知りたいことを入力して、

該当するページを素早く見つけてください


続けるために、、、一歩ずつ!・・・

普通の記事

どれだけいいことを学んでも、

 

どれだけ頑張ってトレーニングしても、

 

それが続かなければ、意味がありません。

 

 

とはいえ、

 

この「続ける」というのがやっかいな話でして、

 

何をするにせよ、

 

「これぐらい楽勝だろう」と思うような小さなことでも、

 

継続するというのは一筋縄ではいかないことが多いです。

 

 

そんな時にしてもらいたいのが、

 

今やっているいい習慣を続けることを自分と約束する 

というものです。

 

 

 

自分との信頼関係をしっかり作っておくと、

 

これから先、何かを始めようとした時に、

 

自分の期待にこたえてくれやすい自分で

いられるじゃないかと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

自分との関係を少しずつ良くしていきたいものです。

 

というわけで、今年一年も今日で終わりですね。

 

 

_________________________________

 

 

 

一つひとつ積み重ねる!・・・

普通の記事

あこがれの存在は、

 

今の自分とかけ離れすぎていて、

 

あきらめそうになったけど、

 

目の前にことを一つ一つ積み重ねていったら、

 

いつのまにか、

 

自分があこがれの存在になっていた。

 

・・・なんて話があります。

 

 

大きな夢はその道のりの遠さを思うと

心が折れそうになります。

 

 

 

あなたは道のりの遠さを思って心が折れそうになったとき

 

どのように対処してますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

道のりの遠さを思って心が折れそうになったら、

 

目の前のことに集中して打ち込みたいものです。

 

目の前のことに打ち込むと雑音も消えてしまいますからね。

 

 

_________________________________

 

 

 

行動の意識化!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『幸福否定の構造』 笠原 敏雄・著  春秋社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

信じる」です。

 

 

 

信じるなんて青臭いことを言うようですが、

 

信じないと力を発揮できないんだと思います。

 

 

信じれば何でもできるとは言いませんが、

 

やれる、できる、なれる、

と信じるからそうなるんだと思います。

 

 

やりたいことを言葉にして自分に刻み込んでみる。

 

なりたい自分を言葉にして自分に刻み込んでみる。

 

そして自分を信じて行動していく。

 

 

 

あなたは自分を信じていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”生物の進化や人間の進化の方向は、

 

行動の意識化ということになる。

 

ただし、

 

(おそらく)人間になってから意識が

明瞭に浮上してきたとはいえ、

 

現在の人間の意識は、

 

未だ自らの本質を隠蔽する手段に留まっている。

 

進化の最終目標は、したがって、

 

心の奥底に潜んでいる“本心”を意識化することであろう”

 

 

”人間の心が、必要に応じて、

 

自在にさまざまな身体症状を作り、

 

消すことのできる力を持っている”

 

 

”記憶は、幸福否定を続ける都合上、

 

無意識的にではあるが、かなり恣意的に操作される”

 

 

”個々の人々が、

 

幸福に対する抵抗を少しずつ克服してゆく以外の道は

ないのである”

 

 

”人間の本心は、

 

全知全能とも言うべき能力と崇高な人格とを

内包しているにもかかわらず、

 

内心はそれを極力否定し、それが意識に昇らないように、

 

万難を排して努めている』

 

 

 

_________________________________

 

 

意識を言葉にして、心に刻み込んでいくことで、

 

無意識も変わっていくんだと思います。

 

 

今日やって明日というような、

 

効果がすぐに出ることはないでしょうが、

 

ゆっくりやっていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『幸福否定の構造』 笠原 敏雄・著  春秋社」 

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

思考法を毎日使う!・・・

普通の記事

思考法を毎日使っています。

 

 

最初は、いい気づきやいいアイデアを

得るためにはじめたんですが、

 

続けているうちに、

 

だんだん自分が開いていくのを感じています。

 

 

それは答えが出てきやすくなったということでもあり、

 

自分のことがわかってきたということでもあります。

 

 

自問自答を続けていて、

 

「こんなこと意味があるんだろうか?」

と何度も思いましたけど、

 

続けてよかったと今は思います。

 

 

 

あなたは、自分に質問をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日続けているから、

 

今まで見えなかった自分の姿に

光があたる瞬間に出合えたりします。

 

毎日続けているから、

 

自分のことを深く、

 

立体的に理解できるようになるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

 

いいサイクルで回す!・・・

普通の記事

あなたは誰かにやさしくされて、

 

それと同じことを誰かに返したことはありますか?

 

 

もらいっぱなしになっていることがあります。

 

あるいは、与えっぱなしになっていることもあります。

 

 

人からの厚意を貪りすぎたり、

 

与えすぎてすり切れてしまうことが

ないようにしたいものです。

 

 

 

あなたは、もらいっぱなしになっていませんか?

 

あるいは、与えっぱなしになっていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

もらったら与えるというサイクルを、

 

まず自分から与えることからはじめたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

わからない場合は、その旨を送り手に知らせる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『理解の秘密:マジカル・インストラクション』

リチャード・ワーマン・著 NTT出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

わからないときは質問して、あきらかにする」です。

 

 

 

インストラクションとは、

 

説明とか指図、段取りという意味です。

 

 

送り手が出した意味を、

 

受け手がちゃんと受け取らないといけません。

 

送り手は、受け手がわかるように手を尽くし、

 

受け手は、送り手の意図がわかるように手を尽くす。

 

 

双方が歩み寄らないと伝わりません。

 

 

 

あなたは、わからないときに質問をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”受け手はインストラクションにただ黙って

従っているだけではなく、

 

アクティブに行動しなければならない。・・・

 

・・・受け手はインストラクションを

理解したかどうか送り手に伝える責任がある。

 

もしわからない場合は、

 

その旨を送り手に知らせなければならない”

 

 

”インストラクションの内容は、

 

以下の6つの要素についてのものである。

 

すなわち、使命、最終目的、

 

手順、時間、予測、失敗である”

 

 

”いい質問のなかに答えがあり、

 

すばらしい答えのなかにはいい質問がある”

 

 

”受け手がインストラクションの使命と

最終目的を知っていれば、

 

そのフレームを理解することができるので、

 

手順も定まってくる”

 

 

 

_________________________________

 

 

わからないときに質問したからといって、

 

相手は教えてくれるとは限りませんし、

 

相手もわかっていないかもしれません。

 

また、質問したことをバカにされることもあります。

 

 

だから、

 

親切に教えてくれる人がいればラッキーですし、

 

大事にしないといけません。

 

 

 

あなたには教えてくれる人がいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「『理解の秘密:マジカル・インストラクション』

リチャード・ワーマン・著 NTT出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

頭を切り換える!・・・

普通の記事

私の場合、

 

「もうダメだ!」「自分には無理!」と思うときは、

 

たいてい、自分のことしか考えられないときです。

 

 

「こんまい、こんまい」

 

 

壁に突き当たるとよくこの言葉を思い出してみます。

 

「小さい、小さい」という意味です。

 

 

国のことや社会のこと、長い人生のことを考えてみたら、

 

今の自分がどうしたこうしたなんて、

 

大したことじゃないように思えるんです。

 

 

 

あなたは頭を切り換えたいときに

どんな方法を使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

頭を切り換えたところで現実は何一つ変わりませんが、

 

頭を切り換えることで気持ちが変わります。

 

 

気持ちが変われば、頑張れるかもしれないですね。

 

 

_________________________________

 

 

 

自分は運がいい!・・・

普通の記事

あなたは運がいいですか?

 

 

自分が運がいいと思う時もあれば、

 

なんて自分は運が悪いんだろうと思う時もあります。

 

 

悪いことが起こったときに、

 

「自分は運が悪い」と思ってしまうと、

 

次の行動を躊躇してしまいます。

 

 

悪いことが起こったときに、

 

「次はいいことが起こる順番だな」とか、

 

「これでまたひとつ強くなれるな」とか、

 

いいように考えたいものです。

 

 

 

あなたは悪いことが起こったときに

どんな風にいいように考えますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

運のよしあしは自分でコントロールできませんが、

 

それをいいように受け取る自分は自分で作れます。

 

 

_________________________________

 

 

 

強い意志が喜びを奪ってしまう!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『誘惑される意志:人はなぜ自滅的行動をするのか』

ジョージ・エインズリー・著 山形 浩生・訳 NTT出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

強い意志力が自分を破壊する」です。

 

 

 

自分のやりたいことをハッキリさせずに、

 

ルールや仕組みをつくり、

 

意志力でゴリゴリやっても自分の望まない結果を

生むってことです。

 

 

 

あなたに課されたルールや仕組みは、

 

あなたのやりたいことと結びつているでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”強い意志力を持つためには、

 

言い逃れの余地のない強いルールやカテゴリーを

定めるのが有効だ。

 

ところがそれが変に硬直化しすぎると、

 

環境変化に柔軟に対応できなくなる”

 

 

”・・・ルール―――つまり強い意志―――

に従って何かをやるのは、

 

往々にしてその行為自体の喜びを奪ってしまう。・・・

 

・・・自分の楽しみや欲望より

ルールを重視するという意志の副作用だ”

 

 

”明確すぎるルールは、逆に柔軟性を持ちにくく、

 

「ほどよいバランス」といった望ましい状態をかえって

遠ざけてしまったりする”

 

 

”あらゆる場合に怜悧な計算と合理的な判断ができるようになったら

 

―――そのとき、もはや意志は存在する必要がなくなり、

 

人間は人間であることをやめるだろう”

 

 

 

_________________________________

 

 

強い気持ち、熱い気持ちで走り出したものの、

 

振り返れば何も残っていなかったみたいなことって

ありますね。

 

自分から走り出したつもりでも、

 

走らされていたのかもしれません。

 

もう一度自分の気持ちを確かめたいものです。

 

 

 

ちなみにこの本は本編を読んでもよくわかりませんでしたが、

 

訳者解説を読んではじめてそういうことが書いてあったのかと

理解できました。

 

 

 

_________________________________

 

 

今日も、いい日でありますように!!  Y(^o^)Y

 

 

 

「『誘惑される意志:人はなぜ自滅的行動をするのか』

ジョージ・エインズリー・著 山形 浩生・訳 NTT出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

気持ちをごまかす!・・・

普通の記事

好きな人がいて、

 

告白することができなくて、

 

どうアプローチをしていいかもわからなくて、

 

悩んで苦しんでいる時、

 

ふと、「もしかしたら、そんなに好きじゃないから、

 

行動できないんじゃないか!?」

 

と思って納得してしまったら、

 

それ以降、

 

自分の好きという気持ちがわからなくなるかもしれません。

 

 

 

あなたは自分の気持ちをごまかすことがありますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

なりたいのになれない。

 

やりたいのにできない。

 

・・・そんなジレンマの中にいると、

 

ほんとはなりたくないんだ。

 

ほんとはやりたくないんだ。

 

・・・と心が変化してしまうことがあります。

 

 

心のずれをやすき方へ修正してしまうんです。

 

 

自分の気持ちをごまかしてばかりいると、

 

自分がわからなくなります。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

一歩踏み出す!・・・

普通の記事

何か新しいことに一歩踏み出そうとすると、

 

怖くなってしまうことがあります。

 

 

失敗なんかしたくない、みじめな思いもしたくない。

 

過去の記憶が頭の中にわいてきて、

 

おおいつくされそうになります。

 

また、あんな思いをするのか!?

