知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


早く探さないと時間がなくなっちゃうよ!・・・

普通の記事

あなたはやりたいことがわかっていますか?

 

 

「やりたいことがわからない!」

という人に限って

何も試していなかったりします。

 

 

たとえば、農業はどうですか?

 

たとえば、接客業はどうですか?

 

たとえば、モノづくりはどうですか?

 

イエスでも、ノーでも、

 

その理由はなぜですか?

 

 

やりたいはわからなくても、

 

やりたくないはわかったりします。

 

これはどうだろう?

 

あれはどうだろう?

 

・・・と一つひとつ考えてみてはどうでしょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が今、

 

何を求めているかに集中し、

 

なぜそれを求めるのかがわかれば、

 

きっとそれを手に入れることができます

 

「『アファメーション -人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

 

一度、図書館に行って、

 

棚の端から端まで

本を読んでみてください。

 

興味をそそられることが

1つくらいあるはずです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

わからなかったら、調べる、考える、試す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『NASAより宇宙に近い町工場 

-僕らのロケットが飛んだ-』

 植松努・著 

ディスカヴァー・トゥエンティワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

調べて、考えて、試す」です。

 

 

 

わからないことは調べればいいんです。

 

問題を一人で解決するために本を読むんです。

 

 

本を読むことが、

自分が問題を抱えていることを

さらしているようで気がひけるなら、

 

今はネットがありますから、

 

ネットの中で調べればいいんです。

 

 

自分の中にあるのは、

 

ああしたい、こうしたいといったものですが、

 

そこへいたる道が漠然としています。

 

 

具体的なものじゃないと人間は行動できません。

 

だから調べて、考えて、

 

具体的なものを導き出すんです。

 

そして、それを試す。

 

 

先が見えない世の中を生きていくには、

 

これの繰り返しなんでしょう。

 

 

 

あなたはわからないことを調べていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

だから、

 

間違えたらやり直せばいいんです。

 

そして、

 

知らなかったら調べればいいんです。

 

素直にこれをやればいいだけです。

 

 

そうすれば、

 

間違いのリカバリーの仕方と、

 

知らないことの調べ方という問題解決能力を

身につけることができるんです”

 

 

本当の未来というものは、

 

やってみたいことを

どうやったらできるかなと考えて、

 

やり始めることです。

 

ただこれだけで、

 

未来に到達することができます

 

 

”・・・。それをただ読めばいいだけです。

 

読んでいればいつか分かります”

 

 

”では、どうすれば世界初が得られるのか。

 

大好きなことについてたくさん本を読んで、

 

自分で考えて、自分で試した瞬間、

 

そこにもう世界初が存在するんです”

 

 

 

_________________________________

 

 

調べて、考えても、すぐにはわからないし、

 

試しても、簡単にはうまくいかないし、

 

ほんと、嫌になります。

 

でも、自分を信じて続けるしかないですね。

 

 

_________________________________

 

 

「『NASAより宇宙に近い町工場 

-僕らのロケットが飛んだ-』

 植松努・著 

ディスカヴァー・トゥエンティワン」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

まずは「継続」 その次が「量」 最後が「質」・・・

普通の記事

毎日、記事を書いていますが、

 

1000個まであといくつとか、

 

3年まであと何日とか、

 

カウントダウンしながら進んできました。

 

1000個にしても3年にしても

最初は遠いなぁと思っていましたが、

 

コツコツと続けてきたら

なんとかやってこれました。

 

次の目標は5年です。

 

 

まずは続けること。

 

そして、その次が量。

 

最後が質です。

 

 

 

まだまだ続けることだけで精一杯ですが、

 

これからもお付き合いください。

 

 

 

_________________________________

 

 

「もっと良くなる」

と信じて商売をやることが、

 

成功するコツなのだ。

 

未来は良くなると思わなければ

誰も行動しない

 

「『一勝九敗』柳井正・著 新潮社」

 

 

 

 

やったからってうまくいくほど

人生甘くないですが、

 

やらないと、

 

やり続けないと何ともなりませんね。

 

 

やっていたら、改善し続けていたら、

 

探し続けていたら、、、きっと上手くいく。

 

そう信じたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「思ってもみなかった」。未来は誰にもわかりません。ただ目指すことはできます。・・・

普通の記事

10代の頃に

「俺はできる!」「私はスゴイ!」

なんて天狗になっていたのが、

 

20代の頃は、

「俺はダメだ!」「私にはできない!」

なんて絶望したりします。

 

 

まぁ、それでも歳を重ねるごとに、

 

「スゴクはないけど、そこそこできるし、

絶望するほど、ダメでもない」

と思うようになるわけです。

 

 

歳を重ねていろいろ見えてくると、

 

それまでスゴイと思っていた人が

それほどでもなく、

 

逆にたいしたことないと思っていた人が

スゴイのに気づいたりします。

 

 

特に何か一つのことを続けてきた人の深みには、

 

とてもかなわないなぁと思いますもんねぇ。

 

 

 

いま見えているつもりでいても、

 

見えていないこともあるんです。

 

早々に決めつけないようにしたいものです。

 

 

 

 

自分がみにくいアヒルだと

思っていたころは、

 

こんな幸せがあるなんて

思ってもみなかった

 

アンデルセン童話の『みにくいあひるの子』

 

 

 

_________________________________

 

 

なにより続けることが大事です。

 

 

なめてかかって余裕をぶっこいたり、

 

悲観して投げ出したりしないことです。

 

 

謙虚さが大切だとよく言われますが、

 

調子のいいときも悪いときも

変わらずにコツコツ続けるには、

 

謙虚さがないとできません。

 

 

 

あなたは謙虚ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

向き合うか、向き合わないかは、「月とスッポン」ほど違う!・・・

普通の記事

人生楽しいことばかりじゃないですね。

 

 

「何でこんな嫌なことが起こるんだろ」

 

「こんな理不尽なことないやろ」

 

「どんな巡り合わせで

こんなひどいことになるんだ」

 

 

 

つらく、苦しいことがあるから

人の優しさが身にしみます。

 

マイナスがあるから

プラスとの差をきわだたせるんです。

 

 

つらいこと、苦しいことにも効用があるんです。

 

 

 

あなたは、つらいこと、苦しいことから

何を学んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

影は強い光であればあるほどくっきり出ます。

 

