

 

「うまく行かない」=「やり方を変えよ」

 

ということに気づかなくてはなりません

 

 

良い質問は良い答えを引き出し、

 

よい行動を促します。

 

上司は答えを教えることよりも、

 

良い質問をすることに注力しましょう

 

 

”ネガティブな思考は

ネガティブな感情を生み、

 

行動を消極的にさせます。

 

それを止めるには、

 

自分の思考に気づくこと。

 

無意識から意識化することです”

 

 

「問いかけ→考える→答える(言語化)」

の繰り返しによって、

 

考える力がついて行きます

 

 

”「今すぐ、キミができることは何だろう?」

 

と、「どうしたら理想に近づけるか?」

 

という視点に変えさせる問いかけをします”

 

 

 

 

_________________________________

 

 

自分に問いかけても

わからないものもあります。

 

そんなときは、

 

同じ目標を持つ実績のある人や

指導経験の豊富な人に、

 

尋ねてみることです。

 

 

 

頭の中にないものは

いくら考えても出てきません。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜ、あの上司は若手の心を開くのか』

斎藤直美・著 青春出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

帰る場所があると、、、やり直せる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「バカ?」と言われて大正解 

-非常識なアイデアを実現する-』

リッチー・ノートン ナタリー・ノートン・著 

パンローリング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分が何を目指しているのかを

正確に理解しておく」です。

 

 

 

人生に失敗はつきものだし、

 

あきらめることもあります。

 

 

その時に立ち戻れるところがあれば、

 

そこからやり直すことができます。

 

 

なければ立ち尽くしてしまうかもしれません。

 

 

 

自分が最終的に何を目指しているのかが

ハッキリしていれば、

 

手段にこだわりすぎることはないです。

 

 

 

あなたが最終的に

たどりつきたいところはどこですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分が何を目指しているのかを

正確に理解しておくこと

 

(コヴィーの簡潔な言葉によれば

 

「終わりを頭に入れて、

 

何かを始めること」だ)”

 

 

”恐怖補償モデル

:小さな波で成功と失敗の経験を積めば、

 

徐々に大きな波に向かう恐怖の克服方法も学べる”

 

 

”失敗するたび、

 

自分のもっとも重要な「なぜ」

を見直さざるを得なくなる。

 

そして、

 

自分のプロジェクトの背後にある究極の「なぜ」に

立ち戻らざるを得なくなる。

 

そのたび、

 

あなたとあなたの「なぜ」との結びつきが強くなる”

 

 

”奉仕し、感謝し、求め、

 

受け取り、信頼することで、

 

あなたは周囲の人たちとの関係を

強化することができる”

 

 

 

_________________________________

 

 

遠くに大きな目的をさだめたら、

 

今日、今すぐできることは何かと問い、

 

具体的な行動をとりたいところです。

 

 

_________________________________

 

 

「『「バカ?」と言われて大正解 

-非常識なアイデアを実現する-』

リッチー・ノートン ナタリー・ノートン・著 

パンローリング」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

まず手をつけてみる!・・・

普通の記事

毎日記事を書いていますが、

 

最初の頃は、

 

書いてはあきらめ、書いてはあきらめの繰り返しで、

 

なかなか記事を毎日書けませんでした。

 

 

 

今は、どんな書き方をしているかといえば、

 

ネタ帳のネタを毎日、

 

時間を見つけてはふくらませる作業を

繰り返しています。

 

そうすると自然と記事が出来上がってくるんです。

 

一度にたくさん出来上がる日もあれば、

 

一つも出来上がらない日もあります。

 

 

まだまだ型はさだまっていませんが、

 

これからも試行錯誤していきたいと思っています。

 

 

 

あなたがいま

型を身につけようとしていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

難しいことやハッキリわからないものは、

 

やるのを後回しにしがちですよね。

 

私の場合はそれが記事でした。

 

 

 

とにかくちょっと手をつけてみては

いかがでしょう。

 

そしてちょっとずつ手を加えていく。

 

そうすると、

 

どこかでスイッチが入って

加速してゴール!ってこともあります。

 

とにかくはじめることですね^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分で燃やす!・・・

普通の記事

やりたいことをやっているからいいんだけど、

 

少々評価もされたい。

 

 

好きでやっているからいいんだけど、

 

少しぐらいほめられたい。

 

 

 

評価されたい、

 

ほめられたいという気持ちは誰にでもあります。

 

でもそんなに頻繁に、

 

評価されたり、ほめられたりしたりしません。

 

 

「私はほめられて伸びるタイプです」

なんて言う人がいますが、

 

こんな人はほめられないとどうなるでしょうか。

 

 

 

評価されなくても、ほめられなくても、

 