・・・と思うと足がすくみます。

 

 

 

それでも一歩を踏み出そうとする時、

 

あなたはどうやって自分を支えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分を奮い立たせて、

 

何かをやるってことは、

 

生きていると何度も経験します。

 

 

怖くて怖くて仕方がないときに、

 

あなたはどうやって一歩を踏み出していますか? 

 

 

_________________________________

 

 

 

コアの確立!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ビジネス・クリエーション!』

ビル・オーレット・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

ハッキリさせる」です。

 

 

 

自分の考えをハッキリさせる。

 

自分の軸となるものをハッキリさせる。

 

 

ハッキリさせるために情報を集め、

 

自分に問いかけるんです。

 

 

ハッキリさせることができないと

動くことができませんね。

 

 

 

あなたは自分の考えをハッキリさせるために

何をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”ハイレベルな製品仕様とは、

 

基本的には「絵を描く」ことです。

 

細部についてはわからなくても、

 

この時点で理解していることをもとに開発した場合、

 

最終的に製品がどうなるかを視覚化し、

 

チームの目標を明確にします”

 

 

”大切なのはコアを明確にすること、

 

また、コアを絶えず発展させて戦略を策定したり、

 

実行するときもコアを中心に考えることです。

 

コアは競争に勝つ最後の砦なのです”

 

 

”コアの確立は、ライバルとの差別化を図り、

 

不動の地位を築くためにもっとも効果的なので、

 

たとえ少ない資金でもつぎ込むことで

最大の価値を得られるでしょう”

 

 

”コアの定義は簡単でないうえ抽象的に思えるが、

 

新しいビジネスの価値を最大化するために欠くことのできない

ステップである”

 

 

 

_________________________________

 

 

「決める」ことなしには、

 

いくら情報を集めても、

 

いくら自分に問いかけても、

 

ハッキリさせることはできません。

 

 

腹をくくれるようになりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ビジネス・クリエーション!』

ビル・オーレット・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

当たり前にできること、、、できない人もいる。・・・

普通の記事

以前、父の目の日帰り手術に付き添ったことが

あるんですが、

 

その時に、

 

父が「看護師さんに頼んだら目薬差してもらえるかな?」

と聞いてきたので、

 

「そんなこと自分でやらな!!」と答えたら、

 

10分ぐらいしたら、父がむくっと立ち上がり、

 

看護師さんに近づくとひと言

「目薬差してもらえますか?」

 

 

私は何を言うてんねんって唖然としていると、

 

看護師さんも慣れた様子で、「はい、いいですよ」と。

 

私はてっきり、

 

看護師さんに「そんなことは自分でやってください!!」

 

ときつく言われると思っていたので意外でした。

 

 

昔、目薬を自分で上手く差せるようになる便利グッツが

売り出された時に、

 

「誰が買うねん!」と思っていましたが、

 

自分ができるから当たり前にしていることも、

 

できない人もいるんですね。

 

その逆にみんなにできて、

 

わたしだけできないこともあります。

 

 

 

みんなができて、あなただけできない時に、

 

あなたはどうしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

年も押しせまってきて、部屋の整理をはじめました。

 

まだ、新年までは日にちがあるので、

 

ゆっくりやりたいと思います。

 

 

_________________________________

 

 

 

わかりません、できません・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『アントレプレナーシップ論講座

-みんな、心に、起業家精神!-』

柴田英寿・著 日刊工業新聞社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

「わかりません、できません」を認める」です。

 

 

 

「黙っていればすむ」という習慣を身につけていると、

 

ずるずると時間を消費してしまいます。

 

 

わからない自分、できない自分を認めることから始まるんです。

 

 

わからないから、できないから、

 

本を読み、人に話を聞きに行き、自分に問いかけるんです。

 

 

 

あなたは、わからない自分、できない自分を認めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”みんな相手の話を自分なりに解釈して聞いてしまいます。

 

それは妄想であって現実ではありません。

 

なので、相手の立場に立って相手の話を聞けるだけで、

 

とても大きな力を得られます”

 

 

”講座では「目標を立てなさい」

 

「あなたが助けたい、困っている人は誰ですか」

 

「その人の困りごとをあたかも自分が困っているかのように

語れるようになりなさい」

 

「その困りごとを解決できる人を連れてきなさい」

と矢継ぎ早に課題が出ます”

 

 

”・・・自分の考えを言わないままでは、

 

表面的には「仲良く」できても何も生み出さない”

 

 

”はっきりさせるには二つの勇気が必要になります。

 

一つはみっともなさや恥ずかしさに打ち勝って「できていません」

と言う勇気。

 

もう一つは、どうなっているか聞く勇気です”

 

 

 

_________________________________

 

 

能力がないのを認めるのはつらいことですが、

 

ないなら身につければいいんです。

 

 

能力をつけるには時間がかかります。

 

新たな神経回路を形成しなくてはなりませんからね。

 

 

 

腹を据えて取り組みたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『アントレプレナーシップ論講座

-みんな、心に、起業家精神!-』

柴田英寿・著 日刊工業新聞社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

家族に残す言葉・・・

普通の記事

遺言作成キットなるものを見つけました。

 

 

遺言作成キットとペンと印鑑があれば、

 

法律的に有効な遺言が作れるそうです。

 

 

人はいつ自分が死ぬかわかりません。

 

事故や事件、災害にまき込まれて

ついさっきまで元気だった人が死んでしまう。

 

 

調子のいいときや元気なときは死なんて意識しませんが、

 

けがや病気をしたときにはふと頭の中を

よぎることがあります。

 

 

死を意識すると残りの時間を大切したいという思いが

湧いてきます。

 

たまには、死を意識するのもいいかもしれないです。

 

 

縁起のないことですが、今日が最後の日だとしたら、

  

感謝やねぎらいの言葉、やりたかったことや夢、

 

つないで欲しいものや残すもの、

 

お詫びやつぐないの言葉・・・などなど、

 

 あなたは、家族にどんな言葉を残しますか? 

 

 

 

自分が今いるのはつながってきたから、

 

なら、自分が死んだ後もつながっていってもらいたいものです。

 

 

 

方向性を持って、

 

毎日、目の前の問題を一つひとつ解決していく。

 

今日も一日、地味にやっていきます。

 

 

好意→質問→共感を繰り返す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ミッション・コミュニケーション 

- 仕事が変わる!人生が変わる!- 』

青木 毅・著 あさ出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分が好きになり、質問し、共感する」です。

 

 

 

自分のことが好きでないと自分は心を開いてくれません。

 

 

まず、自分が好きになる。

 

 

そうすると質問にも素直に答えられます。

 

そして出てきた答えも否定することなく認め、

 

共感できるのです。

 

 

そんなことを繰り返していると、

 

だんだん自分がわかってきます。

 

 

 

あなたは、自分が好きですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「人間の重要な原則」のひとつ目は

 

「人は自分の思った通りにしか動かない」”

 

 

”「人間の重要な原則」の二つ目は

 

「人は皆、

 

あらゆる問題の解決力を自分のなかに持っている」”

 

 

”「人間の重要な原則」の三つ目は、

 

「自分がわかれば、相手がわかる」”

 

 

”あなたの頭のなかにある知識は、

 

いまこの瞬間が最大なのです。あなたの技術力も同じです。

 

決断力においてもそうでしょう。

 

あなたがこれまで数多くの決断をした経験を踏まえて、

 

いま最高の決断をすることができます”

 

 

”現在の知識や能力を使うのには時間がかかりません。

 

あなたのいまの力で問題を乗り越えることが

一番大事なことなのです”

 

 

 

_________________________________

 

 

私は自分に質問することがすごく大事だと

つねづね思っていますが、

 

自分のことが好きじゃないと、

 

自分に質問するなんてことを

続けられないんじゃないかと思います。

 

 

 

大嫌いな自分に「大好き!」と伝え続けるのです。

 

そんな気持ち悪ことを続けるのです。

 

続けて、続けて、続けていると、

 

笑けてくるのです。

 

笑けたらこっちのもんです。

 

 

 

自分の持っている力を発揮することが大切ですから、

 

「自分が好き」が基本です。

 

大嫌いな自分をちょっとずつでいいから

「自分が好き」になっていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

 

「『ミッション・コミュニケーション -仕事が変わる!人生が変わる!- 』

青木 毅・著 あさ出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ハッキリさせる!・・・

普通の記事

自分がふだん普通にやっていることでも、

 

それを人に説明するとなると、

 

「あれ?」っと固まってしまうことがあります。

 

この感覚をどう伝えればいいんだろうと

考え込んでしまうこともあります。

 

 

説明したり、教えたりするようになってはじめて、

 

自分があいまいにしかわかっていなかったことを

実感したりするんです。

 

 

 

あなたは、説明したり、教えたりしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人に説明するために頭の中のことを文字にしていると、

 

あいまいだったものがハッキリしてきます。

 

今までわかったつもりになっていたものが、

 

本当にわかるって感じです。

 

 

説明したり、教えたりするのは、

 

相手のためだけじゃなくて自分のためにもなりますね。

 

 

_________________________________

 

 

 

自分の望みをはっきりさせる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『カエルを食べてしまえ!』

ブライアン・トレーシー・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分の望みを書き出して、リストにする」です。

 

 

 

頭の中にふわふわしているだけのものでは、

 

行動することができません。

 

実際に書き出して、具体的にしないと行動できないんです。

 

 

そして、いつ、どこで、何をするか、を決めましょう。

 

そうすれば動きやすくなります。

 

 

 

あなたは、何をするか具体的に決めていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”第一段階―――自分の望みをはっきりさせる”

 

 

”する必要のないことに精出すことほど、

 

つまらない時間の浪費はない”

 

 

”第二段階―――それを書き出す。

 

実際に書いてみるのだ”

 

 

”第四段階―――目標を達成するために

しなければならないことをリストにする”

 

 

”第五段階―――リストをもとに計画を立てる。

 

リストの項目に優先順位をつけるのだ”

 

 

