知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


これ大事!!→→→“自分の状態を見ながら問いかける”・・・

普通の記事

これから先、

 

どう生きていこうかと考えることはありますか?

 

 

 

どう生きていこうかと考えることが、

 

これからの人生を

豊かで実りあるものにすることができる一方、

 

自分を、迷い、まどわす原因にもなります。

 

 

 

心が元気なときは、

 

しっかり考えればいいと思いますが、

 

心が弱っているときは、

 

目の前のことに打ち込むなど、

 

具体的な行動にフォーカスしたほうが

いいんだと思います。

 

 

 

どんな質問をし、それにどう答えるかで気持ちはゆれます。

 

 

 

自分の状態に合わせて質問し、答えたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

考えることは大事なことですが、

 

そのことで自分がゆらぎ過ぎて、

 

動けなくなっちゃいけません。

 

 

心の状態によっては考えないことも必要です。

 

 

_________________________________

 

 

明日4月1日より、一日一回、朝の配信になります。

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

_________________________________

 

 

 

押しつけることはできない! 与えることもできない!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『学習する組織 -システム思考で未来を創造する- 』 

ピーター・M.センゲ・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ビジョンは与えられない」です。

 

 

 

ビジョンは誰かから

強制的に与えようとしても無理です。

 

それは自分の内側から湧き上がってくるものと

結びついてこそ、

 

力を発揮できるんです。

 

 

 

あなたにとって何が重要かを

絶えず問いかけることです。

 

そしてそれをいつもハッキリさせておくことです。

 

ハッキリしていないと、

 

今あなたがやっていることをなぜやっているのかが、

 

わからなくなるからです。

 

 

 

あなたにとって重要なことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

いかに私たち自身の行動が

私たちの現実を生み出すか……

 

そして私たちはいかにそれを変えられるか

 

 

”高度な自己マスタリーに達した人には

共通の基本的な特徴がある。

 

まず、ビジョンと目標の背後に特別な目的意識がある。

 

そのような人物にとって、

 

ビジョンとは単なる良い考えではなく天命なのだ

 

 

”問題は構造が引き起こすものだという見方を

するようになると、

 

「彼らがした」ことではなく、

 

自分ができることに目を向けるようになった”

 

 

”任務はもはや自己と区別がつかなかった……

 

むしろ自己がこの任務と強く一体化しているため、

 

その任務を抜きにして

本当の自己を語ることはできなかった”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の内面を見つめない限り、

 

いつまでもわからないままです。

 

 

_________________________________

 

 

「『学習する組織 -システム思考で未来を創造する- 』 

ピーター・M.センゲ・著 英治出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

むむ、あきらめるとつながれない、関われない!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『システム思考をはじめてみよう』

ドネラ・H・メドウズ・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

いいことをする」です。

 

 

 

世の中のすべてのことがつながっています。

 

だからいいことをすればいいことが

広がっていくんです。

 

 

 

その場の感情で行動するんじゃなくて、

 

自分の行動が広がっていくことを考えれば、

 

いい行動を選べるようになるかもしれません。

 

 

 

あなたは、今日どんないい行動をとりますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ほんの少しでも考える時間があるのなら、

 

自分にとっての“大惨事”から逃れようと

お互いに競争するのはやめて、

 

いっしょにクマの問題に取り組み始めたほうが

賢いのではないでしょうか?”

 

 

”もし、すべてのシステムに及ぶ影響を計算したら?

 

環境に良くないことをしたときの報いは

大変なものとなり、

 

環境面での良識ある行動のもたらす利益は途方もなく

大きいことがわかるでしょう。

 

地球上では、すべてのものがお互いにつながっています。

 

それは、悪い知らせでもありますが、

 

良い知らせでもあるのです”

 

 

”フィードバックがあれば、

 

自分だって、世界だって変えられる”

 

 

 

_________________________________

 

 

ちょっといいことをしたくらいでは

変わらないと思いますが、

 

それでも毎日続けていれば、

 

広がっていくんでしょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『システム思考をはじめてみよう』

ドネラ・H・メドウズ・著 英治出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

めっちゃ凄い人に出会う!・・・

普通の記事

世の中にはビックリするような能力を

持っている人がいます。

 

 

 

一度見ただけですべてを記憶する人。

 

一口食べただけその味を再現できる人。

 

手の感覚だけでミクロン単位の仕事をする人。

 

・・・などなど。

 

 

 

あなたはすごい人に会ったときに

どんな反応をしますか?

 

 

 

「そんなの嘘や! ハッタリや!」

と思ってしまったが最後、

 

もう素直に相手の話が聞けなくなります。

 

 

「はい、はい、すごい、すごい、だから何?」

と思ってしまっても、

 

もう素直に相手の話が聞けなくなります。

 

 

 

いつもの心の反応が、

 

視界をくもらせるような反応になっていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

凄すぎて、自分には理解できないことが

世の中にはいっぱいあります。

 

 

 

理解できないことを

丸ごとそのまま受け入れることが、

 

自分を大きくするのに必要なことも

あるんじゃないかと思います。

 

 

 

否定的な見方もときには必要だけど、

 

すべてを否定的に

見ることがないようにしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

いちばん深いところにある価値観は何か?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『心をつなげる -相手と本当の関係を築くために大切な

「共感コミュニケーション」12の方法-』

アンドリュー・ニューバーグ 

マーク・ロバート・ウォルドマン・著 東洋出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

意識を向ける」です。

 

 

 

ポジティブへ意識を向けるのか、

 

ネガティブへ意識を向けるのかで、

 

結果が違ってきます。

 

 

どちらに意識を向けるのがいいかは、

 

一概には言えませんが、

 

その時々によって選んでいかないといけません。

 

 

 

ただただ反応にまかせていたら、

 

人は短期的な視野でしかものごとをみませんから、

 

長期的にみたら何の意味もないことを

してしまうかもしれません。

 

 

 

何に意識を向けるかは自分で選びたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ポジティブな目標に意識を向け直し、

 

積極的な態度を持ち続けることで、

 

取り越し苦労をしやすい前頭葉の一部を

鍛えられるのだ”

 

 

”言葉を「否定」から「肯定」にシフトすれば、

 

心から望んでいるすべての現実的な目標を

達成する可能性が最大限に広がるのだ”

 

 

”言語に基づいた思考から意識が生まれ、

 

その意識が私たちが認識する現実の世界を

形作っている”

 

 

”「私のいちばん深いところにある

価値観とは何か?」”

 

 

”文字に著わすことにより

脳内にある想像力とは異なる言語中枢が刺激され、

 

思考に永続的な変化がもたらされるのである”

 

 

”使う言葉を変えれば、脳も変わる。

 

脳が変われば、

 

他者との関わり合い方にも変化が訪れる”

 

 

 

_________________________________

 

 

何に意識を向けるかであなたは変わります。

 

 

 

この本の『価値観エクササイズ』をやって、

 

自分の心とつながってみましょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『心をつなげる -相手と本当の関係を築くために大切な

「共感コミュニケーション」12の方法-』

アンドリュー・ニューバーグ 

マーク・ロバート・ウォルドマン・著 東洋出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

自制心、自制心、自制心・・・

普通の記事

やると決めたらやる。

 

やめると決めたらきっぱりやめる。

 

そんなふうになりたいけど、

 

なかなかそうはいきません。

 

 

 

自制心は使いすぎると消耗してしまうそうですから、

 

仕事や勉強で使いすぎていると、

 

ほかのことで我慢ができなくなってしまいます。

 

 

だから仕事や勉強が忙しいと、

 

ほかのことが少々だらしなくなっても仕方ないです。

 

 

ただ、自制心は筋力と同じで鍛えることができます。

 

 

 

自制心を鍛えてコントロールできることを

増やしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

自制心を鍛えるためには、

 

毎日、一行だけ日記を書くのもいいでしょうし、

 

一日おきに、30秒何も考えずに

瞑想するのもいいでしょうし、

 

週に一度、駅まで歩くでもいいです。

 

 

 

何か自分で決めて、実行する。

 

小さなことからはじめてみてはいかがでしょう。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

悪い選択はいらない。いい選択をするんだ!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『希望をはこぶ人2 はじまりの海』

アンディ・アンドルーズ・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

選択する」です。

 

 

 

結果にはすべて原因があります。

 

そしてその原因を選んでいるのはあなたです。

 

あなたが何を選ぶかで人生は変わってきます。

 

 

 

何を選ぶか、、、そこにはあなたの考え方が

反映されています。

 

 

 

この本には、

 

「人の価値は世の中に

どれだけ貢献できるかで決まってくる」

と書かれています。

 

 

 

あなたがどんな考え方をすれば、

 

世の中に貢献できる選択ができるようになるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ささいなことを気にするな、と人は言う。

 

だが、それはまちがいだ。

 

ささいなことこそ、大切なんだよ。

 

ときには、ほんのささやかなことが、

 

何よりも大きな意味を持つ”

 

 

”考えてもみなさい。

 

誰もがめざすべき基準がなければ、

 

世の中はバラバラになる。

 

目的地もわからにまま、

 

でたらめな方向へ突き進むだけだ”

 

 

”何をすればいいかわからないとき、

 

ほとんどの人は何もしない。

 

あきらめて、投げ出してしまう。

 

だが、並外れた結果を出す人は、

 

すぐにはあきらめない。

 

見方を変えて、いろいろ試してみる”

 

 

”困難は、学びのチャンスだ。

 

わからなくてくじけそうな気持ちこそが、

 

新たな理解の入り口になる”

 

 

”並外れた成功を手に入れるためには、

 

型にはまった考え方を

ひっくり返さなきゃならないんだよ”

 

 

 

_________________________________

 

 

次にいいものをつなぐために、

 

自分から始める。

 

 

世の中への貢献は、あなたから始まるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『希望をはこぶ人2 はじまりの海』

アンディ・アンドルーズ・著 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

わお、若さって何?・・・

普通の記事

どうしていいかわからなくて、

 

歯がゆかったり、もどかしかったりするのは、

 

若いからです。

 

 

若さを失えば、

 

どうしていいかわからなくても、

 

何んとも感じなかったり、

 

簡単にあきらめたりしてしまいます。

 

 

若いからどうしていいかわからないを、

 

何とかしようと探せるんだと思います。

 

 

 