頑張れるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

誰かから火をもらって

自分のやる気を燃やす人もいれば、

 

自分でやる気に火をつけて

燃やす人もいます。

 

 

やりたいことや

好きなことをするときに出すやる気もいいですが、

 

やりたくないことや嫌いなことをするときに、

 

責任感や使命感を使って出すやる気もいいですね。

 

 

 

あなたは、どんな風にやる気を出していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

小さなプライドが邪魔をする!・・・

普通の記事

自分の考えを改める。

 

自分のやり方を改める。

 

 

 

自分の考えややり方にこだわって

成長できないことがあります。

 

それを「個性だ!」

なんて思っていたりして

たちが悪いんですよね。

 

 

 

知識や技術や経験が、

 

成長するのを邪魔することが

ないようにしたいものです。

 

 

 

私の人生、、、

 

私が、、、私が、、、私が、、、

 

私すぎて困っていませんか? 

 

困らせていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分をどんどん更新していかないと、

 

やりたいことを続けることはでません。

 

 

 

改めることができないのは、

 

それでそこそこできているから

かもしれません。

 

 

 

新しいことにチャレンジしたからといって

良くなるとは限りませんが、

 

いつも新しいものにチャレンジする気持ちは

持ち続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

新しいことをビルドする前に、スクラップしなきゃ!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『カネ回りのよい経営 -社長の経営革新-』

井上 和弘・著 日本経営合理化協会出版局」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

スクラップ&ビルドでは、

 

スクラップが先でビルドは後」です。

 

 

 

必要のないもの、

 

役に立たないものを抱えた重たいカラダのまま、

 

新しいことをしようとしてしまいがちです。

 

 

あれもやる、これもやるでは、

 

パンクしてしまいます。

 

 

 

従来のやり方を見直し、

 

スクラップして絞り込む。

 

 

 

自分の強みに絞って、

 

新しい自分をつくりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「売れて儲かる商品・サービス」

をお客さまに提供しつづけること、

 

「いかなる状況でもおカネが回る仕組み」

を自社に用意すること、

 

この二つは、

 

「カネ回りをよくする経営対策」

の両輪である”

 

 

”商品の魅力を引き出す根本は、

 

自社の商品アイテムの削減、

 

つまり自社の売りものの

徹底した絞り込みにあると、

 

多くの実例から実証している”

 

 

”商品やサービスを絞り込んで

「自社の強み」と「お役立ち原点」

を見つけだし、

 

それを徹底的に磨いていくことでなければ、

 

商品力の強化には結びつかない”

 

 

真におカネに強い経営者は、

少ない資産で

いかに利益をあげるかを考える人である

 

 

真の購買担当者とは、

 

商品の打ち切りと次の売れる商品を

知っている者のことである

 

 

 

_________________________________

 

 

大切な時間を浪費してしまうものを

スクラップする。

 

 

大切なエネルギーを浪費してしまうものを

スクラップする。

 

 

大切なお金を浪費してしまうものを

スクラップする。

 

 

 

あなたの大切なもを浪費しているものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『カネ回りのよい経営 -社長の経営革新-』

井上 和弘・著 日本経営合理化協会出版局」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

No.1は、価値観!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『超一流のスピード決断力』

内田 隆・著 明日香出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

価値観を明確にする」です。

 

 

 

「どうなりたいのか?」

 

「なぜそうなりたいのか?」を問い続けることです。

 

 

 

価値観をハッキリさせることが、

 

「どうしていいかわからない」

に対する最初のステップです。

 

 

 

価値観を明確にしたら外に探しに行けます。

 

そして、選ぶことができます。

 

 

 

価値観を明確にしていると決断ができるんです。

 

 

 

価値観、価値観、価値観、、、ココから始まります。

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”スピード決断力の最大のポイントである

「自分の決断基準」をつくれば、

 

リスクがあっても、

 

自信をもってより大胆な決断が

できるようになります”

 

 

”価値観を明確にして意識することで、

 

いつも一貫した正しい判断ができるようになり、

 

周囲からの信頼アップにつながります”

 

 

”リーダーシップとは、

 

価値の源泉を明確にし、

 

挑戦しがいのある機会を追い求め、

 

厳しい現実にも立ち向かうことで、

 

組織や社会を方向づける一連の

活動のことである”

 

 

”衝突した課題を解決する上で

最も有効なのは、

 

隠れた真の動機を探すことです。

 

そのためには「Why?(なぜ?)」

と尋ねることです”

 

 

”毎日の決断の積み重ねが、

 

後に大きな差となってあらわれます”

 

 

 

_________________________________

 

 

価値観が明確になっても、

 

価値観は日々危機にさらされます。

 

しっかり守ってあげないといけません。

 

 

_________________________________

 

 

「『超一流のスピード決断力』

田 隆・著 明日香出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

フィルターがあれば、いらないものはシャットアウト・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『WHYから始めよ!

