知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


あぁ、どうしてあの人は上手くいっているのか?・・・

普通の記事

あなたは上手くいっている人の

理由がわかりますか?

 

 

セルフトークって、

 

まわりの人には

何かをしているように感じさせません。

 

だけど、自分がその効果に気づくと、

 

何もしていないように見えた人も、

 

実は何かをやっているに違いないと

わかるわけです。

 

 

どうしてあの人は上手くいって、

 

自分はダメなのかという答えの一つを

見つけられるんですよ。

 

 

 

あなたのまわりにいる上手くいっている人たちは、

 

どんなセルフトークを

つぶやいていると思いますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

上で“セルフトークの効果に気づいたら”

って書きましたけど、

 

なかなか気づくまでに時間がかかります。

 

 

力を抜いて淡々と毎日やっていたら、

 

ある日突然

「これってセルフトークの効果ちゃうん!!」

ってなるんだと思います。

 

 

効果に期待しすぎていると、

 

それが出なさすぎて心が折れてしまいます。

 

 

 

習慣化して、

心に負担をかけないようにセルフトークが

続けられたらいいですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なぜ自分は変わりたいのか?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『思い通りに相手を変える6つのステップ 

インスタント・インフルエンス』

マイケル・パンタロン・著 

ソフトバンククリエイティブ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分の中のやる気に気づく」です。

 

 

 

どんなに小さいやる気であっても、

 

それがあれば原動力となり動いていけます。

 

まずは、

 

そのやる気を掘り起し、

 

気づいてあげることですね。

 

 

 

あなたが変わりたいのはなぜですか?

 

 

 

____________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

“なぜ自分は変わりたいのか、

 

その小さなきらめきさえ見つけられれば、

 

いつか必ず

人生を変えることができるはずです”

 

 

“自分がこうしたいと思う理由を

みずから説明できるようになったときに、

 

初めて行動を起こします。

 

行動を起こすスタート地点は、

 

なぜ自分がそうしたいのか、

 

その理由をみずから示すことにあります”

 

 

“相手に、行動を起こしたいという願望を

表現させることができれば、

 

その人は多少なりとも、

 

自分の行動と

自分の発言した内容を一致させたいと

思うようになるのです”

 

 

“人は行動を起こすことがもたらす

プラス面を考えるほうが、

 

行動を起こさないことがもたらす

マイナス面を考えるよりも、

 

行動を起こす確率が

はるかに高いことがわかっています”

 

 

 

_________________________________

 

 

わかりきっていても、

 

自分になぜ変わりたいのかを問い続けることで、

 

いつでもやる気の素に触れることができます。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『思い通りに相手を変える6つのステップ 

インスタント・インフルエンス』

マイケル・パンタロン・著 

ソフトバンククリエイティブ」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

何、何、、、正しいやり方は何?・・・

普通の記事

頑張って結果を出した経験が、

 

何度も失敗する原因に

なっていたりすることがあります。

 

 

頑張ってダイエットに成功したんだけど、

 

しばらくすると元の体重に戻っている。

 

それでまたダイエットを頑張る。

 

 

・・・そんなことを繰り返しているうちに、

 

いつの間にか頑張れなくなったり、

 

痩せにくいカラダになってしまうんです。

 

 

やり方を間違って頑張っても、

 

後々苦労するだけです。

 

 

 

あなたのやり方は正しいやり方でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ダイエットの本質は、

 

運動するか、食べる量を減らすか、

 

ってことに行き着きやすいですが、

 

自己管理だと考えれば、

 

長期的にサクが打てるんじゃないかと思います。

 

 

 

仕事でも勉強でもそうだけど、

 

締め切り前にならないと

頑張れないということがあります。

 

 

もっと早めにやれば楽にできるんだけど、

 

それができない。

 

締め切り前のプレッシャーがないと

体が動いてくれない。

 

 

結果が出ているんならいいやん

ってことなんだろうけど、

 

どこかでつまずくことになるんだと思います。

 

 

 

追い込まれないと頑張れないは、

 

正しいやり方なんでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

悪い癖はいったん身につくとなかなか取れません。だから、最初からやらない!!・・・

普通の記事

あなたはヒマなとき、

 

何を思っていますか?

 

何を考えていますか?

 

 

自分の思っていることが、

 

考えていることが、

 

自分の行動を知らぬ間に

左右してしまっていることに、

 

ほとんどの人が自覚できずにいます。

 

 

何を思うのか、何を考えるのか、

 

がスゴく大事なのにそれに

気づいていない。

 

あるいは気づいていても、

 

ちょっとぐらいと

タカをくくっているのかもしれません。

 

 

 

あなたはヒマなとき、

 

何を思っていますか?

 

何を考えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

身体的なものに関しては、

 

あんまりムダな、

 

難しいことを考える状態を

つくっちゃいけないと思うんですよね。

 

一度自動化された神経回路

っていうのは、

 

考えて行動をする神経回路よりも

早いんです

 

「『明日、機械がヒトになる』

海猫沢めろん・著 講談社」

 

 

 

 

間違った神経回路が、

 

自分自身を腐らせてしまう。

 

 

思うことや考えることに

無頓着でいると、

 

知らず知らずに

間違った神経回路におかされてしまうんです。

 

 

子供の頃に、相手にわからないように、

 

「私はアホです」

という紙を背中に貼る遊びがありました。

 

それと同じで、気を抜いている間に、

 

間違った考えを貼られてしまっているんです。

 

 

 

人間をダメににするのは

ヒマなときかもしれません。

 

気を抜いて、悪い方向に行くことを

見逃していると、

 

大きな代償を

払うことになるのかもしれないですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

コミュニケーションの最強戦術は「聞く」!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』

吉田尚記・著 太田出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

まず聞くから始める」です。

 

 

 

話せなくなっている自分。

 

本音を隠している自分。

 

そんな自分の声に耳を傾けるんです。

 

 

自分に自信が持てなかったり、

 

自分が嫌いになっていたり、

 

そんな時も自分の声に耳を傾けるんです。

 

 

 

本当はどうしたいのか

がわからないと動けません。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

すべての前向きな努力、

 

すべての欲というのは、

 

実のあるコミュニケーションがとりたいって

ところに行き着く

 

 

”失敗していいんです。

 

失敗しているうちにときどき成功して、

 

その気持ちよさを積み上げていくことでしか、

 

自分の命を助けることはできないんです”

 

 

相手がしゃべってくれた事柄に対して、

 

自分で考えて、

 

どう動いて対応するかが大切

 

 

”しゃべっていることを

聞いてもらえたときって元気がでますよね。

 

逆に誰も聞いてないところでひとり、

 

壁に向かってしゃべってる人はいません。

 

そこでゲームの勝利のために、

 

みずから進んで聞いてあげられる人になる。

 

コミュニケーションの最強戦術は

何より「聞く」ことなんです”

 

 

負けを気にするから、

 

気まずさも回避しようとするし、

 

協力プレーにも拍車がかかる

 

 

 

_________________________________

 

 

あれしろ! これしろ!