あなたにとって若さとは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

好きな人の前で何と言っていいかわからずに、

 

どぎまぎしたことがある人もいると思います。

 

 

そんなどうしていいかわからないを、

 

いくつになっても感じていたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

追いかけないからフラフラしてる、、、追いかけるんだ、理想を!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『現実を視よ』柳井正・著 PHP」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

理想をもち、

それを実現するためには

どうしたらいいかを考える」です。

 

 

 

どうなりたいのか、どうしたいのか、がないと、

 

どこに向かっていいかわかりません。

 

 

 

ハッキリさせるまで、

 

フラフラすることになるんだと思います。

 

 

 

あなたが理想に近づくために

今すぐできることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”正常であれば、必ず成長する。

 

逆に成長していないのなら、何かがおかしい”

 

 

”何をどうすればいいかは、

 

教えてもらうのではなく、

 

自分に問いかけ、自分で答えを出す。

 

それが自立した人間。

 

そうした人間たちが集まって、強い国ができあがる”

 

 

”いつも私は「たった一度の人生なのだから、

最高の状態をめざしたい」と思っていた。

 

そのためには何をしなければならないか、

 

それを考え続けてきた”

 

 

”この国をどうすべきか……

 

一人ひとりが日本の置かれた現実を直視しながら、

 

志高く毎日を真剣に生きないかぎり、

 

未来も変わらない”

 

 

”苦しいときほど、

 

理想をもつことが大切になる。

 

こうなりたいという理想があれば、

 

いろいろなものが見えてくる”

 

 

 

_________________________________

 

 

理想を追いかけたところで簡単には叶いませんが、

 

理想を追っかけずに理想を叶えることは無理です。

 

 

_________________________________

 

 

「『現実を視よ』柳井正・著 PHP」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ほほー、わかるまで保留しておく・・・

普通の記事

正しいのか、間違っているのか、をとりあえずおいておく。

 

 

 

自分の考えは当然あります。

 

でも、それが正しいとは限りません。

 

 

相手の話がもっともらしいときも、

 

それが正しいとは限りません。

 

 

 

自分が正しいと思った瞬間、

 

心は閉じてしまいます。

 

 

相手が間違っていると思った瞬間、

 

やっぱり心は閉じてしまいます。

 

 

 

決めつけた瞬間に物事が正しく見えなくなります。

 

 

 

結論を出すまでは、

 

頭の中をフラットにしているのがいいんだと思います。

 

 

 

あなたの中で、

 

正しいのか、間違っているのか、を保留していることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

アホやなぁ、違うなぁ、愚かやなぁ、狂っているなぁ、

 

と思うことのなかに正解があるかもしれません。

 

 

 

決めつけないで考えたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

些末な厄介事より本質にせまれ!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『人を動かす、新たな3原則 

-売らないセールスで、誰もが成功する!-』

ダニエル・ピンク・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

問題を解決するより問題を“発見”する」です。

 

 

 

反射的に問題解決を急いでしまいそうになりますが、

 

話をよく聴いて、問題の本質をあぶり出し、探る。

 

 

本質を明らかにすることで問題を根本的に

解決できるんですね。

 

 

 

簡単なことじゃないですけど挑みたいところです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”質問を投げかけたら、

 

迷子の風船のようにただ宙に浮いたままに

しておいてはいけない。

 

その質問に答えること――率直に、文字にして。

 

質問に対する答えがイエスの理由を五つ書き出す”

 

 

”・・・人の心を動かすために重要なのは、

 

他人の問題を“解決”する能力よりも、

 

問題を“発見”する能力なのである”

 

 

”各分野において、

 

クエイティブな人物とそれ以外の人物とを画するものは、

 

他者に勝る知識や技術、職人気質ではなくて、

 

むしろ、往々にして問題の発見と創造なのである”

 

 

”現在、優秀なセールスパーソンは、

 

“訊ねる”ことが得意でなくてはならない。

 

可能性を明らかにし、隠れた論点をあぶり出し、

 

思いもよらない問題を見つけ出すということだ”

 

 

”探求するものの本質、つまり1%について考えるように――

 

それが残り99%に命を与える”

 

 

 

_________________________________

 

 

適切な回答を出す能力より、

 

適切な質問をする能力のほうが価値があります。

 

 

_________________________________

 

 

「『人を動かす、新たな3原則 

-売らないセールスで、誰もが成功する!-』

ダニエル・ピンク・著 講談社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

その時間には、ひとつのことだけ・・・

普通の記事

「あれやろう! これやろう!」

と予定に詰め込んでしまうときがあります。

 

 

でも、あれもこれもと詰め込んでしまうと、

 

いざやるとなると、やる気にならなくなるんですよね。

 

 

 

気持ちが重くなればなるほど着手できなくなります。

 

 

 

たとえば、掃除をはじめられないのは、

 

いったんはじめたら、

 

ピカピカにするまでやめられないという思いが、

 

気持ちを重くするからだったりします。

 

 

 

もっと気楽にはじめられたらいいですね。

 

 

 

ひとつのことを時間を決めてやるのが、

 

いちばん力が出てきます。

 

 

欲張らずにやりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

昨日は、久々のサッカー日本代表の試合。

 

 

前半はちょっと手詰まり感があったけど、

 

岡崎選手の見事なゴールでスッキリしました。

 

 

岡崎選手はプレミアリーグで

首位を走るチームのレギュラーだけあって、

 

安心して見てられます。

 

 

 

もう日本代表には欠かせない選手ですから、

 

これからもけがのないように活躍してもらいたいです。

 

 

 

次のシリア戦も期待してます。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

発想体質になりたくてもすぐにはなれない。じゃあどうすんだ?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『広告コピーってこう書くんだ!読本』

谷山 雅計・著 宣伝会議」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

発想体質にしておく」です。

 

 

 

いいものに出合えば、「なぜ、いいんだろう?」と考え、

 

悪いものに出合えば、「何が悪いんだろう?」と考える。

 

 

「なんかいい」「なんか悪い」「なんか気持ち悪い」

 

といったあいまいなまま終わらせるんじゃなくて、

 

「なぜ?」を突き詰めていく。

 

そして、そんな姿勢を続けていくことで、

 

自分の中から新しいものが生み出せるようになるんです。

 

 

 

あなたは自分からわいてくる疑問に

意識を向けていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”発想法を知ればすぐに誰でもつくれる

というものではありません。

 

ふだんから、発想ができるような体質、

 

つまり自分のアタマを“発想体質”にしておく

必要があるわけですね”

 

 

”「そうか、関係性をつかまえていけば、

 

コピーはいくらでも書けるものなんだ」”

 

 

”・・・キャッチコピーを100本書いたあとなら、

 

その1本1本の出来のよしあしはともかくとしても、

 

少なくとも書くべき対象について、

 

時間をかけて、

 

たくさんの視点から考えつくしているはずです”

 

 

”「他人をよろこばせたり、

 

満足してもらったりするために一生懸命に考えて、

 

自分のアタマが汗をかいて、

 

そこから生み出されてきたもの」は、

 

すべて自分のクリエイティブだと思うんです”

 

 

 

_________________________________

 

 

なんかいい、なんか悪い、を深く考えてみる。

 

そんなちょっとしたことが、自分を変えてくれるんです。

 

 

ちょっとしたことをあなどるなかれ。

 

 

_________________________________

 

 

「『広告コピーってこう書くんだ!読本』

谷山 雅計・著 宣伝会議」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

きゃー!! ゴリゴリ無理やり動かしてると・・・

普通の記事

どうしていいかわからないからといって、

 

言われるままにやっていると、

 

「何かおかしい、何か違う」

といつもブツブツと自分の行動を否定しながら、

 

働いてしまうことがあります。

 

 

毎日毎日、否定することをやっていていいんだろうか。

 

そんなことしてたら、

 

どんどん動けなくなっていくんじゃないだろうか。

 

どんどんおかしくなっていくんじゃないだろうか。

 

 

どうしていいかわからないのは確かだけど、

 

行動を否定しながら無理やり動かしていては

いけないんじゃないか。

 

 

 

あなたは自分を無理やり動かしてはいませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

嫌なことやつらいことでもやるならやると決める。

 

いいわけや愚痴を言いながらやれば、

 

自分はどんどん壊れていくんだと思います。

 

 

やると決めたらやる。

 

やめるならやめる。決めたら迷わない。

 

心構えが違うだけで同じ行為でも

大きな差が生まれるはずです。

 

 

自分で決めたことは文句言わずにやりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

答えがつながると脳みそがひらく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ビジネスで一番大切なしつもん 

-あなたの周りにファンがどんどん増えていく-』

松田充弘・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

多面的に問いかける」です。

 

 

 

この本に出てくる「魔法の質問マンダラチャート」

を使うと、

 

単に質問リストを使うより、

 

視覚的に関連性を持たせて考えることができます。

 

 

バラバラの答えもつながると方向性が

見えてくるはずです。

 

 

 

この本を読めば、

どんな質問をどんな風に投げかければいいか

参考になりますよ。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分を納得させるのに一番有効なのは、

 

人から言われるのではなく、

 

自分自身で気づくことです”

 

 

”多くの人が陥ってしまうのが、

 

「しつもん」をしようとして「尋問」

をしてしまうことです”

 

 

”今でも、朝起きると「今日は誰に感謝しようか?」

というしつもんを自分によく投げかけます”

 

 

”しつもんに対する答えは、

 

必ず紙に書いてください。

 

書くという行為を伴ったほうが、

 

その答えが脳にも深く刻み込まれ、

 

行動につながりやすいからです”

 

 

”感謝すると、その人への関わり方が変わってきます。

 

言い方やコミュニケーションの方法が、

 

より相手のことを考えたものに変化します

 

 

”一つ新しいことに取り組んだときは、

 

不自然になっていることを何か一つ手放しましょう。

 

成長するにしたがって、手放すものもあれば、

 

入ってくるものもあるはずです

 

 

 

_________________________________

 

 

やり方を知っても、

 

それを身につけるためには練習が必要です。

 

あせらず、根気強くやりたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『ビジネスで一番大切なしつもん 

-あなたの周りにファンがどんどん増えていく-』

松田充弘・著 日経BP社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

う~ん、何で情報を集めようか?・・・

普通の記事

新しいアイデアの多くは、

 

若い感性や異質なものから

生まれてくるんだと思います。

 

 

古く同じようなものを集めていても

感性が凝り固まってくるだけで、

 

新しくいつもと違うものに接しないと

感性がにぶってしまいます。

 

 

かといって情報を集めようと思っても、

 

何を集めたらいいかわからないものです。

 

 

 

あなたはどうやって情報を集めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私はもっぱら本から情報収集をしています。

 

さらっと読む本とじっくり時間をかけて読む本にわけて、

 

一日に2冊くらい読んでいます。

 

 

本は時間をかけて読むことも、

 

細切れ時間を使って読むこともできるからいいですね。

 

 

 

あなたはどうやって情報を集めていますか? 