光だけ求めて

影はいらないってワケにはいきません。

 

光と影はセットです。

 

つらい、苦しいがあるから

楽しい、うれしいもあるんです。

 

 

 

 

人生の解釈がおかしくなるのは、

 

その事実に

「正対」できなくなるからである

 

「『人間を磨く 

- 人間関係が好転する「こころの技法」- 』

田坂広志・著 光文社」

 

 

 

 

つらい、苦しいとも正対し、

 

そこからも学んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

継続しさえすれば、あとからいろいろついてきますけど、、、どうします?・・・

普通の記事

頑張ってあきらめて、

 

頑張ってあきらめて、

 

を繰り返しているうちに

頑張れなくなっている人がいます。

 

 

それはあたかも

ダイエットとリバウンドを繰り返して

痩せにくいカラダになってしまう人のようです。

 

 

 

頑張ればなんとかなると

たいした気持ちもないのに

目的・目標へと向かってしまう。

 

そして、頑張って頑張って結果が出なくて、

 

心が折れてあきらめる。

 

 

真面目な人ほど思うような結果が出ないと、

 

頑張りがたりないからだと

自分をムチ打ってしまいます。

 

 

頑張ることと成果があがることは

イコールでは結ばれません。

 

 

思うようにいかないなぁと思ったら、

 

量や質より「継続」に意識を向けることです。

 

 

すぐに完成形にはなれないんです。

 

いや、一生完成形になんてなれないんです。

 

 

人生は長丁場です。

 

立ち止ってしまわないように、

 

継続できるスピードまで速度を落としてみる。

 

 

 

あなたは「継続」のパワーを

使っているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

頑張るためには、

 

目的や目標が

ハッキリしている必要があります。

 

目的や目標に対する気持ちも必要です。

 

そして、

 

今までつちかわれた気力・体力も必要です。

 

 

「継続」によって

目的や目標をハッキリさせ。

 

「継続」によって

目的や目標に対する気持ちをつくり。

 

「継続」によって

気力・体力をつちかう。

 

 

 

時間をかけなきゃいけないところには

かけなきゃいけないです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

できる。やれる。そう確信している・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『苦労して成功した中小企業のオヤジが

新人のボクに教えてくれた

「上に立つ人」の仕事のルール』

嶋田 有孝・著 日本実業出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

やっていることを信じて、

 

日々目の前の小さなことをやり続ける」です。

 

 

 

信じないとやれません。

 

集中できません。全力を出せません。

 

 

自分がやっていることを信じるんです。

 

必ず成果をあげると。

 

 

 

確信を持った姿勢を貫くことで、

 

自己イメージは変化してきます。

 

 

自己イメージが変われば、

 

ますます確信を持った姿勢になっていきます。

 

 

 

いいサイクルをまわしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”大きな目標を持って、

 

日々小さなことをやり続けるんや”

 

 

”成果は、直接的に求めるもんやない。

 

一定の活動の結果として

最後についてくるもんや。

 

今のワシらの取り組みは、必ず未来につながる。

 

そう確信を持っておけ”

 

 

”自分の活動に確信を持てないやつが、

 

手っ取り早く成果を求めて

フラフラと流行に飛びつくんや。

 

ええか、大切なんは、地に足着いた行動や。

 

しっかり覚えとけ!”

 

 

”自分の営業活動を全力でやりきることが、

 

自分の責任”

 

 

”大切なのは「伝える」ことではない、

 

「やらせる」こと 

 

結果までしっかり責任を持とう!”

 

 

一度でダメなら二度。

 

二度でダメなら三度。

 

十回でも二十回でも

 

指導を続けるんや

 

 

前向きに考え、未来を信じて行動する 

 

そうすれば必ず結果はついてくる!

 

 

 

_________________________________

 

 

「信じられないんだけど」

って人もいると思います。

 

でも、「信じる」んです。

 

精神論のように思いますが違います。

 

人間の仕組みとしてそうなっているんです。

 

 

 

信じないとやれないんです。

 

 

 

「できる。やれる」と信じるから、

 

本当にできるように、やれるようになるんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『苦労して成功した中小企業のオヤジが

新人のボクに教えてくれた

「上に立つ人」の仕事のルール』

嶋田 有孝・著 日本実業出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

「どうしたいのか?」をこじらせている・・・

普通の記事

与えられたものに反応しているだけの生活。

 

刺激に反射しているだけの生活。

 

その場限りの偶然にまかせている生活。

 

 

意識して取りに行っていない。

 

 

「どうしたいのか?」がないんです。

 

「どうしたいか?」がないから

反応、反射、偶然にまかせているんです。

 

 

 

 

ほしいものがわからなければ、

 

チャンスはつかめない

 

「『史上最強の人生戦略マニュアル』

フィリップ・マグロー・著 きこ書房」

 

 

 

 

あなたはどうしたいんでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしたいのか?」がわかっても、

 

そうなれるかどうかはわかりません。

 

大切なのは、

 

どうしたいかをハッキリさせて、

 

繰り返し壁にぶつかっていくこと。

 

 

「方向性」と「壁にぶつかっていくこと」

と「繰り返すこと」。

 

この三つを使って

壁を乗り越えていくんです。

 

 

 

まずは、

 

あなたの「どうしたいのか?」

をハッキリさせることです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なかなかできなくてモヤモヤ、、、それでもココロとカラダを追いつかせる!・・・

「わかっているけど、できないんだ」

ってことありますね。

 

 

 

「やりたいのにできない」

 

「なりたいのになれない」

 

 

 

頭でわかっているだけではダメなんです。

 

 

ゴリゴリ無理やりやらしたら

ココロとカラダが反発してしまいます。

 

 

無理せずやれる量を続けることです。

 

無理せず続けながら

ポジティブな理由付けをしていくと、

 

頭だけが

先行していたところにココロとカラダが

ついてくるようになります。

 

 

動機があって行動する

ってのもありますけど、

 

行動していたら

動機ができてくるというのもあるんです。

 

 

 

 

「知っている」段階から、実践を繰り返し、

 

「できる」という段階まで持っていく、

 

そしてそれをさらに繰り返し、

 

レベルを上げて行って、

 

普通に毎日「やっている」

という段階まで持って行けば、

 

それは習慣になり、

 

とてつもなく大きな力となります

 

「『才能スイッチ - コーチングのプロが教える、

潜在能力を発揮する方法 - 』三浦 将・著 

クロスメディア・パブリッシング」

 

 

 

 

先行しがちな頭にココロとカラダが

ついてくるようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

生きる理由は自由につけることができます。

 

でも、つけたからって

すぐに自分がそう動いてくれることはありません。

 

そこが苦しいところです。

 

 

 

生きる理由ははじめから「あるもの」じゃなくて、

 

自分で「与えるもの」です。

 

そして、

 

与えたものを「あるもの」にするのも自分です。

 

 

 

あなたが生きる理由は何ですか?