:インスパイア型リーダーはここが違う』

サイモン・シネック・著 日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

何かを選択するときは

WHYのフィルターを通す」です。

 

 

 

「なぜやるのか?」

という根本的な問いの答えがあると、

 

まわりの要求に振り回されることなく、

 

自分を維持できます。

 

そして、

 

「何かを選択するときは

WHYのフィルターを通す」ことで、

 

無駄なく、

 

一貫性を持って行動することもできます。

 

 

 

あなたのWHYに対する答えは何ですか?

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人々は、

 

あなたのWHATを買うわけではない。

 

あなたがそれをしているWHYを買う”

 

 

”WHYがなければ、

 

決断をくだすのはむずかしくなる。

 

すると不安な気持ちのまま科学やデータに頼り、

 

決断をくだそうとする。

 

だから企業は客の要望に応じるために、

 

WHATやHOWで始める”

 

 

”WHYをつねに意識するように指針を設け、

 

自分を厳しく律し、

 

自分の価値観に真摯で

ありつづけなければならない”

 

 

”WHYは意思決定に

明確なフィルターをもたらす。

 

それがどんな決断

―雇用、パートナーシップ、戦略、作戦――

 

であろうと、

 

必ず<セロリ・テスト>

に合格しなければならない”

 

 

 

_________________________________

 

 

決めるってことは、

 

ほかの可能性を捨てるってことでもあります。

 

だからWHYを決めるときは、

 

できるだけ大きく遠くのものにして、

 

柔軟に対応できるようにしておきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『WHYから始めよ!

:インスパイア型リーダーはここが違う』

サイモン・シネック・著 日本経済新聞出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

振り返らないは、改善しないと一緒!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『試合、本番に強くなる心と体のRP

=Real Practice Control method of mind!!』

中山 和義・著 実業之日本社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

振り返り、改善する」です。

 

 

 

人は信じないと行動を続けられないので、

 

思い込みも必要なんだろうけど、

 

間違った思い込みのせいで

道を誤ってしまうこともあります。

 

 

そして、

 

そんな間違いを早めに修正するためには、

 

毎日の振り返りが有効なんです。

 

 

 

あなたは、振り返ることをしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”毎日、寝る前に朝起きてからの

自分自身を振り返れば、

 

練習の振り返りと同じように、

 

日常生活を改善して、

 

自分を高めることに役立つはずです”

 

 

”もしも、「こうしなければいけない」

という思考を持ったもう一人の自分が現れて、

 

体が硬くなっているのを感じたら、

 

思い切って練習内容を変える必要もあります。

 

焦点を変えて、

 

結果に囚われている心と体を

自由にしてあげましょう”

 

 

”思い込みが強いほど、

 

今の自分の状況が見えなくなります”

 

 

”理想に囚われすぎないで、

 

今の自分自身を見つめて、

 

練習をする必要があります”

 

 

”すぐに上手くなる人は、

 

自分と同じレベルの人と練習をする人よりも、

 

常に自分よりも強い人と

練習や試合をする人です”

 

 

 

_________________________________

 

 

振り返っていると

自分を責めてしまっていることがあります。

 

でも、自分を責めても意味はありません。

 

 

 

自分はほめて、改善していけばいいんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『試合、本番に強くなる心と体のRP

=Real Practice Control method of mind!!』

中山 和義・著 実業之日本社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

えッ! 抱きつかれる・・・

普通の記事

先日、買い物に行ったときに、

 

靴下をつるしたコーナーで

靴下を探していると、

 

小さな男の子が

私の太ももに抱きついてきたんです。

 

その子のお母さんがすぐに「

すいませ~ん」とやって来て、

 

子供を引きはがしたんですが、

 

しばらくするともう一度、

 

太ももに抱きついてきたんです。

 

 

 

小さな子供に抱きつかれると

なんともいえない幸せな感じになって、

 

靴下を眺めながら「もう一回来い、もう一回来い」

と思っている自分がいました。

 

 

 

あなたは、どんな時に幸せを感じますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

小さな幸せはそこかしこにあります。

 

 

忙しすぎたり、気持ちに余裕がないと、

 

見逃してしまうかもしれません。

 

 

 

小さな幸せを感じられる感性を

持ち続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

“めんどくさい!”に負けない強い気持ち・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ひとつずつ、ひとつずつ

:「書く」ことで人は癒される』

アン・ラモット・著 パンローリング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

立ち向かって、真実を得る」です。

 

 

 

自分の中にある言葉を文字にして

書き出していく。

 

そして、

 