”成功する人ははっきりとした未来像をもっている”

 

 

”長い目で見ることで、

 

目先のことにとらわれて決断することがなくなる”

 

 

”将来を見すえることで、現在の行動に影響を与え、

 

行動が決まることも多い”

 

 

”あまり重要でないことをやめれば、

 

それだけで時間も生活も思いどおりになる”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分が何を望んでいるかを何度も問いかけて、

 

“今”の答えを出し続けたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『カエルを食べてしまえ!』

ブライアン・トレーシー・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

常識の間でゆれる!・・・

普通の記事

「えっ、そんなつもりで

言ったんじゃないんだけど・・・」とか、

 

「どういうつもりでそんなことしてんのん?」とか、

 

自分の常識と相手の常識の間で

戸惑うことがあります。

 

 

お互いの常識が一致していれば、

 

細かい話をせずとも期待した行動をしてくれます。

 

 

パートナーであったりチームであったり、

 

ふだんのコミュニケーションの濃さによって、

 

いちいち説明しなくても動いてくれる関係が

つくれていくんでしょう。

 

 

 

誤解から生まれるトラブルをいくつも乗り越えて、

 

いい関係をつくっていきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

人にもまれることで自分の常識も変わっていきます。

 

ゆられて、ゆられて、変わっていくんです。

 

人の力も借りて変わっていきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

本当のあきらめは、もっとも勇気のいること・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『願わなければ叶う5つの真実:逆転の成功法則』

有野 真麻・著 コスモトゥーワン」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

イマ、ココに全力投球する」です。

 

 

 

夢や目的、目標を願ったり、

 

知識、経験を身につけてからと思ったり、

 

後でやればいいやと思ったり、

 

イマ、ココに全力投球できない言い訳ばかりをしがちです。

 

 

イマ、ココに全力投球するためには、

 

どんなイマ、ココであってもしっかり現実を受け入れて、

 

積極的に生きていこうというあきらめが必要なんです。

 

 

 

あなたは、あきらめていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”その問いの重圧から逃げ出したくて、

 

夢や目標を立ててしまうのかもしれない。

 

将来設計に忙しい間は、その問いを忘れていられるから。

 

でも、問い続けること自体に意味があるのだ”

 

 

“答えが出ないという不安が境界線を作りだす”

 

 

“夢が不安から逃避するための手段になっていないか”

 

 

“あきらめることは逃げないことなのだ。

 

真正面から不安に立ち向かうことなのだ。

 

本当のあきらめは、もっとも勇気のいることなのだ”

 

 

“「意識の自分」は、問いや指示を入力するだけでいい。

 

あとは「無意識の自分」がその問いの答えをせっせと探しだし、

 

それを実行するためにせっせと働いてくれる”

 

 

 

_________________________________

 

 

あきらめて無気力になってしまうのは、

 

まだ本当にあきらめきれていないから。

 

 

思い切ってイマ、ココに飛び込んでいきたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『願わなければ叶う5つの真実:逆転の成功法則』

有野 真麻・著 コスモトゥーワン」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

道具を大切に、メンテナンスを怠らない・・・

普通の記事

日本の包丁が世界で注目されています。

 

 

日本料理は刺身など素材そのものを

活かしたものが多いので、

 

包丁の切れ具合によって味が変わってしまいます。

 

 

海外でも日本料理が広まっていますから、

 

包丁の違いが味の違いになるのを

感じ始めているのかもしれません。

 

 

 

料理人に限らず、プロは道具を大切にします。

 

道具のよしあしがそのまま仕事のよしあしに

出てきますからね。

 

 

 

あなたは、どんな道具を使っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

いい道具もメンテナンスを怠れば

その良さは出ませんから、

 

プロはメンテナンスも大切にします。

 

 

自分の心や体を道具だと考えれば、

 

心や体の状態がそのまま仕事に影響します。

 

 

心と体を整えて、

 

いつもいい状態にしておきたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

方法論や再現性を生み出す・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『オリソン・マーデン成功の原理原則』

オリソン・S・マーデン・著 

本田 直之・監訳 堀 千恵子・訳 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

この本は100年以上前の本をもとに書かれています。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分のルールや仕組みをつくる」です。

 

 

 

やりたいことのため、なりたい自分になるために、

 

日々試行錯誤しながらルールや仕組みをつくっていく。

 

 

そして、

 

そのルールや仕組みがいずれ自分の財産に

なっていくんです。

 

 

 

あなたは、どんなルールや仕組みをつくっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分に才能がないのなら、

 

努力しなければなりません。

 

足りないものを埋めるためにいろんなことを考え、

 

工夫し、練習したことが、

 

だんだん自分の中で法則として、

 

つまり原理原則として根づいてくるのです”

 

 

”今、目標に向かってがんばっているけど、

 

なかなかうまくいかなくて悩むこともあるでしょう。

 

それでいいのです。

 

方法論や再現性を生み出すための必要なプロセスであり、

 

そのための時間を与えてもらっていると考えて

努力を続ければいいのではないでしょぅか”

 

 

”安っぽい手近な仕事についてはいけない。

 

環境があなたに劣等感をすり込んでしまう”

 

 

”あなたに訪れた困難が自己発見を助けてくれる”

 

 

”自信を失ったときこそ、

 

「勝者の姿勢」があなたを導く”

 

 

 

_________________________________

 

 

ルールづくりや仕組みづくりは、

 

困難があればあるほど磨かれていきます。

 

だから先人たちは、

 

困難をチャンスだととらえていたんです。

 

 

_________________________________

 

 

「『オリソン・マーデン成功の原理原則』

オリソン・S・マーデン・著 

本田 直之・監訳 堀 千恵子・訳 ダイヤモンド社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

朝スッキリ起きる!・・・

普通の記事

 

あなたは、朝スッキリ起きれていますか?

 

 

朝の目覚めが、一日に影響したりします。

 

 

朝スッキリ目覚められたら、

 

朝からスパートをかけられて一日が

充実したものになるだろうし、

 

朝グズグズ目覚められずにいれば、

 

午前中がダラダラで、

 

夕方からエンジンがかかってくるような一日になるだろうし。

 

 

 

あなたは朝型ですか? それとも夜型ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

朝スッキリ起きるにはある程度睡眠時間を

確保しなければいけません。

 

ただそうは思っても、

 

夜には誘惑が多いですから、負けてしまいがちになります。

 

 

 

あなたは、夜何時に寝ていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

いつも探している!・・・

普通の記事

習慣化されたことを続けることは、

 

何も考えずにできますから、楽なんですけど、

 

当たり前になりすぎて、

 

気持ちがゆるんでしまいます。

 

 

そうならないためには、何か工夫が必要です。

 

 

 

あなたは気持ちを新たにするために

どんな工夫をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

いつもやっている同じことを、

 

いつもと違うやり方でやってみる。

 

 

何かおもしろいことはないかと

いつも探していたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

聞かれて嫌な質問・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『How Google Works 私たちの働き方とマネジメント』

エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ 

アラン・イーグル・著 日本経済新聞出版社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

質問しなければ、

 

解決策は見つからない」です。

 

 

 

見たくない、聞きたくない、

 

ふれたくない問題から逃げても、

 

問題は大きくなるばかりで解決できません。

 

 

気持ちが沈み込んで動けないようなときは

逃げても仕方ないですが、

 

元気なときは、しっかり立ち向かいたいものです。

 

 

 

あなたは自分にとって嫌な質問をしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”彼らにこう尋ねよう。

 

「ぼくらにとって大切なことは何か」

 

「信念は何か」「どんな存在になりたいのか」

 

「会社の行動や意思決定の方法はどうあるべきか」”

 

 

”・・・イエスと言うのだ。

 

イエスと言えば、物事が動き出す。

 

イエスと言えば、成長が始まる。

 

イエスは新たな経験につながり、

 

新たな経験は知識と知恵につながる。

 

(中略)イエスという姿勢は、この不確実な時代に、

 

前へ進むための手段なのだ”

 

 

”計画は変化するかもしれないが、

 

その根底に一定の基礎的な原理が存在することが

大切なのだ”

 

 

”・・・「聞かれて嫌な質問」があるが、

 

聞かれないままのケースも多い。

 

良い答えがなく、誰もが不安になるからだ。

 

しかし、だからこそこうした質問に意味があるのだ”

 

 

”「何が起きるか」ではなく、

 

「何が起こり得るか」と自問しなければならない”

 

 

 

_________________________________

 

 

苦しいのは、

 

頑張っても答えが出ないことです。

 

一時的に何とかしようとしても

何ともならないことです。

 

 

自分へ質問することを

日常的にできるようになってはじめて、

 

答えが突然、

 

ポンっと出てくるんじゃないかと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『How Google Works 私たちの働き方とマネジメント』

エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ 

アラン・イーグル・著 日本経済新聞出版社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

心のバロメーター・・・

普通の記事

最近イライラしていませんか?

 

 

イライラしてくると

 

ご飯を食べてもおいしくない、

 

夜なかなか寝付けない、

 

朝起きるのがつらい、

 

・・・と心の状態が表に出てきます。

 

 

表に出てきたら、早めに気づいて対処したいです。

 

 

人それぞれどんなことが表に出てくるかは違います。

 

 

 

あなたはイライラしてくるとどんなことが表に出てきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日淡々と行動していると、

 

自分のことをないがしろにしていることがあります。

 

そうすると内側から「もっと自分を大事にしろ!!」

とアピールしてくるのでしょう。

 

 

自分できる範囲以上のことを要求しても

簡単にはできませんから、

 

自分のできることをいつも通り淡々とやってしまいます。

 

それがストレスが少ないですから、、、

 

 

自分の中の「やりたい!」という声に

耳を傾けられていないのかもしれません。

 

 

 

あなたは自分の「やりたい!」に耳を傾けられていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

なかなか活かせないけど、活かしたいもの・・・

普通の記事

才能を活かして活躍する人もいれば、

 

才能を活かしきれずに苦しんでいる人もいます。

 

 

才能を磨くことだけに熱中してしまうことがあります。

 

熱中するのは気持ちよかったりしますからね。

 

そういう誘惑に負けずに、

 

自分の才能を広く知ってもらおうとしたり、

 

自分の才能をどのように使うかを試行錯誤していると、

 

才能を活かせるようになるかもしれないです。

 

 

 

あなたは、自分の才能を活かすために何をしていますか?