 

ああしなくてはいけない。

 

こうしなくてはいけない。

 

と一方的に伝えるだけだと

自分は閉じていくばかりです。

 

 

自分が自分に対して

一方通行で伝えるようになっているのは、

 

そんな環境に生まれ育ったからです。

 

 

 

どうしていいかわからないなら、

 

まず自分の話を聞くことです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』

吉田尚記・著 太田出版」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

いっきにドカンと変えることを考えがちだけど、地道に一つ一つつなげていくことがもっとも安全確実です。・・・

普通の記事

つなげることで

価値を生むものは何ですか?

 

 

二つのことをつなげることで

価値を高める。

 

 

犬猿の仲だった薩摩と長州をつなげて

幕府を倒した坂本龍馬。

 

事業と道徳をつなぐことで

日本資本主義の父と呼ばれた渋沢栄一。

 

トランジスタとラジオをつなげて

ソニーを世界的企業にした井深大。

 

 

無理だと思われるようなことを

つなげてきた日本の先人たち。

 

 

 

先人たちには遠くおよびませんが、

 

二つのことをつなげることを

実践したいです。

 

 

 

_________________________________

 

 

未来とあなたをつなげると

価値が生まれてきます。

 

未来を考えるのです。

 

未来を話すのです。

 

未来を自分に問いかけ、

答えるという自分との対話を

繰り返していけば、

 

あなたの価値は上がっていきます。

 

 

 

未来とつながらずに

くさっていたらもったいないですよ。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

高い目標を掲げ、計画を立て、成長させ、成果をあげる人になりたい!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『一勝九敗』柳井正・著 新潮社」

 

を読んでみました。

 

 

 

高い目標を掲げる」です。

 

 

 

やる気が出ない。

 

モチベーションがあがらない。

 

・・・というのは、

 

目標がなかったり、

 

低かったりするためです。

 

 

目標がなかったり、低かったりするのは、

「無理だ、できない、ダメだ」

と思っていたりするからですけど、

 

そういうのをいったん取っ払ってみれば、

 

高い目標を持てるんじゃないでしょうか。

 

 

高い目標を掲げて、

そこから今の自分へ向かって

逆算しながらイメージしていく。

 

そんなことを繰り返していると

気持ちができて、

 

やる気が出たり、

 

モチ―ベーションが

あがったりするんだと思います。

 

 

 

あなたが高く掲げる目標は

どんなものになるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ぼくは社員に

「高い志や目標をもて」とよくいう。

 

人は安定を求めるようになると

そこで成長が止まってしまう。

 

高い目標を掲げて、

 

それにむかって実行努力することこそ

重要なのだ。

 

目標は低すぎてはいけない。

 

到底無理だと思われる目標でも、

 

綿密に計画を立て、それを紙に書き、

 

実行の足跡とつねに比較し、

 

修正していく。

 

そうすれば大概なことはうまくいく。

 

大事なのはあきらめないことだ”

 

 

”事業を始めるときには、

 

ぼくはいつも最終形を考えるようにしている。

 

こうあるべきという目標を定め、

 

それに向かって行動することが大事。

 

誤解を恐れずに言えば、

 

到達できるかどうかは

あまり問題ではないのだ。

 

人は高い目標があるほど

頑張ろうと努力する。

 

低い目標だったら

努力しないのではないかと思う”

 

 

 

_________________________________

 

 

「無理だ、できない、ダメだ」

を取っ払えなんて言われても、

 

それができたら苦労はしません。

 

 

これは意識の問題です。

 

「無理だ、できない、ダメだ」

を意識すればするほど、

 

「無理だ、できない、ダメだ」

は強化されていきます。

 

逆に、「高い目標」を意識すればするほど、

 

「高い目標」は強化されていくんです。

 

 

 

意識する、しないは意志の問題です。

 

やるか、やらないかを

決めるのはあなた自身。

 

 

 

あなたは何を意識するでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『一勝九敗』柳井正・著 新潮社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

 

自分で責任を負うんだから、自分で選ぶ・・・

普通の記事

他人から成績をつけてもらう姿勢から、

自分で自分の成績をつける姿勢に

変えてみたらどうでしょう?

 

 

他人からは

あなたの目的・目標が見えないんです。

 

あなたがどこへ向かっているのか

わからないんです。

 

そんな人に

あなたが評価できるわけがないでしょう。

 

 

 

気にするな

 

 

 

自分には自分の課題がある。

 

それをこなしていくんだ。

 

他人に何と言われても。

 

 

自分の人生なんだから。

 

他人は責任をとってくれないんだから。

 

他人はあ~だ、こ~だ言っても、

 

責任とってくれませんから。

 

 

 

世の中の 人はなんとも 言わば言え、

 

わが為すことは、我のみぞ知る

 

坂本龍馬

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の中の見えないもの、

 

志とか、目的とか、を大切にしていると、

 

他人がどうだとかという見えるものを

気にしなくなります。

 

 

 

心がざわざわしてきたら、

 

静かな場所で、

 

「どうしたいのか?」

ともう一度問い直してみることです。

 

そうして自分が確認できたら、

 

まっすぐに進んでいけばいいんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

重たいけど、つらいけどニッコリ(^^)。ストレスはかけられるんじゃなくて、自らかけていくものだ!・・・

普通の記事

調子のいい時に

さらに上の目標を掲げないと、

 

下降線をたどることになります。

 

 

高い目的を持ち、気を抜かないことです。

 

 

 

怠けないことです。

 

 

 

リラックスしつつも、

 

ストレスを自らかけていく。

 

目的・目標を持ってストレスを

かけていかないと、

 

やる気や気力がなくなってしまいます。

 

 

 

目的・目標がないから

やる気や気力が出ないのか、

 

やる気や気力がないから

目的・目標が持てないのか。

 

 

 

目的・目標を持つためには、

 

自分が好きというか、

 

自分を受け入れられるというか、

 

自分を許せるというか、

 

そんな感覚が必要なんじゃないかと思います。

 

 

今、あなたはストレスがたりないのか、

 

それともストレスはたりていて、リラックスがたりないのか、

 

それともストレスもリラックスもたりないのか。

 

 

一番いいのは、リラックスしつつ、

 

適度にストレスがかかっている状態です。

 

 

 

今、あなたはどんな状態ですか?