 

 

 

_________________________________

 

 

 

まじで、、、イノベーションを起こす方法!?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『「なぜ「エリート社員」がリーダーになると、

イノベーションは失敗するのか』

井上 功 ・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分の声を聴きながら仮説を立て、

 

それをまわりの人に訊く」です。

 

 

 

同じプロセスを繰り返しているうちに、

 

“何か”を見つけるんです。

 

 

まずは自分の中に、

 

プロセスを取り込むことからはじめないといけません。

 

 

 

あなたは、自分の声を聴いていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

ヨソ者、バカ者、若者がイノベーションを起こす

 

 

”スティーブは自分自身さえだましてしまいます。

 

そうして自ら信じ、

 

血肉としているからこそ、

 

ほかの人たちを自分のビジョンに

引きずり込めるのです”

 

 

イノベーターには、自分の声を素直に聴きながら、

 

仮説を自分自身や関係者に訊くという内省が

必要なのです

 

 

大事なのは、その非日常体験をもとにして、

 

何らかの行動を起こすことです。

 

非日常では、

 

日常の考え方や行動の仕方は通用しません。

 

だからこそ、鍛えられるのです”

 

 

仮説をぶつけ続けてそれを引き出すことが、

 

イノベーターには、求められるのです

 

 

内省したら吐き出す。吐き出したら対話する。

 

それをマネジャーがリードする

 

 

 

_________________________________

 

 

プロセスは何度も繰り返しているうちに

自分のものになっていきます。

 

地味な作業ですが、サボることはできません。

 

_________________________________

 

 

「『「なぜ「エリート社員」がリーダーになると、

イノベーションは失敗するのか』

井上 功 ・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

悩みがあってもニコニコ・・・

普通の記事

悩みの解消の仕方、悩みとの付き合い方、

 

どうされているでしょうか?

 

 

悩みを解消できれば一番いいんでしょうけど、

 

解消できない場合もありますからね。

 

そして、

 

そんな時は悩みとつき合っていかなければなりません。

 

 

世の中のどんな偉い人や幸せな人でも悩みはあります。

 

一見外からみたら悩みなんてなさそうな人でも

悩みを持っています。

 

 

自分だけが悩みを抱えていて不幸だと

考えてしまいそうになりますが、

 

そんなことはありません。

 

 

 

あなたは悩みの解消の仕方、

 

悩みとの付き合い方をどうしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

悩みによって、

 

あきらめさせられることなく、

 

怒りを爆発させられることなく、

 

落ち込みすぎることなく、

 

自分を磨くいい機会にしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

今今、すぐすぐ、できることからはじめる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『脳が教える!1つの習慣

:始める力・続ける力 変わる力』

ロバート・マウラー・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

今すぐできる行動を問いかける」です。

 

 

 

多くの人がいきなり大きく難しい問題を

解決しようとしますが、

 

そんなことは普通の人にはできません。

 

 

普通の人は、

 

小さくやさしく切りわけられた問題を解いていきましょう。

 

 

焦れば焦るほど上滑りしていくだけです。

 

 

 

あなたが今、抱えている問題を解決するためにできる、

 

小さな一歩はどんなものでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

小さな改良をつづけ、

 

それが「習慣」として身につけば、

 

すべては変わる

 

 

控えめな変化によって、

人間の心は成功や創造性の妨げとなる「恐怖」を

迂回しやすくなる

 

 

脳は、新たな挑戦、チャンス、欲望によって、

 

ある程度の恐怖心が起こるようにできている

 

 

あなたの脳をプログラムするもっとも強力な

手段の一つが、

 

「小さな質問をする」というテクニックだ

 

 

同じ質問を習慣的に繰り返し、

 

辛抱強く答えを待つという、

 

たったそれだけの行為で大脳新皮質は

活発に動き出す

 

 

あらゆる感覚を使って、

 

頭のなかで数分間、

 

なんらかの“訓練”をしていると、

 

脳の化学反応に変化が見えはじめる

 

 

 

_________________________________

 

 

今すぐできる小さな一歩なんかやっても、

 

いつまでも成果はあがらないんじゃないかと、

 

考えてしまうかもしれません。

 

 

でも、そんな小さな一歩が、

 

一番確実に自分を前に進めてくれるんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『脳が教える!1つの習慣

:始める力・続ける力 変わる力』

ロバート・マウラー・著 講談社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

抵抗しているもう一人のわたし・・・

普通の記事

自分と向き合おうとすると

眠たくなることがあります。

 

自分と向き合おうとすると

睡魔に襲われるんです。

 

 

思考法を使って考えようと思っても、

 

気がついたらパソコンの前で頭を垂れて寝ていたり、

 

セルフトークをやりはじめるとあくびが出てきたりと、、、

 

無意識に自分と向き合うことに対して

抵抗する自分がいます。

 

 

 

あなたは自分と向き合おうとした時に、

 

あくびが出たり、眠くなったり、

 

カラダのどこかが痛くなったりしますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

思考法やセルフトークをやっていると、

 

それに抵抗するような反応が出てきます。

 

カラダがだるくなったり痛くなったり、

 

眠たくなったりと。

 

思考法やセルフトークをやめさせようとしているか

のような反応が出てくるんです。

 

 

それに負けずに続けてみてください。

 

そうすれば、自分が動きはじめますから。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ぐんぐん、ずんずん、広げ深めていく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『増補 建築バカボンド』

岡村泰之・著 イースト・プレス」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

一つひとつ自分に問いかけていく」です。

 

 

 

どんな暮らしをしたいのか?という生活面。

 

どんな仕事がしたいのか?という仕事面。

 

どんな人とつき合っていきたいのか?という人間関係面。

 

どんな風な心もちで生きていきたいのか?という精神面。

 

どうなりたいのか?という個人面。

 

・・・などなど、多面的に自分に問いかけ、

 

その時その時、答えを出していく。

 

 

わからないと動けません。

 

 

建築家は投げかけた質問の答えから、家を創造していきます。

 

 

 

私たちも自分に問いかけて、未来を創っていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”まだそこにない、

 

見えないものを考えるということは、

 

つまり、自分の未来を考える、

っていうことでもあります。・・・

 

・・・未来を考えるんだから、

 

いまの自分やその暮らしについて

考えることもしなきゃならない”

 

 

”その家でなにをしたら楽しいと思いますか?

 

ふだんの生活で、どんなことを感じるとき、

 

気持ちがいいと思いますか?

 

リラックスできるときは、どんなときですか?”

 

 

”いまの家が、

「もっとこうだったらいいのにな」

と思うことはありますか?”

 

 

”「妄想」と「想像」の微妙な境界線を

行きつ戻りつしながら、

 

自分の好みをあらためて思い出しつつ、

 

想像力をぐんぐん広げてイメージしてもらう”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

大きな問いに答えようとしているからかもしれません。

 

 

小さな問いから出した答えを積み重ねていきましょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『増補 建築バカボンド』

岡村泰之・著 イースト・プレス」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

今を、今を楽しむ・・・

普通の記事

人間はどんな環境にも慣れます。

 

 

お金があるから幸せってわけでもなく、

 

お金がないから不幸ってわけでもありません。

 

 

現実をよろこんで受け入れている人には、

 

よりよい現実が与えられ、

 

現実を受け入れられずに愚痴を言っている人には、

 

よりつらい現実が与えられる・・・そんな感じがしています。

 

 

 

あなたは今を楽しんでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

まったく楽しくないものを、

 

楽しいと言ったところで、

 

楽しくできないかもしれませんが、

 

少々楽しくないものくらいなら、

 

楽しいと言えば楽しくなるんじゃないでしょうか。

 

 

美味しくないものでも、

 

少々なら美味しいと言って食べたいものです。

 

 

作ってくれた人のためにも、自分のためにもね。

 

 

 

_________________________________

 

 

大阪は今週中頃に桜の花が開花しそうです。

 

楽しみです^^。

 

 

_________________________________

 

 

 

よし、信頼されるを目的にするぞ!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『売らずに売る技術 

- 高級ブランドに学ぶ安売りせずに売る秘密 -』

小山田裕哉・著 集英社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ぶれない自分をマネジメントしていく」です。

 

 

 

「信頼される」を目的において、

 

そこに向かって自分を律していく。

 

 

どうしていいかわからないときも、

 

やけにならずに「信頼」は大事にしたいです。

 

 

 

あなたの目的の中には「信頼」が入っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ブレない、確固としたブランドを持ち、

 

それをマネジメントしていくことはとても重要なのです”

 

 

・評価されるのはブレないメッセージを発する企業

 

 

・「正直でいること」こそ評判を得るための最善の方法

 

 

”「本物の」「親切な」「正直な」ブランドであること、

 

つまり「信頼に足る」ブランドであると自ら示すことのほうが、

 

人々から支持され、差別化につながるのです”

 

 

”さまざまな『これが好き』

を集めてブランドに内包していくレクサスの戦略は、

 

カルチャーと人をつなぐ雑誌的な試みでもあります”

 

 

”人は結局、人との交流を求めている”

 

 

 

_________________________________

 

 

「信頼される」を目的においても、

 

抽象的で何をしていいかわからないと思いますが、

 

それを自分に刻み込んでいけば、

 

何をすればいいかは、

 

アンテナに引っかかってくるんじゃないかと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『売らずに売る技術 

- 高級ブランドに学ぶ安売りせずに売る秘密 -』

小山田裕哉・著 集英社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

どうしてそれをしたいの? どうして? どうして?・・・

普通の記事

どうしてそれをしたいのかと問いかける。

 

 

やると決めたらやらなきゃいけないんだけれども、

 

やると決める前によく考えないといけません。

 

 

全力を出すのは気持ちいいけど、

 

後悔したくないでしょ。

 

 

何のためにやるのか、人生のゴールをさだめなきゃ、

 

後で悔やむことになるかもしれません。

 

 

どうして? どうして? どうして?