 

 

 

_________________________________  

 

 

 

平和で安定し、余裕があるときに将来の計画を立てる・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『非情のススメ 超訳 韓非子』

永井義男・編訳 辰巳出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

計画する」です。

 

 

 

何事も計画なしにはうまくいきません。

 

それも余裕のあるうちに計画を立てておく。

 

あせっていると冷静な判断ができないですからね。

 

 

 

早め、早めに計画を立てて、

 

実行できるようになりたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自信、意地などからせっかくの助言を聞き入れず、

 

結果として失敗することは少なくない”

 

 

”他人から諫められるのは、誰しも面白くない。

 

むしろ反発を覚えて当然であろう。

 

しかし、不快を抑えて耳を傾け、改めることが、

 

その人の成功につながる”

 

 

”何ごとも計画は変更や修正の余地を残しておくべきである。

 

さもないと、あとで身動きできないことになりかねない”

 

 

”安定している物は持ちやすく、

 

物事がまだ起きていないうちは計画が立てやすい。

 

平和で安定し、余裕があるときにこそ、

 

将来の計画を立てなければならない”

 

 

”指導者の立場にある者は言葉だけでなく、

 

具体的な目標を設定し、

 

それを示さなければならない”

 

 

 

_________________________________

 

 

計画を立てる以前に、

 

目的や目標が決まらないのか、

 

目的や目標は決まっているけど、

 

どう計画していいのかわからないのか、

 

計画を立てたんだけど、やる気が出ないのか。

 

 

 

あなたのどうしていいかわからないはどれですか?

 

 

_________________________________

 

 

「『非情のススメ 超訳 韓非子』

永井義男・編訳 辰巳出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

自分をわかろうとする!・・・

普通の記事

いつまでもやる気が出ないと

 

自分はダメなんじゃないか、

 

自分はどこかおかしいじゃないか、

 

と思ってしまうことがあります。

 

 

自分をダメだとかおかしいと決めつけるのは

簡単だけど、

 

決めつけちゃうと固定化して、

 

ますます身動きが取れなくなります。

 

 

自分のことを決めつけて、

 

わかったつもりになっていてはいけないんだと思います。

 

 

いつも自分の声に耳を傾けて聴いてあげる。

 

自分のことを切り捨てたらいけないです。

 

 

 

あなたは自分の話を聴いてあげてますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の話を聴いたところで、

 

すぐに何かが変わるわけではありませんが、

 

自分を知ることは、

 

進んでいくうえでのベースになる大切なものだと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

「なぜ(WHY)」が、自己コントロールを高める!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『WILLPOWER 意志力の科学』ロイ・バウマイスター 

ジョン・ティアニー・著 インターシフト」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

何を問いかけるかが大事」です。

 

 

 

時と場合を考えて自分に問いかけることを選ばないと、

 

思わぬ方向へ自分が進みだしてしまうことがあります。

 

だから何を問いかけるかしっかり自分で

選ばないといけないんです。

 

 

 

「なぜ(WHY)」という質問が、

 

自己コントロールを高めるのに有効なんです。

 

 

 

あなたは自分にどんな問いかけをするか

選んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「なぜ(WHY)」という質問は

思考を高いところへと押し上げ、

 

将来に目を向けさせる。

 

「どうやって(HOW)」は思考を低くして、

 

いま現在のことを考えさせる”

 

 

”高レベルの思考を促された人ほど

自己コントロール能力が向上し、

 

低レベルな思考をした人では低下した”

 

 

”視野が狭く具体的で、

 

今現在に目を向けている思考は自己コントロールには不利で、

 

幅広く抽象的で、

 

長期的な思考は自己コントロールを助けることがわかった”

 

 

”自己コントロールが最も発揮されるのは、

 

基本的な身体ケアをして、

 

きちんとした食事と睡眠をとったときだ”

 

 

”自己コントロール能力の低さこそが、

 

個人的、社会的問題の中心であると、

 

人々が気づき始めた”

 

 

 

_________________________________

 

 

自分に問いかけることを一度に頑張っても、

 

いい答えやアイデアがすぐに出てくるとは限りません。

 

 

長い目で見て、気長に続けたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『WILLPOWER 意志力の科学』ロイ・バウマイスター 

ジョン・ティアニー・著 インターシフト」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

知っているつもり、わかっているつもり・・・

普通の記事

大人になって動物園に行くと

ビックリするかもしれません。

 

 

子ども頃に動物園に行ったきりで大人になると、

 

「今ならライオンに襲われても大丈夫じゃない!?」

なんて思っていたりします。

 

でも、実際に見ると、

 

「イヤイヤ、やっぱり無理や!!」

っていうぐらいライオンは大きかったりするんです。

 

 

知っているつもり、わかっているつもりでいると、

 

現実とのギャップにつまずいてしまうかもしれません。

 

いくつになっても学び直すことが必要かもしれません。

 

 

 

あなたがもっと深くわかりたいことは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

当たり前になっていること、

 

いつも目の前にあることからも、

 

新たな気づきを得られることがあります。

 

 

_________________________________

 

 

 

問題解決のプロセス!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『トヨタの問題解決

=PROBLEM SOLVING THE TOYOTA WAY』

OJTソリューションズ・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

問題解決の進め方を明確にする」です。

 

 

 

問題解決の進め方を明確にしておけば、

 

迷わずに進むことができます。

 

 

そのためには、問題解決のためのプロセスを学び、

 

自分のものにすることが必要なんです。

 

 

問題解決のプロセスは、

 

仕事だけじゃなくて日常生活の問題にも使えます。

 

 

 

あなたは問題を解決するために

どんなプロセスを踏んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”「あるべき姿」がわからないと問題が見えない”

 

 

”漠然としたスローガンからイノベーションは生まれない。

 

明確な「意思」があるから最後までやり遂げられる”

 

 

”経験や勘に頼ると、根本的な問題解決にはつながらない。

 

問題解決のプロセスに沿って考えることが重要である”

 

 

”やりたいことを楽しんでやるのは子どもの遊び。

 

やらなければならない問題を

頑張って解決するのが大人の遊び”

 

 

”日頃、自分がどういう仕事をしているかを

フローに沿って詳細に書き出し、

 

整理することによって、

 

問題が見えてくることがあります”

 

 

 

_________________________________

 

 

問題解決のためのプロセスを踏むことが

いいのがわかっても、

 

実際に使うとなると、

 

めんどくさいし、複雑でややこしいです。

 

まずは自分が興味を持てることに使ってみて、

 

慣れていくことですね。

 

 

_________________________________

 

 

「『トヨタの問題解決

=PROBLEM SOLVING THE TOYOTA WAY』

OJTソリューションズ・著 KADOKAWA」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

幸せになりたい!・・・

普通の記事

面白い、楽しい人生にしたくて、

 

当たり前のことや簡単なこと、

 

ささいなことを避けているなんてことがあります。

 

人から注目されたり、

 

自慢できるようなものばかり選んでいるんです。

 

 

でも自分の心に耳をすませば、

 

そんなことを望んでいないことがわかったりします。

 

スポットライトを浴びることや

刺激的なものに心惹かれながらも、

 

楽しい、嬉しいは

もっと別なところにあることに気づくんです。

 

 

 

幸せは誰かに決められるんじゃなくて、

 

自分で見つけたいものです。

 

あなたはどんなときに幸せを感じますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

誰かに幸せそうだと思われるものを

選んでいることがあります。

 

自分が本当にそう思っているならいいですが、

 

そうじゃないなら、

 

いったい誰の人生を生きているのかわからなくなります。

 

 

_________________________________

 

 

 

志さえ立たせることができれば、、、あとは・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『覚悟の磨き方:超訳吉田松陰

:時代のすべての異端児たちへ』

池田 貴将・編訳 サンクチュアリ出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

どう生きたいかをはっきりさせる」です。

 

 

 

自分がどう生きたいかを決めれば、

 

今の自分がどうとか関係なくなります。

 

前を向いて歩んでいけます。

 

 

 

あなたは、これからどう生きていきたいですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”松陰は「いかに生きるかという志さえ

立たせることができれば、

 

人生そのものが学問に変わり、

 

あとは生徒が勝手に学んでくれる」と信じていた”

 

 

”よく行動する人は、知識は必要最低限でいいと考える。

 

なぜなら実際に動く前に、

 

わかることなんてほとんどないと知っているからである”

 

 

”「まず自分はどうあるべきか」

 

雑音から距離を置いて、ひとり静かに考えてみましょう”

 

 

”・・・本質は「どう生きたいのか」という志である。

 

この志を言葉にし、いつも懐に携えていれば、

 

どこへ行って、誰と会い、なにを見て、なにを聞いても、

 

あらゆるものが道を明るく照らす光となる”

 

 

 

_________________________________

 

 

どう生きたいかをはっきりさせても、

 

そこにいたる道がすべてくっきり見えるわけじゃありません。

 

 

それでも、どう生きたいかをはっきりさせ、

 

それを忘れないように心に刻み込み続けていれば、

 

やることは見えてくるんだと思います。

 

 

_________________________________

 

 

「『覚悟の磨き方:超訳吉田松陰

:時代のすべての異端児たちへ』

池田 貴将・編訳 サンクチュアリ出版」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

自分の人生を生きる!・・・

普通の記事

「あっちがいい、こっちがいい」

という情報は世の中にあふれていて、

 

親や友達や教師も「あっちだ!、こっちだ!」

と言ってきます。

 

それでその通りにやっていたら、

 

どこかで

「あれ、違う、なんかおかしい・・・だまされた!」

なんてことになったりします。

 

それで誰かを恨んだり、

 

過去からやり直したいという思いにかられたりと、

 

モヤモヤをかかえたまま生きることになる人もいます。

 

 

自分の人生を他人に考えてもらうのは

楽かもしれませんが、

 

その人は責任をとってくれません。

 

自分の人生は自分で切り拓いていきたいですね。

 

 

 

あなたが自分の人生を生きるために

していることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分の人生を生きるためにできることの一つに、

 

自分と対話するってことがあります。

 

 

自分の想いを聞いてあげることで、

 

自分の方向性を見つけることが

できるんじゃないかと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

5本指のルール・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『フィンランド式叱らない子育て

 -自分で考える子どもになる5つのルール-』

ベン・ファーマン・著 ダイヤモンド社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

動かすにはやり方がある」です。

 

 

 

この本の中に出てくる子供を動かすための

「5本指のルール」を、

 

自分を動かすために使うとすれば、

 

自分と向き合い、具体的な行動を示し、

 

その理由を掘り下げ、

 

自分をほめ、励まし、

 

行動や理由を再確認するといったところでしょうか。

 

 

 

あなたはどんなやり方で自分を動かしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”言うことを聞かせるために叱る代わりに、

 

5本指のルールを使いましょう”

 

 

”周りの大人たちと子育てについて争わず、

 

意見を合わせましょう”

 

 

”親指―――

コンタクト まずは子どもの耳をこちらに向けさせる”

 

 

”人差し指―――

リクエスト してほしいことをはっきりと伝える”