 

 

 

_________________________________

 

今日もありがとうございます。

 

 

問題はストレスではない。

 

ストレスに対する私たちの反応が、

 

健康や幸せや成功の可能性を

私たちから奪ってしまう

 

「『いつもストレスを抱えているのは、

ストレスがないと不安になるからだ』

ハイディ・ハナ・著 アルファポリス」

 

 

 

 

ストレスをストレスにしてしまうのは

自分自身だったりします。

 

重いバーベルを

嬉々として持ち上げる人がいるように、

 

ストレスを自ら喜んで背負い込む人もいます。

 

 

 

軽いストレスから始めて、

 

重いストレスを

背負えるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

いつも出歩いて人と会っている・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『ライク・ア・ヴァージン 

ビジネススクールでは教えてくれない成功哲学』

リチャード・ブランソン・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

たくさんの人の話を聴く」です。

 

 

 

リチャード・ブランソンさんは、

 

話を聴くことで、

 

自分の内側から

アイデアを引き出しているんでしょう。

 

人間は刺激を与えると

反応してしまうものですから、、、

 

 

「人と会って話をする」

がブランソンさんの思考方法なんですね。

 

 

 

あなたがアイデアを出すために使っている方法は

どんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・現場に出て、社員の話に耳を傾け、

 

彼らの思いを引き出し、そこから学ぼう”

 

 

”・・・いつも出歩いて人と会っている。

 

仕事で絶え間なくあちこち飛び回っているが、

 

その間もノートを持ち歩き、質問や懸念、

 

優れたアイデアを書き留めている”

 

 

”・・・自分の弱みを補ってくれるような

すばらしい経営チームで周りを固め、

 

事業を成功に導くのに必要なあらゆるスキルが

そろっているようにすることだ”

 

 

”・・・できるだけ多くのフィードバックを

得るのが大切だと考えている。

 

・・・複数の人に考えを聞くことで、

 

多くの視点を学び、

 

そのすべてを検討することができる”

 

 

”・・・たいてい最も効果的なのは、

 

プロジェクトに関係する人を一堂に集め、

 

全員の意見を聞き、

 

それに基づいて行動することだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

漠然と話を聞いているだけでは

ダメなんだと思います。

 

自分の中に‘問い’をもって

話を聴いたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ライク・ア・ヴァージン 

ビジネススクールでは教えてくれない成功哲学』

リチャード・ブランソン・著 日経BP社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

あ~、やる気が出ない。それは「意味」が100%の本物じゃないから・・・

普通の記事

あなたは人生の意味を見つけましたか?

 

 

カルト教団の信者たちは、

 

人生の意味を問うてきます。

 

そして意味のない人生を自覚させて

自分たちの教団に取り込んでいくのです。

 

 

 

 

人は必ず何かに「服従」するものである。

 

しかし、

 

何らかの人間がこしらえた

外的ルールに従うのか、

 

自らの「心」の中にある神聖なルールに

従うのかによって、

 

人間は二種類に分かれる

 

「『反教育論 - 猿の思考から超猿の思考へ - 』

泉谷 閑示・著 講談社」

 

 

 

 

人生の意味を見つけることは大事なことだけど、

 

誰かからそれを押し付けられたらいけません。

 

 

 

_________________________________

 

 

人生の意味を問うのは、

 

自分の内側のものをすべて出し切り、

 

自分の頭で

考えられるようになってからやりましょう。

 

 

自分を思いやることができなければ、

 

誰かが言ったような手あかにまみれた

ありきたりの意味にしかたどりつきません。

 

 

 

誰かから借りてきた「意味」では、

 

本気は出せません。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

重要なのは、未来をイメージすること。心配になったり、不安になったりするけどね・・・

普通の記事

人は変わります。

   

 

過去にあれをやっていれば

こうなったのにとイメージするほうが、

 

現在これをすれば未来はこうなるだろうと

イメージするより鮮明にイメージできる人でも、

 

何かのきっかけで

それが逆転するかもしれません。

 

 

 

いくら過去にあれをやっていれば

こうなったのにとイメージしても、

 

そんなことは無駄になります。

 

そんなことするなら、

 

現在これをすれば未来はこうなるだろうと

イメージするほうが、

 

何倍も自分のためになります。

 

 

ただ、過去の方がイメージしやすいので、

 

ついつい過去のことを

イメージしてしまいがちです。

 

 

そこで必要なのは意志力なんだと思います。

 

「未来をイメージするぞ」という意志力です。

 

 

 

あなたは現在からつながる未来を

イメージしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「できないんだよ。未来を考えることが、、、

 

、、、先が見えないんだよ。先がないんだよ」

 

なんていう人は、

 

他人の未来を考えてトレーニングしてみては

どうでしょうか。

 

恋人や友人、家族などの身近な人の未来を

イメージしてみるのです。

 

 

他人の未来であっても

そこには自分の未来が投影されています。

 

繰り返しトレーニングすることで、

 

自分の未来も見えてくるはずです。

 

 

 

どんな形であれ未来をイメージし、

そこに自分をからめていくことが

必要なんだと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

これは便利! 心理術33・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『「人を動かす」広告デザインの心理術33』

マルク・アンドルース 

マテイス・ファン・レイヴェン 

リック・ファン・バーレン・著 BNN」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分を動かすために心理術を使う」です。

 

 

 

この本には心理術が

よく整理された形で書かれていて

使い勝手がいいです。

 

知っていても

ついつい忘れているようなこともありますから、

 

この本が手元にあればすぐに気づけます。

 

 

 

あなたは、

あなたが幸せになるようなテクニックを

使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”相手の抵抗感を認めたり、

 

選択の自由を強調したりすることで、

 

相手の迷いが消え、

 

要求する側への好感度が高まり、

 

要求が通る可能性が高まるという”

 

 

”脳にやさしいことは、見たり、読んだり、

 

理解したりすることだけに

影響を与えるわけではない。

 

私たちは、

 

頭の中でイメージしやすい行動には、

 

好感をいだき、

 

その後実際に

その行動を起こすことが多いという”

 

 

”私たちは、うたい文句が大げさだったり、

 

明白なウソであっても、

 

それが私たちの重要な夢を叶えるものなら、

 

感化されることになる”

 

 

あなたを説得するなら、

「あなた自身」以上に

強力な説得者はいない

 

 

別の役をキャスティングする

 

 

 

 

_________________________________

 

 

テクニックは時代とともに

古くなっていくものですけど、

 

この本に書かれているものの多くは

基本的なものなので

色あせることはないでしょう。

 

 

 

自分や他人に影響を与えたいなら

押さえておきたい一冊です。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『「人を動かす」広告デザインの心理術33』

マルク・アンドルース 

マテイス・ファン・レイヴェン 

リック・ファン・バーレン・著 BNN」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

いきなりは無理、、、100%の自分を求めない・・・

普通の記事

記事が一個も書けなかったものが

書けるようになり、

 

毎日書けなかったものが

毎日書けるようになり、

 

一日一個しか書けなかったものが

二個書けるようになり・・・

 

 

 

いきなり100%、

 

自分が願う人間になるのは無理です。

 

理想の自分には、すぐにはなれません。

 

 

 

私は子どものころそろばんを習っていましたが、

 

2年ほどでやめてしまいました。

 

そんな私とそろばんの達人の差は

おそらく何万倍もあるはずです。

 

 

 

続ける者とやめる者の差は、

 

凄まじいものになります。

 

 

 

自分の願う人間を目指して続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

あなたは続けますか? 