 

 

 

自分に問いかけ続けて、

 

自分を納得させたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

しつこく問いかけているうちに、

 

なかなか気づかなかったことに

気づけるようになるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

 

目の前のことに反応するんじゃなくて、10年先のことを考える・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときありますね。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『リファクタリング・ウェットウェア

:達人プログラマーの思考法と学習法』Andy Hunt・著 

オライリー・ジャパン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

10年先を考える」です。

 

 

焦って一足飛びに、何かになろうとしたり、

 

何かをやろうとしても、

 

うまくいかないでしょう。

 

長い目で見た段階的な取り組みが必要なんだと思います。

 

 

 

できると思えばできるようになるのが

脳の仕組みのようです。

 

10年後の自分を信じて、

 

達成可能な課題を

一つひとつクリアしていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”達人になりたければ、

対象分野に関わらず最低10年は

努力する覚悟がなければなりません”

 

 

”訓練には次の四つの条件が必要です。

 

●明確に定義されたタスクが必要である。

 

●タスクには適度な難度(やりがい)が必要だが、

 

実行可能でなければならない。

 

●周囲から、行動のよりどころとなるような

有益なフィードバックが提供されなければならない。

 

●復習のための繰り返しの機会が与えられ、

 

またエラーを修正する機会も提供されるべきである”

 

 

”脳の中には異なる処理モードがいくつもあるのです。

 

それぞれが、ちょうど一番必要とされるときに役立つような

独自の特性を備えています”

 

 

”自分の脳は、

 

より多くを学べるのだと思うだけで、そうなるのです”

 

 

”脳は、何であれもっとも多く行われていることに、

 

より多くの資源を回そうとするのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

できると思えばできるようになる脳の仕組みでは、

 

いい未来を想像すればいい未来が、

 

悪い未来を想像すれば悪い未来が、実現してしまいます。

 

 

何を想像するかは、意志力でコントロールできます。

 

 

いい未来を想像したいものです。

 

_________________________________

 

 

「『リファクタリング・ウェットウェア

:達人プログラマーの思考法と学習法』Andy Hunt・著 

オライリー・ジャパン」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ゼロをイチへ!! ――― 新しいチャレンジ・・・

普通の記事

 

春です!

 

何かいい考えが浮かんで、

 

新しい試みをするときがあります。

 

 

ゼロから何かを生み出すのは大変な作業です。

 

その大変さにくじけて、

 

はじめてすぐにやめてしまう人もたくさんいます。

 

 

まずは「0」を「1」にすることからです。

 

「1」にすることができれば、

 

それを「10」にも「100」にもすることができますからね。

 

 

 

あなたは何か新しいものを生み出していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「1」が大変なら、

 

「0.1」でも「0.01」でもいいから、

 

自分の達成できる目標を立てて実現していく。

 

 

小さな目標でもクリアしていくと自信が出てきますから、

 

続けていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

悪いものにはびた一文払わねえが、いいものには大金をつぎ込む・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ブロックバスター戦略』アニータ・エルバース・著 

鳩山玲人・監訳・解説 東洋経済新報社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

いいものを見つけたらそこに大量投入する」です。

 

 

 

いい映画、いい選手、いいDJを見つけたら大金をかける。

 

分散することでリスクを減らすという考えをとらずに、

 

集中することで積極的にリスクをとっていくんです。

 

 

いろいろ手を出して、

 

何もものにならないってことがあります。

 

いいものをひとつにしぼって、

 

覚悟を決めて打ち込みたいものです。

 

 

 

あなたは、リスクに対して分散しますか? 

 

それとも集中しますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”結局のところ、

 

評判が評判を呼ぶ映画しか観にいかないのが現実だ”

 

 

”小さく賭けるほど“安全だ”という考えは、

 

俗説にすぎない。

 

ブロックバスター戦略は、

 

ほかのリスク回避戦略を確実にしのぐ成果をあげる”

 

 

”人は選ばれているエンターテインメント商品を

自分も選びたがるもので、

 

そのサイクルを生み出せるかがカギになる”

 

 

”「ユース時代から、地道に長い時間をかけて、

 

世界クラスのスター選手を育成し、

 

欧州等資金潤沢なクラブに選手を高額で売却するモデル」

を築いている”

 

 

”ファーガソンの戦略が示すように、

 

ポートフォリオを意識した人材投資法は、

 

競争の激しい市場でも、

 

エンターテインメント企業の存続と発展に役立つ”

 

 

 

_________________________________

 

 

ウォーレン・バフェットも分散より集中の方が

いいと言っています。

 

大事なのは、

 

いいものを見極める目利きが必要だってことです。

 

_________________________________

 

 

「『ブロックバスター戦略』アニータ・エルバース・著 

鳩山玲人・監訳・解説 東洋経済新報社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ああ、いい関係にしたいなぁ・・・

普通の記事

いい関係にしたいと思っても、

 

どうしていいかわからないことがあります。

 

 

そんな時は、

 

相手のためにできることを考えるだけでも

いいんじゃないでしょうか。

 

 

 

“相手のためにできることを考える”

 

 

 

ちょっとの時間でいい。

 

通勤通学の電車の中でもいいし、

 

お風呂の中でもいい。もちろんトイレの中でもね。

 

 

ちょっとした時間で、

 

相手のためにできることを考える。

 

 

 

あなたが、いい関係にしたい人は誰ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

相手のことを考えて実行できれば最高ですが、

 

できなくても、考えるだけでも、

 

大きく変わってくるんじゃないかと思います。

 

 

いいアイデアが浮かぶと

動かずにはいられないってこともありますしね。

 

まずは、

 

「相手のためにできることを考える」

から始めてみてはいかがでしょう。

 

 

_________________________________

 

 

 

悪いものを選んだら、、、。いいものを選ぶ!!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『打たれ強く生きる 

- 超訳「原因」と「結果」の法則-』

ジェームス・アレン・原著 KKロングセラーズ」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

選ぶとそれにともなって結果が出る」です。

 

 

 

意識をもって選ぼうが、

 

意識をもたずに選ぼうが、

 

選んだものに対して結果がついてきます。

 

 

あなたにとっていい結果が出ていないのなら、

 

いいものが選べていないということだと思います。

 

 

 

あなたは、成果につながるものを選べていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”原因と結果の法則が未来をつくるんですよ。

 

運命は、誰かがつくってくれるものでも、

 

あなたの周りを取り囲む環境が

つくるものでもありません”

 

 

”私たちは、自分で意識をしないでいると、

 

マイナス思考に陥りがちです。

 

自分で気がつかないうちに、

 

どんどんマイナスの思いを選んでいってしまうのです”

 

 

あなたが選んだ『思い』は連想ゲームを

はじめます

 

 

”あなたの望むものを、

 

まずは、ノートに書き出してみましょう。

 

思いつくままでいい。

 

あなたなりに望むものを、書き出す”

 

 

心が決まると、望むものを手にしています

 

 

”人間を目標に向かわせるパワーは、

 

「自分はできる」という強い信念から生まれます”

 

 

 

_________________________________

 

 

意識していいものを選ぶのは当たり前として、

 

意識しないでもいいものを選べるように、

 

自分を躾けていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『打たれ強く生きる 

- 超訳「原因」と「結果」の法則-』

ジェームス・アレン・原著 KKロングセラーズ」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

思うにまかせず、意識して思う・・・

普通の記事

あなたはどんなことを空想しますか?

 

 

人は将来のことを考えるように設計されているようです。

 

 

ただ思うがままに将来のことを考えていると、

 

悪いほうへと進んでしまうことがあります。

 

 

そんな時は、

 

自分で意識して将来のことを考えて

修正しなくてはいけません。

 

 

人は自分の思ったようにしか生きられません。

 

 

 

どんな風になりたいのか。

 

どんな風になりたくないのか。

 

それを頭の中にしっかりイメージして、

 

自分をリードしたいでものす。

 

 

 

_________________________________

 

 

人の脳は個人差はありますが、

 

大きさが極端に違うことはありません。

 

しかし、

 

人によって出せる成果の量が違ってきます。

 

 

その違いを生むのは想像力じゃないかと私は思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

意識を散らせば遠ざかり、意識を集中すれば近づく・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『サラリーマンだけが知らない

好きなことだけして食っていくための29の方法』

立花 岳志・著 大和書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

目指す自分に意識を向ける」です。

 

 

 

意志力を使って目指しつづけていたら、

 

いずれ意志力を使わずに目指せるようになります。

 

 

無理せずに、

 

できる目標をひとつひとつクリアしていくことです。

 

 

なりたい自分ややりたいことへ向けて、

 

コツコツ意志力を使って近づきたいものです。

 

 

 

あなたは何を目指していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

目指す自分、

つまり自分の意識に向かってひたむきに

行動していくこと

 

 

”人生のもっとも長い時間をかけて取り組む仕事に対して、

 

熱い思いを持って挑み続けることは、

 

僕たちにとってとても大切なことなのです”

 

 

自信がないというのは、

自己否定という思い込みを「持っている」

状態を指します

 

 

日々の感情に振り回されて疲弊してしまうのは、

 

自分が仕事を「何のために」やっているかを

明確にしていないから

 

 

”日々コツコツと地味に目立たない努力を

続けていくと、

 

徐々にその成果が表れ、他人が気づくときには、

 

すでに大きな結果が目に見えるかたちに

なっているのです”

 

 

あなたの仕事に対する取り組み方が、

 

仕事をつまらなく見せているだけなのです

 

 

 

_________________________________

 

 

成果は、

 

頑張りがある一定の量以上になったら現れはじめます。

 

それまでは辛抱です。

 

_________________________________

 

 

「『サラリーマンだけが知らない

好きなことだけして食っていくための29の方法』

立花 岳志・著 大和書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

祈りよ、とどけ! とどけ! とどけ!・・・

普通の記事

サンテレビの『カツヤマサヒコSHOW』に、

 

チベットの人たちを支援する建築家の中原一博さんが、

 

出演されていました。

 

 

 