 

 

”中指―――

メリット お願いの理由やメリットを理解させる”

 

 

”薬指―――

励まし 励ましてやる気を引き出す”

 

 

”小指―――

約束 約束を確認し、思い出させる合図を決める”

 

 

”「間違っている何かをやめる」のではなく

「正しい行動の仕方を学ぶ」”

 

 

”スキルは具体的で、実際に行えるものにする”

 

 

 

_________________________________

 

 

なんとなく生活していると動いたり、

 

動かなかったり、

 

やる気になったり、やる気がなくなったりします。

 

 

自分は自分で動かしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『フィンランド式叱らない子育て

 -自分で考える子どもになる5つのルール-』

ベン・ファーマン・著 ダイヤモンド社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

痛みを感じる・・・

普通の記事

私は今まで骨折をしたことがありません。

 

だから、子供の頃に、

 

目の前で友達が骨折して、

 

エビのようにちぢこまって痛がっているのを見たり、

 

骨折した人をお見舞いに行ったりして、

 

骨折するってことは大変なことだとは理解しているんですが、

 

実感があまりないんです。

 

 

人は自分が経験したことのある痛みしか

共感できないんじゃないかと思います。

 

だからたくさん痛みを経験してきた人は、

 

そのつらさや苦しさを知っているから、

 

いま目の前で同じ思いをしている人に

手を差し伸べられるんだと思います。

 

 

 

あなたは自分が感じた痛みを

誰かのために活かしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

傷ついた数だけ優しくなれるなんて言います。

 

痛みはなるべくなら感じずにいたいですけど、

 

感じたら感じたで、誰かのために活かしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

新着情報

お知らせ

“今まで探してきたあなたへ”に新ページを追加しました。

以下のリンクからどうぞ。
 

勝手に鳴ってくれる目覚まし時計が必要・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『世界70億人をワクワクさせる「バカの知恵」』

藪 考樹・著 プレジデント社」

 

を読んでみました。

 

この本の著者は、モブキャスト社長の藪 考樹さんです。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

気持ちを維持する仕組みをつくる」です。

 

 

 

いいアイデアを思いつき行動をはじめても、

 

いつの間にか元の生活に戻っていたりするものです。

 

 

元の生活に戻れば考えずに生活できますからね。

 

新しい生活を考えながら進むのを、

 

無意識に嫌がっているのかもしれないです。

 

 

そして、そうならないためには、

 

はじめたときの気持ちを忘れないことです。

 

はじめたときの気持ちを、

 

いつでも思い出せるような仕組みをつくっておくことです。

 

 

 

あなたは、気持ちを思い出すための仕組みを持っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・・・これまでたくさんの工夫をしてきた。

 

「頑張ろう」って思うだけでは何も変わらない。

 

ちょっとでも気を抜けばあっという間に流されてしまうから、

 

自分が流されないようにするための

仕組みづくりが重要ってことだ”

 

 

”意識して軌道修正するのではなく、

 

無意識に軌道修正できるようにするということ。

 

そのためにも、

 

“その時”になれば勝手に鳴ってくれる

目覚まし時計が必要なのだ”

 

 

”目標を定めて、そこから逆算して何をするべきか考え、

 

自分がそこからずれてしまっていないかを

目覚まし時計で確認する”

 

 

”「やれる」と思えば、

 

それを解決する具体的なアイデアも湧いてくる。

 

不思議なものだけど、自分を信じると、

 

手立てが見えてくるものなんだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

気持ちは、流されたり、折れたり、忘れたりします。

 

いつでも思い出せるようにしておきたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『世界70億人をワクワクさせる「バカの知恵」』

藪考樹・著 プレジデント社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

自分の本音は?・・・

普通の記事

何を選ぶかでその人が見えてきたりします。

 

例えば何を買うのか、

 

どこの店で買うのか、

 

誰から買うのかがその人の考え方を反映していたりします。

 

 

普段、何気なく買い物をしていますが、

 

その買い物を外から眺めてみると

自分が見えてくるかもしれません。

 

 

なぜそれを買ったのか?

 

なぜこの店で買ったのか?

 

なぜあの人から買ったのか?

 

 

・・・この問いかけからあなたの何が見えてきますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人はうそをついたり、演じたりしていますから、

 

本音はなかなか見えませんが、

 

ポイントを押さえて観察すると

なんとなくわかってきます。

 

 

_________________________________

 

 

 

丁寧に日常生活を送る!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『負けない作法』岩出 雅之 森 吉弘・著 集英社」

 

を読んでみました。

 

この本の著者は、帝京大学ラクビー部監督の岩出雅之さんです。

 

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分をニュートラルに保つ」です。

 

 

 

めまぐるしく変化する世の中で、

 

目の前の現象に振り回され、

 

バランスを崩しそうになることがあります。

 

 

そんなときにも自分を見失わずにいるためには、

 

自分を通常に戻し、

 

整えていく作法を身につけておく必要があるんです。

 

 

心が穏やかになって初めて

ゆっくり考えることができますからね。

 

 

 

あなたは自分をニュートラルに保つことを

意識していますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”勝ち・負け以前に、

その戦いの土俵にも立てていない状態があることを

理解してほしいと思います”

 

 

”身体が整うと、マインド、

 

すなわち精神状態も落ち着いた状態に戻ってきます。

 

言い換えれば、マインドの状態は、

 

身体の調子によって支えられているのです”

 

 

”大切なのは、興奮したり、落ち込んだりしても、

 

その都度、

 

自分にとってニュートラルな状態に必ず戻すことなのです”

 

 

”失敗も成功も、

 

そこで得た結果を活用しなければ、それで終わりです。

 

必ず次につなげるためにも、振り返りはすぐに行うこと。

 

しかも、何度も行うことが重要です”

 

 

”丁寧に日常生活を送る”

 

 

 

_________________________________

 

 

あせる気持ちから自分にきびしくしすぎて、

 

心身を壊してしまうことがあります。

 

 

安定した精神状態を保って、考えて行動したいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『負けない作法』岩出 雅之 森 吉弘・著 集英社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

あかん、どんどんけがれていく! 、、、素直でいたいなぁ。・・・

普通の記事

歳をとるとどんどん素直さを失っていくなと

感じることがあります。

 

昔だったら、

 

素直に「はい!」と受け入れられていたことが、

 

今だと、「それは、ちょっと・・・」

とひと言つけ加えてしまいがちです。

 

 

知識や技術や経験が増えたからとも言えますが、

 

だからといってだんだんと素直さを失うのは、イタイです。

 

まだまだ成長したいですからね。

 

 

歳を重ねても、

 

「素直さを失わない」を意識していかないと、

 

知らない間にかたくなな人間に

なってしまっているかもしれません。

 

 

 

あなたは素直さを失っていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

人が歳を重ねていく中で、

 

いろいろと垢がたまっていくのは仕方がありませんが、

 

手入れをすれば、きれいに保てると思います。

 

「素直さを失わない」を意識していきたいと思います。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

収集し、分析する・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『一流ビジネスマンは誰でも知っているヒットの原理

 -売れるプラン作成の基本-』高杉康成・著 日経BP社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

ニーズを収集し、

 

分析する仕組みをつくる」です。

 

 

 

自分のアイデアや考えを

よりハッキリとイメージするためには、

 

情報を集め、分析して、

 

それらをゆらす必要があるんです。

 

そして、

 

そのためには仕組みをつくる必要があるということです。

 

 

 

あなたの情報を収集し、

 

分析する仕組みはどんなものですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”トレンド×ニーズ=売れまくり!”

 

 

”トレンドを発見するためには、

 

まず「注目すべきポイントを明確にする」

必要があります・・・

 

その大枠は、「多いモノ・コト」

 

「変わったモノ・コト」

 

「手間がかかっているモノ・コト」です”

 

 

”頭で捉えることを

意識的に実行する時間(ニーズタイム)を

あえて作る必要があります。

 

1日に5分でも10分でもいいので、

 

ニーズを探索する時間を設けてください”

 

 

”エクセレントプランを立てるためには、

 

マクロニーズとミクロニーズをいかに的確に、

 

かつ数多く捉えるかということが鍵になります。

 

タテヨコ展開などの手法を使ってプランを

深めていくわけです。

 

そしてニーズタイムを設けて分析を習慣化し、

 

情報の引き出しを増やすことが重要です”

 

 

 

_________________________________

 

 

情報を集め、分析するのはめんどくさいけれど、

 

アイデアや考えがハッキリすればするほど、

 

具体的な方策が見えてきます。

 

 

具体的になれば動きやすくなります。

 

_________________________________

 

 

「『一流ビジネスマンは誰でも知っているヒットの原理

 -売れるプラン作成の基本-』高杉康成・著 日経BP社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

出会う、、、ロシア!・・・

普通の記事

オオワシの羽根は、昔、高価だったそうです。

 

 

オオワシは、ロシア東部で繁殖し、

 

冬季になると越冬のため北海道や本州北部に

飛来します。

 

 

オオワシを追ってサハリンから北海道へと

ロシア人も移動してきました。

 

そうして南下してきたロシア人と日本人が出会ったんです。

 

 

 

人と人が出会い、国と国が出会う。

 

 

 

_________________________________

 

 

最近ロシアからのアクセスが増えました。

 

なんでだろう? 日本語のサイトなのに、、、

 

 

これも新しい出会いですね。

 

 

_________________________________

 

 

 

目的が見えている!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『トヨタの育て方

=HOW TO DEVELOP HUMAN RESOURCES:THE TOYOTA WAY』

OJTソリューションズ・著 中経出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

目的をはっきりさせる」です。

 

 

 

なぜやるのかということが明確になっていないと、

 

壁が出てきたときに乗り越えられません。

 

 

自分の頭で乗り越える方法を見つけるために、

 

目的をはっきりさせておく必要があるんです。

 

 

 

あなたは、自分の行動の目的がはっきりしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”問題は、あることが問題なのではありません。

 

解決されていないことが問題なのです”

 

 

”「きづく→うずく→ねづく」のサイクルをまわす”

 

 

”問題解決における「問題」とは、

 

「あるべき姿」と「現状」のギャップです”

 

 

”目的が見えていなければ、

 

何をどうやればいいのかわからなくなり、

 

結局言われたとおりにやるしかありません”

 

 

”人の脳は、「問い」を入力されると、

 

自動的に「答え」を出力しようとします。

 

逆に、「正しい答え」を教えてしまったら、

 

相手はそれ以上考えなくなる傾向があります”

 

 

”「聞く→見る→体験する」ところまでやらないと、

 

せっかく座学で教えたこともムダになってしまう”

 

 

 

_________________________________

 

 

目的がはっきりしたら答えがわかのるか、

 