 

それともやめますか?

 

 

続けることで、

 

持っているものを

大きくすることができます。

 

できることを

よりできるようにすることができます。

 

 

自分の持っているもの、できることを、

 

目的に向かってつなげていくことが

成長なんだと思います。

 

 

 

あなたは続けますか? 

 

それともやめますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

できてる? 意味付け、理由付け。・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『行動の科学=The Science of Action:

先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド

マイケル・ボルダック・著 フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意味付け、理由付けする」です。

 

 

 

言われるがまま、やらされるがまま、

ではいけないんです。

 

自分の頭で

なぜそれをするのかを考えることが

大事なんです。

 

そして、

 

自分が納得できる意味付け、

理由付けができたときに

カラダが動き出してくれるんです。

 

 

やりたいのにやれない。

 

なりたいのになれない。

 

これらは意味付け、理由付けが

ちゃんとできていないからなんです。

 

 

 

あなたがやりたいこと、

 

なりたいことは何ですか?

 

それをなぜやりたいのか、なりたいのか?

 

その意味、理由を考えてみてください。

 

 

 

 

ちなみに、

 

この本の中に出てくるドックフードの話は、

 

意味付け、理由付けを

わかりやすくしてくれています。

 

読んでみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”行動を生み出す感情を

デザインすることができれば、

 

誰でもが行動的になれる”

 

 

”何かを快楽と解釈すると、

 

それに向かっていこうとします。

 

興奮、喜び、幸福といった感情は、

 

行動への燃えるような願望を

生み出す源となります”

 

 

”目の前の課題に

取り組むという行動と快楽を

結びつける神経回路を

新しくつくらなければなりません。

 

それができたなら、

 

あなたは即行動、つねに行動、

 

そして成功するまで

行動しつづけるようになるのです。

 

つまり、

 

行動に対する意味付けが

私たちの成功にとって極めて重要であり、

 

失敗には即座に感じる大きな痛みを結びつけ、

 

行動には即座に感じる大きな快楽を

結びつける必要があるのです”

 

 

”もし何かをやるために

必要かつ十分に大きな理由が

あればあなたは「やる」のです”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしたいのか?

 

それはなぜなのか? 

という意味を、理由を、問う質問だけでなく、

 

もうひとつ質問が必要なんです。

 

それは、

 

「で、今の自分に何ができるか?」を問うことです。

 

この本では、

「R・E・Mの3つの質問」

として取り上げられています。

 

 

Rとは結果、欲しい結果は何か?

 

Eとは感情、なぜ達成いたいのかという理由。

 

Mとは、達成するための具体的な行動は何か? 

 

・・・ということです。

 

 

「R・E・Mの3つの質問」を日に何度も問うことで、

 

あなたは変わっていくのです。

 

 

 

めんどくさいかもしれませんが、

 

ぜひ、試してみてください。

 

やるか、やらないかはあなたの自由です^^。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『行動の科学=The Science of Action:

先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド

マイケル・ボルダック・著 フォレスト出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やってる!? やってる、やってる!・・・

普通の記事

やる気がない時は、

 

やる気がないんだなと思いながら、

 

やる気を出す。

 

 

出せば出てきます。

 

 

やる気がなくてもやっていると、

 

脳の側坐核という部分が活動をはじめ、

 

やる気が出てくるそうです。

 

 

やる気は出てくるもんじゃなくて

自分で出すもんなんですね。

 

 

ただ、やっていることの

理由付けは忘れずに!

 

 

理由がないのに

「ねばならない」で無理やりやっていると、

 

ホントにカラダが動いてくれなくなります。

 

 

 

何かをやるときは

理由付けをきっちりとやりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

理由付けしても、

 

苦しいものは苦しいし、

 

つらいものはつらいですし、

 

やる気が出ないものは出ないです。

 

 

でも、理由付けして続けていさえすれば、

 

その理由の正当性は高まっていき、

 

そこからやる気が生まれてくるものです。

 

 

 

 

やる気があるから

できるのではなくて、

 

刺激を与えることで

やる気のスイッチが入る

 

「『結果を出す人の「やる気」の技術 

“特訓”式モチベーション術』

斎藤 孝・著 角川書店」

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「どうしたらいい?」と「どうしたい?」は違う!!・・・

普通の記事

「どうしたらいい?」

 

この問いかけ一つで

長いことやってしまっていませんか。

 

そして、この問いかけの答えはいつも、

 

 

「わからない」

 

 

で、どうしたらいいかわからずに

長い間さまよってしまいます。

 

 

 

質問するなら

「どうしたい?」と問うのがいいのにね。

 

 

人材派遣、販促メディア、人材メディアなどの

サービスを手掛ける『リクルート』でも、

 

「で、どうしたいの?」と問いかけるそうです。

 

 

 

自分がどうしたいのかわからなくては、

 

誰の人生を生きてるのかわからなくなります。

 

 

 

で、あなたはどうしたいんですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「どうしたいか」がわかれば

「どうすればいいか」という方法が

わからなくてもいいんです。

 

もちろんイライラするし、

 

モヤモヤするし、つらいですよ。

 

でも、そんな中を手探りで進んでいくんです。

 

「どうしたいのか」

という方向性がわかっていれば

それができるんです。

 

 

 

 

優秀な監督は

具体的な達成方法を知らない状態でも

将来の目標を設定できてしまう

 

「『世界一流のサッカー監督から

学ぶマネジメント』 

ピーター・クライルガート ダニエル・ソレン 

ヘンリック・ソレンセン・著 

クロスメディア・パブリッシング」

 

 

 

 

方法ややり方が大事なんじゃない。

 

知識やスキルが大事なんじゃない。

 

「どうしたいのか」が大事なんだ!

 

 

 

で、あなたはどうしたいんですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

祖先ゆずりの賢い脳を利用する・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『きみの脳はなぜ「愚かな選択」

をしてしまうのか意思決定の進化論』

ダグラス・T・ケンリック

ヴラダス・グリスケヴィシウス・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

感じて答えを出す」です。

 

 

 

考えて答えを出したことより、

 

自分の感覚にまかせたほうがいい答えを

出すときがあります。

 

 

自分の感覚にまかせたほうが、

 

自分の本能に沿った選択を

してくれるんでしょう。

 

 

もちろんそれが全部が全部正しい選択をする

わけじゃありませんが、

 

「考える」に頼り過ぎない、

 

違う選び方を持っているのも

いいかもしれないですね。

 

 

 

あなたは感覚にまかせた

選択することがありますか?