 

そして、

 

それは自分のものになっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

大きな目標、大きな目標・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『BOLD 突き抜ける力

-超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法-』

ピーター・H・ディアマンディス 

スティーブン・コトラー・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

大きな目標を持つ」です。

 

 

 

大きな目標は、

 

モチベーションや生産性を最大限に

高めてくれます。

 

 

野心的な目標と自分の価値観の

整合性が取れたとき、

 

モチベーションは高まります。

 

 

大きな目標は、

 

誰もが支持するようなものほど

力を発揮します。

 

 

 

自分の価値観をハッキリさせ、

 

それに沿った大きな目標を目指したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

”モチベーションや生産性を

最大限高めるには、

 

大きな目標ほど

効果的であることがわかった”

 

 

”自分のしていることは正しい、

 

と信じる必要がある。

 

当人の価値観と目標のもたらす成果に

整合性があるときに、

 

大きな目標は最も威力を発揮する”

 

 

”真の進歩を遂げるには

山ほどのアイデアを試し、

 

実験の間隔を縮め、

 

結果から導き出された知識を

蓄積していかなければならない”

 

 

”特に重要なのは三つの要素、

 

すなわち自律性、専門性、目的意識である”

 

 

”何かを10倍良くしようと思うなら、

 

既存の前提を受け入れることは不可能だ。

 

マニュアルは捨て、モノの見方を変え、

 

知恵やリソースの代わりに

勇気と創造力を生かすのだ”

 

 

”価値観と目標が一致していると、

 

情熱が生まれる”

 

 

 

_________________________________

 

 

できないと思えばできません。

 

できると思っている人だけが

できていくんです。

 

 

ものの考え方が重要だってことです。

 

 

あなたの考え方は、

 

物事ができていくような考え方ですか?

 

 

_________________________________

 

 

「『BOLD 突き抜ける力

-超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法-』

ピーター・H・ディアマンディス 

スティーブン・コトラー・著 日経BP社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

コントロールできないことも、コントロールできる呼吸でととのえる・・・

普通の記事

「今日も空気がおいしい」

 

 

呼吸をすることは、

 

人が生きていくうえでかかせないものです。

 

無意識に行われているので

ほったらかしにしがちですが、

 

それを意識することで

気持ちをととのえることができます。

 

 

「息」という字は自らの心と書きます。

 

息を吐いたり、

 

息を吸ったりすることに心を向ける。

 

集中するのが難しいときは、

 

数をかぞえながら吐いたり、吸ったりすると

余計なことを考えずに呼吸に心を向けられます。

 

 

人は「リラックスしよう」

と思ってもリラックスできないものですが、

 

呼吸を深くゆったりさせると

リラックスできるんです。

 

 

 

コントロールできないままならない

世の中だから、

 

コントロールできる呼吸を

大切にしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

不安や心配や焦りが心の中にわいてくるのは

どうしようもないですが、

 

それらに

支配されないようにすることはできます。

 

 

呼吸や表情、姿勢、態度といった

自分でコントロールできることに

意識を向けるんです。

 

 

 

 

自分がおかれた状況を良くしたいなら、

自分がコントロールできる唯一のもの

―――自分自身―――に働きかけることだ

 

「『永遠の知恵

- 未来に遺すよりよく生きるための18の原則 -』

スティーブン・R.コヴィー・著 

キングベアー出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

期待を裏切ってしまった。でも、改善し続ければ戻ってくる・・・

普通の記事

昔、百円ショップで買った荷造りヒモが、

 

引っ張るとすぐ切れる粗悪品で、

 

「百円ショップなんかで二度と買うか!」

と思ったけど、

 

今では、

 

百円ショップをしょっちゅう使っています。

 

 

昔、ユニクロで上下セットのスエットを

買ったらすぐに毛玉だらけになったので、

 

「ユニクロなんか二度と買うか!」

と思ったけど、

 

今では、

 

ユニクロでちょくちょく買っています。

 

 

 

百円ショップもユニクロも

改善し続けています。

 

 

 

改善しつづければ、

 

いつかいいものができます。

 

期待を裏切るようなことをしても、

 

とり戻すこともできます。

 

 

今がダメでもそれに流されず、

 

改善し続けていれば、きっとよくなります。

 

 

続けるだけでもいいですけど、

 

改善しようという気持ちがあれば

もっといいものができます。

 

 

 

あなたは「改善」していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

改善に終わりはありません。

 

だから頑張りすぎてはいけません。

 

心が折れてしまったら

元も子もないですからね。

 

 

 

改善を当たり前にし、

 

いつまでも続けられるように

習慣化したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やめたり、失った後にできた穴は、早く埋めるかどうかで違いが出る・・・

普通の記事

やりたいことが見つからない原因は、

 

何かをやめたから、

 

何かを失ったから、

次の“新しいこと”への

イメージがわかないんです。

 

 

イメージは、

 

意識することによってわいてきます。

 

 

ひとつのことに意識して取り組んでいると

イメージがわいてくるんです。

 

 

何かをやめたら、何かを失ったら、

 

何かひとつのことに打ち込んでみる。

 

そうすると何かが見えてきます。

 

 

 

さて、何に打ち込んでみましょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいことが見つからないからといって、

 

暇をもてあましていれば、

 

ネガティブがまとわりついてきて、

 

ネガティブの渦によって下へ下へと

引きずり込まれていくもんです。

 

 

 

何かに打ち込めと言われても、

 

その何かがわからない。

 

そんなこともあります。

 

そんなときは、

 

方向性を決めるものは

人それぞれ違うと思いますが、

 

例えば、、、

 