というとそんなことはないですけど、

 

目的が自分の中で納得できるものであれば、

 

壁にぶち当たったときにねばれるでしょうね。

 

 

_________________________________

 

 

「『トヨタの育て方

=HOW TO DEVELOP HUMAN RESOURCES:THE TOYOTA WAY』

OJTソリューションズ・著 中経出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

方法を試しても上手くいかない!・・・

普通の記事

成功本や自己啓発本には、

 

たくさんの成功するための方法が書いてあります。

 

 

で、やってみるんだけど、どれも上手くいかない。

 

 

それで「あ~俺はダメなんじゃないか・・・」

なんて思って、

 

あきらめてしまいそうになることがあります。

 

 

でもちょっと待ってください。

 

成功本や自己啓発本を書いている人と、

 

自分の間には地力の差があることを忘れています。

 

 

チャンピオンや金メダリストや成功者のやり方が

わかったとしても、

 

そのやり方をするには積み上げられてきた地力が必要で、

 

地力のない人がマネしても役に立たないんだ

と思うんです。

 

 

だからまず地力をつける必要があるんです。

 

 

ただ地力をつけてから方法を試そうなんてすると

時間がかかるんで、

 

方法をいろいろ試しながら地力をつけていくのが

いいんだと思います。

 

 

 

あなたが今、試していることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

地力をつけるためには

コツコツやり続けるしかないんだと思います。

 

地力がつけば、昔、試してできなかったことも、

 

できるようになっているかもしれません。

 

いろいろ試しながら地力をつけていきたいものです。

 

_________________________________

 

 

 

目標とスキルをワンセットにして考える!・・・

普通の記事

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『成功と自由を手に入れる安田式時間ルール35』

安田 正・著 日本文芸社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

目標を達成するスキルはあるか?

と自分に問う」です。

 

 

 

目標を達成するスキルがないのに目標を設定しても、

 

達成できない挫折感を味わうばかりです。

 

 

スキルが足りないのであれば、

 

スキルを磨くことをまず目標にしなければなりません。

 

 

 

あなたはやりたいことに対するスキルが

足りていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”スキルの伴わない目標を設定しても、

 

それは時間の無駄です”

 

 

”本来、目標というものは、

 

自分のスキルとワンセットにして考えるべきものです。

 

その目標に見合うだけのスキルがあればこそ、

 

それが目標として成立します”

 

 

”もしも、「スキルが足りない」ということであれば、

 

目標を変えることよりも前に、

 

自分のスキルを磨いていくことを考えたほうが

能力は向上するのです”

 

 

”「プチ目標」に伴う「スキル」はあるか?”

 

 

”3カ月ごとに目標とスキルを見直す”

 

 

 

_________________________________

 

 

大きな目標を設定しがちです。

 

大きな目標から逆算して考えるのはいいんですが、

 

いきなり大きな目標を掲げて、

 

そこに向かってやみくもに突き進んでいく方法では、

 

たどり着けません。

 

 

大きな目標から逆算した達成できる小さな目標を、

 

クリアしていきたいものです。

 

_________________________________

 

 

「『成功と自由を手に入れる安田式時間ルール35』

安田 正・著 日本文芸社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

選ぶ、選ぶ、選ぶ・・・

普通の記事

あなたはどんな人とつき合っていますか?

 

 

つき合っている人を見ればその人がわかるといいます。

 

どんなお客様を抱えているかで、

 

その人の将来がわかるなんて言う人もいます。

 

 

なんとなく感覚的に好き、嫌い、感じがいい、感じが悪い、

 

というあいまいなもので人とつき合っていることも

多いんじゃないかと思います。

 

 

ダラダラうだうだつき合うのもいいですけど、

 

一度、どんな人とつき合い、どんな人とはつき合わないか、

 

を言葉にして基準を作ってみるのも、

 

自分を知るという意味ではいいかもしれません。

 

 

 

あなたは、どんな人とつき合いますか?

 

あなたは、どんな人とつき合いませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

計算して人間関係を考えると

なんかイヤな人になった気分になりますが、

 

直感的につき合う人を選ぶ人も、

 

一度言葉にして考えておくことは、

 

自分をハッキリさせるという意味で

無駄にはならないと思います。

 

 

_________________________________

 

 

 

「試して学ぶ」方法・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ハーバード流キャリア・チェンジ術』

ハーミニア・イバーラ・著 翔泳社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

まずは試してみる」です。

 

 

 

頭の中で「これは自分にあっているだろうか?」

と考えたところで、

 

実際に経験しないとどうなのかはわかりません。

 

グズグズしている時間はもったいないです。

 

自分にあっていなけりゃ、次に行けばいいんですから、、、

 

 

 

やりたいことのリストを作って、

 

ひとつひとつ試してみてはどうでしょう?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”自分の本質を理論としてでなく現実的に理解するには、

 

内面を見つめるのではなく実際に試すことだ。

 

本当の可能性を見いだすのは行動を通じてである”

 

 

”思考がもっとも効果を発揮するのは後半であり、

 

変化にある程度勢いがついてから、

 

考えるべき新しいことが見つかってからである”

 

 

“「試して学ぶ」方法は、学ぶ過程は直線的ではなく、

 

円を描くように繰り返すものだとの考え方を

前提にしている。

 

一段階ずつ行動に移し、結果に対応していけば、

 

やがて行動や思考の様式が明確に形成されはじめる”

 

 

“行動してから考える。

 

行動することで新しい考え方が生まれ、変化できる。

 

自分を見つめても新しい可能性は見つけられない”

 

 

 

_________________________________

 

 

行動せずに考えても、同じところから動きません。

 

行動するから「考える」が生きてくるんです。

 

「計画して行動する」はいいことですが、

 

計画はほどほどにして行動したいものです。

 

_________________________________

 

 

「『ハーバード流キャリア・チェンジ術』

ハーミニア・イバーラ・著 翔泳社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やる気を大事にする!・・・

普通の記事

要求ばかりしていることはありませんか?

 

あ~しろ、こ~しろ、

 

あ~したらダメ、こ~したらダメと、、、

 

 

誰もが命令なんてされたくないんだと思います。

 

もちろん自分もそうです。

 

やらされていたらどんどんやる気がなくなります。

 

 

やる気を壊さないように、

やる気を維持できるようにしなければ

いけないんじゃないかと思います。

 

 

やる気があれば、

 

上手くいかなくても失敗しても乗り越えていけます。

 

 

 

あなたは、やる気を大事にしていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

自分のやったことを記録して、

 

自分の成長を感じられる仕組みがあればいいですね。

 

そうすればやる気を維持できるかもしれません。

 

 

_________________________________

 

 

 

とことん自分と向き合う!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『野心のすすめ』林真理子・著 講談社」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

ひとりで考える」です。

 

 

 

みんなといてもわからないなら、

 

ひとりになって考えてみる。

 

ひとりで考え続けられたら、

 

きっと何か見えてくるでしょう。

 

 

自分と向き合わずにごまかせるものが

世の中にあふれていますから、

 

そちらに流れていきがちですが、

 

ひとり静かに考えたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”でも、私は思います。

 

「若いうちの惨めな思いは、

 

買ってでも味わいなさい」と”

 

 

”自分が少しでも不幸だと思うなら、

 

その不幸が何なのかを突き詰めて考えると

必ず答えが出てくるはずです。

 

現状がイヤだと思ったら、

 

とことん自分と向き合うこと”

 

 

”人生を俯瞰で見るということは、

 

一生の儚さを知ることであり、

 

自分に残されている時間をシビアに、

 

かつ明確に意識することでもあります”

 

 

”妄想は自分を引き上げてくれる力になります。

 

作家であれば物語を書けるし、

 

作家でなくたって、

 

自分の人生のストーリーを紡ぎ出せるようになる”

 

 

”まずはぐっすり眠ってから考える”

 

 

 

_________________________________

 

 

“ひとりで考える”をあきらめずに続けるためには、

 

わからないまま進むというモヤッとしたものと、

 

うまくつき合っていくことです。

 

 

無理せず、続けることに意識を集中したいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『野心のすすめ』林真理子・著 講談社」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

ツイてない・・・

普通の記事

何をやっても上手くいかないときがあります。

 

こんなとき、自分で自分が嫌になり、

 

もうダメだとあきらめたくなります。

 

 

でも、逃げるとますます苦しくなるんですよね。

 

 

試練は受け入れるまで、

 

向き合うまで続くんじゃないかと思います。

 

 

上手くいっているときの自分を受け入れのは簡単です。

 

大切なのは、

 

ツイてないときの自分をいかに受け入れるかってことです。

 

 

 

あなたはツイてないときに

どのようにふるまっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

犬って逃げるものを追いかける習性があります。

 

それと同じで、

 

試練も逃げると追いかけてくるのかもしれません。

 

試練と仲良くなって、

 

逃げずに済むようになりたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

決断するためのプロセスを持つ!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『決定力!:正解を導く4つのプロセス』

チップ・ハース ダン・ハース・著 早川書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

決定するためにプロセスを踏む」です。

 

 

 

この本には、より賢明な意思決定を下すためには、

 

WRAPプロセスというものを使うのが

いいと書かれています。

 

 

Wは選択肢を広げる。

 

Rは仮説の現実性を確かめる。

 

Aは決定の前に距離を置く。

 

Pは誤りに備える。

 

 

なんとなく決めていたものを、

 

プロセスを踏むことで決定の精度をあげることが

できるんです。

 

 

 

あなたは決定するときにどんなプロセスを

踏んでいますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”・選択に直面する。

 

でも「視野の狭窄」によって選択肢を見逃してしまう。

 

・選択肢を分析する。

 

でも「確証バイアス」によって

都合の良い情報ばかり集めてしまう。

 

・選択する。

 

でも「一時的な感情」によって

間違った選択をしがちになる。

 

・選択の結果を受け入れる。

 

でも未来の出来事について「自信過剰」に陥りやすい”

 

 

”指針になるプロセスは同じだ。

 

もうひとつだけ選択肢を探す。

 

自分の仮説を現実と照らし合わせて検証する。

 

難しい意思決定では核となる優先事項を貫く。

 

うまくいかなかったときのために謙虚に備える”

 

 

”意思決定にプロセスを用いたからといって、

 

必ずしも選択が易しくなるわけでも、

 

毎回成功するわけでもない。

 

でも、心の落ち着きを得ることはできる”

 

 

 

_________________________________

 

 

時間は有限だからいつか決断しないといけません。

 

今するのか、半年後にするのか、1年後にするのか。

 

 

あなたは、決断していますか?