ダライ・ラマのいう平和的な解決に

歯がゆい思いもあります。

 

あまりに長い間、弾圧と支配が続いていますから、

 

チベットの人たちの祈りがとどかず、

 

絶滅させられてしまうんじゃないかと。

 

 

 

でも、でも、平和的な解決しかないんだとも思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

祈り(目的)と現実のぶつかり合いの中で、

 

祈り(目的)を投げ出してしまうこともあります。

 

 

苦しい中でも最後まで祈り(目的)を守り続けた人だけが、

 

幸せになれるんだと信じたいです。

 

 

 

腸内の善玉細菌と悪玉細菌のぶつかり合いでは、

 

善玉細菌はいったん悪玉細菌に駆逐されたように見えますが、

 

そのあと悪玉細菌を駆逐します。

 

 

 

チベットの人たちの祈りがとどけばいいんですが、、、

 

 

 

_________________________________

 

 

 

重要なことは、“よりどころは自分のみ”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『迷いは悟りの第一歩 -日本人のための宗教論-』

ネルケ無方・著 新潮社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

よりどころは自分のみ」です。

 

 

 

自分の足で立たないと、

 

自分の足で歩かないと、

 

誰もあなたの代わりにはなってくれません。

 

自分を助けるのは自分しかいません。

 

 

迷いながらも自分の頭で考えながら進みたいものです。

 

 

 

あなたは、迷いとどのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自己の由りどころは自己のみ、

 

自己のほかに由りどころがない”

 

 

”仏教の考えでは、

 

自己以外によりどころ持ってしまうと、

 

そのものに支配されてしまうことになります”

 

 

”「不条理が故に信じる神」ではなく

「自分が自分でなる仏」”

 

 

”悟りは、迷いの自覚です。

 

迷いがなければ悟りもなく、

 

迷いは悟りの“原料”と言ってもいいかもしれません”

 

 

”何も考えずに、

 

ただ行うだけではどっちの方向へ向かうか、

 

わかったものではありません。

 

これからの時代には、

 

「考える禅僧」が必要なのかもしれません。

 

頭もしょせん、身体の大切な一部です”

 

 

 

_________________________________

 

 

わかりたいと思えば思うほど、

 

反作用が生じて迷ってしまいます。

 

押す力が強ければ強いほど、

 

押し返す力も強いんです。

 

 

執着しすぎるとダメなんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『迷いは悟りの第一歩 -日本人のための宗教論-』

ネルケ無方・著 新潮社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

可能かどうかより、方法より、“やりたい”が大事・・・

普通の記事

「できんのか?」 

 

「どうやってやるんだ?」

 

・・・はまわりの人を説得する時には大事かもしれませんが、

 

自分にとって大事なのは、

 

「やりたいのか?」ってことなんだと思います。

 

 

ちょっと乱暴に言えば、

 

やりたければ、できるかどうかなんか関係ないし、

 

方法なんか後からわかってきます。

 

 

 

あなたは何をやりたいですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいことを意識することを続けていると、

 

それに関する情報がどんどん集まってきます。

 

 

そして、集まって来れば来るほど、

 

やりたいことがハッキリしてきて動きやすくなります。

 

 

_________________________________

 

 

 

そうなんだ! 観るポイントがあるんだ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『発想力の全技法:発見する眼、探究する脳のつくり方』

三谷 宏治・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

観るポイントがある」です。

 

 

 

矛盾や変化や例外、その他といったところに注目することで、

 

今までとは違う発想が出てきます。

 

 

注目するところを間違うといつまでも見えてこないんです。

 

 

 

あなたが今、注目しているところに答えはあるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「共通点」ではなく「差」を、

 

さらに「矛盾」を見つけましょう。

 

大きなジャンプや抜本的な改革は、

 

常識を破壊してこそ実現されます”

 

 

”未来への扉は、既存の分類の中には存在しません。

 

常に「その他」の中に、深く静かに潜んでいるのです”

 

 

”矛盾 自分の行動の中での

「矛盾」を探し(もしくは人に聞き)

その原因を考える”

 

 

”変化 最近の明らかに変わってきた

嗜好・価値観・行動の「変化」を探す”

 

 

”例外 一度だけやったインパクトある

「例外」行動を探り、

その理由や学びを振り返る”

 

 

”ヒトを真剣にハカりたいなら、意向を聞かず、

 

ヒトの行動を、観ることことです”

 

 

”心に問いかけるのでなく、

自分の行動を観ることで驚くべき発見が

あるかもしれません”

 

 

 

_________________________________

 

 

観えるかどうかは実際にやってみないとわかりません。

 

この本を読んでチャレンジしてみてください。

 

日々研鑽です。

 

_________________________________

 

 

「『発想力の全技法:発見する眼、探究する脳のつくり方』

三谷 宏治・著 PHP研究所」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

モワモワ、、、未来のことを考えると不安になる・・・

普通の記事

東日本大震災以来、

日本の地震活動や火山活動が

活発になっているなんて言われます。

 

 

大阪に住んでいるとニュースで見るだけで、

 

それほどヒタヒタとした実感はありませんけどね。

 

 

それでも大阪にも活断層はあるし、

 

南海・東南海地震も何十年のうちには

必ず来ると言われていますし、

 

心構えはしておかないといけないんですよね。

 

 

 

未来をのことを考えると不安や心配になることがあります。

 

だから未来のことは考えないという人もいます。

 

 

未来のことは他人にまかせて、

 

自分は今に集中するというのも一つのやり方です。

 

 

 

あなたは未来とどのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

未来のことを考えると不安になるときは、

 

「正しい道を進む」とか「人の役に立つ」とか、

 

自分が望む行為を頭の中において生活してみてください。

 

 

頭の中に置いておくと、

 

アンテナにそれに関するものが引っかかってきて、

 

やることが見えてきますから。

 

 

今に集中して、今を乗り越えてから、

 

未来のことを考えるのもいいかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

 

変化しつづけるという変わらない信念・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『どんな球を投げたら打たれないか』

金子千尋・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

この本は

オリックス・バファローズの金子選手の書いた本です。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

常に変化と成長を求め、己を磨き続ける」です。

 

 

 

金子選手は、

 

打者に読ませない、

 

準備させないような投球をしています。

 

きっちりと投げるより、

 

少しばらけた投球を求めています。

 

自分にも予測できない変化を歓迎しています。

 

 

金子選手は、探し、考えています。

 

そして打者目線という視点を手に入れたのです。

 

 

 

生き残るには、探し考えないといけません。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”大事なのは、

 

自分に足りないものをしっかり認識すること、

 

そして先入観にとらわれないことです”

 

 

”みんなと違う発想をして、新しいことを考える。

 

だからこそ、おもしろいし、

 

いい結果を残せることもある”

 

 

”必死になってどこかに

自分がはい上がっていけるヒントはないか、

 

あらゆるところにアンテナをはって

探し続けていたのです”

 

 

”ピッチャー目線を捨て、

 

打者目線で変化球を考えるようになったとき、

 

それまでとはまったく違う発想が芽生えました”

 

 

”面白いもので、一つの思考はそれを実行することで、

 

どんどん新しい発想につながっていきます”

 

 

”僕自身が矛盾を抱えながら、

 

必死で考え、

 

一球一球に意味を持たせているのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

金子選手は、

 

中学生のときからプロ野球選手になると

思っていたそうです。

 

目的がしっかりさだまっていると、

 

後は探し見つけるのは手段です。

 

 

 

どうしていいかわからないなら、

 

まずは目的をさだめることです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『どんな球を投げたら打たれないか』

金子千尋・著 PHP研究所」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

くそ~、悔しい、悔しい、悔しい・・・

普通の記事

悔しい思いをすることがあります。

 

 

それを忘れようとほかのことを考えて

やり過ごそうとしますが、

 

いつまでたっても消えません。。。

 

 

 

そんなとき、悔しさ消すためには、

 

悔しさをはらすことが必要なんじゃないかと思います。

 

 

悔しさから逃げるんじゃなくて、

 

何度も何度も悔しさを思い出す。

 

 

思い出して思い出して、

 

悔しいをふくらませて大きなパワーを得る。

 

 

その大きなパワーを使って悔しさをはらすんです。

 

 

 

あなたは、悔しさとどのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

悔しさをはらすといっても、

 

暴力的な仕返しをするような、

 

自分の価値を下げる間違ったほうに

進んだらいけません。

 

 

悔しさのパワーは正しく使いたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

今日も模索、模索、模索・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ヒップな生活革命』

佐久間 裕美子・著 朝日出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

バランスのいい生活を模索する」です。

 

 

 

消費一辺倒の生活から離れようとする流れがあり、

 

ますます大きくなりそうです。

 

ただ流れと言っても一本の大きな流れがある

というわけじゃなくて、

 

複数の小さな流れがいくつもあるって感じです。

 

 

 

自分のこれからの生活をイメージしながら、

 

模索する日々がこれからも続いていくんでしょう。

 

 

 

あなたはどこを向いて模索していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”今こそ日本人も自分の文化の核にある考え方を

 

あらためて見つめ直してみることが

必要なのかもしれません”

 

 

”自分の手が届く範囲で自分にしか作れないものを作ること、

 

自分がいる場所でしかできない創作をすることが、

 

ひとつの正しい答えなのだと私は感じています”

 

 

”この本に登場する人々から私が学び、

 

みなさんと共有したいと思ったのは、

 

自分の身の回りの小さなところから始めて

自分の場所や仲間を見つけ、

 

自分の表現を形にすることで独立した存在になることは、

 

「できる」ということです”

 

 

 

_________________________________

 

 

これからの世の中は、

 

みんなと一緒に大きな流れに

乗っていくわけじゃないから、

 

自分で考えながら進路をとっていかないといけません。

 

 

ますます自分の頭で考えないといけなくなっていきます。

 

 

_________________________________

 

 

「『ヒップな生活革命』

佐久間 裕美子・著 朝日出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

忘れたくない、、、大事な知識は何?・・・

普通の記事

先日、

 

蛍光灯をつけるときに必要な点灯管のことを

グロー球といいますが、

 

めったに使うことがないので、

 

「あれ、なんだっけ? もろ球!? ぶろ球!?」

 

とネットで調べなきゃ思い出せませんでした。

 

 

知識も使わないと頭から消えていきます。

 

 

簡単に調べられる時代になりましたから、

 

覚える必要がなくなってきています。

 

 

しかし、しかし、

 

大事なことは、理解して覚えて使えないといけないです。

 

 

 

あなたにとって大事な知識って何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

理解したい知識、覚えたい知識、使いたい知識などなど、

 

世の中にある知識は無限ですから、

 

自分が興味のあるものをセンサーにして

選んでいかないと迷ってしまいます。

 

 

あなたがいま学んでいる知識は、なぜ学んでいるんですか?