お金。人の役に立つ。世の中の流れ。

 

この三つを頭に入れて考えてみてはどうでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

決断しないはホントに正しいことなんだろうか?・・・

普通の記事

運動しないとどんどん運動能力が

落ちていくように、

 

決断もしないと

どんどん決断できなくなっていきます。

 

ほんのちょっとしたものを

決断することもできなくなってしまうんです。

 

それはゴミをためてしまうことであったり、

 

悪い人間との関係を

切れなくなってしまうことであったり、

 

しょうもない習慣を続けていたりと。。。

 

 

 

疲れていると決断できなくなり、

 

やることだらけになってしまいます。

 

そして、ますます疲れてしまいます。

 

 

 

あなたは決断できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

決断するとえらい目に遭いそうで

出来なかったりします。

 

でもそれは大きく決断しようとしているから

そうなるわけで、

 

小さな決断を

小まめにやっていけばいいんです。

 

 

 

 

どんなすばらしいアイデアや

理念があっても、

 

決断力がなければ

何一つ実現しないわけだ

 

「『デッドライン決断術 

ムダな仕事はネグれ!』

吉越 浩一郎・著 祥伝社」

 

 

 

 

あなたは決断できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

別にしなくてもいいんだよ。でもやりたいんだよ。・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ありがとうの魔法』

小林正観・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

この本はスピリチュアルなもので、

 

「?」なところもありますが、

 

共感できるところもたくさんあります。

 

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

しなくていいことをやりたいからやる」です。

 

 

 

無理しなくていいんです。

 

頑張らなくてもいいんです。

 

やりたいからやっているだけでいいんです。

 

 

だから、できなくても、ダメでも、

 

やりたいんだからやればいいんです。

 

 

そうして続けていけばいいんです。

 

 

 

「しなくていいんだ」と思えば、

 

「いやいや、やりたい、やりたい」

とわいてくるもんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

人生の目的は「喜ばれる存在になる」

=「頼まれごとをする」

 

 

「頼まれごと」を「はい、はい」

と引き受けていくと、

 

3年ほどで

「ある方向に自分が動かされている」

 

「どうも、

自分の使命はこのあたりにあるらしい」

と気がつきます

 

 

人間の仕事の本質は、

 

「お金を稼ぐこと」ではなくて、

 

「自分がいかに喜ばれる存在になるか」

 

「たくさん頼まれごとが来る人になるか」

ということのようです

 

 

「どうしたら喜んでもらえるか」

を考えると、

 

結果的に商売はうまくいくらしい

 

 

”「しなくていい」

という状況に置かれたとき、

 

自分の意志で何をし続けるか。

 

それこそが、人生の「テーマ」です”

 

 

「そうならなくてもいいけど、

そうなったら嬉しい」と思うと、

 

超能力が引き出されるらしい

 

 

 

_________________________________

 

「やりたい、やりたい」

 

「やるんだ! やるんだ!」

 

と気持ちをこめればこめるほど、

 

気持ちはなえてきたりするもんです。

 

 

 

「しなくていいんだ」という心の余裕が、

 

やりたいことを

やり続けるコツかもしれないですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『ありがとうの魔法』

小林正観・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

間違いは「振り返り」がなきゃわからない!・・・

普通の記事

慣れ親しんだ習慣を変えたり、

 

思い込みや固定観念、

 

偏見を修正するには意志力が必要です。

 

 

別の角度から物事を見つめることは、

 

面倒であったり、

 

ストレスもかかり先送りしがちな作業です。

 

 

自分の行動パターンや思考パターンを

振り返ることから、

 

変化は少しずつ始まるものですが、

 

目をそらして走り続けてしまい、

 

なかなか経験を多面的に振り返る時間が

とれないことも多いんじゃないでしょうか。

 

 

 

あなたは振り返っているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

熟達した学び手になるためには、

 

人はしばしば誤ったスキーマ、

 

つまり「思い込み」という知識を克服し、

 

乗り越えていかなければならない

 

「『学びとは何か - <探求人>になるために - 』

今井むつみ・著 岩波書店」

 

 

 

 

小まめに修正しないと、

気づいた時には大きく道が

それてしまっているかもしれませんね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

あきらめても、次があります・・・

普通の記事

明るくするしかない。

 

笑うしかない。

 

そうやってごまかしていることもあります。

 

 

 

夢に、目標に、手が届かないとわかったとき、

 

自暴自棄になってしまうものです。

 

 

命を絶ったり、

 

失踪するようなことは怖くてできなくても、

 

やけぐいしたり、寝てばっかりいたり、

 

無分別にお金を使ったり、

 

アルコールにおぼれたり、

 

生活がハチャメチャになったりするんです。

 

 

 

あなたはあきらめなくちゃいけなくなったとき、

どのように振る舞っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分はこういう人間だと思っていても、

 

実際はほかの可能性も無限にあるんです。

 

 

人生の意味は自由にさだめられるんです。

 

だから、何かをあきらめたら、

 

次の何かをさだめればいいんです。

 

 

自分の中にある価値観を問い直し、

 

新たな目的・目標をさだめればいいんです。

 

 

 

 

誰でも何でも成し遂げることができる

 

アルフレッド・アドラー

 

 

 

 

いくつになっても新たにはじめられる自分で

ありたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

描いたコンセプトによって違ってくる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『競争考 -人はなぜ競争するのか-』

岩崎 夏海・著 心交社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

大きなコンセプトを描く」です。

 

 

 

小さなコンセプトしか描けない人は、

 

小さな成果しか得られません。

 

そしていつまでも低いレベルに留まるんです。

 

一方、

 

大きな成果を得る人は、

 

大きなコンセプトを描ける人です。

 

そしてどんどん昇っていくんです。

 

 

 

どうせなら、

 

大きなコンセプトを描きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間というものは、

 

勝利への発想=コンセプトによって、

 

自ずから勝ち方が違ってくる。

 

人間は、コンセプトの囚人だ。

 

だから、描いたコンセプトの如何によって、

 

勝ち方も大きく変わってくる”

 

 

”人間は、どこを目標値にするかで、

 

出てくる結果が大きく違ってくる。

 

競争も同じで、

 

どのような勝利を目指すかによって、

 

結果が大きく違ってくるのだ”

 

 