 

 

 

____________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人の意思決定は

進化上の目標にかなっている”

 

 

”人の意思決定は

いくつかのまったく異なる進化上の目標を

達成するように設計されている”

 

 

”心が本質的に分裂しているせいで、

 

一貫性のない不合理な人のように

見られてしまうこともままあるが、

 

きみのくだす選択の多くは、

 

より深い進化レベルでは、

 

偉大な哲学者にも想像できないほど合理的だ”

 

 

”われわれがみな現代の原始人であり、

 

祖先ゆずりの問題に立ち向かうために

進化した脳を使って、

 

複雑な現代社会の問題に

取り組んでいることを示す大量の証拠が

しだいに明らかになっている”

 

 

”むずかしい質問を仕立て直して、

 

祖先ゆずりの賢い心理を

利用するものに変えれば、

 

誤りは激減し、意思決定も改善できる”

 

 

 

____________________________________

 

 

感覚にまかせるためには、

 

ネガティブとも

うまくつき合っていなければなりません。

 

 

____________________________________

 

 

「『きみの脳はなぜ「愚かな選択」

をしてしまうのか意思決定の進化論』

ダグラス・T・ケンリック

ヴラダス・グリスケヴィシウス・著 講談社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

えっ、場所を変えればいいの?・・・

普通の記事

海外で活躍する日本人がたくさんいます。

 

もう海外で暮らすのが

特別じゃなくなってきています。

 

 

 

自分の強みが社会で必要とされていなければ、

 

強みになりません。

 

でも社会は広いから、世界は広いから、

 

探せば強みを活かせる場所があるかもしれません。

 

 

もう日本にこだわる必要はありません。

 

 

 

あなたの強みはどこで活かせますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の持っているものを活かすためには、

 

その場を立ち去らないと

いけないかもしれません。

 

なかなかその場を立ち去る決断は

つかないものですが、

 

もうそこに先がないと感じてしまえば、

 

動かざるを得なくなります。

 

 

 

 

能力を鍛えて自らの才能を発揮するよりも、

むしろ目標の形を変える力が

飛躍の原動力になっているのです

 

「『この方法で生きのびよ!

-沈む船から脱出できる5つのルール-』

鈴木 博毅・著 経済界」

 

 

 

 

新しい能力を手に入れるのもいいですが、

 

いま持っている能力を活かす場所を

探すのもいいです。

 

 

 

あなたを活かせる場所はどこにあるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

思うことは大事。強く思うことはもっと大事。 強く思い続けることはもっともっと大事。・・・

普通の記事

東洋大の桐生祥秀選手が

日本人初の9秒台を出しました。

 

高校3年生のときに出した

10秒01で注目され、

 

それ以来ずっと期待されて、

 

とうとう本当に出してしまいました。

 

9秒台を出すことを思い続けた結果です。

 

 

 

「思」という字は、「田」に「心」です。

 

田に心をやることで蒔いた種が芽を出し、

 

花を咲かせ、実をつけるんです。

 

手をかけないといい実はつかないんです。

 

 

思うことが実現するんです。

 

 

自分の思っていることは他人には見えません。

 

しかし、

 

思っていることが実現していくわけですから、

 

いずれ他人にも

何を思っていたのかが見えてきます。

 

桐生選手は見してくれました。

 

 

 

今の自分は過去にあなたが思ったことが

実現しているんです。

 

 

 

あなたは未来のために今、

 

何を思うでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

思いが叶わないのは気持ちが

焦っているからです。

 

早く芽を出させよう、

 

早く花を咲かせよう、

 

早く実をつけさせようと、

 

水をやり過ぎたりするから

枯らしてしまうのです。

 

 

成長するには時間が必要なんです。

 

決して短縮できない「時間」がです。

 

桐生選手は4年かかりました。

 

 

 

あなたは自分に対して成長するための時間を

かけてあげられているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

そうか! 考え方を変えると成果が変わってくるんだな・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『図解 2割に集中して結果を出す習慣術』

古川 武士・著 

ディスカヴァー・トゥエンティワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

新しい思考習慣を身につける」です。

 

 

 

新しい思考習慣を身につけるとは、

 

例えば、

 

今まで自分を否定することによって

引き出していた「がんばるモチベーション」を、

 

自分を認めることによって

「がんばるモチベーション」を

引き出すように変えることです。

 

あるいは、

 

今まで言われたことをそのままやっていたのを、

 

なぜそれをするのかという目的を考えて

行動するように変えることです。

 

 

 

新しい思考習慣を身につけると

成果が変わってくるんです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

最善主義とは、

 

「力の入れどころと抜きどころ

(集中する2割)を見極めて、

 

より無駄をなくし、

 

限られた時間で最大の結果を出す」

ことです

 

 

”・・・「完璧主義は性格ではなく、

思考習慣だ」と断言できます。

 

性格を変えるのは難しいかもしれません。

 

しかし、

 

習慣はコントロールすることができます”

 

 

上手に力を抜く人は、

 

目的を中心に考える習慣を持っています。

 

目的から考えて必要なことだけに

こだわることができるのです”

 

 

自分のこだわりを脇に置いて

相手のニーズからスタートして考える

という思考習慣が必要なのです

 

 

不完全さを受容した時に、

 

等身大の自分を

受け入れることができるのです

 

 

小さな成長を見つけること、

 

自分を許し認めることが重要なのです

 

 

 

_________________________________

 

 

どうなりたいかという目標を

さだめたら、続ける。

 

できなかったりしても続ける。

 

 

続けさえすればいつか習慣になります。

 

 

 

自分を許し、認め、

 

小さな成果を喜びながら

進んでいきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『図解 2割に集中して結果を出す習慣術』

古川 武士・著 

ディスカヴァー・トゥエンティワン」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!

『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

誰もしてくれなくても、頑張って成果をあげたらご褒美あげて、褒めてあげて、 自分を好きになる!!・・・

普通の記事

頑張ったご褒美に、

 

高価なモノを買ったり、

 

旅行に行ったり、

 

美味しいものを食べたり、

 

・・・といったことを

されてる人も多いと思います。

 

 

頑張っても誰にも褒めてもらえない環境に

いることもありますから、

自分で自分を褒めてあげる習慣が必要です。

 

 

 

「ダメだ」「できない」「無理だ」

と言いそうな自分に、

 

「できてるじゃないか!」

 

「やれているじゃないか!」

 

「前に進んでるやん!」「イケてるって!」

 

・・・と励まし、褒める、

 

もう一人の自分を育てる。

 

 

 

あなたは自分に対して、

 

ご褒美をあげたり、褒めたりしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

シャワーでシャンプーの泡を

流しながらふと考える。

 

もし、北朝鮮が大阪に核ミサイルを

撃ち込んだら、、、

 

 

一瞬で死んでしまうならいい。

 

最悪はすべてを失ってしまうこと。

 

 

で、考えるわけです。

 

その後どうやって、

 

何を頼りに生きていこうかと、、、

 

 

日本や社会のために

生きていくしかないんじゃないか。

 

日本が好きだし。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、そんなことにはならないけどね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

やりたいことの絵が描けていますか?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『やりたいことがある人は