 

 

_________________________________

 

 

 

疑わないほうが今は楽、疑うほうが先が楽・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『着眼の技法 -ベンチャーキャピタリストが語る-』

古我知史・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

奇怪な疑問を持つ」です。

 

 

 

激しく変わる外部環境の中で生きていくには、

 

前例や慣習に頼っていてはいけません。

 

 

常識や固定観念というあたり前のことを疑うところから、

 

次の変化に対応できる何かが見つかるんです。

 

 

今までのやり方で解決できないことは、

 

新しい着眼が必要なんです。

 

 

 

あなたの常識や固定観念を壊したら

何が出てくるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

異端の着眼のきっかけをつくるには、

 

奇怪な疑問を持つことが大事です

 

 

人間が持つ内側からの意志こそが、

 

その原動力のひとつだと信じています”

 

 

不可能を可能にするのは、お化けのような信念と、

 

未来の市場に入り込む洞察を強制化するような

着眼のなせる業といっていいでしょう”

 

 

イノベーションの瞬間を生み出すためにやること、

 

それは他者からは見えない積み重ねとして真面目に自覚的に

多くの失敗をするということ、

 

そしてその失敗たちと正面から向き合うこと

ではないでしょうか”

 

 

ひとつの課題や問題に集中して強く激しく徹底的に

思い悩んでいなければなりません

 

 

先入観や思い込みを一度捨ててみて、

 

世の中の大きな常識に大きな疑いを持ってみましょう

 

 

 

_________________________________

 

 

答えが出ないからってあきらめずに、

 

問いかけ続けるからひらめくことができるんです。

 

 

答えは必ずあなたの中にあります。

 

_________________________________

 

 

「『着眼の技法 -ベンチャーキャピタリストが語る-』

古我知史・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ヌリヌリ、ペタペタ、上書きして消す・・・

普通の記事

昔、喫茶店でマンガを読んでいると、

 

シクシクと急に悲しい気持ちになってきたんです。

 

マンガは悲しいものじゃないのにもかかわらずです。

 

 

で、「何でやろ?」と思いながら

店内を眺めまわしていると、

 

店の中で流れている曲に気がつきました。

 

昔、悲しい気持ちの時に聴いた曲だと、、、

 

 

「ん~ずいぶん時間がたっているのに、まだうずき出すんや」

 

 

ちょっとイヤなや気持ちになって店を出ました。

 

 

 

何かのきっかけで忘れていたことを思い出すことがあります。

 

 

 

覚えておこうと思っていないのに、

 

頭の中には残っているんです。

 

 

 

あなたは悪いことや嫌なことを思い出したときに、

 

どんな対処をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

私には、

 

子供の頃から嫌な気持ちになったときに使う

いい思い出が3つあります。

 

ひとつは、頑張ってできるようになった思い出。

 

もうひとつは、

 

イメージしたことをそのまま実現させた思い出。

 

そして最後が、

 

めったにほめない人にほめられた思い出です。

 

 

この思い出は、

 

子供の頃から何度も何度も繰り返し思い出しているので、

 

映像化してリアルに思い出すことができます。

 

 

そしてこの思い出を使って、

 

嫌な気持ちを上書きしてひとりにやけているんです。

 

 

あなたは悪いことや嫌なことを思い出したときに、

 

どんな対処をしていますか? 

 

 

 

_________________________________

 

 

 

重要なのは、ほかの思考を塗りつぶす勢いで刷り込む・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『達成の科学─

確実にゴールへ導くステップ・バイ・ステップの招待状』

マイケル・ボルダック フォレスト出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

やりたい理由を集めて、

 

それを自分に刷り込む」です。

 

 

 

目標を達成するには、自分なりの理由が必要です。

 

理由がなければ自分は動いてくれません。

 

でも、理由があるだけでもダメなんです。

 

それを繰り返し自分に上書きしていかないと、

 

自分の他の思考のなかに埋もれてしまうんです。

 

 

 

あなたにはやりたい理由を何度も刷り込むような

仕組みがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人生とは自分の一貫した思考の現れであり、

 

あなたの考えている通りに、

 

あなたの現実が生まれるということです”

 

 

”人を成功へと導く原因とは、

 

「成功への願望」だったのです”

 

 

”成功習慣をつくるうえで、

 

人が犯してしまう最大の間違いは、

 

苦痛を克服することによってしか成功習慣を

つくることができないと考えることです”

 

 

”もし何かをするために十分に大きな理由があれば、

 

あなたは「やる」と気づける・・・”

 

 

”重要なのは、

 

ほかの思考を塗りつぶすくらいの勢いで、

 

多くの成功をもたらす1つの思考を何度も

繰り返すことです”

 

 

”時には成功のためには

1つの理由だけでは十分ではない”

 

 

 

_________________________________

 

 

一見、バカらしい作業に思えますが、

何度も何度も自分に刷り込んでいくことには

大きな力があります。

 

 

はじめて、そして続ければ、

 

きっとあなたをあなたの望む方向へと進めてくれるでしょう。

 

 

_________________________________

 

 

「『達成の科学─

確実にゴールへ導くステップ・バイ・ステップの招待状』

マイケル・ボルダック フォレスト出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」

に紹介されていたものです。

 

 

 

できる!! ――― 前提条件は単なる思い込みかも・・・

普通の記事

前提条件を破壊して考えると自由に考えられます。

 

 

前提条件があると、

 

あれもダメ、これもダメと思考が制限されて

自由に考えられません。

 

 

考えるのは自由なんだから、

 

前提条件にこだわる必要はありません。

 

 

お金がない。

 

学歴がない。

 

経験がない。

 

知識や技術がない。

 

・・・などなど、これらの前提条件を取り払って考える。

 

 

 

あなたのやりたいことの前に立ちはだかる

前提条件がなくなったら、

 

あなたはどうしたいですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

大事なのは自分のやりたいという気持ちです。

 

前提条件に押しつぶされないようにしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

わお、ワークにわくわく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『史上最強の人生戦略マニュアル』

フィリップ・マグロー・著 きこ書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

「自分と対話し、プログラムする」です。

 

 

 

自分に対してときに多角的に、

 

ときに個別的に問いかけて、

 

自分を明らかにしていく。

 

そして、

 

明らかになったものをもとに目標・目的をさだめて、

 

自分に刻み込んでいく。

 

 

自分のことがわからないと迷ってしまいます。

 

 

 

あなたは自分をわかるために何をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

自分の人生で結びつきのあるほかの誰かよりも

自分自身と長く対話し、

 

他の人よりも自分自身をプログラムしている

 

 

あなたがいかなる環境に置かれようと、

 

それをどう受け止めるかはあなたが選ぶことだ

 

 

あなたは、

 

自分にとってこの世でいちばんの資源である

 

 

ほしいものがわからなければ、

 

チャンスはつかめない

 

 

本当に求めているものが、物や出来事ではなく、

 

それに絡む感情であることに気づけば、

 

目標は、物や出来事から、

 

それに関連する感情に変わる

 

 

自分自身のことがわからないということは、

 

自分の欲求や自分に必要なものが

わからないということだ

 

 

 

_________________________________

 

 

この本を単に読むだけじゃなくて、

 

しっかり、そのワークに取り組めば、

 

何かを得られるはずです。

 

 

頭の中が混乱することもあるかと思いますが、

 

その混乱は答えを出すためには必要な混乱です。

 

あせらずワークを進めてみてください。

 

 

この本のワークは、

 

時間をかけて取り組む価値があります。

 

 

_________________________________

 

 

「『史上最強の人生戦略マニュアル』

フィリップ・マグロー・著 きこ書房」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ほんのちょっと、少しのやる気でいい!!・・・

普通の記事

何にかぎらず、

 

繰り返し練習すれば誰でもうまくなります。

 

うまくならないのは、

 

練習量がたりないだけ。

 

練習量がたりないのは、

 

やる気がたりないだけ。

 

やる気がたりないのは、

 

なぜやるのかがハッキリしていないだけ。

 

 

なぜやりたいのか、自分に問いかけてみましょう。

 

そして、その答えをハッキリさせてみましょう。

 

 

 

なぜやりたいのかというやる気の素を見れば、

 

やる気が湧いてくるかもしれません。

 

 

 

_________________________________

 

 

やる気はたった少しでもあればそれで充分です。

 

その少しのやる気を使ってはじめればいいんです。

 

 

“少しのやる気には少ない練習量を”

 

 

そこからはじめればいいんです。

 

無理しないようにね^^。

 

 

_________________________________

 

 

 

みんなが共演者、すべてが演出。さあ、どう演じましょうか・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ドラマ思考のススメ -人とチームの魅力を引き出す-』

平野秀典・著 あさ出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

人生をハッピーエンドのドラマだと考える」です。

 

 

 

ドラマのシナリオを書こうとすると、

 

いい人や楽しいことだけでは、

 

いいドラマにならないことは、すぐにわかります。

 

悪い人や困難がドラマを盛り上げるためには

必要なんだってことがね。

 

 

でも、自分の人生を考えるときには、

 

できるだけ悪い人や困難は排除して、

 

いい人や楽しいことばかりを考えてしまうものです。

 

 

自分の人生を考えるときも、

 

ドラマのシナリオを考えるときのように、

 

プラスとマイナスの両方を考えて

バランスのいいものにしていく。

 

 

そうすれば悪い人も困難もドラマの盛り上げ役として、

 

笑顔でつき合えるかもしれません。

 

 

 

悪い人も困難ともうまくつき合って、

 

自分の人生を感動的なストーリーにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”もしも人生がドラマだとしたら、

 

出会う人は皆共演者。

 

もしも人生がドラマだとしたら、

 

プラスとマイナスの出来事は、

 

ドラマを盛り上げる重要な要素。

 

両極が統合されるとき、感動が生まれる。

 

もしも人生がドラマだとしたら、

 

適切な演出を加えることで、

 

人生を変えることができる”

 

 

今のシーンをハッピーエンドにつなげるか、

 

悲劇につなげるかを、

 

脚本家であり演出家である自分が選択できる

という事実を自覚することです”

 

 

”1回限りのすごいことをやるのではなく、

 

昨日よりも1%進化するには何をどうすればよいか、

 

単純明快にそれだけを考え悩み、

 

失敗し成功し、

 

前に進んでいくことを地道に継続しているのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

どんなエンディングにするかは

自分で選ぶことができます。

 

困難に勝つを選ぶのも、

 

困難に負けるを選ぶのもあなた次第です。

 

 

あなたがハッピーエンドを迎えるためには、

 

どんな選択をすればいいでしょうか?