”人は勝利へのイメージすら描こうとしない。

 

むしろ、それを自分に禁じている節すらある。

 

それが、多くの人が本物の勝利を味わえない

最大の理由なのだ”

 

 

”人間にはそもそも「苦手」がない。

 

あるのは、単に「習熟度の差」だけだ。

 

どんな能力も、習熟すれば

 

―――言い換えるなら努力をすれば―――

 

身につくのである”

 

 

 

_________________________________

 

 

失敗すること、負けることを

あらかじめ予想しておくことで、

 

実際にそれが起こったときに痛みを

感じにくくすることができます。

 

だから、人は痛みから逃れるために、

 

大きなコンセプトを描くことを

躊躇してしまうんでしょう。

 

 

 

大きなコンセプトを描くことは、

 

痛みを感じやすくすることでもあります。

 

失敗したときや

負けたときの痛みとのつき合い方が

大事になってきますね。

 

 

_________________________________

 

 

「『競争考 -人はなぜ競争するのか-』

岩崎 夏海・著 心交社』 

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

積み重ねるなら、コツコツ積み重ねるのか、一つ一つ積み重ねるのか、あなたはどっち?・・・

普通の記事

悩んでいる間に、

 

逃げてる間に、

 

目をそらしている間に、

 

積み重ねられずに現実に直面し、

 

追い込まれる。

 

それで飛び込まざるをえなくなり、

 

焼かれてしまう。

 

 

 

どんな時も積み重ねられるという習慣が

自分を守る。

 

 

 

うれしいときも、楽しいときも、

 

つらいときも、苦しいときも、悲しいときも、

 

いつでもいつものように

積み重ねられるということが、

 

自分を守るんです。

 

 

 

あなたは積み重ねられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

何も持っていないと

相手の思うがままにされてしまいます。

 

 

相手がいい人ならいいですが、

 

悪い人ならつらいですね。

 

 

そうならないために、

 

わからないときも

わからないなりに積み重ねておく。

 

 

 

 

あまりにも当たり前のことですが、

 

まず、きちんとした日常を構築すること___

 

これこそがあなたの権威の

最大の源泉なのです

 

「『いつやるか? 今でしょ! 

今すぐできる45の自分改造術!』

林 修・著 宝島社」

 

 

 

 

高く遠くに目的をさだめて

積み重ねていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

イヤイヤだった。でも、今は大好き!・・・

普通の記事

自分の能力を存分に発揮できるのは

素晴らしいことですが、

 

なかなかそんな状態にはなりません。

 

 

 

成功者たちは

さぞかしいい運に恵まれたのだろうと

思ってしまいがちですが、

 

実際はそうじゃなかったりします。

 

 

親に無理やりやらされた。

 

やりたくない部署に配属された。

 

大嫌いでイヤでイヤでしかたなかった。

 

などなど最初はマイナスからのスタートと

いったことも多いです。

 

そうした中で、

 

やっているうちに

好きになっていったりしてるんです。

 

 

 

あなたは、いま自分の力を

存分に発揮できる状態でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

昨夜、寝ているときに、

 

上にかかっている布団を蹴った瞬間、

 

ふくらはぎがつってしまい、

 

夜中にひとりもだえていました。

 

 

昔、中学一年生の時、

 

毎晩のようにふくらはぎがつって、

 

夜、寝るのが怖くなっていたことがあるんですが、

 

またそんなふうにならなきゃいいんだけど、、、

 

 

 

_________________________________

 

 

 

知っているつもりなのに知らないもの。それは「自分の価値観」・・・

普通の記事

あなたは考えるって

どういうことだと思いますか?

 

 

「考えろ! 頭を使え!」

 

なんて言われますけど、

 

あなたはどんな風に考えているでしょうか?

 

 

例えば、

 

妄想するのも考えていることだけど、

 

いくら妄想しても発展性はないし、

 

「考えろ! 頭を使え!」

と言われることとは違う気がします。

 

 

人は誰しも何かしら

考えているものなんだと思います。

 

同じ考えるという行為なのに

人によって結果が変わってくるのは、

 

いったいどこに違いがあるのでしょうか?

 

 

 

あなたにとって考えるってどういうことでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「考える」ってことは、

 

どうしたいのか?

 

どうしたくないのか?

 

何が好きなのか?

 

何が嫌いなのか?

 

、、、といった自分の価値観を

ハッキリさせるところに

あるんじゃないかと私は思っています。

 

価値観がハッキリしているから、

 

つなげたり、

 

断ち切ったりすることができるんです。

 

 

人間の時間やエネルギーは有限ですから、

 

すべてのものとつながるわけにはいきませんからね。

 

選んでいかないといけないんです。

 

 

 

そのために価値観をハッキリさせる。

 

 

 

「考える」でまずやるのは、

 

価値観をハッキリさせることなんだと思います。

 

 

 

 

価値観は

私たちの思考や言動の原理・原則。

 

だからこそ、

 

「自分がどういう価値観を

持っているのか」が、

 

最初に知るべき事柄になります

 

「『マインドフル・リーダーシップ』

田口力・著 KADOKAWA」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

すぐに役に立ちたくても、気負わず「どうしてほしい?」と聞いてみる・・・

普通の記事

何かをしてあげたい。

 

力になってあげたい。

 

そう思っても

相手の役に立てていないことがあります。

 

 

気持ちがあり、

 

実際に行動もするんだけど、

 

なんか空回りしている。

 

 

そんなときどうすればいいかというと、

 

「どうしてほしい?」

と相手に聞くことです。

 

 

 

あなたは相手に

「どうしてほしい?」と聞いてますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしてほしい?」と聞いても、

 

本人がどうしてほしいか

わからない場合もありますが、

 

こちらが

何かをしてあげたいと思っていることは

伝わります。

 

こちらの気持ちが伝われば、

 

関係を続けていく中で

「こうしてほしい」

と言ってくるかもしれません。

 

 

相手の心をこじ開けるわけにはいきませんから、

 

相手からくるのを待つしかありません。

 

 

 

「どうしてほしい?」はあいまいだから

即効性はありませんが、

 

長期的に使えばゆるい良い関係が

作れるんじゃないかと思います。

 

 

 

