知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


自分の状態がわかる、、、次は道を示す。・・・

普通の記事

医者:「あなたは癌です」

 

患者:「・・・」

 

患者が下を向いて帰ろうとする。

 

医者:「でも手術すると、100%治るよ」

 

患者:「ホントですか!?」

 

 

自分の状態がわかるだけだと、

 

どうしようもなかったりします。

 

道を示してほしいんですよね。

 

 

_________________________________

 

 

必要とする答えそのものっていうのは

見つからないかもしれませんが、

 

ヒントになるようなものは、

 

自分の外側、内側に無数にあると思います。

 

自分で探して、

 

自分で自分に道を示して

あげなきゃいけないんじゃないかと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の内側を探すときは、

 

思考法を使ってみましょう。

 

 

_________________________________

 

 

 

インプットとアウトプット・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ビジネスマンのための「発想力」養成講座 

論理的思考力だけでは生き残れない』

小宮一慶・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

アウトプットがインプットにつながり、

 

インプットがアウトプットにつながる」です。

 

 

インプットするだけだと何も生み出しません。

 

今までインプットしたものを活かすためにも

アウトプットをしたいですね。

 

 

アウトプットなしのインプットもダメだし、

 

インプットなしのアウトプットもダメです。

 

 

 

インプットもアウトプットも

バランスよくやりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”行動力によりインプットが増え、

 

そのインプットがアウトプットの元となり、

 

それを実行することで、さらに新たな機会が得られ、

 

それがさらに、新たなインプットとなる”

 

 

”「発想」はあくまで仮説であり、

 

これを検証したり実行可能な形にしていくには

「思考力」が、

 

実践するには「実行力」が必要”

 

 

”「こういうことを実現したい」「こうなりたい」

ということをはっきりとイメージし、

 

それを常に考えていることが大切です”

 

 

”目標よりもさらに上位の目的、「志」を持つ”

 

 

”意見があるからアウトプットするのではなく、

 

アウトプットするから意見が生まれてくるのです”

 

 

”アウトプットの前提には、インプットがある。

 

インプットするためには、ある程度の投資も必要”

 

 

 

_________________________________

 

 

あなたはインプットやアウトプットを

どのように工夫してやっていますか?

 

 

_________________________________

 

 

「『ビジネスマンのための「発想力」養成講座 

論理的思考力だけでは生き残れない』

小宮一慶・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

何かのために、、、「何か」を探す。・・・

普通の記事

やりたいのに、できない。なんて人がいます。

 

また、やりたいことをやったけど、

 

やる気が出ない。なんて人もいます。

 

 

自分のためだけだと、頑張れないんだけど、

 

子供のためなら頑張れる。

 

飼っている犬のためなら頑張れる。

 

趣味のカメラのためなら頑張れる。

 

もっと大きくて、

 

世の中のためなら頑張れるって人もいるでしょう。

 

 

やりたいのに、できない人や、やる気の出ない人は、

 

自分のためだけには頑張れないのかもしれません。

 

 

自分のために頑張れる人もいれば、

 

自分のためには頑張れない人もいる。

 

 

 

自分のために頑張れない人は、

 

何かのための「何か」を探すのがいいんじゃないかと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

「何か」を探す時は、

 

好きなことをやる、やりたいことをやるのが基本です。

 

 

好きなこと、やりたいことをやっても

どこにも行けないのは、

 

やりっぱなしにしているからかもしれません。

 

 

好きなこと、やりたいことを消費するだけから、

 

好きなこと、やりたいことを積み重ねていくに

変えてみましょう!

 

 

_________________________________

 

 

 

具体的な答えを出して行動する!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本』

齋藤 孝・著 光文社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

抽象的に考えながらも、

 

その場その場で具体的な答えを出す」です。

 

 

 

何が正解かわからないからといって、

 

答えを出さず考え続けても物事は進みませんし、

 

物事が進まないと考えも進みません。

 

 

どこかの時点て腹をくくって答えを出して、

 

具体的に行動しなけりゃいけないんだと思います。

 

 

 

あなたを前に進める具体的な行動は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・ゲーテに後押しされる形で、

 

具体的に世の中に関わっていくことを始めだしてから、

 

私の環境はまったく変わっていった”

 

 

”考えているだけで一歩も前に進まないときは、

 

まずは扱う対象を小さく区切っていくことが肝心だ”

 

 

”ゲーテが勧めているのは、

 

自分がものにする技術はどこまでも高め、

 

それを表現したり活用する場は

集約させていくということである”

 

 

”誰もが自分にとって大切な、

 

自分にフィットするエネルギーの場所を持っている。

 

だが、それは人に言ってはいけない。

 

秘かにその場所を一人で訪ね、

 

エネルギーを得て帰ってくることだ”

 

 

”抽象的な思考から抜けないと、

 

何かを生み出すことは不可能だとゲーテは言う”

 

 

 

_________________________________

 

 

考えることは大事だけど、

 

立ち止ってしまわないようにしたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本』

齋藤 孝・著 光文社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

弱点が自分の強みに、、、居場所を見つける。・・・

普通の記事

人によって、強みや弱みっていろいろあると思います。

 

 

同じことでも、ここでは強みだったものが、

 

別の場所では弱みになったり、

 

逆に、弱みだと思っていたことが、

 

別の場所では強みになったりと、

 

自分は変わらなくても、

 

環境が変われば求められるものも変わってきます。

 

 

 

あなたを活かす場所はどこですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

海外にいる日本人をあつかうテレビ番組が

増えているように感じます。

 

日本では強みにならないことが、

 

海外に行けば強みになることがあります。

 

新しい知識やスキルを取り込むことより、

 

今の自分を活かしてくれる場所を探すことを

優先するのもいいかもしれないです。

 

 

 

_________________________________

 

 

あなたを活かす場所を思考法を使って考えてみましょう!

 

_________________________________

 

 

 

まず聞いてみる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『お金になる「頭の使い方」』(PHPビジネス新書)  

おち まさと・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

考え方を学ぶために質問する」です。

 

 

 

お金持ちには独特の考え方があり、

 

お金持ちになりたければその考え方を身につけるのがいい。

 

 

そしてそれと同じように、

 

なりたい人がいればその人の考え方を身につけるのがいい。

 

 

 

なりたい人がいればその人に質問して、

 

その人の考え方を学びたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・あこがれないものにお金を使うと、

 

せっかくのお金の効果が半減する。

 

そう、お金は使い方によっては、

 

その価値を下げるのです”

 

 

”お金持ちにはお金持ちならではの、

 

独特の金銭哲学があるはずです。

 

それを質問によって導き出す。これは勉強になります”

 

 

”コンセプトが明確だと、

 

むやみに悩むこともなくなります。

 

大きなコンセプトから逆算すれば、

 

いま何をすべきなのかがおのずと見えてくるのです”

 

 

”好きなことを仕事にしたければ、

 

その仕事でお金を生み出せる自分になるように、

 

しっかり計画を立てて、

 

自分で自分を育てていく必要があるのです”

 

 

”いいアイデアさえあれば、

 

いいマッチングが生まれ、

 

やりたいことは何でもできる”

 

 

 

_________________________________

 

 

わからないときは、

 

まず聞いてみるっていうのが一番手っ取り早いです。

 

 

_________________________________

 

 

「『お金になる「頭の使い方」』(PHPビジネス新書)  

おち まさと・著 PHP研究所」

 ☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

物事を進める、、、行動の連続・・・

普通の記事

行動の連続、

 

行動をつなげることで物事が進みます。

 

 

頭ではわかっていても、動けない。

 

行動が大事なのはわかっているけど動けない。

 

 

そんな時は、

 

行動の目的を考えてハッキリさせましょう。

 

そしてハッキリさせたものをセルフトークで

自分に刻み込みましょう。

 

 

 

刻み込み、自分のものに消化できたとき、

 

体が自然と動き出してくれるかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

「そんなことで、動かない!」と思うかもしれませんが、

 

セルフトークのようにゆっくりとしか効果が出ないものを

使えるのは、

 

「育てる」という考え方を持っている人だけです。

 

 

あなたのことを考えている人しか使えません。

 

あなたが、あなたのために使ってみてください。

 

 

_________________________________

 

 

動けない時は、

 

動くための準備を一つ一つ積み上げていきましょう!

 

 

_________________________________

 

 

 

自分は何と言っているんだろう?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『必ず売れる!ゲリラ・マーケティング IN 30 DAYS

:お金をかけずに売上を10倍にする方法』

ジェイ・C.レビンソン A.ローテンスレーガー・著 

フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分に問いかける」です。

 

 

 

自分に問いかけることなしにどこへ向かうか何をするか

決めたところで、

 

無駄になってしまうんだと思います。

 

 

自分の本心を知るために、

 

自分に問いかけ続けたいものです。

 

 

 

あなたは本当の自分は何と言っているか

耳を傾けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分になにができて、

 

なにができないのかを知りなさい”

 

 

”自己満足があなたの最大の敵となる。

 

多くの場合、行動を起こしたときには遅すぎ、

 

立ち直るために大きな犠牲が必要となる”

 

 

”遅かれ早かれ、競争は激しくなる。

 

・・・マーケティング精神が欠けていれば、

 

手の届かない外的要因によって危うい立場に

追い込まれるだろう”

 

 

”もしも、自分がどこに向かっているのかも

わからないとしたら、

 

いつゴールに辿り着けるかなんてわかるはずもない”

 

 

”一定期間、ある程度努力すればかなりの確率で

到達できそうなゴールをいくつか選ぶといい”

 

 

”なにを、誰に対して売買するのか? 