未来食堂に来てください

- 「始める」「続ける」「伝える」

の最適解を導く方法 -』

小林せかい・著 祥伝社」

 

を読んでみました。

 

 

この本には「何かを始めたい方へ伝えたいこと」

が書かれています。

 

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

詳細に未来をイメージする」です。

 

 

 

例えば、カフェを将来やりたいなら、

 

店の名前は何か、いつ開店するのか、

 

場所はどこがいいのか、

 

内装はどんな風にするのか、

 

どんなお客様に来て欲しいのか、

 

どんな食器を使うのか、

 

・・・などなど細かく未来をイメージするんです。

 

 

未来をはっきりイメージできたら

実現したも同然です。

 

 

 

あなたは未来を詳細に

イメージすることはありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

あなたがこの世の中に

軋(きし)むように感じる

“違和感”をヒントに、

 

皆が理解できるレベルにまで落とし込み、

 

そのイメージを描いていけば、

 

必ずそれはあなただけの、

 

あなたにしかできない取り組みに

なるはずです

 

 

スタート時点が低くても、

 

どれだけそこから詰め込むかで

結果は変わってきます

 

 

既存を徹底的に学ぶことで知識が増え、

 

独創的な(新しいこと)が可能になります

 

 

ただ量だけをこなすのではなく、

 

ある程度基準を数値化し、

 

そこを超える物をインプットする、

 

『○倍ルール』を作ることで

効率よく質の高いサービスに

学ぶことができます

 

 

良いことは一度きりではなく、

 

いかに循環させ続けるかが

ポイントとなります

 

 

 

_________________________________

 

 

イメージしようとしてもイメージできないのは、

 

イメージできるほどの情報が

頭の中に入っていないんだと思います。

 

 

まずは情報を集めて、頭の中に詰め込む。

 

 

 

情報の入れては出し、

 

入れては出しを繰り返して、

 

イメージをハッキリさせていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『やりたいことがある人は

未来食堂に来てください

- 「始める」「続ける」「伝える」

の最適解を導く方法 -』

小林せかい・著 祥伝社」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、

メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!

土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

愚痴と励ましは違う!・・・

普通の記事

つい愚痴をこぼしてしまった経験は誰にでも

一度はあるのではないでしょうか?

 

 

わかってもらえなかったり、

 

上手くいかなかったり、

 

理不尽な目にあったり・・・

 

 

自分の努力がむくわれない時に、

 

愚痴の一つでも言いたくなりますね。

 

ただだからといって、

 

感情にまかせて愚痴を言っていれば、

 

自分もまわりの人も悪い影響を受けます。

 

 

 

「あきらめちゃいけない。もう一回や、、、」

 

「できるまでやる! 何度でもやってやる!」

 

「試練や試練。

 

これを乗り越えてこそプロってもんよ!」

 

・・・愚痴の代わりにプラスの言葉を使う。

 

 

 

 

あなたの言葉に気をつけることだ。

 

あなたの言うことの効果を考えることだ。

 

あなたの吠え声に気をつけることだ

 

「『ステーキを売るなシズルを売れ! 

-ホイラーの公式- 』

エルマー・ホイラー・著 パンローリング」

 

 

 

 

愚痴の代わりに前向きな言葉を

使っていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

愚痴を言わないようにしよう

なんて言っても、

 

愚痴の一つも言えないようだと

息がつまってしまいます。

 

だから、

 

そんな息がつまった状態になったら、

 

ひとり机に向かって、

 

紙に自分の内側のものを書きつけていく。

 

愚痴も泣き言も嫌味もみんな、

 

マイナスのこと全部を紙に書きつけていく。

 

 

 

あなたは愚痴などのマイナスの言葉と

どんな風につき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

これ!これ! 出すとわかってくる・・・

普通の記事

人間って自分を出すことを躊躇します。

 

自分を出して自分のダメさを

目の当たりにしたくないですからね。

 

 

あなたは自分を出していますか?

 

 

 

私は毎日記事を書いているんですが、

 

書けない日もあるんです。

 

そんな日でも、

 

とにかく書き出すことを続けています。

 

とりとめのない意味不明の文章しか出てこなくて、

 

情けなくなる時も多いですが、

 

それでも続けていると、

 

結局まとまって記事になっていきます。

(強引にまとめているだけだったりしますが、、、)

 

 

それと記事を書くようになって感じたんですが、

 

普段自分を出せる場面って、

 

あんまりないなって、、、

 

だから記事を書くってことが

自分にとってすごく貴重なことなんだなと、、、

 

 

 

あなたは自分を出していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日、自分の中から思いを出していると、

 

自分が何を欲しているのかがわかってきます。

 

こういうことが言いたいんだとか、

 

今こう考えているんだとか、

 

方向性は今のとここういうことなんだなとか、

 

何となく思っていることが、

 

文字として残って繰り返し読むことができますから

現在の自分が把握できるんです。

 

 

 

出すことなしに入れるばっかりだったら、

 

きっと頭は混乱したまんまだったでしょうね。

 

 

 

あなたは自分を出していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

自分で考え出す・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『負けない力』橋本治・著 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

正解は自分で考えて出す」です。

 

 

 

「正解」は誰かに与えられるものでも、

 

自分の外側にあるのでもなくて、

 

自分の内側から

生み出すものだということです。

 

 

 

自分の外側にあるヒントを

集めながら、

 

自分なりの正解を

出せるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”そもそも、

「正解」というのは初めからどこかに

存在しているものではなくて、

 

「自分で考え出すもの」なのです。

 

どこかにあるにしろ、

 

自分で考えて「これか」と思えてこそ、

 

「正解」になるのです”

 

 

”重要なのは「問題」を発見することで、

 

「答」を発見することではありません。

 

「ここに問題がある」

ということが発見出来れば、

 

遅かれ早かれ、

 

その問題を解くということは起こります”

 

 

”「ものを考える」というのは、

 

一人の作業でありながら、

 

一人の作業ではないところもあります。

 

どういうことかと言うと、

 

「対話」という形式によって、

 

「誰かと一緒に考える」

ということも出来るからです”

 

 

 

____________________________________

 

 

“自分で考えて出す”と言っても、

 

ひとりで考えなきゃいけないわけじゃありません。

 

誰かに手伝ってもらって、

 

正解を引き出してもらってもいいですね。

 

 

____________________________________

 

 

「『負けない力』橋本治・著 大和書房」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

そうか! だから力が発揮できないんだ。・・・

普通の記事

どうしていいかわからないのは、

 

自分が許せない、

 

自分が受け入れられない、

 

自分が嫌い、

 

という問題を抱えているからじゃないですか?