書き出したものを何度も読み返してみる。

 

 

 

書き出したものの中には

嘘やごまかしもあるから、

 

何度も読み返さないと見えてきません。

 

 

 

あなたは、どんなやり方で自分と

向き合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

とにかく机に向かうこと。

 

毎日、

 

ほぼ同じ時間に

机に向かう習慣をつけること。

 

これで、

 

無意識に

創作スイッチをオンにする習慣が身につく”

 

 

混乱や乱雑さは、

 

いままさに人生を生きている証だ。

 

混沌は、

 

肥沃で豊かな土壌みたいなもの。

 

そこに見たことのない新しい宝物を

発見できるかもしれない

 

 

作家に自分の姿勢に対する信念がなければ、

 

作品を書く原動力は生まれてこない。

 

自分の言葉を信じていなければ、

 

どんな言葉を吐いても意味はない

 

 

自分を信じてやり、

 

自分が自分の味方になって闘えば、

 

自信と直観をとり戻せる

 

 

自分の怒り、打撃、

 

悲しみに立ち向かうことを避けて、

 

優雅にほほ笑んで

野辺に腰を下ろしていては、

 

真実にたどりつくことなどできない

 

 

 

_________________________________

 

 

自分と向き合うのはめんどくさいです。

 

だから、

 

立ち向かうような強い気持ちがないと

逃げてしまいます。

 

_________________________________

 

 

 

_________________________________

 

 

熊本で大きな地震が続いています、、、心配です、、、

 

_________________________________

 

 

「『ひとつずつ、ひとつずつ

:「書く」ことで人は癒される』

アン・ラモット・著 パンローリング」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

伝え方、伝え方によって変わるんだ!・・・

普通の記事

言い方や書き方ひとつで相手に伝わったり、

 

伝わらなかったり、

 

誤解されて伝わったりします。

 

 

 

自分が発する言葉には、

 

気をつけているつもりですが、

 

自分のことをふり返ってみると、

 

「もっとほかの言い方あったやろ」

 

「もっとほかの書き方あったやろ」と、

 

後悔することも多いです。

 

 

何を伝えるかが一番大事なんだろうけど、

 

どうやってをおろそかにして、

 

うまく伝わらないのはもったいないです。

 

 

 

あなたはどんな風に伝え方を工夫していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

言葉ひとつでやる気をなくしたり、

 

逆にやる気満々になったりと

言葉の力は大きいです。

 

 

伝え方を日々磨いていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

おかしくなるのは、、、自分に意識を向けすぎるから!?・・・

本の紹介

 

 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『『夜と霧』 ビクトール・フランクルの言葉』

諸富祥彦・著 コスモス・ライブラリー」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分の心理状態から自分自身を引き離す」です。

 

 

 

 

 自分の心と体の動きに敏感になりすぎて、

 

心と体がぎくしゃくしているのです。

 

 

どうしていいかわからないから、

 

自分に意識を向けて答えを見つけようとしているんだろうけど、

 

どうしていいかわからないから、

 

何かを感じようとしているんだろうけど、

 

感覚に頼りすぎているんじゃないかと思います。

 

 

見つけようとすればするほど、感じようとすればするほど、

 

見つけられない。感じられない。

 

そして、見つけられない自分が嫌いになり、

 

感じられない自分を否定する。

 

 

見つけられない、感じられない、

 

そんなことをいちいち大きくふくらませて

自分を責めてはいけません。

 

 

見つける、感じるをコントロールすることはできません。

 

対象に意識を向けるから、

 

見つかるんです。感じるんです。

 

 

見つける、感じるに意識を向けるんじゃなくて、

 

対象に意識を向ける。

 

そのことだけに集中する。

 

そうすると見つかるんです。感じるんです。

 

 

 

何に意識を向け、何に意識を向けないかが

すごく大事になってきます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”収容所では未来における内面的な拠り所を失った人が

崩壊していった”

 

 

人間は現実の状況に対して態度を選びとる自由を

持っている

 

 

「生きる理由」を知る者は、

 

どんな状況にも耐えられる

 

 

何かのため、誰かのために自分を失ってはじめて、

 

真の自分を発見する

 

 

決断は何かのための決断であり、

 

何かに向けての決断である

 

 

”「内省除去」(思考の悪循環、

 

堂々めぐりを断ち切るために、

 

「自分」を見つめるのをやめ、

 

他のものに意識を向け変えること)”

 

 

”自分自身についての「内省過剰」という病がある。

 

現代人はとかく自分を見つめ、自分に注意を注ぐ余り、

 

その本来の目的を見失ってしまいがちである”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の意識を外側に向けてみる。

 

 

どうしていいかわからないから自分の内側へ意識を向け、

 