 

 

_________________________________

 

 

「『ドラマ思考のススメ -人とチームの魅力を引き出す-』

平野秀典・著 あさ出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「社長必読!今月の4冊」

に紹介されていたものです。

 

 

 

集中、集中、集中・・・

普通の記事

あなたの集中力は高いですか?

 

 

仕事や勉強などなど、集中したいことは多々ありますが、

 

なかなか目の前のことに集中できないものです。

 

 

その一方で好きなことは集中しようなんて思わなくても、

 

気がつけばこんなに時間がたっていたのかと驚くほど

集中していたりします。

 

 

イヤイヤやっていた仕事や勉強もやっているうちに、

 

「わかる」「できる」が増えてくると楽しくなってきます。

 

 

 

仕事や勉強に限らず何か始めたら、

 

早くそこまで行くのもひとつの手です。

 

 

 

_________________________________

 

 

目をどこに向けるかで人生が大きく変わってきます。

 

 

不安や心配に目を向けるのか。

 

夢や希望に目を向けるのか。

 

未来や過去に目を向けるのか。

 

現在に目を向けるのか。

 

 

 

“何に目を向けるかで変わってきます”

 

 

なのに思うがままに目を向けていると、

 

振り回されたり、

 

混乱してしまうかもしれません。

 

 

何に目を向けるのか、

 

なぜそれに目を向けるのか、

 

よく考えたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

えっ、常識を乗り越えるために常識を身につける!?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『河合隼雄の幸福論』河合隼雄・著 PHP研究所」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

知識を消化吸収して、常識を身につける」です。

 

 

 

創造性ということが大事にされています。

 

しかし、それを間違って解釈して、

 

非常識なことを創造性があると思い込んでいる人がいます。

 

 

自分に血肉化した常識があり、

 

なおかつそれを超えた何かが出てきてこそ、

 

創造性があると言えるんです。

 

 

常識は、知識として知っているだけじゃなくて、

 

実際に身についたものになっていなければいけません。

 

 

知っているだけでは、役に立ちません。

 

知っているだけだと常識を乗り越えていけないんです。

 

 

知識を「なぜなのか?」と一歩でも深く探りたいものです。

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間は人それぞれの生き方があって、

 

なかなか一般論で言い切ることはできない。

 

心理学者の言うことをすべて自分に

「当てはめて」考えるのではなく、

 

それはあくまで「参考」にして考えるのが

よさそうである”

 

 

”「コウノトリが赤ちゃんを運んできたんだよ」

という説明の方が、

 

私の卵子と夫の精子が結びついて

……などという科学的事実より、

 

よほどしっくりときた”

 

 

”「河を渡る」決意と努力をすることによって、

 

そこから新しい生き方が生まれてくるだろう。

 

河を渡る苦労をさせずに新天地が

かれることはないのだ”

 

 

”自分という全存在を何かに賭けてみる。

 

そのことによってこそ、

 

自分が生きたと言えるのではないだろうか”

 

 

 

_________________________________

 

 

創造性って常識を乗り越えていくとこにあるんで、

 

まず常識が身についていないと

話しにならないんだと思います。

 

 

常識やあたり前、固定観念を乗り越えていくには、

 

その乗り越えていくものを

よく知っている必要があります。

 

 

_________________________________

 

 

「『河合隼雄の幸福論』河合隼雄・著 PHP研究所」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ぽくない人もいる、、、ひとくくりにしない・・・

普通の記事

あの大学の人間は・・・とか、

 

あの会社の人間は・・・とか、

 

あの業界の人間は・・・とか、

 

人をひとくくりにしていては、

 

親しみも感じないし、好きになることもできません。

 

 

対象との距離を少し近づけてみる。

 

 

そうすればいつもと違うものが見えるかもしれません。

 

 

 

あなたが近づきもせずに、

 

わかったつもりになっているものは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

あの大学っぽくない人。

 

あの会社っぽくない人。

 

あの業界っぽくない人。

 

 

近づいてみると、

 

もしかしたらあなたの目に前にいる人は、

 

~っぽくない人かもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

 

とどまってはいられない、、、時代は必ず変化する・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『御社の寿命』帝国データバンク情報部 中村宏之・著 

中央公論新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

変化に対応する」です。

 

 

 

変化することがあたり前なのに、

 

いいときに備えていないと会社を潰してしまうんですね。

 

 

老舗企業の経営者の方たちは、

 

変化を見越したしなやかな経営をなされています。

 

 

 

あなたは、次にどんな変化が起こると思っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”いまの虎屋の味を言葉で表現すると

「少し甘く、少し硬く、後味よく」です。

 

お客さまから「虎屋の菓子はどういう味ですか」

「ほかのお店とどう違うのですか」と聞かれたら、

 

言葉で説明できるようにと社員にもいっています”

 

 

”的確なタイミングでブレーキを踏めるかどうかが

経営者にとって必要な資質だといえます”

 

 

”時代は必ず変化する、こういった事実を受け止め、

 

しなやかに対応する企業のみが生き残るのです”

 

 

”いま考えられるもっとも円安のレート、

 

もっとも考えられる円高のレート、

 

この二つの相場にもし陥った場合自社の経営はどうなるのか、

 

絶えずシミュレーションすることが大切です”

 

 

 

_________________________________

 

 

業界動向や将来の展望を語る経営者たちから、

 

言葉にすることの大事さを感じました。

 

 

いつも先、先と次の時代の変化を読みながら、

 

自分を変えていかないといけません。

 

 

_________________________________

 

 

「『御社の寿命』帝国データバンク情報部 中村宏之・著 

中央公論新社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

答えは、答えのない問いにあった!?・・・

普通の記事

日本人の多くが学生時代の癖で、

 

問いかけたら、

 

答えることが当たり前になっていて、

 

答えることができるとO.Kで、

 

答えられないとダメっていうのが

頭の中にしみついています。

 

 

これをこれから毎日自分自身に問いかけることで、

 

答えることができるとO.K、

 

答えることができなくてもO.Kということに

上書きしていきませんか。

 

 

答えのでない中途半端な状態を日常にするんです。

 

遠くに目的をさだめ、目の前のことに打ち込み、

 

そうしながら答えを探すんです。

 

 

一緒に、答えを探しませんか?

 

 

 

答えのある問いから答えのない問いへとシフトする。

 

 

「答えが出ないからやらない」を卒業して、

 

「答えが出なくても問いかけ続ける」に入学する。

 

 

 

答えのない問いと格闘してみませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

きのう、Windows10に移行してから、

 

初めての不具合が発生しました。

 

ドキュメントフォルダの中の質問リストをスクロールしていると、

 

上に戻ってしまい、

 

下のリストにスムーズに移動できなくなったんです。

 

 

それで、調べてみると、

 

背景のスライドショーと同期して、

 

スクロールが上に戻ることがあるということなので、

 

スライドショーの設定を変更したら、直りました。

 

 

これからもちょくちょく不具合が見つかるかもしれません。

 

にっこり笑って対処していきたいと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ここポイント!! “意志の力が人生をつくる”・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『自分を敬え。超訳・自助論』

辻秀一・編訳 学研パブリッシング」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ

 

 

 

ありたい姿を目指して意志力を使う」です。

 

 

 

どこに意識を向けるかは自分で決められます。

 

そして、決めたら意志力を使って続けるだけです。

 

 

意志力は消耗品なので擦り切れないように、

 

しっかり休息を取りながら続ける。

 

 

 

意志力を上手に使って目指したいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

すべては自分次第です。

 

自分を敬う、

 

つまり大事にしなければ何事も始まりません。

 

自分こそが人生そのものです。

 

この人生を創造しているのは

他ならぬ自分自身だからです”

 

 

”意志の力が人生をつくる”

 

 

自分自身のありたい姿を自覚して、

 

それに向かって誠実に生きようとすることが、

 

人格形成には極めて重要です

 

 

わたしたちは修練を地道に根気よく重ねれば、

 

自分がなすべきことを脳内にはっきりと

刻み込むことができます

 

 

自分の足を地につけて生きるためには、

 

自分の信念、つまり価値基準を知り、

 

磨いていくことが何より重要なのです

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が何に反応するのかを注意深く観察して

自分の価値観を探る。

 

そして、

 

その価値観に沿ってありたい自分像を描いていく。

 

 

ありたい姿は誰かに与えられるものではなくて、

 

自分で描いていくものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『自分を敬え。超訳・自助論』

辻秀一・編訳 学研パブリッシング」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

ダメで安定させる力No.1 “魔”・・・

普通の記事

仏教には悟りの妨げとなる魔というものがあり、

 

その魔の中には、単純に妨害するのではなくて、

 

修行を助ける形で出てきて、

 

中途半端に安定させようとするものもあるそうです。

 

 

「これでいい、このままでいいんだ」

 

「ゆっくり続けていけばいいんだ」

 

「上を見ればきりがないんだから、

 

それを思えば、今もそう悪くない」

 

・・・なんていうのも魔の働きによるものだったんです。

 

 

魔に気をつけないと低空を安定飛行することに

なるかもしれません。

 

 

あなたは、あなたを中途半端に安定させよう

とする言葉を使っていませんか?