 

 

この問題を抱えているからリラックスできない。

 

リラックスできないから

パフォーマンスを発揮できない。

 

 

 

もう自分に対してあきらめているから、

 

あれもダメ、これもダメ、

 

あれはできない、これはできない、

 

私には無理、

 

と可能性を全否定して、

 

どうしていいか

わからなくなっているのかもしれません。

 

 

 

自分が許せない、

 

自分が受け入れられない、

 

自分が嫌い、

 

をなんとかしないと

いけないのかもしれないですね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

人間を堕落に導くもっとも大きな悪魔は、

 

自分自身を嫌う心である

 

ゲーテ

 

 

 

 

自分を許す。

 

自分を受け入れる。

 

自分が好きになる。

 

・・・これらが自分の力を存分に発揮するには

必要なことです。

 

 

 

自分を許す。

 

自分を受け入れる。

 

自分が好きになる。

 

がすぐに無理なら、

 

自分を責めない。

 

自分に対する愚痴を言わない。

 

自分のやったことに対して言い訳しない。

 

を第一段階としてやってみてはどうでしょうか?

 

 

 

すぐには解決できないことも

段階を踏んでいけば解決できます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

いろいろ気になるところだけどそこはグッと我慢して、一つのことに集中する!!・・・

普通の記事

成果をあげるために必要なことは、

 

一つのことに集中することだと思います。

 

 

一つのことに集中するためには、

 

自分に問いかけ、的をしぼることです。

 

 

自分に毎日のように問いかけていると、

 

自分にとって何が重要で、

 

何が重要でないかが、

 

おぼろげに見えてきます。

 

 

そしてそのおぼろげなものを

ハッキリさせるために、

 

日々、人に会ったり、

 

本を読んだりして、

 

情報を集めつつ、

 

自分に問いかけ続けるんです。

 

 

 

自分の目的をハッキリさせて、

そこから導き出される具体的なものを

追いかけていきたいものです。

 

 

 

_________________________________  

 

 

9月に入って涼しくなって

夏も終わったなぁと思っていたら、

 

スーパーのレジがお婆さんばっかりになっていた。

 

おばちゃんじゃなくてお婆さんだ。

 

すべてのレーンがお婆さんだった。

 

 

 

夏休みが終わって高校生がいなくなったんだなぁ。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「自分らしい」を新しいものに変えていくのが自分らしい・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『アンドロイドは人間になれるか』

石黒 浩・著 文藝春秋」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

新しい自分をつくっていく」です。

 

 

 

大人になろうが、年をとろうが、

 

やりたいこと、なりたいことがあれば、

 

本気で取り組めばそこそこやれます

 

 

「ぜったいやれる。ぜったいなれる」

とまでは言いませんが、

 

成長はします。

 

 

人はいつからでも新しい自分になれるんです。

 

「自分らしさ」

なんてどんどん変えていけるんです。

 

 

 

新しい自己イメージをあなたが作るとしたら、

 

それはどんなものになるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”テクノロジーが

多様な人間のありようを認めるように

進化していくということは、

 

別の言い方をすれば、

 

技術がこれまで想定されてきた「人間」の条件、

 

定義を変えていくということだ”

 

 

”みんな「個性」を間違って捉えているし、

 

安易に「好き嫌い」を持ちすぎている。

 

それを「こだわり」などと言い、

 

「私らしさ」と称している”

 

 

”自分ができそうにないもののなかに、

 

自分がまだ知らない自分を見つけようとする。

 

自分の内面は、

 

そうやって発見していくものなのだ。

 

トレーニングをして作っていくものなのだ。

 

自分のなかに種さえあれば、

 

がんばって掘り起こせば芽は

出てくるはずなのだ”

 

 

”たいていのことは、

 

あるていどまでは

後天的にできるようになる。

 

いま自分のなかにないものは、

 

他者から学習して取り込むか、

 

自分で作ってしまえばいいのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を変えることは簡単じゃないと

思っている人もいるかと思いますが、

 

変わること自体は簡単です。

 

ただ、変わったところで

すぐに成果はあがらないから、

 

元に戻ってしまうところが

やっかいなんです。

 

 

どれだけ強い思いがあるかが

問われるんです。

 

やりたい、なりたいだけじゃなく、

 

なぜやりたい、なぜなりたいのかが

ハッキリしていなければ、

 

変わってもそれを維持できません。

 

 

 

どうしたいのか?

 

そして、それはなぜなのか? 

を問い続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アンドロイドは人間になれるか』

石黒 浩・著 文藝春秋」

☆ (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

これが確実!! 一発逆転じゃなく、コツコツ改良・・・

普通の記事

食品メーカーの成功話を聞くと、

 

コツコツと製品を改良していって

大ヒットさせるというパターンが、

 

よくあるような気がしてます。

 

ミニストップのソフトクリームも

少しずつ改良されて大ヒットしたそうですし、

 

古くは森永のキャラメルも試行錯誤して、

 

紙の容器を完成させたことが

大ヒットにつながったそうです。

 

 

 

コツコツやることが大事なんです。

 

 

 

あなたは何をコツコツ改良していますか?

 

 

どうしていいかわからないときは、

 

まずやってみる。

 

そして改良していくっていうのが

いかもしれないですね。

 

 

_________________________________

 

 

先週の『踊る!さんま御殿!!』で、

 

森三中の黒沢さんは、

メンバー二人が結婚する時に

「おめでとう」と言っていないし、

 

祝儀も渡していないと話していました。

 

その理由が、

 

<そんなことしたら、

別れる時にプレッシャーがかかる>

 

<将来別れるかもしれない>

 

<おじいちゃん、

おばあちゃんになって手をつないでいたら、

 

そのとき初めておめでとうを言う、

祝儀も渡す>というものです。

 

 

 

黒沢さんは将来を悲観的に

考えているんだろうなと思いました。

 

それがメンバー二人の将来に投影されている。

 

 

 

自分の思いが他人に投影されるんです。

 

 

 

自分の将来が見えないときに

他人の将来を考えてみる。

 

そうするとそこに自分の将来が

映っているかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

大事なのは自分の内側と出合うこと・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『トップ・アスリートだけが知っている

「正しい」体のつくり方

- パフォーマンスを向上させる

呼吸・感覚・気づきの力 - 』

山本 邦子・著 扶桑社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

方向性を認識しながら、新しい意識、

 

新しい考え方、

 

新しい姿勢を身につけていく」です。

 

 

 

誰もが変わることができます。

 

目指し、そして続けていれば、

 

必ずいい結果が出るはずです。

 

 

 

あなたはどこへ向かっていますか?

 

それはなぜですか?