自分と対話しようとしているんだけど、

 

やり過ぎて自分すぎることになっているんじゃないか。

 

 

自分すぎて固くなっているんじゃないか。

 

自分すぎてスムーズに動けなくなっているんじゃないか。

 

 

何かのために、誰かのために、が見つかれば、

 

自分すぎることもなくなるかもしれないです。

 

_________________________________

 

 

意識の方向付けには、セルフトークを使ってみてください。

 

_________________________________

 

 

 

 

「『『夜と霧』 ビクトール・フランクルの言葉』

諸富祥彦・著 コスモス・ライブラリー」

 ☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

新たな資源を得るために、、、捨てる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『マネジメントを考える8つのストーリー 

希望とインスピレーションあふれる

「7つの習慣」実践ストーリー3』

スティーブン・R・コヴィー・著 

キングベアー出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

今までのものを捨てる」です。

 

 

 

人は今あるものをなかなか捨てられません。

 

悪くなっていくばかりのときも、

 

手放さずに放置してしまうんです。

 

 

 

新しく何かをはじめる前に、

 

もういらなくなったものを

捨てなくちゃいけません。

 

 

 

あなたにとって、

 

もういらないものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ホール氏は、

 

心の中からアパルトヘイトを追い出したとき、

 

他の人を違った視点で見ることができ、

 

違った観点から他の人の話を聞き、

 

人間の相違点から生じる内面的な資源を

見つけ出すことができたと話しました”

 

 

”人々は強くなるためには

内面的な安心感を十分に持つ必要があります。

 

内面的な安心感を持てないとき、

 

社会での常識を頼りに、

 

人は外部からそれを取り入れようとします”

 

 

”社風を変えるには、

 

社風を変えることがなかなかできないと

気づくことから始まります。

 

あなたができることは

ある原則を行動に移し、

 

人と原則を関わらせ、

 

その結果に信頼感を持ち続けることです”

 

 

 

_________________________________

 

 

捨てるから、

 

新しい立場に立って

物事を見ることができるようになるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『マネジメントを考える8つのストーリー 

希望とインスピレーションあふれる

「7つの習慣」実践ストーリー3』

スティーブン・R・コヴィー・著 

キングベアー出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

そうだ! 重要なのはマーケティング!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『まずいラーメン屋はどこへ消えた? 

-「椅子取りゲーム社会」で生き残る方法-』 

岩崎 夏海・著 小学館」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

現実、欲求、価値を引き出す」です。

 

 

 

「どうなりたいのか?」

 

「なぜ、そうなりたいのか?」

 

「今はどうなのか?」

 

・・・を自分に問いかける。

 

そして自分を突き止め、

 

目指すものをさだめるんです。

 

 

 

あなたは、真の自分を突き止めていますか?

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”イノベーションを実現させるものこそ、

 

マーケティングだった。

 

マーケティングを正しく行って

真の顧客を突き止め、

 

それに対して商品を開発することが、

 

自然とイノベーションに

つながっていくのだ”

 

 

”悪くなるとわかっていながら

それを放置するというのは、

 

積極的に悪くしているのも同然である。

 

そして、

 

それは真摯さに欠ける行為だと言うのだ”

 

 

”もしどうしても自分では

捨てられないという時には、

 

まずは周囲の環境から変えてしまって、

 

捨てざるをえない状況を

作るのがいいのではないだろうか”

 

 

”今、あなたが考えた顧客というのは、

 

たいていの場合間違っている”

 

 

”本質を見極めていくことは、

 

これまでにない新しい価値を生み出すこと”

 

 

 

_________________________________

 

 

目指すものをさだめないと、

 

ずるずる悪くなっていくばかりです。

 

 

追い込まれて

やらざるを得ない状況に追い込むより、

 

余裕のあるうちに

歩みはじめたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『まずいラーメン屋はどこへ消えた? 

-「椅子取りゲーム社会」で生き残る方法-』 

岩崎 夏海・著 小学館」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

はじまらない、、、自分の価値観を知らないと!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『マインドフル・リーダーシップ』

田口力・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

知るべきことは、自分の価値観」です。

 

 

 

自分の価値観が、

 

自分の考え方や行動に出てきています。

 

 

 

自分の価値観を知り、ハッキリさせることで、

 

考え方や行動がブレることなく

進むことができます。

 

 

 

自分の価値観がさだまっていないから、

 

まわりに振り回されて

わからなくなっているんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたが一番大事にしている価値観はなんですか?