 

 

 

「もっとはやく成果をあげられないか?」とか、

 

「もっと楽に成果をあげられないか?」とか、

 

「方法を変えた方がいいんじゃないか?」と考えてみる。

 

 

魔にからみ取られないように

一歩でも半歩でも前進を続けたいものです。

 

 

 

「このままでいいんだ」とか

「ゆっくりやればいいんだ」というのは、

 

先の見えない苦しくつらいことをしている自分をなぐさめ、

 

小さな自分で納得させなければ

ならなくなっているのかもしれませんね。

 

 

_________________________________

 

 

きのう、Internet Explorerが接続できなくなったので、

 

仕方なく、

 

しつこく催促されていたWindows10へ移行しました。

 

3時間ほどかかりましたが、

 

思っていた面倒なことも起こることなく、

 

あっさり移行できました。

 

 

かかったのは時間だけでした。

 

 

終わってみればなんてことなく、

 

めんどくさくて先延ばしにしてきたのも

アホらしいくらいです。

 

ただでパソコンが新しくなったみたいで

気持ちいいですしね。

 

 

あなたはもうWindows10へ移行しましたか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

そうなんだ! 成果を出すために・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『為末大の未来対談 

-僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう-』

為末 大・著 プレジデント社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

素直に従う」です。

 

 

 

経験がない人が成果を得たいなら、

 

経験を積んだ人の言うことに従うことです。

 

あるいは成果に導いてくれるデータに従うことです。

 

 

自分らしさは邪魔になるだけだったりします。

 

 

 

あなたは素直に従えますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

”それぞれの人がこだわってきた部分が、

 

それなりに価値を生み出すような未来になっていく・・・”

 

 

”個別のものを具体的に考えるよりも、

 

全体を見渡して「大事なことはこれなんじゃないか」

と見極めるようなことが、

 

より本質的な人としての知性になっていくのでしょう”

 

 

”モチベーションが高い・低いに関係なく、

 

やり始めればとにかくやる。

 

頑張り屋でなくとも、

 

頑張るように自分をもっていくための

テクニックを知っている”

 

 

”大きな方向性を持っておくことが

イノベーションの条件”

 

 

”長期的に何かを目指すためには

ひとつのものごとに没頭できるような環境も

大事なのではないか”

 

 

 

_________________________________

 

 

従ってダメなら次を探せばいい。

 

 

ゼロから探すんじゃなくて、

 

ノウハウがあるなら教えてもらたほうがいい。

 

 

リソースには限りがあるんだから、

 

試せるものはどんどん試していきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『為末大の未来対談 

-僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう-』

為末 大・著 プレジデント社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

胸を焦がすほど、目指し演じる・・・

普通の記事

人は、朝起きてから寝るまで、

 

何かを演じているんだと思うんです。

 

それは男だったり、女だったり、

 

親だったり、子だったり、学生、会社員・・・、

 

常に何かを演じて生活しているんだと思います。

 

 

ただ演じれば演じるほど、

 

自分がわからなくなり、

 

見失ってしまいまうこともあります。

 

 

その場その場で、その場限りの誰かを演じていれば、

 

もう自分が誰だかわからなくなるんでしょう。

 

 

 

何を演じるかは自分の意志で決めたいものです。

 

あなたが目指し演じたい人はどんな人ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

選択できないといつまでも、

 

自分がわからないままかもしれません。

 

 

なりたい自分をしっかり目指し演じたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

ふるえるほど熱い思いを持ち続けるために・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『脳から変えるNo.1社員教育

:社員が驚くほど意欲的に動くプログラム』

西田 一見・著 現代書林」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

目的や目標を毎日反復する」です。

 

 

 

目的や目標をさだめても、

 

その後に何もしなければ、

 

目的や目標に対する意識は薄れていきます。

 

 

意識が薄れてくるとは情熱が失われていくということです。

 

 

情熱を失えば何事も成し遂げられません。

 

 

 

目的や目標を毎日言葉にして、

 

しっかり自分に刻み続けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

人は、ひとつのことで自信を持てば、

 

素直になっていきます

 

 

実は、成功すると思うだけで、

 

成功するものなのです。

 

要は、成功すると思うことが難しいから、

 

成功できないのです

 

 

長期にわたって思いを持ち続けるには、

 

目標や思いを毎日反復することが重要になります”

 

 

脳は思ったことよりも、

 

口にした言葉を信用します。

 

また、脳は言葉よりも、動作や表情を信用します

 

 

目標に対する達成イメージがあれば、

 

脳は楽しい状態になり、

 

究極のプラス思考になりますが、

 

夢や目標を設定しなければ、先には進めません。

 

イメージさえあれば、

 

行動は後からついてくるのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

目的や目標を反復したところで、

 

それらが叶うとは限りませんが、

 

目的や目標がなければ、

 

運まかせ、他人まかせの人生になってしまいます。

 

 

_________________________________

 

 

「『脳から変えるNo.1社員教育

:社員が驚くほど意欲的に動くプログラム』

西田 一見・著 現代書林」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

簡単!! 順番を変える・・・

普通の記事

記事を書くっていうのはなかなか悩ましいもので、

 

上手く書けずにうんうん唸っているだけ

なんて状態もよくあります。

 

特に夜寝る前に書いていた頃は、

 

机の前に座っているだけで、

 

結局何も書けずに寝てしまうなんてことも

多かったです。

 

 

今のように毎日記事が書けるようになったのは、

 

朝起きてすぐのフレッシュな脳で記事を

書くようになってからです。

 

 

 

あなたは朝起きてすぐのフレッシュな脳で

何をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

思考法の一つにオズボーンチェックリスト

というものがあります。

 

転用、応用、変更、拡大・・・などの9つの項目があって、

 

それにあてはめて物事を考えると、

 

新しいアイデアが出てくるというものです。

 

その9つの中に置換(順番を入れ替える)

というものがあります。

 

順番を入れ替えるだけで

新しいものが生み出せるというものです。

 

 

あなたのまわりにも順番を変えるだけで、

 

まったく効果が変わってしますものが

あるかもしれません。

 

 

 

あなたのまわりで順番を変えると

上手くいきそうなことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

ぜ、ぜ、ぜ、全体的に交雑させて扱う!?・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『デザインコンサルタントの仕事術』

ルーク・ウィリアムス・著 英治出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

混ぜ合わせて考える」です。

 

 

 

ひとつひとつ個別に考えるんじゃなくて、

 

いっぺんに全部を混ぜ合わせて考えるんです。

 

 

個別にひとつひとつ考えたときには正しくても、

 

まとめてみるとバラバラで使えないものに

なっていたりするもんです。

 

 

だから、

 

フレームを使って混ぜ合わせていっぺんに

考えましょうってことです。

 

 

 

あなたはひとつひとつ個別に考えていますか? 

 

それとも、混ぜ合わせていっぺんに考えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”どのような人がそこにいるか? 

 

何を欲しがっているか? 

 

どのような目的で行動しているか?

 

破壊的チャンスの調査方法は素早く手軽で、

 

直感的かつ定性的、

 

そして何より手が届くような方法になるように作られている”

 

 

”存在しないものを夢見て「もし・・・・・・なら?」

と問う能力が不可欠である”

 

 

”頭やパソコンのなかから出さなければ、

 

観察結果には意味がない。

 

それを触れられるかたちで、物理的に出力するべきだ”

 

 

”製品、サービス、

 

情報は全体的に交雑させて扱うべきであり、

 

そうしなければ勝ち残るのはどんどん厳しくなる。

 

破壊的アイデアが製品、サービス、

 

情報を不可分のものとして混ぜ合わせたときこそ、

 

真の優位は生まれるのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

ひとつひとつでも混乱することがあるのに、

 

混ぜ合わせたらもっと混乱するじゃないかと

思うかもしれませんが、

 

その混乱が今までにない新しいアイデアを生むんです。

 

 

最初はなれないかもしれませんが、

 

続けているうちに混乱がいいものに

感じるようになってきますよ。

 

 

_________________________________

 

 

「『デザインコンサルタントの仕事術』

ルーク・ウィリアムス・著 英治出版」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。

 

 

 

幸せを感じる能力、能力、能力・・・

普通の記事

あなたは幸せを感じていますか?

 

幸せを感じる方法のひとつに、

 

今日あった嬉しかったことを

布団の中で振り返るというものがあります。

 

単純なことですが、

 

幸せを感じる感性がアップする気がしています。

 

 

上を目指してもっともっとと思っていると、

 

小さな嬉しいことを

無視してしまっているかもしれません。

 

 

一生懸命やりたいのに

やる気が出ないなんてことがありますが、

 

心が固くなっているからかもしれません。

 

すでに心が固くなっているなら、

 

無理矢理でも小さなことに嬉しがって

心をもんであげたいところです。

 

 

幸せを感じるのは能力です。

 

 

だから、その能力をいつも布団の中で磨いていたいです。

 

 

同じ出来事でも、

 

幸せだと感じる人とそうじゃない人。

 

能力を磨いているか、いないかの違いだと思います。

 

 

 

今日はどんな嬉しいことがありましたか?

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日記事が書けるようになったのも、

 

記事が一つ書きあがるごとに、

 

布団の中で喜んでいた日々があったからだと思います。

 

苦しいだけだと続きませんよね、嬉しくないと。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

現在を一歩一歩正しく踏みつけてゆく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『戦場の名言集 -いま胸を打つ遺言-』

早坂隆・著 中央公論新社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

現在に集中する

 

 

 

あれこれ将来のことを心配しても、

 

自分ではどうしようもないこともあります。

 

 

どうしようもないことで消耗することなく、

 

どうにかできる自分のことに意識を集めたいですね。

 

 

 

あなたは、現在に集中していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”将来を予測することはできぬが、

 

現在を一歩一歩正しく踏みつけてゆくことはできるはず、

 

そこに生ずる邪念を払うこそ修養であろう”

 

 

”おおよそ人生とはだね、 エッヘン! 

 

大きなあるものによって動かされているのだ。

 

小さな私たちの考えも及ばない大きな力を持つあるものなのだ”

 

”戦いは相手次第。

 

生き様は自分次第”

 

 

”来るべき将来を危惧するよりは、

 

現在を充実せしめて行けばよい”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分のためだけなら頑張れないことでも、

 

家族のため、社会のため、

 

国のためなら頑張れるかもしれません。

 

 

あなたを頑張らせる大きな力は何でしょうか?

 

 

_________________________________

 

 

「『戦場の名言集 -いま胸を打つ遺言-』

早坂隆・著 中央公論新社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<今はいいんだけど将来が見えなくて、

どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

この本は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』の

メルマガ「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」

に紹介されていたものです。