 

 

_________________________________

 

 

「『決定力!:正解を導く4つのプロセス』

チップ・ハース ダン・ハース・著 早川書房」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

やり直したい!・・・

普通の記事

 

「あの時に戻って決断をやり直したい」

なんて思うときがよくあります。

 

こんなこと誰でも一度や二度

あるんじゃないかと思います。

 

でも、いくら考えても過去に戻れるわけもなく、

 

時間をつぶすだけです。

 

 

で、結局、前を見るしかないんです。

 

 

こんなことを繰り返しながら、

 

過去との付き合い方を学んでいるのかもしれません。

 

 

今この時が過去になって、

 

あの時ああしておけばよかったなんて

言わないようにしたいです。

 

 

 

あなたがどのような決断をすれば、

 

未来のあなたは喜んでくれるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日が分岐点、悔やんでる暇なく、

 

次の決断が待っています。

 

 

_________________________________

 

 

 

なりたい人がハッキリしている!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『No.1トヨタのおもてなし レクサス星ヶ丘の奇跡』

志賀内泰弘・著 PHP」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

なりたい人やなりたい人物像が

ハッキリしていると動きやすい」です。

 

 

 

なりたい人が目の前にいればその人を目指して

迷わずに進めます。

 

 

あの人ならどう考えるだろう、

 

どうするだろうと自然と考えられるでしょう。

 

 

なりたい人が目の前にいなくても、

 

なりたい人物像がハッキリしていても同じです。

 

 

 

あなたのなりたい人は、どんな人ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”一つの仕事を究めると、

 

人生そのものが変わるということだ”

 

 

”おそらく、「私はリーダーなんだから」

という責任感が発奮させたのだと思います。

 

彼女の自己啓発の努力には目を見張るものがあります。

 

本当によく成長してくれました”

 

 

”尊敬する人がいたとしたら、

 

その人の歳になった時に、その人を超えていたい。

 

その人を超える人間になろうと努力しています”

 

 

”私たちは毎日、

 

お客様と出逢いご縁をいただいています。

 

それは、その場限りのことではなく、

 

自分の人生とお客様の人生とがリンクして

共有しているということなのです”

 

 

”一見、自分には損に思えても、

 

「お客様のため」にライバルの商品を勧める。

 

目先の利益ばかりを追いかけていては

けっしてできないことだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

いい出会いが人生を変えます。

 

でも、自分の準備ができていないと出会っても

縁が結べません。

 

 

_________________________________

 

 

「『No.1トヨタのおもてなし レクサス星ヶ丘の奇跡』

志賀内泰弘・著 PHP」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

限りある人生、、、手伝ってもらう・・・

普通の記事

あなたの夢や目的は何ですか?

 

 

夢や目的が大きければ大きいほど、

 

自分一人では達成することが難しくなります。

 

だから、自分の想いを伝えて、

 

手伝ってくれる人を探す必要があるんじゃないか

と思うんです。

 

 

ま、一人でやるのも気楽でいいですけどね。

 

 

 

あなたの夢や目的を手伝ってくれる人は誰ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

一人で頑張っても限界があります。

 

 

あなたの夢や目的は、時間的に、労力的に、

 

一人で達成できるものですか?

 

 

_________________________________

 

 

 

経験を通じて高まっていく・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『正しい判断は、最初の3秒で決まる 

-投資プロフェッショナルが実践する直感力を磨く習慣- 』 

慎 泰俊・著 朝日新聞出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

試行錯誤を繰り返し、経験を積み上げる」です。

 

 

 

直感を磨くには、経験が必要なんです。

 

すぐにひらめこうなんて考えることが間違っているんです。

 

地道にやっていきたいものです。

 

 

 

あなたは、すぐに大きな成果を求めすぎていませんか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”人間の知の進歩は、

 

経験と言語化の絶え間ない繰り返し・相互作用

によって達成される”

 

 

”直感や信念と、

 

単なる思いつきの違いは経験にある。

 

直感や信念の精度は、経験を通じて高まっていく”

 

 

”直感やひらめきは、

 

それそのものも素晴らしいものだが、

 

そこにあまりにも多くのフォーカスが当てられるあまり、

 

その前段階における数多くの試行錯誤、

 

経験の積み上げが無視されてしまうことが多い。

 

時には苦痛ですらあるその期間を乗り越えてこそ、

 

優れた判断や、アイデアが生まれてくる”

 

 

 

_________________________________

 

 

「成果がすぐに欲しいのは当たり前じゃないか!?」

と言われる人もいるかと思います。

 

 

でも“無理な計画を立ててあきらめる”

を繰り返しても前に進めません。

 

“できる計画を立てる”じゃないと

前に進めないんだと思うんです。

 

 

 

大きな成果にこだわりすぎて、

 

あきらめないようにしたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

「『正しい判断は、最初の3秒で決まる 

-投資プロフェッショナルが実践する直感力を磨く習慣- 』 

慎 泰俊・著 朝日新聞出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

最近できるようになったこと・・・

普通の記事

うちの猫は元野良猫なので、

 

人間とは少し距離をとっています。

 

抱っこすることはできるんですが、

 

膝の上にのせることはできません。

 

のせようとすると逃げていきます。

 

 

でも最近、彼のお気に入りは、

 

私の足の甲におなかをのせて伏せのポーズをしながら、

 

シッポの左側をトントンされることです。

 

 

膝の上はダメでも、

 

足の甲の上なら大丈夫になった彼が、

 

いつか膝の上もOKになってほしいものです。

 

 

あなたが最近、

できなかったことでできるようになったものは

何ですか?

 

_________________________________

 

 

12月になってバタバタと忙しくなってきました。

 

昨日は年賀状作りでイライラしてしまいました。

 

 

予定通りいかなくても、

 

気持ちを落ち着けたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

一筋の光明・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『スイッチ! -「変われない」を変える方法-』

チップ・ハース&ダン・ハース・著 早川書房」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

お手本となる成功事例を探す」です。

 

 

 

どんな悪い状況でもうまくやっている人はいます。

 

そんな人を探し、マネするのです。

 

また、どんな悪い状態の人の中にも

いい兆候が一つぐらいあるものです。

 

そのいい兆候にスポットライトをあてて掘り下げてみると、

 

そこに解決策を見つけられたりするんです。

 

 

 

何かいいお手本はないかといつも探していたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”何かを変えたいなら、

 

象と象使いの両方に訴えかけるべきだ。

 

象使いの担当は計画や方針。

 

象の担当はエネルギー”

 

 

”・象使いに方向を教える。

 

抵抗しているように見えても、

 

実は戸惑っている場合が多い。

 

したがって、とびきり明確な指示を与えよう”

 

 

”・象にやる気を与える。

 

怠けているように見えても、

 

実は疲れきっている場合が多い”

 

 

”・道筋を定める。人間の問題に見えても、

 

実は環境の問題であることが多い”

 

 

”行動を変えるポイントは、

 

①象使いに方向を教え、②象にやる気を与え、

 

③道筋を定めることだ”

 

 

”この一筋の光明、つまりブライト・スポットこそが、

 

行動の道筋を照らし出し、

 

「変われる」という希望に火を灯すのだ”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからないのは、

 

具体例がないからだったりします。

 

具体的になるとずいぶん動きやすくなります。

 

 

_________________________________

 

 

「『スイッチ! -「変われない」を変える方法-』

チップ・ハース&ダン・ハース・著 早川書房」

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

火をつける!・・・

普通の記事

やる気になることを

「心に火がつく」なんていいます。

 

自分で火をつけることも

他人に火をつけられることもあります。

 

特に腹が立ったり、

 

悔しくて行動するときなんかは、

 

火がついている実感があります。

 

 

「あのヤロー!」

 

「くそ~!」

 

 

怒りや悔しさとのかかわり方を間違うと

痛い目にあうかもしれませんが、

 

怒りや悔しさも、自分を動かしてくれる大事な力です。

 

 

 

あなたは、どうやって心に火をつけていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

できることを積み上げていく、

 

当たり前のことを当たり前にしつづける。

 

小さな成果だけどそれを得ることでも

心に火がつきます。

 

 

大きな成果を追いかけすぎていると、

 

小さな成果を見過ごしてしまうかもしれません。

 

小さな成果を見逃さないように気を

つけたいものです。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

起承転結、起承転結・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?』

上野金太郎・著 サンマーク出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

起承転結を意識する」です。

 

 

 

目標をさだめて計画を立てて動き出す。

 

動き出したらそれを修正しながら進む。

 

そしてカタチになってきたら、

 

そのカタチの外に飛び出してみる。

 

そうすると当初の計画より大きな成果が

得られているかもしれません。

 

 

自分がいま起承転結のどこにいるかを意識していると、

 

自分を見失うことはないのかもしれません。

 

 

 

あなたは、いま仕事あるいは勉強の起承転結の

どこにいるでしょうか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”なぜなら、いちばん大切であり、本当に難しいのは、

 

いっとき「選ばれる」ことではなく

「選ばれ続ける」ことなのですから”

 

 

”じっと待っていたら決して出会えないけれど、

 

自らドアを開いて出ていけば、

 

新しい市場との出会いは確実にある”

 

 

”“できない理由”に対抗するには、

 

“できる方法”を見つけ出すしかありません。

 

それも可能な限り、具体的で見込みがある方法を”

 

 

”仕事の起承転結、

 

「起」は目標設定と実行計画づくりです。

 

目標なしではスタートできません。

 

突発事項や不測の事態がいかに多いとしても、

 

計画なしでふわっと始めて「結」まで

たどり着ける仕事はありません”

 

 

 

_________________________________

 

 

どうしていいかわからなくて、

 

「起」のところでつまずいているのか、

 

「承」のところで苦しんでいるのか。

 

「転」のところで迷っているのか。

 

「結」のところで踏ん切りがつかないのか。

 

 

どうしていいかわからないにもいろいろあります。

 

 

_________________________________

 

 

「『なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?』

上野金太郎・著 サンマーク出版」 

☆  (余裕があれば読んでみましょう) 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

許せないこと・・・

普通の記事

「どうしても許せないこと」

を抱えている人もいるかと思います。

 

 

思い出すと冷静でいられなくったり、

 

悲しい気持ちになったりします。

 

 

忙しくしている時はいいんだけど、

 

一日を終えてひとりになったときに、

 

もわ~んと「許せないこと」を思い出してしまう。

 

心がかき乱されて、

 

一日の終わりを台無しにされてしまうなんてことも、、、

 

 

「許せないこと」を手放せればいいとわかっていても、

 

なかなかできないんですよね。

 

 

 

あなたは許せないことと

どのようにつき合っていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

前に進めないから後ろを振り返る。

 

 

後ろを振り返れば振り返るほど

前に向けるエネルギーが少なくなり、

 

前に進めなくなる。

 

そして、

 