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分を知ることがリーダーシップの基本であり、

 

ひいては人として社会に存在するために、

 

最も根源的に必要なことだからです”

 

 

”価値観は私たちの思考や言動の原理・原則。

 

だからこそ、

 

「自分がどういう価値観を持っているのか」が、

 

最初に知るべき事柄になります”

 

 

私が長年見てきた優れたリーダーたちは、

 

まず「自分はどうあるべきか」(Be)を考え、

 

その理想像に向けて

自分を磨き上げている人たちでした”

 

 

自分の価値観と、

 

日中の大事な時間を過ごす仕事や働き方、

 

またその組織が

あなたに求める価値観が一致している状態

 

 

コミュニケーションの本質は、

 

単なる意思の疎通ではなく価値観を

共有することである

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が大事にしている価値観が

わからないのは、

 

今まで考えてこなかったからだけです。

 

それを意識するようになれば、

 

アンテナに自然と引っかかってくるでしょう。

 

 

 

自分の大事にしている価値観が

何なのかを問い続けたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『マインドフル・リーダーシップ』

田口力・著 KADOKAWA」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ

「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ジリジリ自分に問いかける!・・・

普通の記事

入学、入社で

新たな誓いを立てた人も多いと思います。

 

 

でも、

 

新たな誓いを立てて何かをはじめようとしても、

 

なかなか上手くいかないものです。

 

 

 

自分で決めたのに、怠けてしまう。

 

 

 

そんな時に試してもらいたいのが、

 

自分で自分に問いかけることです。

 

「なぜそれをしたいのか?」

を自分で自分に問いかけるんです。

 

 

自分で決めたことだけど、

 

自分が納得せずにやることは、

 

他人に押し付けられてやっているのと同じです。

 

やる気にならないのは、

 

そのせいかもしれません。

 

 

 

何度も何度もしつこいくらいに

問いかけることで、

 

あなたが納得できる答えを

見つけてみてください。

 

 

_________________________________

 

 

自分に問いかけているうちに、

 

本当にしたいことなのか

どうかがわかってくるんだと思います。

 

 

ジリジリするかもしれませんが、

 

答えを追い求めてみてください。

 

 

_________________________________

 

 

 

自分から動ける人がやっていること・・・

普通の記事

自分から動ける人は、

 

自分にご褒美をあげるのが

うまい人じゃないかと思います。

 

 

誰かに与えられるのを待っているのではなくて、

 

自分で自分にご褒美をあげる。

 

 

 

グズグズしている人やウロウロしている人は、

 

自分で自分に

ご褒美をあげていないのかもしれません。

 

 

誰かから与えられるのを待っているのかな、、、

 

 

 

あなたは自分で自分にご褒美をあげていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

うまくいったときは喜ぶ。

 

 

あたり前のようなことですけど、

 

喜び過ぎて調子に乗ることを恐れて、

 

喜びを抑えることがあります。

 

 

親や先生、監督、コーチに喜びを抑えるように、

 

しつけられたのかもしれません。

 

 

そして、それが強まりすぎて、

 

自分の感情がわからなくなることもあります。

 

 

 

うれしい気持ちは外に出してあげたいものです。

 

 

 

あなたは自分で自分にご褒美をあげていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なんで? どうして?・・・

普通の記事

昔、アニメ『一休さん』で、

 

「どちて坊や」という子供が登場していました。

 

何に対しても「どちて? どちて?」と質問し、

 

一休さんを困らせるんです。

 

 

 

どちて坊やに限らず、

子供は「なんで?」「どうして?」

と質問攻めにして大人を困らせるもんです。

 

 

大人同士でも「なんで?」「どうして?」

を連発されるとめんどくさいヤツとして

扱われたりします。

 

 

でも、毎日自分に問いかけるようになってからは、

 

そんな人も受け入れられるようになりました。

 

「なんで?」「どうして?」

と自分に問いかけることが大切だと

知っていますからね。

 

 

 

あなたのまわりには、

「なんで?」「どうして?」

と聞いてくる人はいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

行動のひとつひとつを、

 

「なんで?」「どうして?」

と問いかけるのはめんどくさいです。

 

でも、自分の中のやる気を見つけ、

 

ふくらませるには欠かせない作業です。

 

 

 

あなたも「なんで?」「どうして?」

と問いかけてみませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

あきらめず、おごりたかぶらず・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『「成功」と「失敗」の法則』

稲盛和夫・著 致知出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

人生の目的は、魂を磨くこと」です。

 

 

 

どんなに才覚があろうとも、

 

どんなに大きな成功をつかもうとも、

 

正しい目的を持っていなければ、

 

あらぬ方向へと進んでしまうものです。

 

 

性格という先天性のものに、

 

正しい目的という後天性のものをあわせることにより、

 

自分をつくっていくんです。

 

 

魂を磨くという意識が、

 

道を踏み外さないためには必要なんです。

 

 

 