 

それがわかっていれば、マーケティングは簡単だ”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の本心をわかっても、

 

それに沿った選択ができるとは限りません。

 

本心を抑え込んでもやらなきゃいけないことは

ちゃんとやりたいものです。

 

つらいですけどね。

 

 

_________________________________

 

 

「『必ず売れる!ゲリラ・マーケティング IN 30 DAYS

:お金をかけずに売上を10倍にする方法』

ジェイ・C.レビンソン A.ローテンスレーガー・著 

フォレスト出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やりたいこと、、、あなたに望まれていること・・・

普通の記事

「やりたいこと」って思っていることが、

 

実は誰かに刷り込まれたことだったりします。

 

 

やりたいことってこういうことを言えばいいんでしょみたいな。

 

こういうことを言ってれば間違いないみたいな。

 

 

そんな風に、適当にお茶を濁すように生きてきたら、

 

どんな道に進もうかと悩むんじゃないかと思います。

 

 

 

あなたのやりたいことは、本当にあなたのやりたいことですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

その場しのぎで取り繕うように生きてきたから、

 

自分がわからなくなっているなら、

 

自分に問いかけてみてはどうでしょうか?

 

 

自分に問いかけ、答え続けていると、

 

自分が見えてくるかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

 

問題に対する姿勢をルーティン化する!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『仕事ができる人はなぜモチベーションに

こだわらないのか』相原孝夫・著 幻冬舎新書」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

問題に対して問いかけたり仮説を立てたり、

 

振り返ったり反省するをルーティン化する」です。

 

 

 

問題に対して向き合う時間を増やしていけば、

 

いつか自分なりの答えが出せるんだと思います。

 

 

 

あなたは問題とどんな風に接していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”組織というものはオーバーマネジメントになりやすく、

 

干渉の不足より過剰こそが

多くの組織上のトラブルの因(もと)となっている”

 

 

”何か問題が起こるとその都度考え、

 

どうしようかと悩み対処する。

 

それに対する振り返りや反省をしないため、

 

次に同様な問題が起こっても、

 

またその時点で悩むことになる。

 

その都度膨大な労力を費やし、

 

疲弊していくことになるのだ”

 

 

”ハイパフォーマーに見る、

 

モチベーションに左右されない働き方の特徴は

 

「ルーティン化」であった。

 

疑いを持たずに自然に身体が動くような

仕事の仕方である”

 

 

”長期的な視点で自己の成長を図る“道”の方向と、

 

労働の持つ社会性の観点である“つながり”の方向とに

意識を向けて仕事をしていく・・・”

 

 

 

_________________________________

 

 

問題と向き合うことはしんどいしめんどくさいことだけど、

 

それをルーティン化して当たり前にすると、

 

しんどいとかめんどくさいとかが感じなくなるかもしれないです。

 

 

_________________________________

 

 

「『仕事ができる人はなぜモチベーションに

こだわらないのか』相原孝夫・著 幻冬舎新書」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

フラフラ、フラフラ、、、心を整える。・・・

普通の記事

毎日、朝に心がフラフラします。

 

「今日もフラフラしているなぁ」と感じながら、

 

セルフトークで心を整えていきます。

 

毎日セルフトークをしているからって、

 

明日の朝は大丈夫ってことはないんです。

 

やっぱり、明日の朝もフラフラしているんでしょう。

 

それが普通なんです。

 

だから、朝にフラフラしているからって、

 

「あ゛~っ」ってならなくていいんです。

 

フラフラしているのが普通なんですから。

 

_________________________________

 

 

「私は、フラフラなんてしていない、モワモワだ!」

という人も、

 

「私は、ユラユラなんですけど・・・」

という人も、

 

よかったら、セルフトークを使ってみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日、朝晩ニッコリ笑ってセルフトークをしてみましょう!

 

_________________________________

 

 

 

自分を見つめ直す!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい』

阪本啓一・著 日本実業出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

壁にぶつかって自分を見つめ直す」です。

 

 

 

教えてもらったりマネして学びながら進んできても、

 

どこかで壁にぶつかります。

 

そしてその壁にぶつかったときが自分を見つめ直す

いい機会になります。

 

 

もう今まで通りでは、

 

やっていけないときがくるんです。

 

 

ただ壁にぶつかる前にいろいろ考えて

立ち止っている人もいます。

 

 

壁にぶつかる前にいろいろ考えてもしかたないです。

 

やれることをやって壁のところまで行ってみましょう。

 

 

 

壁のところまで行くことで本当の問題が

見えてくるんだと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「やらないこと」をまず決めることで、

 

自ずと見えてくることに気づいた。

 

そのプロセスで、

 

自社のビジネスの本質が洗い直され、

 

提供価値が再定義される”

 

 

”小さいからこそできることは、

 

言い換えれば、できることを絞りに絞ることだ”

 

 

”スクラップ&ビルドではなく、

 

ビルド&スクラップ。作りつつ、壊していく”

 

 

”「そもそも自分は何をやりたいんだろう?」

と考える。

 

本とか、新聞雑誌を参考にしてはいけない。

 

あくまで、自分。自分の中へ入っていくイメージだ”

 

 

”世界観は、組織の目指している目標と、

 

「やってはいけないこと」を明確にする”

 

 

”顧客、店、そのほかの視点から見て

 

「ブランドとして、何を大切にするのか」

 

「何が譲れないのか」の線引きをすることだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

余裕のあるうちに動きたいですね。

 

追い込まれると思考力が落ちて正しい判断ができないですから。

 

 

壁のところまで行ってみましょう。

 

 

_________________________________

 

 

 

考えるが普通になる、、、判断基準ができる。・・・

普通の記事

「考えること」を続けていくと、

 

自分の中に「判断基準」のようなものができあがってきて、

 

まわりと比較しながらの生活から開放されてきます。

 

 

いるモノといらないモノがわかってきて、

 

心に余裕のあるシンプルな生活が送れるようにもなってきます。

 

 

いろんなものに振り回されなくて済むようになってくるんです。

 

 

_________________________________

 

 

あせらず、ゆっくり思考法に取り組んでみてください。

 

思考法を使うことが普通になれば、

 

生活が変わってきます。

 

 

_________________________________

 

 

自分より優れた人を見て落ち込み、

 

自分よりダメな人を見て安心する。

 

 

そんなことしても、

 

何にもならないことがわかっていながら

やってしまいます。

 

 

「もう他人と比較しない!」

と自分で決めてできなかったことが、

 

思考法を続けることで、

 

知らない間にまわりと比較しない人間に

なっているかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

 

動けるように管理する!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『アイデアの99% 

「1%のひらめき」を形にする3つの力』

スコット・ベルスキ・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

アイデアや気づきを活かすには自己管理が必要」です。

 

 

 

行動がなければ、

 

アイデアや気づきをいくらたくさん得ても

活かすことができません。

 

そして行動するには自分を律しなければなりません。

 

 

 

あなたはどんな風に自己管理していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”アイデア実現力=発想力+整理力+仲間力+統率力”

 

 

”産業を進歩させるアイデアは、

 

とてつもなく斬新なひらめきから生まれるものではなく、

 

むしろ熟練した管理努力のたまものです”

 

 

”整理の大切さを理解し、

 

斬新な手法を開発することが私たちには必要です”

 

 

”一番大切なのは、

 

人生のあらゆることはプロジェクトであり、

 

すべてのプロジェクトはアクション・ステップ、

 

レファレンス、バックバーナーに落とし込める”

 

 

”アイデアを形にできるかどうかは、

 

つまるところ、自制心と取り組む姿勢にかかっている”

 

 

”創造性に富むリーダーの多くは、

 

最大の障壁は自分の内にある__恐れ、不安、

 

限界を自分で決めてしまうこと__と言います”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないときにいい方法を見つけても、

 

行動できなければ何にもなりません。

 

 

今は方法が見つからなくても、

 

見つかったときにすぐに動けるように

準備しておきたいものです。

 

_________________________________

 

 

 

「『アイデアの99% 

「1%のひらめき」を形にする3つの力』

スコット・ベルスキ・著 英治出版」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

後から振り返れば、よかたなぁと思う。・・・

普通の記事

目標に向かって行動している時は、

 

つらく苦しくても、

 

後から振り返ればもっとも充実した幸せな時間だったと

感じたりします。

 

 

人間には無限の可能性があると言ったりしますが、

 

選択肢がたくさんあればある程、

 

混乱して結局どれも選べなくなる人もいます。

 

 

あなたがそうならないために、

 

自分に目標を用意してあげてはいかがでしょう。

 

 

それによって、

 

つらく苦しい思いをするかもしれませんが、

 

後から思えば、

 

よかったなと振り返ることができるかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

目標を作ることが良くて、

 

目標を作らないことが悪いってことではありません。

 

人生どっちがいいなんて、誰にもわかりませんからね。

 

偶然を楽しむってのもありますからね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

客観的な視点・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『すべてが見えてくる飛躍の法則 

ビジネスは、<三人称>で考える。』

石原 明・著 アスペクト」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

客観的な視点で自分すぎるのを防ぐ」です。

 

 

 

やりたい・好きだ・やりたくない・嫌いだ、

 

といった自分の感情にこだわりすぎずに選択するには、

 

客観的な視点が役立ちます。

 

 

やりたい・好きだからといって能力がないことを選択すれば、

 

消耗してしまうかもしれませんし、

 

やりたくない・嫌いだからといっても生き残るためには、

 

自分の能力に合った選択をしなくちゃいけないかもしれません。

 

 

社会や組織からの視点があると、

 

やりたいことを我慢し、

 

やりたくないことを辛抱することができるかもしれません。

 

 

 

あなたの選択を客観的な視点で吟味してみましょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人称と視点という切り口で見てみると、

 

ビジネスで長期に渡って成果を出している人は、

 

まわりの人よりも広い視野で物事を見て、

 

考えて行動していることがわかります”

 

 

”現状起こっていることから、

 

視点を広く大きく引いて見ることができるので、

 

客観的に自分やまわりの状況を判断できます。

 

そのために感情のコントロールもできるようになるのです”

 

 

”人間の成長とは、

 