あなたは相手に

「どうしてほしい?」と聞いてますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

新しい自分を作っていくだけじゃダメなんだ。新しい環境も一緒に作っていかなくちゃね。・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『すごい自己紹介 

- 人も仕事もお金も引き寄せる - 』

横川裕之・著 泰文堂」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

新しいセルフイメージを

認めてくれる環境を作っていく」です。

 

 

 

ああなりたいと思ってそうふるまっても、

 

まわりの人はそうあつかってくれません。

 

 

そうふるまったときに、

 

そうあつかってくれる新しい環境を

自分で作っていかないといけないんです。

 

 

その方法が自己紹介というわけです。

 

 

 

あなたは自分を変える時に、

 

まわりの環境も変えているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自己紹介が聞き手の心に響かない人は、

 

「自分」を紹介している

 

自己紹介が聞き手の心を撃ち抜く人は、

 

「未来」を紹介している

 

 

行動の前にセルフイメージを

変える段階が必要なんです

 

 

新しいセルフイメージの自分を

認めてくれる環境を作りなさい

 

 

”まず、自分で自分の存在を認める。

 

もっというなら、

 

自分で自分自身を好きになる、

 

愛することが大事になります”

 

 

”自分自身の存在を認め、

 

理想の自分を定義して、

 

その理想の自分を演じ続けること。

 

こうすることによって、

 

だんだんと理想と現実のギャップは

なくなっていって、

 

セルフイメージが

高まっていくことになるのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

今の環境を無理に

捨てなくてもいいんです。

 

目指していれば

自然とそれは捨てられていきます。

 

 

 

理想のセルフイメージを目指して

進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『すごい自己紹介 

- 人も仕事もお金も引き寄せる - 』

横川裕之・著 泰文堂」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

 

なくてもいいけど、夢はあったほうがいいよね。・・・

普通の記事

あなたには夢がありますか?

 

 

夢がない。

 

やりたいことがない。

 

目標がない。

 

 

まわりの人はどんどん前に進んでいっちゃってるのに、

 

自分は、、、

 

 

何かに打ち込む姿は美しいし、

 

自分もそうなりたいけど打ち込むものがない。

 

 

 

 

成功、すなわち夢を実現することが

人生を輝かせるのではない。

 

夢を叶えるために努力すること。

 

それこそが人生を輝かしいものにするのだ

 

「『世界一の馬をつくる 

チームノースヒルズの飽くなき挑戦』

前田幸治・著 飛鳥新社」

 

 

 

 

あなたには夢がありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

夢がなくても大丈夫です。

 

やりたいことがなくても大丈夫です。

 

目標がなくて大丈夫です。

 

これから作っていけばいいんですから。

 

 

まずは

自分の価値観をハッキリさせることから

始めましょう。

 

どうするかというと、

 

どうしたいのか? どうしたくないのか?

 

何が好きか? 何が嫌いか?

 

何が良くて、何が悪いか?

 

を言語化し、記録していくのです。

 

 

頭の中で考えるだけじゃダメです。

 

頭の外に出して記録するんです。

 

そうすることで同じところをぐるぐる回ることなく、

 

自分の価値観をハッキリさせることができます。

 

 

自分の価値観がハッキリしてくると、

 

選ぶことができるようになってきます。

 

 

 

どこへ向かうかの前に、

 

まず価値観をハッキリさせてみてはどうでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分が受け入れられている人は将来のことを考えられます。自分が受け入れられない人は将来のことが考えられません。・・・

普通の記事

アドラーの『幸福の三条件』のひとつが、

 

「自分を受け入れていること」です。

 

 

自分を受け入れられずに、

 

自分のことが許せずに、

 

自分のことが嫌いで、

 

将来のことが考えられなくなっている人がいます。

 

 

あれもダメ、これもダメ、

 

あれも無理、これも無理、

 

あれはできない、これもできない、

 

どんどん世界がせばまっていって、

 

とうとう何もできなくなってしまっているんです。

 

 

 

あなたは自分を受け入れられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人生が真に豊かなものであるためには、

 

目標に向かった勤勉な努力と、

 

ありのままに物事を受け止め、

 

楽しむことができるという自由な精神の両方が

大切なのだろう

 

「『真面目な人は長生きする

八十年にわたる寿命研究が解き明かす驚愕の真実』

岡田尊司・著 幻冬舎」

 

 

 

あなたは自分を受け入れられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

 

 

 

気づくために学ぶ・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『イノベーションと企業家精神』

P.F.ドラッカー・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

イノベーションの機会をとらえる」です。

 

 

 

この本のイノベーションのための

七つの機会を頭に入れて、

 

そのときを待つ。

 

 

イノベーションの機会がどんのものか

知らなくては、

 

目の前にあっても見過ごしてしまいます。

 

 

同じものを見ても

気づく人とそうじゃない人の違いは、

 

知っているか知らないかの違いだったりします。

 

 

 

いつまでも学び続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”経済活動の本質は現在の資源を

将来の期待のために使うこと、

 

すなわち不確実性とリスクにある”

 

 

”意思決定を行うことのできる人ならば、

 

学ぶことによって、

 

企業家的に行動することも

企業家となることもできる。

 

企業家精神とは気質ではなく行動である。

 

しかも、その基礎となるのは、勘ではなく、

 

原理であり、方法である”

 

 

”変化を探し、変化に対応し、

 

変化を機会として利用する。

 

これが企業家および企業家精神の定義である”

 

 

”企業家精神にリスクが伴うのは、

 

一般に企業家とされている人たちの

多くが自分のしていることを

理解していないからである。

 

つまり方法論をもたないからである”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

チャンスを

見過ごしてきたからかもしれません。

 

 

チャンスとは

どういうものかを認識することが必要です。

 

 

_________________________________

 

 

 

「『イノベーションと企業家精神』

P.F.ドラッカー・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

応援されたいのに応援されない。。。よし、今から信用をつかみ取るぞ!・・・

あなたは家族を説得できますか?

 

 

留学する。

 

転職する。

 

起業する。

 

・・・などなど、

 

人生の転機となるような選択を、

 

あなたの家族は応援してくれるでしょうか?