 

で、そのために自分は何ができますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”日常での意識、考え方、

 

感じる力を豊かにし、

 

それが身についたときに、

 

初めてパフォーマンスが向上します。

 

トレーニングの時間だけがトレーニングではなく、

 

日常すべてがパフォーマンスにつながる

トレーニングといえるのです”

 

 

”大切なのは「ゆっくり」と、

 

「正しい方向性を認識しながら」、

 

「体を痛めた習慣的な動作ではなく、

 

新しい自分の体の動かし方を

身につけていくこと」なのです”

 

 

”誰もが続ける気力さえあれば、

 

必ずどこかにたどりつくのです。

 

それを信じられず、

 

自分を信じられないから、

 

本当にほしいものを手に入れる前に

挫折してしまうのです”

 

 

”自分の力を信じ、きちんと目標を定め、

 

進めていけば、

 

必ずそこには目指すゴールがあるはずです。

 

あきらめない心、

 

限界を打ち破る心を

動作の学びを通して磨いてください”

 

 

 

_________________________________

 

 

「目指したってダメさ、

 

続けたってダメさ」

 

そんな声が心の中から

聞こえてくるかもしれません。

 

でも、そんな声に耳を貸す必要はありません。

 

 

あせる気持ちが今まで積み重ねてきたものを

台無しにしてしまいます。

 

変わることは一瞬でできても、

 

成果が上がるまでは時間がかかります。

 

 

 

必ずうまくいくと自分を信じたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『トップ・アスリートだけが知っている

「正しい」体のつくり方

- パフォーマンスを向上させる

呼吸・感覚・気づきの力 - 』

山本 邦子・著 扶桑社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

へえ~! 大事なことをふくらませられないと大事なことがおろそかになる・・・

普通の記事

体調がよくないのに飲み続けるお酒。

 

 

なんとなく読む新聞。

 

 

楽しくないのに抜けられないグループ。

 

 

意味もなく見つづける動画サイト。

 

 

やりつづけてしまうゲーム。

 

 

 

目的・目標がなければ、

 

悪いループから抜けられません。

 

 

目的・目標を大事に守らなければ、

 

悪いものに染まってしまいます。

 

 

 

あなたがやめたくても

やめられないことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「仕事をする」「勉強する」

からの刺激が少ないと、

 

ほかに刺激を求めてしまう。

 

 

何のために仕事をしているのか。

 

何のために勉強をしているのか。

 

 

仕事や勉強をしている理由、

 

意味をふくらませて刺激する。

 

ほかに目をやらないように刺激を

ふくらませる。

 

そうすればやめようなんて思わなくても、

 

仕事や勉強に打ち込めます。

 

 

 

まあ、現実はそんなに

うまくいかないですけどね。

 

でも方向性は合ってるでしょう!?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

成功体験を繰り返す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない

・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」

という問いに対して、

 

「『本番で実力が出せない人のための

「いつもの自分」トレーニング 

:簡単!直前!“勝負弱さ"を克服する50の方法』

森川 陽太郎・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

達成できる目標を立てて、

 

達成感を味わいながら進む」です。

 

 

 

気持ちが焦っていると

すぐに成果が欲しいので、

 

無謀な計画を立ててしまって

失敗しがちです。

 

そこで学習すればいいんですけど、

 

気持ちの焦りが思考を停止させ、

 

同じ間違いを繰り返してしまいます。

 

そして、

 

自信を失ってしまうんです。

 

 

 

焦る気持ちを抑えて、

 

小さな目標を達成しながら

進んで行きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”感情を評価しない・・・

プラスの感情もマイナスの感情も

同じように扱うということです”

 

 

”「目標」を達成できる人は、

 

現実的に達成可能なハードルで

目標を設定しています”

 

 

”目標が達成できない人は、

 

達成することが

非現実的なぐらい高いハードルを

自分自身に課している”

 

 

”「目標」を何回も達成し、

 

成功体験を繰り返すことで

セルフイメージが上がり、

 

「夢」を実現させることを少しずつ現実的に

感じられるようになります”

 

 

”「できた」という小さな成功体験を

繰り返し味わうことで

モチベーションは育ちます。

 

言ってみれば、

 

「できた感」はモチベーションを

育てるための栄養素なのです”

 

 

”自分が100%できることに

OKラインを設定する”

 

 

”コントロールできるものと

できないものを見極めて、

 

コントロールできるものに意識を向ける”

 

 

 

_________________________________

 

 

自信を失っているときは、

 

目標を下げて、

 

確実に達成できることを

積み重ねていくのがいいですね。

 

 

_________________________________

 

 

「『本番で実力が出せない人のための

「いつもの自分」トレーニング

:簡単!直前!“勝負弱さ"を克服する50の方法』

森川 陽太郎・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

※この記事は再送です。

(記事を一部修正しています)

 

 

 

動けないのは、理由がないから、意味がないから・・・

普通の記事

あなたを動かす価値観は何ですか?

 

 

「出会いたいのに、自分から出ていかない」

 

「わかってほしいのに、アピールしない」

 

「好きなのに、伝えない」

 

 

思いがあるのに

自分が動いてくれない時があります。

 

そして、

 

先送り先送りして大事な時間を失うのです。

 

 

 

心理療法で使われる交流分析のPACモデルの

C(Child こども)状態で、

子供の時と同じようにふるまっています。

 

 

頭の中では、

 

P(Parennt 親)が「何ぐずぐずしているの!」

って言ってるし、

 

A(Adult 大人)は、

 

「そんな状態をいつまでも続けていると

ダメになっちゃうよ」

って言ってくるし、

 

C(Child こども)は

追いつめられて「ワ~ン」って泣くんだけど、

 

実際はもう大人だし「ほんと、どうしよう」

って感じになっているんです。

 

 

 

あなたを動かす価値観は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

A(Adult 大人)に「自分との信頼関係を築く」

という価値観をさだめる。

 

そうすれば思いへ向けて動きやすくなります。

 

 

いつも自分の行動と照らし合わせる価値観があると

自分を導きやすいです。

 

 

 

「自分との信頼関係を築く」じゃなくてもいいです。

 

あなたが動きやすい価値観をさだめてみてください。

 

 

 

あなたを動かす価値観は何でしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

メロディにのせられて、、、頭から離れない・・・

普通の記事

以前「お金が大好き、お金が大好き~♪」

 

というテレビでやっているゲームの

CMが頭から離れなくなって、

 

「やっかいやなぁ」と思っていたら、

 

銀行から小さな男の子とお母さんが出てきて、

 

その男の子が自転車のチャイルドシートに

乗せられながら、

 

「お金が大好き、お金が大好き~♪」

と大声で歌っていました。

 

大人でも簡単に刻み込まれるんですから、

 

子供なんてもっと簡単に

刻み込まれるんでしょうね。

 

しかし、銀行から出てきて、

 

「お金が大好き、お金が大好き~♪」

って大声で歌える子供ってすごいなぁと、、、

 

 

 

日頃、セルフトークで

自分に刻み込むことを続けていますけど、

 

メロディにのせるっていうのは強力です。

 

 

 

セルフトークは地道に続けていきましょう!

 

 

 

_________________________________

 

 

セルフトークを

メロディにのせてやれればいいんですけど、

 

音楽的才能がないので、

 

私にはできそうにありません。

 

あなたに音楽の才能があるなら、

 

セルフトークを

メロディにのせてやってみたらどうですか?

 

 

 

_________________________________