自分の感情や主観との闘いなのではないかと私は考えます”

 

 

”三人称視点とは、自分が誰かにしていることを、

 

行動の対象者だけでなくまわりがどう見ているか、

 

ということも含めて考え、判断できる状態を言います”

 

 

”客観的思考を持つことで問題と自分を切り離して

考えることができる”

 

 

 

_________________________________

 

 

素の状態で考えれば自分すぎる選択をしてしまうものです。

 

どんな時もさまざまな視点で物事が考えられるように

なりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『すべてが見えてくる飛躍の法則 

ビジネスは、<三人称>で考える。』

石原 明・著 アスペクト」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

夏の思い出・・・

普通の記事

子供の頃プールで溺れたことがあります。

 

溺れたと言っても一瞬なんですが。。。

 

 

足のとどかない深いプールがありまして、

 

そのプールのはしが段になっていて少し高くなっているんです。

 

で、その段の上を走っていたら、

 

足をすべらして深みにはまってしまい、

 

見上げたら水面が手首のところにありました。

 

「あっ!どうしよう」って思っていたら、

 

急に手首をつかまれたと思ったら、

 

次の瞬間、父に抱き付いていました。

 

ほんの一瞬だったんで、水を飲むこともなかったです。

 

父がそばにいた記憶はなかったんですが、

 

父は私を見ていてくれたんですね。

 

父に感謝です。

 

 

 

あなたは誰に見守られていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分は自分のことで精一杯で

まわりにかまっていられないようなときでも、

 

まわりには温かく見守ってくれている人がいたりします。

 

 

暑さもピークを過ぎました。

 

学生なら夏休みも終わりに近づき、

 

宿題が残っていると憂鬱な気持ちになる頃ですね。

 

 

_________________________________

 

 

 

やってみなはれ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『サントリー対キリン』

永井隆・著 日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

探して、チャレンジする」です。

 

 

 

探さないと見つからないし、

 

見つからないとチャレンジもできません。

 

アンテナを張って、

 

いつでも動けるように準備をしておきたいものです。

 

 

 

あなたが今チャレンジしていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”サントリーの強さは、創業者がつくった、

 

文化を創る精神です。需要創造する、

 

新しい価値を創造する、

 

無から有をつくり出していく。

 

“やってみなはれ”ですから・・・”

 

 

”キリンですか? あの会社は賢い。

 

市場を俯瞰して、マーケティングをして、

 

どこで勝つかの戦略戦術を明確にし、

 

技術をはじめ経営資源を計画的に投入していく”

 

 

”「やってみなはれ」は、

 

社員を実務家に昇華させ、

 

同時に仕事と会社を面白く変容させた”

 

 

”失敗よりも、

 

サントリーでは何もやらないことが罪になる”

 

 

”負けながらも強くなれるのは

サントリーの特性だろう”

 

 

”起業家の力や存在感が失われると

企業は官僚体質へと陥り、

 

弱体化が始まっていく”

 

 

”サントリーは1963年のビール参入以来、

 

46年目にして初めてビール事業が黒字化した”

 

 

 

_________________________________

 

 

大人になると、

 

与えられるのを待っていても何ももらえません。

 

 

あなたは自分から動けていますか?

 

 

_________________________________

 

 

「『サントリー対キリン』

永井隆・著 日本経済新聞出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう) 

 

 

 

台風シーズン えっ、重たいものが役立つ? 、、、捨てずによかった。・・・

普通の記事

いつもは重くてしかたがないものも

捨てずに持っていれば、

 

風に飛ばされそうになった時に、

 

その重さが命を守ってくれるかもしれません。

 

 

身軽になることばかり考えて、

 

飛ばされることがありませんように。

 

 

捨てたいもの、

 

いらないものが役に立つときもあります。

 

 

 

今あなたが、捨てたいもの、いらないものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

強い台風が、

 

フィリピンにはね返されるように

急激に進路を日本に向けてやってきそうです。

 

日本からそれてくれたらいいんですけどね。

 

 

_________________________________

 

 

 

やりたいことと自分の才能・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

:あなたの5つの強みを見出し、活かす』

マーカス・バッキンガム ドナルド・O.クリフトン・著 

日本経済新聞社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分の才能を出す」です。

 

 

 

自分の才能を抑え込んで隠したりせずに出してあげる。

 

自分の才能を出すことがもっとも楽に成果を出す方法です。

 

 

 

やりたいことと自分の才能が違う方向を

向いていることがあります。

 

あなたはやりたいことと自分の才能のどちらの方向へ

進んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人の才能は一人ひとり独自のものであり、

 

永続的なものである”

 

 

”成長の可能性を最も多く秘めているのは、

 

一人ひとりが一番の強みとして持っている分野である”

 

 

”われわれはそんなパターンの中から三四のパターン、

 

すなわち「強みとなりうる資質」を抽出した”

 

 

”強みを築くには才能も知識も技術も

すべてが必要となるが、

 

なかでも最も大切なのは才能だ。

 

なぜなら、

 

技術と知識は学習と経験によって身につけられるが、

 

才能は天性のものだからだ”

 

 

”自分の知識と技術と才能をじっくりと見つめ、

 

どれが知識で、どれが技術で、どれが才能か、

 

それぞれを見きわめることだ。

 

自分の才能を特定することだ。それが何かわかれば、

 

あとは的を絞り、必要な知識と技術を身につけ、

 

真の強みを築いていくことができる”

 

 

”天賦の才なしで訓練を重ねると、

 

進歩するどころか燃え尽きてしまう危険がある・・・”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の才能を無視してやりたいことにこだわっても、

 

疲れるだけで何も得るものがないかもしれません。

 

 

あなたの成果を上げられる才能は何ですか?

 

 

_________________________________

 

 

「『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

:あなたの5つの強みを見出し、活かす』

マーカス・バッキンガム ドナルド・O.クリフトン・著 

日本経済新聞社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

まねできない! 、、、やり方は違っていい。・・・

普通の記事

世界陸上が8月22日開幕します。

 

桐生祥秀選手が出ないのは残念ですが、  

 

注目は私が大好きなアリソン・フェリックス選手です。

 

いつ見ても見とれてしまうほど、かっこいいです。

 

 

で、話は変わりますが、

 

 

マラソンだけではなく、

 

800メートルや1500メートルなどの中距離走でも

強さを見せるケニア勢ですが、

 

そのほとんどが同じ地域から出ています。

 

 

その練習環境は、

 

練習と食べて眠ること以外何もしないそうです。

 

 

日本人にはとてもまねできません。

 

日本には誘惑が多いですからね。

 

日本人には日本人にあったやり方があるんだと思います。

 

 

 

あなたは自分にあったやり方をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人それぞれ環境が違います、

 

人を羨んでも仕方ありません。

 

自分にあったやり方を選びたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

自分にできることをおろそかにして、

 

方法ばかりを追っかけてしまうことがあります。

 

まずはやりきること、

 

やりきるから方法が活きてくるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

 

いい環境は自分で作る!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『この「聞く技術」で道は開ける

:一番いい考えを引き出すノウハウ』

ナンシー・クライン・著  PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

考えるには、考える環境が必要」です。

 

 

 

考えるためには、考えるための環境が必要なんですが、

 

それをまわりの人が用意してくれるとは限りません。

 

 

多くの人が考えられない環境に置かれているんだと思います。

 

 

自分で考える環境を用意しないと

いつまでも考えられないかもしれません。

 

 

 

あなたにとって考えられる環境とはどんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・その行為の質は行為の背後にある思考の質を

超えることはない。

 

まず思考が先にある。したがって、

 

行為を向上させるには、

 

まず思考を向上させなければならない”

 

 

”自分で考えることができるかどうかを

決める最大の要因は、

 

その場にいる人がどんなふうに接しているか

という点だったのだ”

 

 

”・・・そうしているうちにようやく、

 

生きた沈黙とただの沈黙を区別できるように

なったのだ”

 

 

”何かについて考えようと思ったら、

 

考える前に、

 

それについて話ができなくてはならない。

 

人間の思考は、

 

自分の声を聞いてそこに潜む矛盾に気づき、

 

みずからの資質をあらためて認識しながら、

 

十分に時間をかけて考えることができてこそ、

 

最もよく働くのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

急に「考えろ!」って言っても無理です。

 

 

考えるトレーニングする。

 

 

そのトレーニングの中で自分の中に答えが

あることを知ると、

 

考えることを続けられるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

寒さも一段落といったところですが、

 

体調を崩さずに元気にお過ごしでしょうか?