 

 

新たなチャレンジをしようとするとき、

 

家族の応援があると心強いですよね。

 

でも、応援してもらえる人もいれば、

 

そうじゃない人もいます。

 

 

 

あなたのチャレンジを家族は

応援してくれるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

普段の姿勢が認められていたら、

 

「やりたい」と言ったときに

応援してもらえるでしょう。

 

でも、そうじゃないなら、

 

逆にやめるように説得されるかもしれません。

 

 

子供の頃の習い事じゃないんだから、

 

「やりたい」だけではダメなんですよ。

 

思いつきで

「楽しそう」「儲かりそう」「かっこいい」

からといってやろうとしてもダメなんです。

 

大人は生活がかかっていますからね。

 

 

目的・目標に対する真摯な姿勢。

 

それが見せられていなけりゃ家族は納得できません。

 

 

 

 

夢を持てとよく言うけれど、

 

信用のない人に夢なんて持てない。

 

夢を持つことのできる人は、

 

信用のある行いをする人にのみ、

 

約束事を守れる人にのみ与えられた

特権である

 

「『1分間本田宗一郎 

常識を打ち破る人生哲学77』

岩倉信弥・著 ソフトバンククリエイティブ」

 

 

 

 

あなたのチャレンジを家族は

応援してくれるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

生きる、生きる、生きる・・・

普通の記事

思想は時代とともに変わります。

 

かつての武士道は、死ぬことでした。

 

でも、これからの武士道は、

 

生きることなんじゃないでしょうか。

 

 

高杉晋作の

「男子の死に場所はいつか」

との手紙に対して、

 

吉田松陰は、

 

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし、

 

生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし」

と答えたそうです。

 

 

 

みっともなくても、

 

恥を忍んでも、、、生きていく。

 

生きてさえいれば機会はやってくる。

 

その時を待って準備をしておく。

 

何か心の中に持っているなら生きていく。

 

 

 

_________________________________

 

 

心の中に何か持ってなければ

死んでいいのかというとそうじゃなくて、

 

何かを見つけて生きていくんです。

 

 

やること見つけて、

 

それを「やる!

と決めて、、、生きていくんです。

 

 

 

あなたは何をやっているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

一瞬で受け入れられることもあるんだな・・・

普通の記事

もう20年近く前ですけど、

 

祖母が死んだときに、

 

涙が自然とわいてきて

止められなかったことがあります。

 

 

死んだ直後はなんともなかったのに、

 

その日の夕方になったら

急に泣きそうになってきて、

 

とうとうお通夜のときに

あふれ出してしまいました。

 

その後もずっとウルウルだったんですが、

 

火葬場で骨になった祖母を見たとき、

 

不思議とカラッと涙がかわきました。

 

一瞬で祖母の死を受け入れられたんです。

 

 

 

昔は火葬より土葬が中心だったようですけど、

 

もし土葬なんてしたら、

 

長い間沈んだ気持ちを

引きずったんじゃないかと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

気持ちを引きずってしまうことがあります。

 

過去や失敗や失恋などなど、

 

あなたはこれらを

どうやって受け入れているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

人生これからも探し続けることになるんだけど、何を探しているかハッキリしないと疲れきってしまう・・・

普通の記事

いつも自分に必要なものを探しています。

 

でも、「あれも必要、これも必要」

と振り回されていては身が持ちません。

 

あきらめないといけないものも出てきます。

 

時間もお金もエネルギーも有限ですからね。

 

持っているものを捨てていかないと

いけないこともあります。

 

 

増やしながらも増やさない。

 

増やしたら流していく。

 

 

いつも新鮮な水でボトルを満たすために

かけ流しにするようなものです。

 

どんどん入れてどんどん捨てる。

 

 

 

新しいものを求める姿勢。

 

持っているものを磨いていく姿勢。

 

両方大事ですけど、

 

集めすぎたり、

 

ためすぎたりして腐らせないように、

 

自分にとって何が必要か

ハッキリさせておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないから

あれもこれもと集めてしまうんじゃないでしょうか。

 

 

「どうしたいのか?」

といつも自分に問いかけることです。

 

そして、いつも方向性を確認するのです。

 

そうすれば、

 

「これは必要だ」

 

「これは無駄だな」

 

「これは流しちゃお」と選ぶことができます。

 

 

 

あなたに本当に必要なものは何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

一言力、一言力、一言力・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『一言力』川上徹也・著 幻冬舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

言葉の力を使う」です。

 

 

 

著者は、

要約力、断言力、発問力

、、、旗印力などによって

言葉に力を与えようとします。

 

力を持った言葉は

自分にも他人にも強い影響を与えます。

 

 

 

一朝一夕には身につきませんが、

 

アンテナを張って言葉を集め、分類し、

 

言葉の力を磨いていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人知れず行う、地道な努力や準備も、

 

「一言力」を向上させるためには欠かせません”

 

 

”リスクを負って断言するからこそ

アドバイスする意味がある”

 

 

”意見が対立した時や、

 

思いが伝わらない時なども、

 

効果的な「問いかけ」ができると、

 

一言で視点やその場の空気を

変えることができます”

 

 

”⑤これからの時代は「問題解決力」よりも

「発問力」が重要になる

 

 

”①「旗印力」とは、

「行動の目標として掲げる理念・主義・主張を

強く印象づけるために短く要約した文章や

標語(=スローガン)」を言える能力

 

 

“③夢を実現するためには、

 

ビジョンを1行で示すことから始めるといい

 

 

“⑤羅針盤になるような1行が個人の人生を

変えることもある。

 

言葉の力はすごい

 

 

 

_________________________________

 

 

なんぼ言ってもダメだ。

 

何を言っても伝わらない。

 

頭でわかってもカラダが動いてくれない。

 

・・・言葉の力に

失望しそうなときも多々あります。

 

 

それでも

粘り強くあききらめずに

やっていくしかありません。

 

人はつながっていかないといけないんですから。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『一言力』川上徹也・著 幻冬舎」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

必要性ばかりを追いかけるのも、自分の欲求ばかりを追いかけるのも、、、違う!!・・・

普通の記事

必要性ばかりを追いかけて、

 

自分の欲求を無視している場合があります。

 

 

「どうしたいのか?」」

と問いかけても答えられないのは、

 

今まで自分をさんざん

無視してきたからかもしれません。

 

 

 

必要性ばかり追いかけてきたから

そっちのアンテナは異常に発達していて、

 

何をすべきかはすぐに見つかる。

 