前に進めなくなればなるほど後ろを

振り返るという悪循環。

 

 

どこかで断ち切りたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

 

坐って心を見つめる!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『ボディ・ブレイン -どん底から這い上がるための法則- 』

下柳 剛・著 水王舎」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

坐ってみる」です。

 

 

 

今までに何度も座禅に挑戦してきましたが、

 

いつも続きませんでした。

 

この本を読んでまた挑戦したくなりました。

 

 

“心技体”なんて言葉がありますが、

 

心を鍛えなくては、いくら技を磨いても、カラダを鍛えても、

 

十分な力を発揮できません。

 

 

 

あなたは、心をどうやって鍛えていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”過去を悔やんでも現実が変わるわけではないし、

 

まだ見ぬ未来への心配も、

 

あとになってみるとそのほとんどが取り越し苦労だ。

 

しかし、そんな実体のない後悔や恐れこそが、

 

自分の力を浪費させ、

 

ますます事態を悪化させている”

 

 

”数分坐って心を見つめ、

 

雑念を消し去る日々を続けるだけで、

 

自分にとって不要なものと必要なものの違いが不思議なほど

ハッキリ見えてくるようになる”

 

 

”自分はこんな人間だという思いこみに見合った

現実がもたらされる。

 

夢をかなえたいのなら、セルフ・イメージを拡大すること”

 

 

”“ゾーン”は、

 

何事も一人で抱え込んでしまうような重い心には訪れない”

 

 

”ピンチの場面を立て直す“メンタルスイッチ”を作れ”

 

 

 

_________________________________

 

 

毎日、知識を身につけ、技術を身につけ、

 

経験を身につけているのに、

 

それを活かせないのはもったいないです。

 

 

心を鍛えてこれらを存分に活かしたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『ボディ・ブレイン -どん底から這い上がるための法則- 』

下柳 剛・著 水王舎」 

☆☆ (ぜひ読んでみましょう) 

 

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

どんな価値観がいいのか?・・・

普通の記事

世の中にいろいろな価値観があり、

 

それによってサービスや商品が作られ、

 

大ヒットしたり、

 

受け入れられずに姿を消していったりしています。

 

 

また、人は価値観によって、

 

その言葉遣いや、振る舞い、

 

仕草が違い、歩む道が違ってきます。

 

 

どんな価値観が成功し幸せになり、

 

どんな価値観が失敗し不幸になるのか、

 

気になるところです。

 

 

 

あなたが大切にしている価値観は何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

生きていると何度も壁にぶつかりますから、

 

そのたびに自分の価値観がゆさぶられます。

 

ゆさぶられて価値観がより強固なものになるのか、

 

それともそれまでの価値観を捨て、

 

新しい価値観を取り入れるのか。

 

 

 

あなたは今の価値観のままで成功し幸せに

なれそうですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

どんな価値を創造しながら生きていきたいのか・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『半市場経済 -成長だけでない「共創社会」の時代-』

内山節・著 KADOKAWA」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

自分がどうしたいのかを問う」です。

 

 

 

やりたいことをやるのが、

 

一番自分の力を発揮できます。

 

 

それをどうやって実現していくか、

 

自分の頭で考え続ける。

 

 

まずは、「自分がどうしたいのか」です。

 

 

 

あなたはこれからどうしたいですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”課題はどんな社会をつくりたいのか、

 

どんな社会のなかで生きていきたいのか、

 

どんな結び合いのなかで、

 

どんな働き方がしたいのかである。

 

別の表現をとるなら、

 

どんな価値を創造しながら

生きていきたいのかだといってもよい”

 

 

”この世界に飛び込むには、

 

一定の覚悟が必要である。いったん始めたら、

 

常に「これは世の中にとって『よいコト』か」

と自問し続けなければならない。

 

施策によっては、

 

あえて非効率な道を選ぶ勇気が必要だ”

 

 

”島根の藤山浩さん

(島根県中山間地域研究センター研究統括監)に、

 

「ヤマタノオロチを目指しなさい」って言われたんです。

 

ひとつの仕事だけで生活しようとするのではなく、

 

小さな仕事をたくさん持てばいいと”

 

 

 

_________________________________

 

 

やりたいことをやる。

 

シンプルですけど、実際には難しいことです。

 

だから、

 

頭の中に汗をかくくらい考えることが

必要になってきます。

 

 

_________________________________

 

 

「『半市場経済 -成長だけでない「共創社会」の時代-』

内山節・著 KADOKAWA」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

面白くないことを面白く・・・

普通の記事

目先の楽しさや美しさ、

 

新しさに目を奪われて

フラフラしてしまうことがあります。

 

まぁ、人はいつも何かを探しているんだから

仕方ありません。

 

 

人生は「好きなこと」「やりたいこと」に出合うか、

 

出合わないかのどちらかです。

 

「好きなこと」「やりたいこと」

に出合うのは幸せなことだと思いますけど、

 

出合わなければ不幸というのは違うと思います。

 

 

 

あなたは「好きなこと」「やりたいこと」

に出合いましたか?

 

 

 

_________________________________

 

 

「好きじゃないこと」が好きになり、

 

「やりたくないこと」が楽しくなる

なんてこともあります。

 

 

自分で「好きじゃないこと」を好きにしたり、

 

「やりたくないこと」をやりたくなるようにできる人は、

 

選択するときに迷いが少ないでしょうね。

 

何を選んでも面白くできるんですから。

 

 

 

あなたが、好きじゃないこと、やりたくないこと、

 

を面白くするためにできることは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

 

目標と結果をすり合わせる!・・・

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『逆転のメソッド -箱根駅伝もビジネスも一緒です-』

原 晋・著 祥伝社」

 

を読んでみました。

 

この本の著者は、

 

青山学院大学陸上競技部監督の原 晋さんです。

 

で、出した答えは、ひとつ。

 

 

 

自分で管理する」です。

 

 

 

自分で目的・目標をさだめ、

 

自分で計画し、実行して修正していく。

 

 

目標と結果をすり合わせていくことで、

 

自分がやることが見えてくるんです。

 

 

 

あなたは、いま自分がどの位置にいるかわかっていますか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”私が最初に取り組んだのは、

 

部員たちが規則正しく生活する環境を整えることだった”

 

 

”大切なのは、自分自身で考えて目標を決め、

 

自分の言葉で書き込むこと。

 

これが、選手の自主性につながるのだ”

 

 

”目標を定めていれば、どんな小さな試合でも今、

 

自分がどこにいるかという位置がわかってくる。

 

そこから目標に向かってどう進めていくかを考えるわけだ。

 

自分の位置がわからなければ、

 

どうしていいかもわからない”

 

 

”目標と結果をすり合わせることによって

目標管理がしだいに誤差なくできるようになる”

 

 

”目標を達成するにもいろいろなやり方があるわけで、

 

なぜ今このやり方を選ぶのかということについても説明しないと

学生は動かない”

 

 

 

_________________________________

 

 

目的・目標を持ちチャレンジしないと、

 

自分の位置がわからなくなるのかもしれません。

 

 

あなたは目的・目標をさだめていますか?

 

 

 

ああ、そうそう、この本の芝を別の土地に移すときの話は、

 

わかりやすいたとえ話ですよ。過去を引きずらないためにね、、、

 

 

 

_________________________________

 

 

「『逆転のメソッド -箱根駅伝もビジネスも一緒です-』

原 晋・著 祥伝社」

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

一年に一度の行事、、、木の剪定。・・・

普通の記事

先日、家の木を剪定しました。

 

 

昔は、高枝切りバサミを使用して、

 

何日もかけて少しずつ切っていたんですが、

 

去年、地下足袋を購入しまして、高いところの枝は、

 

木にのぼって切るようにしたら2日で、

 

終えることができたんです。

 

それで今年は朝早く起きて

一日で終わらしてやろうと頑張ったら、

 

夕方には疲労こんぱい、食欲もなくなるほどでした。

 

それでも無理して夕食を食べようとするんですが、

 

お箸がブルブル震えるほど握力がなくなっていまして、

 

早々に済ましてしまいました。

 

 

1時間ほどコタツで仮眠をとったら、

 

体がポカポカになって復活しましたが、

 

普段使っていない筋肉を使うとすごく疲れます。

 

 

_________________________________

 

 

寒くなってきたので、お風呂に入ってあったまると、

 

幸せな気分になりますね。

 

 

 

_________________________________

 

 

 

1つのことしか考えない!・・・

本の紹介

将来が見えなくて、

 

どうしていいかわからない・・・ってときがあります。

 

そこで、

 

「どうしていいかわからない」という問いに対して、

 

「『売上が伸びる接客 

-元ルイ・ヴィトンの販売実績No.1が伝える-』

鈴木比砂江・著 かんき出版」

 

を読んでみました。

 

で、出した答えは、一つ。

 

 

 

やることは1つだけ」です。

 

 

 

自分にできることを積み重ねていくことが、

 

いずれ大きな成果となって返ってきます。

 

 

あれもこれもと欲張らずに愚直に進みたいものです。

 

 

 

あなたがやることを一つにしぼるとしたら、それは何ですか?

 

 

 

_________________________________

 

 

この本で注目したところは。。。

 

 

”お客様に同じ言葉を使ったとしても、

 

姿勢が変わるだけで伝わる印象が変わってしまう”

 

 

”「私は1つのことしか、

 

考えないことにしているよ」”

 

 

”私自身の失敗体験を通して学んだこと―――

 

それは「あれもやろう」「これもやろう」と、

 

欲張りたくなるけれど、

 

多くを意識しても結局何もできないということです”

 

 

”「不安がなくなってからやってみよう」

と待っていても、

 

不安はなくなりません。抱えたままでもいいのです。

 

まずは、動いてみる。やってみる”

 

 

”商品の良さだけでなく、

 

その商品を通してお客様の5年後や10年後に、

 

どんな未来が待っているかをイメージできるように

お伝えすることを意識しました”

 

 

 

_________________________________

 

 

「1つのことに打ち込んで失敗したらどうすんねん!」

という恐怖もあります。

 

 

自分のためだけじゃなくて、誰かのためにやれば、

 

失敗してもダメージは少ないです。

 

 

そして何より1つのことに打ち込めること自体がすばらしい。

 

 

成功を信じたいものです。

 

 

_________________________________

 

 

「『売上が伸びる接客 

-元ルイ・ヴィトンの販売実績No.1が伝える-』

鈴木比砂江・著 かんき出版」

☆  (余裕があれば読んでみましょう)

 

 

 

<どうしていいかわからないに対してのお役立ち度>

☆☆☆(素晴らしい本です。おススメします)

☆☆ (ぜひ読んでみましょう)

☆  (余裕があれば読んでみましょう)