 

この時季、朝晩は冷えますが日中の日差しは暖かいです。

 

日ごとに寒さが弱まり冬の終わりが近づいて来るのを感じ、

 

何となくウキウキしてくるから不思議です。

 

 

_________________________________

 

 

「『この「聞く技術」で道は開ける

:一番いい考えを引き出すノウハウ』

ナンシー・クライン・著  PHP研究所」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

将来のことを考えても無駄!? 、、、設計図は無駄になりません。・・・

普通の記事

TBS系列で放送されている『夢の扉プラス』

 

以前、

 

波の力を電力に変える「波力発電」を放送していました。

 

 

その放送の中で、

 

波力発電プラントを実際に作る前に10分の1モデルを

作って実験して、

 

問題を見つけるシーンがありました。

 

 

いくら頭の中でいろいろなことを想定して設計しても、

 

現実にうまく動くとは限りません。

 

研究開発では実験を繰り返して実用化するのが

当たり前です。

 

 

で、話は変りますが、

 

将来の人生設計も何度も現実に直面して、

 

修正していくのがいいんだと思います。

 

将来の人生設計を作ることが無駄なように感じることが

あるかもしれませんが、

 

設計図なしには行動ができません。

 

 

 

今の自分の人生設計図を作ってみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

やることを決めて、熱中したいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

自分を納得させるには時間がかかる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『日本人の足を速くする』為末 大・著 新潮新書」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分に言い聞かせる」です。

 

 

 

やりたいこと、好きなことをやるのが一番だけど、

 

そうはなかなかいきません。

 

やりたくないこともやらなきゃいけません。

 

 

やりたくないことをやるときは、

 

自分に辛抱強く言い聞かせなければなりません。

 

 

 

あなたが気が進まないけどやっていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”あるレベルに達するまでは、

 

「できるようになるまで繰り返し行う」

ことも重要でしょうが、

 

度を越すと、

 

回数や量をこなすこと自体が目的化してしまいます”

 

 

”スポーツで大事なのは、クリエイティブな力です。

 

問題点を自分で分析し、

 

どう対処すべきかを試行錯誤していく、

 

柔軟な発想とたくましい行動力です”

 

 

”・・・、果敢に攻める。

 

攻めるのに必要でないものはどんどん捨てて

無防備化していく”

 

 

”自分に向いているのはハードルなんだ。

 

これからずっとハードルをやっていくんだ。

 

そう自分を納得させるのに、

 

ずいぶん時間がかかりました”

 

 

”頭の中はいつもハードルのことでいっぱいなので、

 

世の中の何を見ても「これはヒントになるな」

と結びつけてしまうことにもなります”

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいけどやる気が出ない

なんてこともあります。

 

そんな時も何度も自分に言い聞かせることが

必要なんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『日本人の足を速くする』為末 大・著 新潮新書」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

チャンスを活かす、、、準備をする。・・・

普通の記事

ハリルホジッチ監督が東アジア杯で結果を残せませんでした。

 

期待感が少し薄れてしまっていますが、

 

ACミランの本田選手は開幕戦1ゴール1アシストと

いい感じのスタートです。

 

今シーズン活躍が期待できそうです。

 

 

 

「逆に聞きたいですけど、

 

目の前にミランの10番を背負うチャンスがあって、

 

みなさん他の番号を選べますか。

 

選ばせてもらったときに重圧のことは全く考えなかった。

 

重圧は後から来るものだと思う」

 

 

 

これは、ご覧になられた人も多いと思いますが、

 

ACミラン入団時の本田圭佑選手のインタビューです。

 

10番を選べる状況で、

 

10番を選ばない方がおかしいと言いたげな本田選手。

 

本田選手が積み重ねてきた結果といえ、

 

ミランの10番を選べる日本人選手はなかなかいないでしょう。

 

 

準備もしていない人に思いがけない大きなチャンスが

やってきても、

 

見逃したり、怖気づいたりするんでしょうけど、

 

しっかり準備している人にとっては、

 

大きなチャンスがやってきても、

 

それは必然であって、うまく活かしていけるんでしょう。

 

 

 

あなたはチャンスをつかむ準備はできていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

準備をするのは、毎日の地味な活動です。

 

 

まわりには華やかな情報があふれていますが、

 

そんな情報に振り回されれば、

 

準備ができなくなってしまいます。

 

 

_________________________________

 

 

 

やり続けることで切り開いていく!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『あえて、つながらない生きかた』 

高野 登・著 ポプラ社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

何のために生きるのか決める」です。

 

 

 

自分がこれと決めたことをやり続けることで

人生を切り開いていけると著者は述べています。

 

 

決めないといけないんです。

 

覚悟が必要なんです。

 

 

 

あなたは何のために生きていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”受けた恩は石に刻め、施した恩は水に流せ”

 

 

”ほんとうにつながっているのか。

 

つながっているという幻想なのか。

 

そこをきちんと見極めることは大事だと思います。

 

そして、もしも幻想ならば、

 

あえて断ち切る勇気を持つ。・・・”

 

 

”何かを得たというより、

 

削ぎ落としてきた感覚です。

 

旅をしながらいらないものを

どんどん捨てていきました。・・・”

 

 

”手段であるはずの信用蓄積が、

 

いつの間にか目的になってしまうと、

 

私たちは旅に出ることができなくなる”

 

 

”人生の価値は、どれだけ人のために尽くしたか、

 

どれだけ人に与え続けたかで決まる”

 

 

 

_________________________________

 

 

決めないと取り返すことができない時間が

どんどん過ぎていってしまいます。

 

時間に余裕があるうちに決めたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『あえて、つながらない生きかた』 

高野 登・著 ポプラ社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

不公平だ! 、、、その場所で必要なことができていない。・・・

普通の記事

子供の時に宿題ができたら、

 

遊びにいってもいいというルールがありました。

 

これはルールがしめされている場合ですけど、

 

ルールが明らかにされていない場合もあります。

 

 

社会では、

 

あいさつがきちんとできるから接客をまかせられたり、

 

道具の手入れをしっかりしているから作業を与えられたりと、

 

その人に値する接し方をされたりします。

 

 

それをわからずに、

 

あいさつがきちんとできないのに、

 

道具の手入れがしっかりできていないのに、

 

私だけ公平にあつかわれていないと感じる人もいます。

 

 

 

あなたは、あなたがのぞむ接し方をされていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

公平さとは、

 

誰に対してもその人に値する接し方をすることで、

 

誰に対しても同じように接するという意味では

ありません。 

 

 

_________________________________

 

 

 

伝えたいものは何?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

古賀 史健・著 星海社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

伝えたいものをハッキリさせる」です。

 

 

 

伝えたいものは突然ハッキリ見えるじゃなくて、

 

書くという作業を繰り返すことでだんだんと

見えてくるでしょう。

 

 

何もしなけりゃいつまでもぼんやりしたままなんだと思います。

 

 

 

あなたが伝えたいものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”“書く技術”を身につけることは、

 

そのまま“考える技術”を身につけることにつながる”

 

 

”“書く技術”が身につけば、ものの見方が変わる。

 

物事の考え方が変わる。

 

そしてきっと、世界を見る目も変わってくる”

 

 

”他者でも読者でも、言葉はなんでもいい。

 

誰かになにかを伝えたい、

 

つながりたいと思うからこそ、

 

“翻訳”をするのだし、しなければならないのだ”

 

 

”「書く」という再構築とアウトプットの

作業を通じて、

 

ようやく自分なりの「解」を掴んでいく”

 

 

”聞いた話を“自分の言葉”で誰かに話す”

 

 

”文章を書くとき、

 

われわれは「結局なにが言いたいんだ?」

という問いに

 

“ひと言”で答えられなければならない。

 

“主張”とは、そういうことだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

書くという地味な作業の先に自分なりの答えがあります。

 

この作業がないと、

 

誰かに与えられた答えのままを持ち続けないといけないです。

 

 

_________________________________

 

 

「『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

古賀 史健・著 星海社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

思考法、つらい! 、、、慣れるまで続ける。・・・

普通の記事

思考法をやると、

 

つらかったり、苦しかったりします。

 

そんな時に思い出して欲しいことは、

 

やればやるほど、

 

苦にならなくなってくるということです。

 

 

今は難なくこなしているようなことでも、

 

以前は難しかったのと同じことです。

 

クルマの運転がそうですね。

 

教習所に通って、模擬運転装置で何度も練習し、

 

ドキドキしながら実車での教習をうけていたのに、

 

今は何の苦もなく運転している。

 

 

不安が自信になる、難しかったことが簡単になる、

 

できなかったことができるようになる、

 

こういった変化は一生を通じて

何度も繰り返し体験することです。

 

 

 

思考法も続けていたら慣れますよ。

 

 

 

_________________________________

 

 

私がおススメする思考法のやり方はシンプルで簡単です。

 

でもそれだからつらく、苦しいんだと思っています。

 

 

自分の内側のものを、

 

外に出すということが普通になりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

何のためにしているのか?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『その一言で現場が目覚める

:建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術』

降籏 達生・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

何のためにしているのかを問い続ける」です。

 

 

 

問い続けることで、

 

出てきた答えを自分に刻み込むことができますし、

 

新たな答えと出合えるかもしれません。

 

 

何のためにしているのかに対する答えを持っていると、

 

自分から動けます。

 

 

 

あなたが今やっていることは何のためにしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”話が上手な人は「何の」、「誰と」、

 

「どのように」など、

 

5W2Hを活用した質問で相手から

うまく話を引き出している”

 

 

”「この仕事を何のためにしているのか」。

 

それが分かっていれば、

 

多くの人は自主的に行動できる。

 

こまごまと具体的な命令を受けなくても、

 

自ら考えて行動することができるようになるのだ”

 

 

”「知ってもらう」だけでなく、

 

「分かってもらう」こと、

 

さらに全員の「気持ちをそろえる」ことで、

 

真の意味での情報共有化が実現できるのだ”

 

 

”内的葛藤を解決する能力とは、

 

どうやって身に付ければよいか。

 

その答えは三つある。「人から学ぶ」、

 

「本から学ぶ」、「体験から学ぶ」の三つだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

何のためにしているかをしっかり自分に刻み込んで、

 

ぶれずに進みたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『その一言で現場が目覚める

:建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術』

降籏 達生・著 日経BP社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

まかせたほうがいい・・・

普通の記事

昨日、何年かぶりに自転車のパンク修理を

自分でやってみました。

 

 

手が真っ黒になり、汗だくになり、

 

頭クラクラしながらやったのに、

 

結局、上手くできませんでした。

 

 

こんなことなら最初から自転車屋さんに

持っていけばよかったと、

 

変なやる気を出してしまったがゆえに、

 

時間と労力を浪費してしまいました。

 

 

自分で何でもやろうとせずにプロにまかせるのがいいです。

 

 

 

あなたがプロにまかせたいことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

お盆で近くの自転車屋さんが休みで、

 

炎天下、

 

20分かけて遠くの自転車屋さんまでもっていきました。

 

そして、チューブ交換で3000円。

 

 

余計なことをすると高くつくこともあります。

 

イラッとするけど仕方ありません。

 

 

しかし、パンク修理のやり方を覚えてきたので、

 