でも、

 

心はそれについてきていないんだけれどもね。

 

 

心がついてきていないから

すぐにやる気をなくし、

 

続かないんです。

 

 

 

 

ほしいものがわからなければ、

 

チャンスはつかめない

 

「『史上最強の人生戦略マニュアル』

フィリップ・マグロー・著 きこ書房」

 

 

 

 

あなたは自分の欲求がわかっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

今まで必要性ばかり掘ってきたなら、

 

これからは自分の欲求も

掘り起こしていかないといけません。

 

 

自分の欲求と向き合うことで、

 

ムズムズ、モヤモヤするかもしれませんが、

 

それをプラスのエネルギーに

変換していくのです。

 

 

「やりたいんだ!」

 

「好きなんだ!」

 

「やると決めたんだ!」

 

を自分に刻み込んで行き、

 

自分を本気にさせるんです。

 

 

 

気持ちを作り、

 

グイグイ進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

機会は与えられます。あなたはそれを活かせているでしょうか?・・・

普通の記事

日本を訪れる外国人観光客が

増え続けています。

 

私の家の近所も

民泊を利用している外国人たちが

毎日ガラガラとスーツケースを

引っ張って行きます。

 

 

自由に人を家に泊め、

 

自由に人を車に乗せ、

 

仮想通貨でお金を払う。

 

 

新しい技術によって、

 

国がさだめたルールを越えていく。

 

そして、

 

新たなルールがさだめられていく。

 

 

 

私は上がったり下がったりする

仮想通貨とは

いまのところ無縁を決め込んでいますが、

 

これから仮想通貨はどうなるんでしょうね。

 

 

 

新しい流れの中で

チャンスをつかみたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

チャンスを求めた結果、

 

足をすべらし落ちていく人もいます。

 

 

欲は自分を見失わせます。

 

いいことばかり考えていると

足をすくわれてしまいます。

 

ネガティブの力も有効に使いたいものです。

 

 

 

 

私はつねに

機会がないかと目をこらし、

 

見つけたときには

逃がさないようにしています。

 

頭の中にはすでに結果のイメージが

刻み込まれています。

 

機会はどこに姿を現すかわかりません。

 

しかし、現れたときにはつかまえます。

 

機会の通り道でとらえています

 

「『アファメーション -人生を変える! 

伝説のコーチの言葉と5つの法則-』

ルー・タイス・著 フォレスト出版」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

願うことこそ、それをかなえる第一歩だ・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「成功」のルール 

今日から人生を変える10の教え』

オグ・マンディーノ・著 実業之日本社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ

 

 

 

願って、願って、願う」です。

 

 

 

神様を信じている人も信じていない人も、

 

願うことが大事なんだと思います。

 

 

やりたい、なりたいと願い続けられる人が、

 

夢を叶えていくんでしょう。

 

 

 

あなたは、願っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ヨセフ、願うことこそ、

 

それをかなえる第一歩だ。

 

願わなければ、

 

何かを実現するための計画なんて

立てようがないのだから”

 

 

”どこかに流されて

永遠の迷子にならないように、

 

自分が進むべき道を

地図に慎重に書き込みなさい”

 

 

”目標をもたずに

前進することは不可能である”

 

 

”人生は、少数の選手と

多数の観客からなるゲームである。

 

観客とは、夢も目標も、

 

翌日の計画さえないままに

人生の迷子になる人のことだ”

 

 

”ほとんどの人は、

 

逆境のなかにいる時間が長すぎるんだよ。

 

だから心配なんだ。

 

意志の力を失っても、からだは元気なままだ。

 

しかし、望みを失ってしまえば、

 

からだは何の役にも立たない”

 

 

 

_________________________________

 

 

願ってダメだったとしても、

 

次に何かを目指したくなったら、

 

目指さなくちゃいけなくなったら、

 

やっぱり願わないとダメです。

 

 

_________________________________

 

 

「『「成功」のルール 

今日から人生を変える10の教え』

オグ・マンディーノ・著 実業之日本社」 

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

別れる、別れる、別れる・・・

普通の記事

次のステップに進むために、

 

今まで付き合ってきた人たちと距離をおく。

 

 

別にケンカしたわけでも、

 

嫌いになったわけでもないけど、

 

目指すもののために別れる。

 

 

単に物理的に距離をおくだけなのか、

 

精神的なもの含めて距離をおくのか、

 

やり方は人それぞれだけど。。。

 

 

成功あるいは幸せを求めているなら、

 

別れも必然ですね。

 

 

 

あなたは何を目指していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

その道の第一人者は、

 

自分が追求する仕事上のテーマ、

 

目指す理想を定める。

 

そして、仕事の完成度を上げ続けることで、

 

自分が思い描く理想に向かってまい進する

 

「『ホワイト企業

- 創造的学習をする「個人」を育てる「組織」-』

永禮弘之 瀬川明秀・著 日経BP社」

 

 

 

 

卒業の季節です。

 

別れてひとり新たな地に立つ人も多いことでしょう。

 

 

別れの季節は同時に

新たな出会いの季節でもあります。

 

いい出会いがあればいいですね^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

外から眺めるだけと、中に飛び込んで観察するは、ハッキリ区別される・・・

普通の記事

方法がわからなかったり、

 

身動きがとれなくなると、

 

自分にはわからないんだ。

 

あるいは、

 

その能力がないんだと

結論付けてしまいがちです。

 

 

自分にはわからないんだ、

 

その能力がないんだと思うと、

 

もうそれ以上考えられなくなります。

 

 

 

しっかり観察することです。

 

効率なんて無視してしっかり観察するんです。

 

そうすることでしか

何かは見えてこないんだと思います。

 

 

 

 

どっぷり浸かり、好奇心をもつことで、

 

ぱっと見ただけではわからなかったことが見え、

 

チャンスに気づきます。

 

目標を見極め、それを達成したい、

 

前に進みたいと思うなら、

 

まずはひとつの世界に飛び込んで、

 

じっくり腰を据えましょう

 

「『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』

ティナ・シーリグ・著 CCCメディアハウス」

 

 

 

 

あなたはやりたいことを観察できているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

飛び込むのは怖いです。不安になります。

 

でもそこに求める何かがあるんです。

 

 

 

勇気を持って飛び込んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________