あなたの人生の目的は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”私たち一人ひとりが、

 

どのような環境に置かれようとも、

 

自らを磨き、

 

人格を高めようとひたむきに

努力し続けることが、

 

一見迂遠に思えても、

 

結局は社会をよりよいものにしていくと

信じています”

 

 

”才覚が人並みはずれたもので

あればあるほど、

 

それを正しい方向に導く

羅針盤が必要となります。

 

その指針となるものが、

 

理念や思想であり、また哲学なのです”

 

 

”素晴らしい人生を送るためには、

 

「心に抱く思いによって人生が決まる」

という「真理」に気づくことが大切です”

 

 

”日々、自分の心に言い聞かせるようにして、

 

悪しき思いを抑えることに繰り返し

努めていくことが大切です”

 

 

 

_________________________________

 

 

魂を磨くという意識が、

 

苦難や成功を乗り越えるときに、

 

自分が試されているんだと

考えられるようにしてくれます。

 

 

_________________________________

 

 

「『「成功」と「失敗」の法則』

稲盛和夫・著 致知出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

目的から、、、今すべきことを導き出す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『稼げるコンサルタント 稼げないコンサルタント』

柳生 雄寛・著 すばる舎リンケージ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

今この瞬間にすべきことをする」です。

 

 

 

目的をさだめても、

 

具体的に行動しなければ目的に近づくことはできません。

 

 

目的を念仏のように唱えても

達成することはできないんです。

 

 

 

目的を達成するためには、実際に行動することです。

 

 

 

あなたは、今日、

 

目的に向かって何をすべきかがわかっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

漠然と大きな目標を立てても

なかなか達成できない。

 

目標を分解して、

 

この瞬間に何をすべきかを見極めること。

 

今この瞬間に何をすべきかを

決めることが非常に大切

 

 

人は興味や関心がないものに対しては、

 

気づきのレベルが低くなり、

 

好きなものに対しては、

 

気づきのレベルが高くなる

 

 

言葉の定義を整えるだけで、

 

生産性がアップする。

 

馴染みのある言葉ほど、

 

しっかり定義しておくべし

 

 

価値観とは

「何が好きで、何が嫌いか」のことで、

 

価値観が明確だからこそ

「決める」ことができる

 

 

 

_________________________________

 

 

目的を達成するための目標を、

 

今すぐできるまで分解する作業なしには、

 

どうしていいかわからないままです。

 

 

_________________________________

 

 

「『稼げるコンサルタント 稼げないコンサルタント』

柳生 雄寛・著 すばる舎リンケージ」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

探さないとわからない、、、だから探る・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ちょっとした“気配り”

で仕事も人間関係もラクになる!』

林文子・著 秀和システム」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

気持ちを探る」です。

 

 

 

自分でも、他人でも、

 

気持ちを探ることが必要です。

 

 

「どうしてほしいのか?」

とアンテナを張って人と接することです。

 

意識しないと感じることはできません。

 

 

 

あなたは「どうしてほしいのか?」

に意識を向けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「人」に温かな思いを寄せ、

 

「人」と、とことんかかわってみてください。

 

そこに必ず仕事や人間関係、

 

人生そのものを好転させるチャンスが

あるはずです”

 

 

本気の気配りは、相手に何も求めません。

 

ただ自分から「相手が喜ぶこと」「嬉しくなること」

をしてさしあげるだけでいいのです”

 

 

 

目の前にいる人は、

 

ご縁があって自分と時間を過ごしてくれている。

 

そう考えるだけで、

 

相手に対する感謝の心が生まれます

 

 

”思い込みで先走らないためには、

 

普段から謙虚な気持ちで

相手の言葉に耳を傾けるしかありません。

 

会話のなかから、

 

相手が「してほしい」ことのヒントを探るのです

 

 

まずは自分を許すこと。

 

良い出来事も悪い出来事も、

 

自分を育ててくれます

 

 

 

_________________________________

 

 

見返りを求めずに、

 

相手に喜んでもらうことを続けるのが難しいですね。

 

難しいから意味があるんでしょうけど、、、

 

 

 

とにかく探らないことには、

 

どうしていいかわからないままです。

 

自分も、他人も、気持ちを探り続けたいものです。

 

 

 

この本を読んで、

 

家々を無償で便所掃除してまわった一燈園の西田天香さんを

思い出しました。

 

 

_________________________________

 

 

「『ちょっとした“気配り”

で仕事も人間関係もラクになる!』

林文子・著 秀和システム」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

勘じゃない、経験でもない、、、理論だ!!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『「ネジザウルス」の逆襲』

高崎充弘・著 日本実業出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えが、ひとつ。

 

 

 

成功と失敗を分析して理論にまとめる」です。

 