いつか再チャレンジしてやります!( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

_________________________________

 

 

 

いつも通り、みんなと一緒・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『「いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、

30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産します。』

小屋 洋一・著 東洋経済新報社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

当たり前を見直す」です。

 

 

 

当たり前のようにやってきたことが、

 

無駄だったり、

 

必要なかったり、

 

目的に沿っていなかったりと、

 

よくよく考えたらいらなかったなんてこともあります。

 

 

 

当たり前のようにやっていることを

見直すことも必要です。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”親世代がやってきた「当たり前」をよく考えもせずに

真似してしまうと、

 

とんでもないことになる”

 

 

”僕たちの持っている「これくらいは当たり前だ」

という生活水準が、

 

時代に合わなくなってきている”

 

 

”親世代の当たり前の中には、

 

そもそも合理性が欠けていたのにもかかわらず、

 

今もって当たり前だと考えられ、

 

僕たち子供世代に引き継がれようとしているものもあります”

 

 

”自分自身という人的資本をうまく活用し、

 

そこからいかに富を生みだすかが、

 

将来、経済的に豊かになるための鍵になります”

 

 

”誰も教えてくれないのなら、

 

自分で勉強してやるしかないのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

まわりの人には当たり前でも、

 

自分にはそれが合っていないこともあります。

 

 

ひとりで進める強さを持ちたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『「いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、

30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産します。』

小屋 洋一・著 東洋経済新報社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

一つのことを完成させる、、、今もっているものでやってみる。・・・

普通の記事

何かを完成させたことがないと

まわりの人は信じてくれません。

 

 

あなたはゼロから何かを完成させたことがありますか?

 

 

勉強だけやって役に立てていないとか、

 

スキルだけ身につけて使っていないとか、

 

せっかく努力したのに活かされていないことがあります。

 

 

学んでばかりいるのに、

 

まだ留学するの? まだ資格をとるの?

 

 

学んだことは活かさないとね。

 

そうしないと、最初は応援してくれていた人にまで、

 

「いつまで同じことを繰り返しているんだ」

と呆れられてしまいます。

 

 

 

完成させるってすごい自信になります。

 

 

 

_________________________________

 

 

今までに学んだ知識やスキルで何か完成させてみませんか?

 

完成させずに次々と移っていくことを

習慣化してしまったら、

 

いつまでたっても何も残らないかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

 

過程を楽しむ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『店長とスタッフのための接客基本と実践』

鈴木 比砂江・著 同文舘出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

方法を知り、実践する」です。

 

 

 

上手く行くか行かないかは、

 

知っているかどうか、行動しているかどうか、

 

にかかっています。

 

いつも探して、いつも試してみるという心構えが必要です。

 

 

 

あなたはどんな方法を探し、どんな方法を試していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”違うのは、お客様の気持ちを動かすポイントを知り、

 

実践しているかどうかだけです。たったそれだけの違い”

 

 

”「こうしたらもっとよくなるのでは」

と考えついたことはどんどん試してみます。

 

ポイントは動いてみることなのです”

 

 

”“当たり前の基準”を上げていくことが大切”

 

 

”思いは言葉や行動で見せてこそ伝わる”

 

 

”大切なのは、

 

「お客様のことを知りたい」

という気持ちが伝わることです。

 

そのために重要なことは、

 

質問することと聞くことです”

 

 

”ぜひ、うまくいったり、

 

うまくいかなかったりするその過程も

楽しんでしまいましょう”

 

 

 

_________________________________

 

 

上手く行っても、上手く行かなくても、

 

続けられる姿勢を保ちたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『店長とスタッフのための接客基本と実践』

鈴木 比砂江・著 同文舘出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

華やかなものに目がいく、、、キョロキョロしてばかり・・・

普通の記事

テレビや新聞、雑誌に出てくる人たちは、

 

特別な人だから取り上げられているわけで、

 

普通じゃないんです。

 

 

もちろん憧れたりしちゃいますけどね^^。

 

 

目指すのはいいけど、難しいんですよね。

 

あの人にも憧れ、この人にも憧れ、

 

憧れまくったら、収拾がつきませんよね。

 

 

 

あなたが憧れている人に近づくために、

 

今できることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

ひとりの人に集中してマネするのか、

 

たくさんの人のいい所をいいとこどりするのか、

 

あなたはどのようにして自分を高めていっていますか?

 

 

_________________________________

 

 

 

徹する、徹する、徹する。・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『なぜ、マネジメントが壁に突き当たるのか

-成長するマネジャー12の心得-』

田坂 広志・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

一途であること、一徹であること」です。

 

 

 

方法論に迷わされることなく、

 

目の前のことに打ち込むことで、

 

“何か”をつかむことができるんです。

 

 

 

あなたが打ち込めることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”我々は、言葉にて語り得ることを語り尽したとき、

 

言葉にて語り得ないことを知ることがあるだろう”

 

 

”直観力や洞察力というものは、

 

「人為によって身につける能力」ではありません。

 

それは、

 

気がついたら「自然に身についている能力」なのです”

 

 

”それを身につけるために、

 

もし「方法」とでも呼ぶべきものがあるとするならば、

 

それは、ただ「徹する」ということに尽きるのです”

 

 

”最も大切なことは「いかなる心境で選ぶか」なのです”

 

 

”もし成長というものに「方法」があるとするならば、

 

それは、何よりも「こころの姿勢」

とでも呼ぶべきものに他なりません”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないから打ち込めない。

 

一途になれない、一徹になれない。

 

 

一途になる、一徹になるためには、

 

自分の生き方をまずさだめないといけないのかもしれません。

 

 

「どうしたいのか?」と自分に問うことです。

 

そこが方向性の原点です。

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜ、マネジメントが壁に突き当たるのか

-成長するマネジャー12の心得-』

田坂 広志・著 PHP研究所」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

「開き直る」と「やけくそ」「やぶれかぶれ」は違う・・・

普通の記事

ボストン・レッドソックスの上原浩治投手が

右手首骨折で、

 

今季絶望とのニュースが流れていました。

 

でも、上原選手本人は今季復帰に向けて

頑張るそうです。

 

 

ちょうど上原選手の本を読んでいたところなので

びっくりしました。

 

 

で、今日は上原選手の話。

 

 

上原選手はしっかり準備し、

 

「打たれるわけがない!」

と自信をもってマウンドに上がっているそうです。

 

 

準備をしているから開き直って投げられる。

 

開き直るとは、準備をせずに

「やけくそ」とか「やぶれかぶれ」でやるのではないんです。

 

 

入念な準備が自信を生むんです。

 

 

ちゃんと準備もせずに、

 

自信がないなんて言ってちゃダメなんです。

 

 

 

あなたはしっかり準備ができていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

上原選手によると、

 

不安があるからこそ、準備を怠らなくなるそうです。

 

不安は悪いものじゃないんです。

 

 

不安と上手につき合いたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

続けちゃうやり方を選ぶ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『やせことば。 

-NHKためしてガッテンのディレクターが考案!- 』 

北折 一・著 主婦と生活社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

頑張らないで続くやり方を選ぶ」です。

 

 

 

何が大事かっていえば、続けることが一番大事です。

 

 

頑張って成果を出しても続けることができないと、

 

また成果をあげるために頑張らないといけなくなります。

 

 

ダイエットでいえば、

 

頑張って痩せて、

 

また頑張って痩せての繰り返しのうちに、

 

だんだん頑張れなくなってきて、

 

カラダも痩せにくくなってくるような感じです。

 

 

頑張り続けられるのは一部の人で、

 

それを見て真似をしようとしてもしんどいです。

 

 

 

あなたが続けられるやり方はどんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ダイエット法そのものも大事だけれど、

 

それを後押しする「言葉」のパワーの大切さに、

 

気づかされる瞬間が本当にたくさんあるのです”

 

 

”・・・、続けるためのモチベーションは

本人が「自前で」用意するのが大前提なんだから。

 

成功させたいなら、

 

「ついつい続いちゃう」ものを選ばなきゃ”

 

 

”「うれしい!」で快楽物質が出るんなら、

 

「やったー! 今日も体重減ってる!」で、

 

脳を喜ばせればいいんじゃないですか、ねぇ”

 

 

”なぜ失敗するのか、考えてみよう。

 

1、2、3……。頑張っちゃうからだよね、結局”

 

 

”負けさえしなけりゃいいんだから。

 

「戦いを避ける」のだって、めっちゃ立派な、作戦”

 

 

 

_________________________________

 

 

続けているうちにどんどん頑張れるように

なっていきます。

 

頑張り続けられる人は、続けてきた人なんでしょう。

 

急にはそうなれないです。

 

 

続けられる人になりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『やせことば。 

-NHKためしてガッテンのディレクターが考案!- 』 

北折 一・著 主婦と生活社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

いつもぶれている、、、「型」がないのかも?・・・

普通の記事

タレントの松本伊代さんが20年間、

 

毎朝、目玉焼きを作っているのに、

 

成功率が50パーセントという話を知っていますか?

 

 

毎朝目玉焼きを作っているのに、

 

カッサカサだったり、ビチョビチョだったりするそうです。

 

 

それをはじめて聞いたときに「はッ!」と思ったんです。

 

「型」がちゃんとしていないから、

 

毎日ぶれているんじゃないかと・・・

 

 

物事ってなにげなくやっているといつまでも上手くならずに、

 

時間だけがたっていくことがあります。

 

 

 

あなたが長い間続けているのに、

 

いっこうに上手くならないことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

めんどくさいですが、最初に型を身につけておくと、

 

後が楽かもしれないです。

 

 

_________________________________

 

 

 

心をいつも安定した状態に保つ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『驚く力:さえない毎日から抜け出す64のヒント』

名越 康文・著 夜間飛行」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

安定した心で選ぶ」です。

 

 

 

無限にある選択肢から選んでいくには、

 

心が落ち着いた状態を保つことが必要だということです。

 

心の中がザワザワしていると

選択を間違ってしまうのかもしれないです。

 

 

 

あなたは心がどのような状態のときに選択をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”今を楽しんでいる人の情熱は、

 

中途半端な目的意識とは比べ物にならないくらい強い”

 

 

”「過去の渇き」に執着している人は、

 

どれだけ求め、行動しても、

 

常に満たされない気持ちが残る”

 

 

”僕らが人生の決断において重視すべきなのは、

 

頭で考えるレベルの「判断」よりも、

 

身体感覚レベルの「納得」なんです”

 

 

”一時の感情にとらわれず、

 

心が落ち着いているときには

“感情のベール”の向こう側にある「普遍的な美しい旋律」

に触れることができる”

 

 

”「一人で考え、思いを巡らせ、

 

何かに集中して取り組む」ということです。

 

孤独の中で何かに集中するということができてはじめて、

 

僕らは「驚く力」を取り戻し、

 

人生の楽しさを実感できるようになる”

 

 

 

_________________________________

 

 

選択を間違うと取り返すのに時間がかかります。

 

無理をせずに確実に進める一歩を選んでいきたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『驚く力:さえない毎日から抜け出す64のヒント』

名越 康文・著 夜間飛行」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

幸せを押し付けられている、、、あなたが幸せを感じるものは?・・・

普通の記事

孤独が嫌で結婚したのに、

 

結婚しても孤独だったり、

 

大学生活に憧れて大学に入ったけど、

 

何もなかったり、

 

やりたい仕事に就いたはずなのに、

 

やる気が出なかったり・・・

 

 

これをやったら幸せになれると思わされていると、

 

願いが叶っても幸せになれないことがあります。

 

 

 

あなたの幸せは、どうなったら幸せですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

どうなる状態が自分にとって一番いい状態なのか考えないで、

 

目指した目標が叶っても、

 

叶った瞬間に立ち尽くしてしまったりします。

 

 

そうならないように、まわりの情報に振り回されずに、

 

あなたにとって一番いい状態はどんなものなのか、

 

考えてみてはどうでしょうか?

 

 

あなたにとって幸せとはどんな状態でしょうか?

 

 

_________________________________

 

 

 

新着情報

お知らせ
“今まで探してきたあなたへ”に新ページを追加しました。

以下のリンクからどうぞ。
 

毎日毎日試行錯誤・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ササる戦略』土肥義則・著 三才ブックス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

成果が出るまで時間がかかるし、

 

成果が出てもそこからまた新たな試行錯誤が始まる」です。

 

 

試行錯誤には終わりはありません。

 

試行錯誤が特別なことじゃなくて、

 

日常にならないといけないですね。

 

 

 

あなたが今、試行錯誤していることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”缶コーヒーのパッケージにしろ、自販機にしろ、

 

いろいろなノウハウが詰まっているわけですね”

 

 

”「これがピノの味だね」と思われるように、

 

レシピは少しずつ、少しずつ変えてきました”

 

 

”「四半期中に結果を出せ!」という企業が多い中で、

 

よく11年間我慢しましたね”

 

 

”売り場に変化を与えるために、

 

見直し、見直し、また見直し”

 

 

”長い時間をかけて「店の展開状況と広告の連動」

がうまくいき始めた”

 

 

”何度も「かさねぬり」を行って、

 

お客さまのライフイベントの際に思い出してもらう”

 

 

”ポイントは、製品にこだわるだけでなく、

 

創業者の「物語」を発信したこと”

 

 

”「とりあえず出店してみるか。ダメだったら撤退しよう」

といった感じで大胆な行動ができる”

 

 

”生野菜を食べる習慣のない中国でゼロからのスタート”

 

 

 

_________________________________

 

 

楽しそうなことが世の中にあふれていますから、

 

すぐに気持ちを奪われそうになります。

 

 

試行錯誤を楽しまないと続けることができません。

 

 

_________________________________

 

 

「『ササる戦略』土肥義則・著 三才ブックス」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

自分の中のセンサー! 、、、探してみましょう。・・・

普通の記事

ただ今、高校野球シーズン真っ只中ですが、

 

高校野球をテレビでやっていると、

 

足を止めて見てしまいます。

 

 

最近野球を見なくなったとはいえ、

 

高校野球に対して反応するセンサーが

自分の中にあるんでしょう。

 

 

こんなことって他にもあります。

 

例えば、歩いていて広告に足を止めるとか、

 

きれいな人を見て振り返るとか。

 

 

 

あなたは、何かをしていても、

 

見てしまうことや聞いてしまうことがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

目的や目標があっても、

 

自分を知らなければ、

 

やることなすことおかしなことになってしまうかもしれません。

 

 

自分が何に反応するのか知って、

 

目的や目標が自分の気持ちにそったものなのか

何度も確かめたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

感情を記録する!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『一瞬で心を「切り替える」技術

- スポーツドクターが教える - 』

辻 秀一・著 日本実業出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

感情を意識し記録する」です。

 

 

 

感情を無視し続けていると、

 

自分が何が好きで何がやりたいか

わからなくなることがあります。

 

 

わからなくなった心を取り戻すためには、

 

自分の感情を記録し、

 

心の動きを見る必要があるんだと思います。

 

 

 

あなたは自分の感情が何に対して

どう動くか知っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”まず自分の心を大事にし、

 

勝ち負けの前に自分を磨くのだ”

 

 

”自分の心の状態を示す矢印の位置に

気づくための唯一の方法が「感情」に気づくことです”

 

 

”過去の失敗を考えはじめたら、

 

心はたちまちゆらいでしまいます”

 

 

”未来は絶対にわからないので、

 

不安や心配といった感情により「ゆらぎ」が生じて、

 

ノンフローになってしまうのです”

 

 

”まずは、「好き」と「得意」は違うのだ、

 

ということを知ってほしいと思います。

 

本当にフローな人はすべてのことが得意だからではなく、

 

「好き」を大事にしているからフローなのです”

 

 

”「とらわれ」は、

その人の行動や思考の方向性を

決定してしまう恐ろしい力を持っている”

 

 

 

_________________________________

 

 

感情は方向性をさだめるのに役立ちますが、

 

その力の大きさに振り回されることもあります。

 

 

感情と上手くつき合うには、距離感が大事です。

 

_________________________________

 

 

「『一瞬で心を「切り替える」技術

- スポーツドクターが教える - 』

辻 秀一・著 日本実業出版社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

本を読みっぱなし、、、目的をもって読む・・・

普通の記事

本を読む時は、その本から何を得ようかと考えて、

 

「問い」を用意してから読むようにしています。

 

 

本を読む時は、じっくり時間をかけて読む本もありますが、

 

ビジネス書などはパラパラめくりながら

どんどん読み進めていくので、

 

「問い」を用意してから読んだ方が、

 

必要な情報が見つかりやすいです。

 

 

見つかった情報は、

 

そこからセルフトークや

アクションアイテム(やるべきこと)を作ったり、

 

記事としてアウトプットして利用しています。

 

 

 

知識を得たらすぐに活用したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

知識や情報を学びっぱなしにしていると、

 

学ぶだけが習慣化して、

 

理屈ばかり並べて実際には何もしない、

 

頭でっかちになってしまいます。

 

 

_________________________________

 

 

 

夢を持つ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『世界一の馬をつくる 

チームノースヒルズの飽くなき挑戦』

前田幸治・著 飛鳥新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

夢を持ち努力する」です。

 

 

 

夢を見るだけなら楽しく心地いいものですが、

 

実際に夢に向かって歩き始めると

すぐに壁が立ちはだかります。

 

 

道のりの長さを思うと心が折れてしまうので、

 

方向性をさだめて目の前のことに打ち込みたいものです。

 

 

 

あなたの夢はどんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人は努力を運と言う。

 

陰で流した汗を知らない人には、

 

私は単に運のいい男にしか見えないだろう”

 

 

”どんなことをするにも、

 

基本のフォームは大切である。

 

それが勝負への第一歩なのだから”

 

 

”成功するまで諦めない。

 

成功してもその結果に満足せず、

 

さらに進化を追い求める。

 

チャレンジとはそういう意味だと思っている”

 

 

”ゼネラリストである私は大きなグランドデザインを描き、

 

個々の仕事は現場のスペシャリストに任せる”

 

 

”成功、すなわち夢を実現することが

人生を輝かせるのではない。

 

夢を叶えるために努力すること。

 

それこそが人生を輝かしいものにするのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

著者の言葉には力があり、

 

心に響いてきます。

 

 

小手先の言葉を磨くより、人格を磨かないといけません。

 

_________________________________

 

 

「『世界一の馬をつくる 

チームノースヒルズの飽くなき挑戦』

前田幸治・著 飛鳥新社」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

目標もなく続ける、、、気持ちいいからやっている。・・・

普通の記事

私は、週に一度ランニングをするんですけど、

 

週一なんで、ちょっと速く走ると苦しくなるんです。

 

そのたびに、自分が倒れて、

 

「大丈夫ですか!?」とか言われながら

救急車にのる映像が浮かびます。

 

 

調子に乗って速く走ろうとする戒めですかね。

 

 

週二回は走りたいと思ってるんですが、

 

なかなかできません。

 

ランニングは、

 

やる時期とやらない時期を繰り返しながらずっときたんですが、

 

二年前くらいから週一のペースに落ち着いています。

 

 

ランニングをしているからといって、

 

将来マラソンに出るとかそういう思いはまったくなくて、

 

ぼちぼちやっていこうと思っています。

 

 

 

あなたが目標もなく続けていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私が、特に目標もなくランニングを続けているのは、

 

走った後に気持ちがいいのを知っているからです。

 

走る前や走り出してすぐは、

 

めんどくさかったり、しんどい思いが強いですが、

 

走り終えてみると毎回気持ちいいですね。

 