 

 

著者は、

 

仕事を続ける中で商品をヒットさせる法則に気づき、

 

MPDP理論にまとめました。

 

 

M(マーケティング)

 

P(パテント)

 

D(デザイン)

 

P(プロモーション)

 

・・・この4つの要素を意識して商品開発を

することによって、

 

誰もが商品をヒットさせる確率を

あげられるというのです。

 

 

 

勘や経験にたよった商品開発ではなくて、

 

型をつくって

誰でも商品開発できるようにしたんです。

 

 

 

あなたも成功と失敗の分析から、

 

何か法則を見つけられるかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」といいますが、

 

あれはたぶん間違いです。

 

下手な鉄砲は、何回打っても当たりません

 

 

”やっぱりアカンのか……。

 

そう落胆しかけることもありましたが、

 

まだまだやるべきことは残されていると思い直して、

 

私は次なる手を考えました”

 

 

やりたい人間にやらせるのが

経営者の務めだと思うのです

 

 

”・・・ビジネスの世界に生きるわれわれも

経験を糧にします。

 

昨日より今日、今日より明日、

 

より多くの収穫を手にできるように、

 

努力と工夫で仕事の精度を上げていく”

 

 

つくり手側の志やこだわりを疎かにしない

プロダクトアウトの発想は、

 

マーケティングに不可欠な要素だと思います

 

 

 

_________________________________

 

 

何を考えていいかわからない手探りの状態から、

 

必要な要素をつかんでいく地道な姿勢が必要です。

 

 

_________________________________

 

 

「『「ネジザウルス」の逆襲』

高崎充弘・著 日本実業出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

苦手なのに、自由にやらされる!・・・

普通の記事

自由にやりなさいと言われても、

 

後で評価されるとわかっていると、

 

委縮してしまうことがあります。

 

 

 

「どうせダメ」

 

「どうせ私なんか」

 

「どうせ俺なんか」

 

 

 

頭の中に苦手意識があるときは特にそうです。

 

 

 

自分が苦手なものを自由にやらされるのはキツイです。

 

苦痛で苦痛でたまりません。

 

でも勉強だったり、

 

仕事だったりしたら逃げられません。

 

 

 

あなたは苦手なものを自由にやらされたときに

どうしていますか?

 

 

_________________________________

 

 

やり方を教えられないまま、ほっぽり出される。

 

そして評価だけはしっかりされる。

 

 

やり方を知らないだけなのに、

 

自分には才能がないと思い込み、

 

あきらめていることがあります。

 

 

 

音楽の才能がない、

 

スポーツの才能がない、

 

絵の才能がない、

 

文章を書く才能がない、

 

営業の才能がない、・・・などなど。

 

 

 

あなたが苦手なものは、

 

才能がないんじゃなくて、

 

やり方を知らないだけじゃないですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

~のために、~のために・・・

普通の記事

自分のためだけだと頑張れないときがあります。

 

そんなときは「誰かのために」

を考えると頑張れるかもしれません。

 

 

ただ、「誰かのために」と頭でわかろうとしても、

 

時間がたつとすぐに「自分のため」

が頭の中心になっているものです。

 

 

だから「誰かのために」

を本当に身につけたいのであれば、

 

意識して「誰かのために」

を考える時間を持つ必要があります。

 

意識して意識して、

 

意識し続けてようやく意識せずに、

 

「誰かのために」ができるようになるんです。

 

 

 

あなたは「誰かのために」

を考える時間をつくっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

商売の本質は「お客様のために」です。

 

「お客様のために」を忘れて商売はできません。

 

だから、

 

「お客様のために」を心に刻む必要があるんです。

 

 

 

自分のことを忘れて誰かのために尽しているときに、

 

力が発揮されたりします。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

大切にするものを決めていく!・・・

普通の記事

やることがいっぱいで、ど

 

れから手をつければいいかわからない。

 

そんな状態の人もいるかと思います。

 

 

 

そんなときは自分と対話するチャンスです。

 

自分が何をしたいのか?

 

どうしたいのか?

 

なぜしたいのか?

 

・・・といったことを再度考えてみるいい機会です。

 

 

 

そして考えたら、決めることです。

 

決めることを続けていると決断力がついてきます。

 

 

 

_________________________________

 

 

私が大切にしているものに睡眠があります。

 

計画するときは真っ先に確保します。

 

 

 

睡眠時間がしっかりとれていなければ

効率よく作業できません。

 

それに記憶を定着させるには

睡眠が関係しているそうですから、

 

睡眠時間を削れば、

 

せっかくの学びも

無駄になってしまうかもしれませんからね。

 

 

 

あなたが大切にしているものは何ですか?

 

 

 

_________________________________