毎回気持ちいいからといって毎日できるかといえば、

 

これができないんですよね。

 

わかってちゃいるけど・・・できない。トホホ。

 

 

_________________________________

 

 

 

ササッと集めて、ササッと考える・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『頭が真っ白になりそうな時、さらりと切り返す話し方』

赤羽 雄二・著 KKベストセラーズ 」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

情報を集めて、考える。

 

そしてそのスピードを上げていく」です。

 

 

情報を集めないと考えるもとになるものがないし、

 

情報を集めるだけで考えないと情報がたまる一方で

行動できないだろうし、

 

集めることと考えることをバランスよくしたいものです。

 

 

「集めて考える」で答えを出し続ける。

 

そして出した答えを行動に変換していく。

 

 

 

正解が何かわからない世の中を

ゆっくりスピードを上げながら進んで行きたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”普段の考え方や心の持ちようが違っているので、

 

頭が整理されていて混乱することがないのです”

 

 

”好奇心の強い人は、何でもすぐ調べたり、

 

本を読んだり、人に聞いたりします。

 

そうしたなかでますます好奇心がわいてワクワクし、

 

楽しく毎日を過ごすことができます”

 

 

”例えばスポーツであっても

その練習だけをやり続けるのではなく、

 

ネットでもいろいろ調べ、

 

本を読み、ブログも書き、というふうに知的好奇心を

どんどん満たしていくことが大切です”

 

 

”パッと浮かんだ瞬間に書きとめるようにすることで、

 

頭が大変整理されますし、気分もスッキリします”

 

 

”自分が信じていること、

 

思っていることしか上手く話せないし、伝わらない”

 

 

”速さを上げ続けると余裕が生まれ、

 

自信につながる”

 

 

 

_________________________________

 

 

時間をかけて集める。

 

時間をかけて考える。

 

・・・そんなことしている時間はありません。

 

毎日まとまった時間をとることなんて難しいです。

 

ササッと集めて、ササッと考える。

 

スピードが大事です。

 

 

_________________________________

 

 

「『頭が真っ白になりそうな時、さらりと切り返す話し方』

赤羽 雄二・著 KKベストセラーズ 」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

不安や心配に押しつぶされないために、、、忙しくする。・・・

普通の記事

私が毎日、不安や心配に押しつぶされないで、

 

生活できているのは、

 

アクションリストのおかげだと思っています。

 

リストがあると考えることなく忙しくしていられるので、

 

ネガティブな感情が意識上にあがってくる余地がありません。

 

 

目の間のことに集中すればするほど、

 

ネガティブな感情と離れて行動を積み重ねていけるので、

 

アクションリストは手放せなくなっています。

 

 

 

あなたは自分の意識をどうやって望ましい方向に

向けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

不安や心配は考えないようにすればするほど、

 

よけいに心の中を支配してしまいます。

 

 

ぜひ、アクションリスト使ってみてください。

 

 

_________________________________

 

 

 

やることは一つだけ、いっぺんにはできない!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『スルーされない技術

:あの人はなぜ、一瞬で人を引きつけるのか?』

石田 章洋・著 かんき出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、1つ。

 

 

 

あれもこれもと詰め込むんじゃなくて、

 

一つにしぼる」です。

 

 

 

気持ちが焦っているといっぺんにやってしまいたいところですが、

 

そうは上手くいかないです。

 

ひとつひとつ地道にやることが結局はやく成果を

あげられるんでしょう。

 

 

 

あなたがやるべきことを一つあげるとしたら、それは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”会社の会議で発言するときにも

「いいたいことを1つだけ」に絞る。

 

あれもこれもと思っていると、

 

必然的に話が長くなってしまいます”

 

 

”伝えたいことが絞り込めないのは、

 

何のために伝えるのか、

 

目的を明確にしていないからです”

 

 

”ゴールがわかっていれば、

 

そこに向かうための道筋=伝え方も、

 

自然に見えてきます”

 

 

”どんなことも、相手が理解できるように、

 

わかりやすく伝えること”

 

 

”ネガティブな言葉が浮かんできてしまったら、

 

頭の中で素早くネガポ(ネガティブをポジティブに)変換

してしまえばいいのです”

 

 

”スルーされることが多い人は、芸人さんを見習って、

 

ふだんから言葉や表現のメモを取る習慣を

つけることをおすすめします”

 

 

 

_________________________________

 

 

目的さえしっかりさだまっていれば、

 

あとはそこに向かって

一つひとつ積み重ねていくだけです。

 

 

_________________________________

 

 

「『スルーされない技術

:あの人はなぜ、一瞬で人を引きつけるのか?』

石田 章洋・著 かんき出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ストレス解消!・・・

普通の記事

毎日ストレスを感じない日はほとんどないです。

 

 

大小いろいろなストレスがやってきますが、

 

あなたはそれをどうやって解消していますか?

 

 

毎日暑いですけど、

 

夏になると冷たいものを食べて

ストレス解消をするというのもあります。

 

やりすぎると胃の調子がおかしくなったり、

 

お腹をこわしたりしてしまいますけどね。

 

 

毎年のように自分の中で、

 

「冷たいものを食べたい飲みたい!」と「ダメだ!」との

戦いがくりひろげられています。

 

 

 

体調を崩さないように気をつけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

ストレスをストレスとして感じないように

頭をしつけていくのもいいですね。

 

ストレスを解消するんじゃなくて、

 

そもそもストレスをためないという考え方です。

 

 

あなたがいま感じているストレスをストレスと

感じないようにするためには、

 

どんな風に考えればいいですか?

 

 

_________________________________

 

 

 

いつまでも忘れないように!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『アリババの野望 世界最大級の「ITの巨人」

ジャック・マーの見る未来』

王利芬 李翔・著 角川書店」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

目的をさだめたら、それを心に刻み続ける」です。

 

 

 

目的・目標をさだめる人は多いですけど、

 

何もしないと日々の忙しさにまぎれて

忘れてしまったりするんですよね。

 

忘れてしまうと「何のために」が

あいまいになってぶれてしまいます。

 

 

 

一度さだめたら、

忘れないように刻み込み続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”会社の規則が良くない、もしくは存在しない場合は、

 

良い人さえも悪い人に変えてしまう可能性がある”

 

 

”何をやるかをまず決めて、

 

その後に、それをやるために何をするべきかを決める。

 

何をするべきかが分かったら、

 

何をすべきでないかをはっきりさせる。・・・

 

・・めぐり合ったチャンスを吟味していくプロセスのなかで、

 

最初の日のように、初恋のように、

 

自分が最初の日に思いえがいていた夢を

まだ覚えているかどうか、それこそが大事なことだよ”

 

 

”ぼくなんかは要するに

目の見えない虎に乗ってる目の見えない人みたいなもんで、

 

この先どうなるかなんかちっともわかってないんだよ”

 

 

”未来予測の最適な方法は

その未来を自分で作ってしまうことだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

人間を動かしているのは言葉です。

 

いい言葉をどんどん取り込みたいものです。

 

 

 

あなたはどんな言葉で動かされていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アリババの野望 世界最大級の「ITの巨人」

ジャック・マーの見る未来』

王利芬 李翔・著 角川書店」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やめたいと思っても続けてしまう・・・

普通の記事

印をつける。

 

_________________________________

 

 

今、あなたがやっている悪い習慣のかわりに、

 

思考法をやってもらいたいです。

 

 

見たくないのに見ているテレビのかわりに、

 

なんとなくやっているネットサーフィンのかわりに

 

思考法をやってもらいたいです。

 

 

どうしたらかわりになるか?

 

 

私が勧めている思考法はシンプルですけど、

 

それでも続けるのは苦しいです。

 

考えること自体が苦しいのだと思いますけど・・・

 

 

思考法は苦しい。

 

苦しいことをかわりにやってもらうには?

 

 

その答えは、

 

 

「印をつける」です。

 

 

思考法をやった日にはカレンダーに印をつけていきます。

 

印が増えること、印が続くことがやる気をおこします。

 

 

 

「印をつける」 やってみてください。

 

 

 

_________________________________

 

 

思考法はたくさんありますが、

 

どれも続けるには根気が必要だと思います。。

 

続けられるように工夫をしてみてください。

 

 

_________________________________

 

 

 

興味・関心を自分に向ける!・・・

本の紹介

今はいいんだけど将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』

青木 毅・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分に興味を持ち、自分が好きになる」です。

 

 

 

セールスを成功させるためには、

 

お客様に興味・関心を持てるような作業が必要なんです。

 

そして、それと同じように、

 

自分に対して興味・関心を持てるような作業をすることによって、

 

自分の方向性が見えてきて、

どれにするかというくらいまで選択肢を

しぼれるようになれるんです。

 

 

 

あなたは自分の話を聴いてあげていますか?

 

 

 

_________________________________

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「お役立ちへの純粋な動機」はお客様とお会いする前から

育てておく必要があります”

 

 

”アファーメーションとは、自己暗示という意味です。

 

お客様に対して純粋な動機を目覚めさせ、

 

よりお客様に興味・関心を持てるように

自分自身で仕向けるのです”

 

 

”すべてはその人の感じていることや

思っていることから始まる。

 

そこから考え、決断(行動)する”

 

 

”質問というのは、広げることではなく、

 

深めることに秘訣がある・・・

 

・・・余計な質問は使わず、

 

「たとえば?」「なぜ?」「ということは?」で十分なのです”

 

 

”練習すれば練習するほど、

 

ワクワクするモチベーションとお役立ちの信念が

養成されるからです”

 

 

”「ロールプレイング」「シミュレーション」

 

「振り返り」が営業を極める”

 

 

”そうなんだ! 自分自身に質問で問いかけたように、

 

お客様にも質問してあげればいいのだ!”

 

 

 

_________________________________

 

 

まわりを見過ぎて自分を見失っていれば、

 

何をやっても上手くいかないし、

 

何をやろうとしても本気になれないです。

 

 

自分の話に耳を傾けたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』

青木 毅・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

自分のことは好きですか? 、、、約束を守る。・・・

普通の記事

自分のことが好きになるためにはどうすればいいでしょうか?

 

 

その答えの一つは、

 

自分との約束を守ることだと思っています。

 

 

自分で決めたことをやらなかったり、

 

できなかったりを続けていくと、

 

自分がどんどん嫌いになっていきます。

 

だから、

 

自分と約束することは、必ず守れることを約束する。

 

 

やれなかったり、できなかったりしたら、

 

すぐに、やれるとこまで、できるとこまで、

 

行動を分解します。

 

 

 

あなたは自分との約束を守っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が自分の思い通りいかないのは、当たり前で、

 

そのことで気持ちがグラグラしていたらいけません。

 

 

自分にできることを

一つひとつ積み上げていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

型を探す!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『起業の技術:「成功の型」を知る

:12 Essentials of Management』

浜口 隆則・著 かんき出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

型を知らないだけ」です。

 

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

型を知らないだけかもしれません。

 

型に沿ってやっていくとまんべんなく必要なこと

すべてをカバーできます。

 

 

起業のための型があるように、

 

あなたのやろうとしていることにも型があるはずです。

 

 

 

あなたの求めている型はどこにあるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”経営は「全体」です。

 

部分の最適化をどれだけやっても

全体の最適化はできません”

 

 

”「どうすればうまくいくか?」

「明日から何をすべきなのか?」が分からなくなり、

 

深い霧の中に迷い込んでしまったような

恐怖を味わいました。

 

なぜそうなってしまったのかというと

「知らなかったから」です”

 

 

”経営には「商品力」と「営業力」と「管理力」

の3つの力が必要です”

 

 

”経営を成功させるために必要な「3つの力」を

高めるために、

 

それぞれを4つの分野に分けると

「12の要素」になります”

 

 

”自分以外の誰かのために

役に立つことをすることが仕事であり、

 

その集合体がビジネスです”

 

 

”どんなに小さなお金を使う時でも

「リターンは何か?」

と常に自問する習慣をつけることです”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分がやりたいことをしている人のマネをするのが、

 

型を身につけるには手っ取り早いですね。

 

 

自分らしさを出すにもベースとなる型が必要だと思います。

 

 

あなたがマネをしたいのは誰ですか?

 

 

_________________________________

 

 

「『起業の技術:「成功の型」を知る

:12 Essentials of Management』

浜口 隆則・著 かんき出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

あっという間に消える、、、はじめからやり直す。・・・

普通の記事

先日、

 

せっかく書いた記事を間違って全部消してしまいました。

 

逃がした魚はデカかったじゃないですが、

 

なかなか上手く書けたと思っていたのに、

 

もう一度、思い出しながら書くはめに・・・トホホ。

 

これも文章が上手くなるための試練だと思ってがんばりました。

 

 

小さなミスですべてを台無しにすることがあります。

 

 

 

あなたが細心の注意をはらっていることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

暑い日が続きます。

 

冷たいものを大量にとってしまいそうになりますが、

 

胃腸のことを考えて何とか耐えています。

 

 

暑いですけど体調を崩さないようにしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

気持ちが続かなければ成し遂げられない!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『やりたいことをぜんぶ実現する方法』

ゆうきゆう・著 海竜社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

ゴールをさだめ、目指し続ける」です。

 

 

 

目指し続けていれば、

 

情報も集まってきますし、行動を集中できます。

 

そうすれば壁を乗り越えられるかもしれません。

 

 

ゴールをさだめ、

 

目指し続けるには本気になる必要があります。

 

そのためには自分を説得しなければなりません。

 

 

 

しっかり自分と話し合ってゴールをさだめたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「それしかない」というくらい、

 

毎日そのことを考えるだけです”

 

 

”何にせよ、とにかく大切なのは、

 

「生きがいや目標を持って、そこに向かって生きていく」”

 

 

”人間がどんな行動をしようと思う場合であっても、

 

その『理由』を自分自身で説明できないのなら、

 

その行動を決して達成することはできない”

 

 

”ただとにかく、ゴールを目指し続けること。

 

それを継続できているなら、

 

今までのすべては「小さな失敗です」です”

 

 

”・・・大切なのは、

 

「考える」より先に「聞く」か「やる」か。

 

これしかありません”

 

 

”行動できることがベストでしょう。

 

しかし、もしそれすらできないのなら、

 

せめて「気持ちを持ち続ける」ことです。

 

気持ちさえも捨てたら、それは敗北なのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

ゴールをさだめたら、

 

なりたい自分を言葉にして、

 

それを自分に刻み込んで気持ちを作っていくという作業も

必要かもしれません。

 

 

雑音をシャットアウトして、自分を育てたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『やりたいことをぜんぶ実現する方法』

ゆうきゆう・著 海竜社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

あわせることで変化を起こす!・・・

普通の記事

うちの猫は、

 

もともと野良猫だったのでシャンプーができません。

 

もしシャンプーをやったら、家出してしまうでしょうね。

 

だから時々、濡れタオルで拭いてあげるんですが、

 

汚れはとれても臭いがとれません。

 

そんなわけで、猫をさわった後は、

 

必ずハンドソープで手を洗わなくちゃいけません。

 

 

で、その時に、

 

一緒に使っているのがステンレスソープです。

 

 

ステンレスソープは、石鹸の形をしたステンレスの塊で、

 

ハンドソープと一緒に使うと臭いがとれるというものです。

 

科学的な根拠はないらしいので、気分的なものかもしれませんが、

 

毎日使っています。

 

 

ハンドソープだけでは落ちない臭いを、

 

ステンレスソープをあわせることで落とす。

 

 

 

あなたに何かをあわして変化をおこしませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私がおススメする思考法は、

 

「問い」に自分で「刺激」をあわせることで

答えを引き出すものです。

 

刺激をあわせて、変化がおこしてみてください。

 

 

_________________________________

 

 

 

あたりをつける!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『レポートの組み立て方』木下是雄・著 筑摩書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、1つ。

 

 

 

あたりをつけて探す」です。

 

 

 

やみくもに探しても時間がかかるばかりで、

 

欲しい情報にたどり着けません。

 

だいたいこのあたりにあるんじゃないだろうかという

あたりをつけて探すことが必要です。

 

 

 

あなたの欲しい情報はどのあたりにあるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”最初にこれからどういうことを調べ、

 

調べたことをどういうふうに配列して

結論に至るかを考えて、

 

大ざっぱなアウトラインをつくります。

 

これが、参考文献を選択しながら読んでいくときの

指標になるのです”

 

 

”明日の仕事の役に立たないものは、

 

社会人のレポートとしては失格である”

 

 

”できる限りの予測と考察によって

この段階で結論を<想定>しておかないと、

 

その後の資料調査(研究)を効果的に

進めることができないのだ”

 

 

”まず、課題に関して思いつく問題点を

列挙してみよう”

 

 

”始終そのことを考えているわけではないが

心のどこかにそのことが潜んでいる、

 

折に触れてそれが浮かび上がってきて

しばらくのあいだ集中して考える”

 

 

 

_________________________________

 

 

欲しい情報が見つからなくても、

 

その時々で答えを出していかないと前に進めません。

 

ただ答えを出した後も、

 

探すことは続けたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

「『レポートの組み立て方』木下是雄・著 筑摩書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やり方はわかったけど、、、できない!・・・

普通の記事

思考法を続けるためには、

 

「考えられるようになりたい!」という意欲が必要です。

 

いくら私が前から手を引っぱっても、

 

後ろから背中を押しても、

 

あなたに考える気がないのなら、

 

やっぱり考えられないんです。

 

考えるのは、あなた自身の意欲なんです。

 

 

「考えられるようになりたい!」と頭を抱え、

 

力がありあまっているのに、

 

それを上手く使えなくてイライラする。

 

 

 

そんな生活を続けてきた中で生まれた強い

「考えられるようになりたい!」

という意欲があれば思考法は続けられます。

 

 

 

_________________________________

 

 

やり方がわかっても、

 

続けることが難しいことってあります。

 

 

_________________________________

 

 

 

記憶をたどる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『企画脳』秋元 康・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

記憶をたどって思い出す」です。

 

 

 

頭の中に何もなければ思い出せません。

 

いくらウンウンうなってしぼり出そうとしても出てきません。

 

 

普段から頭の中に情報を蓄積していく習慣が必要です。

 

 

蓄積された記憶と今の課題をつなげて新しいものを

生み出すんです。

 

 

 

あなたは、どんな情報を頭の中に蓄積していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”発想や企画のヒントは、日常の中に転がっていて、

 

それを「記憶」するところからはじまる”

 

 

”自分が面白いと思ったことを思い出す、

 

あるいは「記憶」に引っ掛かっていたことを

拾い上げるという行為なのである”

 

 

”企画とは、ほんの小さな「こだわり」や

「思いつき」「ヒント」などから生まれてくるものだ”

 

 

”習い性となった循環の中からはみ出さない限り、

 

同じ川の流れのまま流れて行くしかないのだ”

 

 

”・・・、どれだけ周りの景色を視界に入れられるか、

 

それを面白がることができるか”

 

 

”高精度のアンテナで情報をキャッチすることよりも、

 

自分の興味とか関心を、

 

どれだけ頭のなかに蓄積できるかが問題なのだ”

 

 

”自分が理解できるものしか挑戦しない場合は、

 

一〇はいつまでたっても一〇のままなのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

頭の中に情報を蓄積していくことも必要ですが、

 

頭の中から出すトレーニングをしていないと、

 

頭の中の情報を活かすことができません。

 

 

入れることと出すことの両方を習慣化したいものです。

 

_________________________________

 

 

「『企画脳』秋元 康・著 PHP研究所」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)